- 「Lognavi(ログナビ)」は、株式会社アスパークが運営する、5G時代に向けた動画就活アプリ
- 「Lognavi(ログナビ)」のサービス内容
- 「Lognavi(ログナビ)」の評判・口コミ
- 「Lognavi(ログナビ)」を使うメリット・デメリット
- 「Lognavi(ログナビ)」の登録方法
- 就活に役立つその他の逆求人サイトは、新卒逆求人サイトおすすめ16選で解説
この記事では、Lognavi(ログナビ)の評判・口コミを紹介します。
合わせて、Lognaviを使うメリット・デメリットや、サービス内容、登録方法も解説します。
「就活の教科書」独自で調査を行い、「Lognavi」を実際に利用した就活生の感想もまとめています。
この記事を読めば、「Lognaviをもっと早くから使っておけば良かった…」と後悔することもなくなります。
「Lognaviを使って、就活を効率的に進めたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
- 「Lognavi」:https://www.lognavi.com/student
また、「逆求人サイトを使いたいけどどれが良いか分からない」という就活生には、「逆求人サイトおすすめ30選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、おすすめの逆求人サイトを見つけられ、効率よくあなたに合った企業に出会えます。
就活アドバイザー 京香
おすすめ就活サービスが見つかる | ||
就活サイト | 自己分析ツール | 就活エージェント |
就活支援サービス | 逆求人サイト | 業界診断ツール |
ES添削サービス | インターンサイト | エンジニア就活 |
目次
「就活の教科書」編集部
就活生くん
聞いたことはあるんですけど、詳しくは分からないです。
「Lognavi」を知らない就活生もいますよね。
それでは初めに、「Lognavi」の特徴とサービス内容について簡単に紹介していきます。
「就活の教科書」編集部
5G時代に向けた動画就活アプリ
「Lognavi(ログナビ)」は、株式会社アスパークが運営する、5G時代に向けた動画就活アプリです。
「Lognavi」は全学年対象で、自己PRを動画で実施できたり、説明会や面接をWEB上で受けられたりします。
また「Lognavi」にはスカウト機能がついているため、企業から声をかけてもらえる可能性もある、そんな動画就活アプリです。
「逆求人サイトというものが気になるけど、結局どれが良いか分からない」という就活生には、「逆求人サイトおすすめ30選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの逆求人サイトを知れ、あなたが行きたい企業からオファーを貰えます。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
「Lognavi」を使えば、具体的にどんなことができるんですか?
「Lognavi」のサービス内容を教えてください!
「Lognavi」のサービス内容は、次の3つです。
「就活の教科書」編集部
- サービス内容①:スカウトを受け取れる
- サービス内容②:WEB面接ができる
- サービス内容③:適性テストを無料で受けられる
- サービス内容④:WEBセミナーを受けられる
- サービス内容⑤:オンラインチャットができる
それでは、「Lognavi(ログナビ)」のサービス内容をそれぞれ紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部
サービス内容①:スカウト機能
Lognaviのサービス内容1つ目は、「スカウト機能」です。
Lognaviでは、あなたのプロフィールを見た企業から、スカウトが送られてきます。
あなたの魅力を企業にしっかりと伝えられるように、プロフィールをしっかりと埋めておくことがポイントです。
Lognavi(ログナビ)は、自己PR動画も登録しておくと、企業からスカウトが届きやすくなりますよ。
「就活の教科書」編集部
サービス内容②:WEB面接
Lognaviのサービス内容2つ目は、「WEB面接」です。
Lognaviを使えば、オンラインで面接を受けられるので、わざわざ企業まで足を運ぶ必要がありません。
また面接だけではなく、企業の方と話すツールとしても使えるので、悩みがあればすぐに質問できます。
WEB面接なら交通費もかからないので、Lognavi(ログナビ)は就活生にとってありがたいサービスですね。
「就活の教科書」編集部
サービス内容③:適性テスト/検査(自己分析・SPI対策)
Lognaviのサービス内容3つ目は、「適性テスト」です。
Lognavi(ログナビ)の適性テストは、知的テストと性格テストに分かれています。
知的テストでは、結果から自分の偏差値がわかる、科目の項目ごとに成績を分析してくれるなどのメリットがあります!
また、性格テストは何度も受けることができます!
これらの適性テストを受けることで、マッチ度の高い企業がわかるので、自分で企業を探すのが面倒な就活生には非常におすすめのサービスです!
Lognavi(ログナビ)の適性テストを受験した方の結果を以下に載せておくので参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部
https://twitter.com/SKY_yeahhhh/status/1528186178863652864?s=20&t=YrCfQlr9c03v8nWjWoCbtg
さっき就活用の知力テスト(計算問題とか対義語類義語の選択問題とか色々あった)をやったんですが
偏差値80(上位0.13%、740人に1人)だったから何でも良いんで褒め称えて貰えませんか?
自己肯定感を上げていきたいちなみにLognaviってアプリのやつです pic.twitter.com/gHNG7usc45
— Fondhu (@HayuFondhu) May 12, 2022
Lognavi(ログナビ)の適性テストの結果は、以上のように表示されます!
分析結果は以上のように細かくなっています!
「就活の教科書」編集部
サービス内容④:WEBセミナー
Lognaviのサービス内容4つ目は、「WEBセミナー」です。
Lognaviでは、説明会やセミナーをオンラインで受けられるので、どこにいてもWEBセミナーに参加できます。
Lognavi(ログナビ)のWEBセミナーだと、「行きたい説明会の日程が被っていて、参加できない!」なんてこともなくなりますね。
「就活の教科書」編集部
サービス内容⑤:オンラインチャット
Lognaviのサービス内容5つ目は、「オンラインチャット」です。
オンラインチャットを使えば、Lognaviに登録している企業と気軽にやりとりができます。
メールでのやりとりをする必要がないので、「企業からのメールを見逃していた…」なんて失敗も避けられます。
ここまで、Lognavi(ログナビ)のサービス内容4つを紹介してきました。
Lognavi(ログナビ)について、簡単に理解できましたね。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
Lognaviに興味はあるのですが、評判ってどうなんでしょうか?
Lognaviを使ってみる前に、実際の評判や口コミを知りたいです!
確かに、実際に使ってみる前に評判や口コミを確認しておきたいですよね。
そこで、Lognaviの評判を調査してみました。
「就活の教科書」編集部
- 良い評判①:これまでにない新しいサービス
- 良い評判②:「Lognavi」のアプリ一つで内定まで完結する
- 良い評判③:検索機能が充実している
- 悪い評判①:既卒の場合エラーが出ることもある
- 悪い評判②:動画を見れないことがある
それでは、Lognaviの評判・口コミをそれぞれ紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部
良い評判①:これまでにない新しいサービス
新しい!
新しいサービスでこれまでに無いものなので、楽しみにしています。
新しいスタイル
今までにない新しい就活スタイルであることは確かですね。今後このようなスタイルが一般的になることも見越して就職活動を控えている私達は今のうちから少し慣れておくことが賢明かもしれません。ただ動作が遅かったり、セミナーの動画が見れなかったりという不具合も発生しそうなのでその点は注意が必要かもしれません。
引用:App Store
Lognavi(ログナビ)を使えば、説明会から面接まですべてをアプリで済ませられるので、新しいサービスですよね。
「就活の教科書」編集部
アプリ一つで内定まで!
スカウトが受け取れる求人アプリなどは他の求人アプリでも今までありましたが、WEB面接、WEBセミナー、オンラインチャットまで、アプリ一つで出来たのはとても画期的でした!WEB面接とかは慣れてないので、最初は緊張しましたが、無事こちらで内定を頂きました。
引用:App Store
良い評判③:検索機能が充実している
検索機能が充実しています!
就活生は絶対にインストールするべきアプリです!自分の目的に合わせて検索することができるので、すぐに自分の条件にあった企業が見つかります!リリースしてからすぐに1万人以上ダウンロードでかなり注目されてるアプリです!まだまだこれからユーザーは増えて行きそうです!早めにインストール必須ですね!
引用:App Store
悪い評判①:既卒の場合エラーが出ることもある
既卒の方は登録が無理
プロフィールの設定時に大学の卒業日を設定しようとすると、既卒の方はエラーが出てしまいます。
引用:App Store
Lognavi(ログナビ)は、既卒の就活生が登録しようとする場合、エラーが出てしまうこともあるようです。
「就活の教科書」編集部
悪い評判②:動画を見れないことがある
動画が見れない
このアプリでWeb説明会に参加しましたが、何度参加しても、オモが聞こえない、動画が動かないという状態でした。設定上にも音が聞こえない場合などの対処や問い合わせをするところがなかったのが残念です。
引用:App Store
LognaviのWeb視聴できない。画面ずっと真っ暗。
テスセン後、急いで帰ってきて見ようとしてたのに、なんかめっちゃ腹立つ。
ストレスフリーな性格だと思ってたけど、就活中バリくそ腹立つから、一応ストレス感じるらしい。ぼけが。#23卒— ぴー🌍春から社会人 (@squidzumba) March 21, 2022
ログナビ重すぎて笑えねぇ
— たいしげ (@y_tkdk) May 20, 2020
Lognavi(ログナビ)は、就活生によって、動画が見れない不具合が起きることもあるようです。
しかし動画を見れる就活生もいるようなので、不具合が起きた場合は、運営に問い合わせてみましょう。
「就活の教科書」編集部
逆求人サイト選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「逆求人サイトを利用して効率的に就活を進めたい」という人には、 「逆求人サイト30選」 という記事がおすすめです。
あなたが行きたい業界や企業規模別におすすめの逆求人サイトが分かり、効率的に就活を進められるので、読んでみてください。
また、以下にサイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「逆求人サイトというものが気になるけど、結局どれが良いか分からない」という就活生には、「逆求人サイトおすすめ30選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの逆求人サイトを知れ、あなたが行きたい企業からオファーを貰えます。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
Lognaviを使ってみたいと思うのですが、その前にデメリットも知っておきたいです。
Lognaviを使うデメリットがあれば、教えてください。
Lognaviを使ってみる前に、デメリットも知っておきたいですよね。
Lognaviを使うデメリットは、次の3つです。
「就活の教科書」編集部
- デメリット①:動画を見れないことがある
- デメリット②:動作が遅いことがある
- デメリット③:人によってはアプリが使いにくい
それでは、Lognavi(ログナビ)を使うデメリットをそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
デメリット①:動画を見れないことがある
Lognaviを使うデメリット1つ目は、「動画を見れないことがある」です。
Lognaviを使っていると、たまにWEBセミナーなどの動画を見れないことがあります。
もし動画が見れない場合は、少し時間を空けてから、もう一度動画を見てみましょう。
就活生がLognaviをよく使う時間帯に、動画が見れないこともあるのかもしれません。
「就活の教科書」編集部
デメリット②:動作が遅いことがある
Lognaviを使うデメリット2つ目は、「動作が遅いことがある」です。
Lognaviを使っている時に、様々なボタンを押すと、動作が遅くなることがあります。
もしLognaviを使っていて動作が遅くなってしまった場合は、一度アプリを終了してから、もう一度開いてみましょう。
「就活の教科書」編集部
デメリット③:人によってはアプリが使いにくい
Lognaviを使うデメリット3つ目は、「人によってはアプリが使いにくい」です。
ボタンが押しにくかったり、動作が遅かったりすると、人によってはLognaviを使いにくいと感じることもあります。
ここまで、Lognavi(ログナビ)を使うデメリット3つを紹介しました。
しかしデメリット以上に、Lognavi(ログナビ)を使うメリットはたくさんあります。
そこで次に、Lognavi(ログナビ)を使うメリットを紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
就活生ちゃん
Lognaviのデメリットはわかりました。
最後に、Lognaviを使うメリットを確認しておきたいです!
実際に使う前に、Lognaviのメリット、デメリットを踏まえたうえで使いたいですよね。
Lognaviを使うメリットは、次の3つです。
「就活の教科書」編集部
- メリット①:スカウトを受け取れる
- メリット②:面接や説明会をオンラインで受けられる
- メリット③:オンラインチャットができる
それでは、Lognavi(ログナビ)を使うメリットをそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
メリット①:スカウトを受け取れる
Lognaviを使うメリット1つ目は、「スカウトを受け取れる」です。
Lognaviでは、あなたのプロフィールを見た企業から、スカウトが送られてきます。
今まで知らなかった企業や、魅力的な企業からスカウトが届くこともあるので、プロフィールをしっかりと埋めておくことが大切です。
就活生はスカウトが届くのを待っておけば良いので、Lognavi(ログナビ)のスカウト機能は非常に便利です。
「就活の教科書」編集部
メリット②:面接や説明会をオンラインで受けられる
Lognaviを使うメリット1つ目は、「面接や説明会をオンラインで受けられる」です。
Lognaviを使えば、面接や説明会をオンラインで受けられるため、わざわざ面接会場へ向かう必要がありません。
自宅や大学など、好きな場所で面接や説明会を受けられるのが、Lognaviの強みです。
説明会や面接の会場へ向かう必要がないため、交通費を浮かせられて良いですね。
「就活の教科書」編集部
メリット③:オンラインチャットができる
Lognaviを使うメリット1つ目は、「オンラインチャットができる」です。
Lognaviはオンラインチャットが使えるため、企業の方と気軽に連絡を取れます。
わざわざメールのように堅苦しい文章を送る必要もないのが、Lognaviを使うメリットです。
ここまで、Lognavi(ログナビ)を使うメリットを解説してきました。
メリット、デメリットを踏まえたうえで、実際にLognavi(ログナビ)を使ってみましょう。
「就活の教科書」編集部
「逆求人サイトというものが気になるけど、結局どれが良いか分からない」という就活生には、「逆求人サイトおすすめ30選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの逆求人サイトを知れ、あなたが行きたい企業からオファーを貰えます。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
Lognaviを実際に使ってみたいと思います!
Lognaviへの登録方法を教えてください。
Lognaviには、次の3つのステップで登録しましょう。
「就活の教科書」編集部
- STEP①:アプリをインストールする
- STEP②:メールアドレスを登録する
- STEP③:パスワードを登録する
- STEP④:基本情報を登録する
それでは、Lognavi(ログナビ)の登録方法をそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
STEP①:アプリをインストールする
まず初めに、Lognaviのアプリをインストールしましょう。
iPhoneの場合はApp Storeから、androidの場合はGoogle Playストアから、Lognaviのアプリをインストールできます。
それぞれ、こちらのリンクからアプリストアへ飛べます。
STEP②:メールアドレスを登録する
次に、Lognaviのアプリを開いて、「その他」ボタンを押します。
すると、サイドバーが開くので、「新規登録」を押して、メールアドレスを入力しましょう。
その後、入力したメールアドレスにパスワードが届くので、パスワードをアプリ内で入力します。
STEP③:パスワードを登録する
次に、パスワードを登録します。
STEP④:基本情報を登録する
最後に、基本情報を登録しましょう。
ここでは、名前や性別、住所や大学名などを入力します。
これら4つのステップで、簡単にLognavi(ログナビ)に登録できます。
Lognavi(ログナビ)を使って、アプリで気軽に就活を進めてみましょう!
「就活の教科書」編集部
就活生ちゃん
就活が終わったので、Lognaviを退会したいです。
Lognaviの退会方法を教えてください。
Lognaviには次の4つのステップで退会できます。
なお、以下画像はLognavi公式サイトから引用しています。
「就活の教科書」編集部
- STEP①:アプリの「マイページボタン」をタップ
- STEP②:「設定」をタップ
- STEP③:「退会の申し込み」をタップ
- STEP④:必要項目を記入し、「退会する」をタップ
STEP①:アプリの「マイページボタン」をタップ
アプリの下部に表示されているメニューからマイページに移動しましょう。
STEP②:「設定」をタップ
マイページに移動すると設定の項目が表示されるのでタップします。
STEP③:「退会の申し込み」をタップ
設定画面を見ていくと「退会の申し込み」があるのでタップします。
STEP④:必要項目を記入し、「退会する」をタップ
退会理由などを記入して「退会する」をタップすることで退会申し込みが完了します。
「逆求人サイトというものが気になるけど、結局どれが良いか分からない」という就活生には、「逆求人サイトおすすめ30選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの逆求人サイトを知れ、あなたが行きたい企業からオファーを貰えます。
就活アドバイザー 京香
「就活の教科書」編集部
ここからは「就活の教科書」編集部が、Lognaviの運営会社である株式会社アスパーク Lognavi統括責任者の嶋さんにインタビューした内容を紹介していきます。
嶋さんが思うLognaviのメリットや、今後の展望について話していただきました。
「就活の教科書」編集部
お時間いただきありがとうございます。
本日はよろしくお願いします。
早速ではありますが、まず嶋さんの自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?
はい、株式会社アスパーク Lognavi統括責任者を務めております、嶋信彰と申します。
2018年卒で入社しまして
- 営業
- オフィス責任者
- Lognavi統括責任者
という流れで、現在の事業に携わっております。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
ありがとうございます。
入社2年目で新規事業の責任者はすごいですね。
若くして新規事業を背負っている嶋さんのお話が楽しみです。
「就活の教科書」編集部
Lognaviはどのようなサービスなのでしょうか?
概要を説明すると、各企業が動画を通して企業の雰囲気や社員の人柄をアピールできるプラットフォームになります。
機能としては以下のようになります。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
【学生側】
- 自己PR動画を載せて企業へアピールできる
- 企業のPR動画を見てエントリーできる
- マッチングしたら企業とオンラインチャットができる
- アプリ内からWEB面接を受けることができる
- WEBセミナーに参加することができる
【企業側】
- 会社のPR動画を載せて学生へアピールできる
- 学生の自己PRを見てスカウトできる
- WEBセミナーを開催できる
動画で企業の内側を見られるので、学生は安心感や信頼感を持ってエントリーできます。
アプリ内でWeb面接ができたり、Webセミナーを受けたりできる点も特徴ですね。
企業説明会から内定までLognaviだけで就活できるアプリ設計をしています。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
従来の就活の工数をかなり省いて就活ができそうですね。
アプリ内でメールアドレスを交換して、外部でやり取りをすることはないのでしょうか。
アプリから外部に流れることはありません。
今ってメールアドレスのような個人情報を教えたくない学生も多いんですよね。
さらに学生ってメールを確認する習慣がついていない場合も多くて。
なので、最初から最後までLognaviのアプリ内のみで完結できるような設計をしています。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
選考から内定までLognaviだけで完結できるのは学生にとって便利ですね。
Lognaviを使うことで学生や企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか?
Lognaviを使うことでミスマッチを減らすことができると思っています。
Lognaviは動画を主軸としたコンテンツですが、動画がメインではないんですよ。
あくまで企業と学生の採用の効率化、ミスマッチを減らすためのサービスを目指しています。
お互いが動画で自分の情報を発信したり、受け取ったりできるので、面接の前からお互いのことを知れるんですよね。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
たしかに今までは、文字や写真だけの情報しかなかったので、企業も学生もお互いを知る情報量が少なかったですよね。
動画コンテンツを手段とすることで、ミスマッチが減りそうですね。
「就活の教科書」編集部
動画を通して企業を知れるので、学生への安心感もありますね。
もともとLognaviはどのような経緯で企画開発されたのですか?
新規事業を立ち上げるときに、初めは就活エージェントのようなものを想定していました。
しかし、企画を考えていくときに、現在の就活市場で新卒の3割が3年以内に退職している事実に目を向けたんです。
さらに僕の友人も離職しているのもあって、今の企業採用やエージェントの仕組みが正解なのか疑問に思いました。
その中での解決策としてLognaviというサービス形態を作ったんです。
実は、Lognaviは成果報酬型や広告掲載料をいただくという形をとっていないんです。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
それでは、どこからLognaviさんは報酬をいただくのでしょうか。
Lognaviでは掲載している企業に学生が内定をしても、Lognavi上に企業の動画をアップロードしても費用はかからない仕組みです。
代わりに、企業が学生をスカウトする機能や、Webセミナーを開催するとき(今年はコロナの影響で無料)に費用をいただいております。
その他に、今後実装していく機能にも費用をいただく形をとる予定です。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
珍しいというか、初めて聞く報酬体系ですね。
機能使用時に発生する報酬体系って他社でもあったりするんですか?
多くは成果報酬型か掲載料型なので、あまり聞いたことがないですね。
珍しいビジネスモデルなので、ファーストコンタクトで営業する企業さんには結構怪しまれますね笑
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
今の就活の仕組みの問題点からLognaviを立ち上げたのですね。
今後、Lognaviをどのようにしていきたいですか?
1番の理想としては、口コミで学生に広まって欲しいですね。
学生同士で広がる施策としては、Lognaviで内定をもらった学生には卒業旅行をプレゼントするキャンペーンを実施しています。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
卒業旅行は学生からすると嬉しいプレゼントですね。
具体的にどこへ行けるのでしょうか。
今年はコロナの影響でまだ明確には決まっていません。
ですが、過去の実績ベースで言うとハワイや北海道、沖縄への旅行をプレゼントしました。
卒業旅行プレゼントも通年でやりたいと考えています。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
Lognaviで内定が出て、ハワイにも行けるって学生からすると相当嬉しいプレゼントですね。
どうしてこのようなキャンペーンを始めたのでしょうか。
就活って学生にとってお金も時間もかかるんですよね。
でも、コロナの影響で就活もオンライン化が進んでいる今だからこそ、就活生のコストを下げることができないかと考えました。
そして卒業旅行も楽しんでもらいたい、という思いから卒業旅行キャンペーンを始めました。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
就活生のリアルな悩みに寄り添ってできたキャンペーンなのですね。
倍率の低い今こそ、卒業旅行をもらえるチャンスですね。
最後に、嶋さんから就活生へ向けたメッセージ
「就活の教科書」編集部
本日はインタビューを受けていただき、ありがとうございました。
最後に、就活生へ向けてメッセージをお願いします。
「就活が全てではない」ことを忘れないでほしいですね。
先が読みにくい現代だからこそ、就活が今後の人生を全て決めるわけではないです。
自分が何をやったら幸せかを考え、仕事・企業選びをしてみてほしいです。
そのきっかけとしてLognaviを使ってもらえると、弊社としては大変うれしいです。
アップデートによるサービスの向上にも期待してください。
株式会社アスパーク Lognavi統括責任者 嶋
「就活の教科書」編集部
就活をしていると就活にしか目がいかなくなってしまいがちですよね。
広い視野を持って自分のために企業選びをしていってほしいですね。
嶋さん、本日はお時間いただきありがとうございました。
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
この記事では、Lognaviの評判・口コミを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
合わせて、Lognaviを使うメリット・デメリットや、サービス内容、登録方法も解説しました。
Lognaviには、スカウト機能やWEB面接、オンラインチャットなど、便利な機能がたくさんあります。
ぜひLognaviを使って、気軽に就活を進めてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
サービス名 | Lognavi |
---|---|
サービス内容 | 動画を活用した選考型アプリ Webセミナー・スカウト・Web面接・オンラインチャットなど選考から内定までアプリ1つで完結できるサービス |
Webサイト | https://www.lognavi.com/ |
株式会社アスパークのプロフィール
「株式会社アスパークって本当に信頼できる会社なの?」という就活生のために、株式会社アスパークの企業情報をまとめておきますね。
「就活の教科書」編集部
会社名 | 株式会社アスパーク |
事業内容 |
|
本社住所 | 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
会社設立 | 2014年1月14日 |
代表者 | 代表取締役:吉田 眞教 |
コーポレートサイト | https://www.lognavi.com/ |
株式会社アスパークは、2014年に設立された比較的新しい企業ですが、とても信頼できる企業です。
「就活の教科書」編集部