- 外資就活ドットコムとは
- 外資就活ドットコムの評判・口コミ
- 実際に外資就活ドットコムを使ってみた私の感想
- 外資就活ドットコムを使うメリット・デメリット
就活生の皆さんは「外資就活ドットコム」という就活情報サイトについて、どんなイメージを持っていますか?
「就活の教科書」編集部 かめさん
就活生くん
外資系の企業を目指している人のためのサイトですよね?
就活生ちゃん
外資就活comの評判ていいんですか?
インターンなども掲載しているらしいけど、評判を見てから申し込むか決めたいな・・・
名前からして意識の高い人が使うイメージがあるのはわかります。
「就活の教科書」編集部 かめさん
そこで今回は、「就活の教科書」編集部のかめさんが、外資就活ドットコムがどのようなサイトなのか、内定者の私が実際に使ってみた感想を紹介します。
また、外資就活を使うメリット/デメリットを解説し、怪しくないのか就活生の評判・口コミもまとめました。
外資就活ドットコムについて詳しく知りたい就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
外資就活ドットコム:https://gaishishukatsu.com/
目次
外資就活ドットコムってどんなサイトなの?
外資就活ドットコムは就職活動における対策や選考の紹介などの記事を掲載した就職支援サイトです。
外資企業や日系のトップ企業の求人情報だけでなく、以下のようなコンテンツを掲載しています。
- 過去の選考情報
- 先輩のエントリーシート
- 選考突破法
- TOEIC勉強法
- インターンシップ
- 本選考・インターンシップの締切日
外資就活ドットコムは、株式会社ハウテレビジョンという企業が運営する、しっかりとした就活情報サイトです。
一応、株式会社ハウテレビジョンの会社情報を載せておきますね。
会社名 | 株式会社ハウテレビジョン (英文表記 Howtelevision, Inc.) |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3丁目10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル8F |
代表者 | 代表取締役社長 音成 洋介 |
事業内容 | キャリアプラットフォーム運営事業 |
資本金 | 5600万円 |
外資就活ドットコムは無料で利用することができます。
過去の先輩のエントリーシートや選考情報を見るには登録する必要がありますが、すべてにおいて詳しく書かれているため就活生必見のサイトです!
またコミュニティなども存在し、内定者や社会人にOB訪問することもできたり、掲示板で同じ就活生と交流することもできます。
「就活の教科書」編集部 かめさん
外資就活ドットコムの就活生の評判・口コミ
次は「外資就活ドットコム」の評判を、内定者の立場から紹介します。
Twitterで外資就活ドットコムのサイト評判を検索し、まとめてみました。
「就活の教科書」編集部 かめさん
就活生へ>そろそろ秋冬インターンですね。企業はこっそり内々定を出しまくるので、是が非でも参加しましょう。この時期のインターンは外資就活ドットコムやワンキャリアに情報豊富です。ベンチャー派ならgoodfindも登録を。
— トイアンナ (@10anj10) October 4, 2019
ハウテレビジョンの外資就活ドットコムは東大、早慶、一橋あたりまでは浸透してるけど関西の上位校は京大がかろうじて4割くらいで阪大なんか全然やん!就活予定の阪大生は豊中キャンパス近くに最近できた外資就活カフェも活用しながら早めに外資就活ドットコムに登録したほうがいいで! pic.twitter.com/wkv5NchgNZ
— キリン@神戸投資勉強会 (@yudu1105) October 9, 2019
就活の情報を収集するのに、外資就活ドットコムが役立つという声は多いです。
外資就活ドットコムは評判が高い就活情報サイトみたいですね!
特に東大など、難関大学の人には人気のようです。
また、悪い評判としては退会の仕方が分からないなどがありました。
「就活の教科書」編集部 かめさん
外資就活ドットコムを使った私の感想
就活生くん
外資就活ドットコムはどういうサイトか分かったけど、実際に使ってみたらどうなんだろう。
最初は本選考の締め切りがいつまでか把握するために利用していました。
さらに、このサイトで面接での注意点などをコラムで調べたり、興味のあった業界のコミュニティに入り情報共有をするようになりました。
内容は濃く、気になる業界が確定している人やインターンシップに参加した人など、就活の流れを知っている人にはとてもおすすめです!
外資就活ドットコムを見ている人は就職活動の準備をしっかりしている人が多く、コミュニティではお互いに高めあうこともできました。
「就活の教科書」編集部 かめさん
外資就活ドットコムを使うメリット・デメリット
外資就活ドットコムは特に以下の2点が強みとなっています。
- レベルの高いエントリーシート、面接対策を行うことができる
- コミュニティの中で情報共有ができる
メリット①:レベルの高いES/面接対策を行うことができる
外資就活ドットコムは、外資企業や日系のトップ企業を目指す人が見るサイトということもあり、内容的にとても濃いものになっています。
例えば、エントリーシートで学生時代頑張ったことを書く方法がグラフ化して説明してあり、見やすいです。
また、1・2年生でも自分のキャリアを考えることができる記事があり、就活をより早く始めたいという方には外資就活ドットコムがお勧めです!
外資就活ドットコムのページはこんな感じです。
外資就活ドットコムの「大学1・2年生で就職活動を始め、本選考前に内々定を獲得してしまうためのアプローチ術」という記事は、インターンシップや就活を始める前に、是非読んでみてください。
「こんな方法もあるんだ!」という就活に対して新たな発見があると思います!
「就活の教科書」編集部 かめさん
メリット②:コミュニティの中で情報共有ができる
外資就活ドットコムでは、興味のあるトピックに参加して、匿名で自分の考えや疑問を投稿することができます。
コミュニティの中の掲示板では、活動的で頻繁に情報の共有がされています!
また就活生だけでなく、内定者や社会人も参加しているおり、アドバイスをもらえることもあります。
デメリット①:コミュニティに依存しすぎないよう注意
ただし、外資就活ドットコムを読むときは注意点が2点あります。
気分転換に見ることはいいですが、コミュニティに依存しすぎることは大変危険です!
- 匿名で書くことができるためすべてを信用しないこと
- マウントをとる人(人と比べることで喜びを感じる人)
私も就活時コミュニティに参加し、情報交換したことがあります。
見ることで新たな発見や選択肢がありましたが、最後は自分自身の考えで決断するようにしていました!
「就活の教科書」編集部 かめさん
まとめ:外資就活ドットコムは日系企業志望者にも役立ち、網羅性のあるサイトだった!
今回は、「就活の教科書」編集部のかめさんが、「外資就活ドットコム」がどのようなサイトなのか実際に体験し、メリット、評判・口コミなどついてまとめました。
- 外資系・日系トップ企業を志望する就活生
- 難関企業を目指している就活生
- 「エントリーシートや面接の対策を徹底的にしたい」と考えている就活生
「就活の教科書」編集部 かめさん