- 就活メンターズは長期的な就活支援サービス
- 就活メンターズの良い評判・悪い評判
- 就活メンターズを利用するデメリット
- 就活メンターズを使ったときのメリット
- 就活メンターズの使い方
- 就活に役立つその他支援サービスについては、就活支援サービスおすすめ15選で解説
こんにちは。「就活の教科書」編集部のもりーです。
今回は、就活の長期的支援サービス「就活メンターズ」について解説します。
就活生のみなさんは、「就活メンターズ」を使ったことはありますか?
「就活の教科書」編集部 もりー
就活生くん
聞いたことがありませんでした。
就活メンターズは具体的にどんなサービスを提供しているのですか?
就活生ちゃん
聞いたことはあります!
しかし、就活メンターズを使うメリットがあまり分かりません。
就活が進めやすくなるならぜひ使ってみたいです!
「就活メンターズ」と聞いて、すぐにイメージできない就活生も多いですよね。
「就活の教科書」編集部 もりー
そこでこの記事では、「就活メンターズ」の評判やサービス内容について解説します。
合わせて、「就活メンターズ」のメリット・デメリットも解説します。
この記事を読めば、就活を進めやすくする手段が増えます。
「就活メンターズって何?」「就活メンターズを使ってみたいけれど実際どういうサービスなの?」という就活生の皆さんは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
- 「就活メンターズ」:https://shukatsu-mentors.com/student/
目次
「就活メンターズ」は就活の長期的支援サービスを提供しているところ
就活生くん
初めて「就活メンターズ」という名前を聞きました!
どんな企業がサービスを運営しているのですか?
それでは、初めに「就活メンターズ」の概要を紹介しますね!
「就活の教科書」編集部 もりー
「就活メンターズ」は、株式会社Orarioが運営する就活の長期的支援サービスです。
「就活メンターズ」では、自己分析・ES添削・面接やGDなどの選考対策のほか、担当メンターから自分に合った企業へ推薦状を送ってもらうことが出来ます。
株式会社Orarioについて詳しく知りたい方は、以下の企業情報を見てみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もりー
企業名 | 株式会社Orario |
---|---|
設立年月 | 2016年6月17日 |
本社 | 大阪府大阪市北区角田町1番12号 阪急ファイブアネックスビル 11F |
営業所 | 【関西オフィス】 大阪府吹田市広芝町4-34 江坂第一ビル6F-17 【関東オフィス】 東京都世田谷区駒沢2丁目17ー9 ザ・コマザワタワー202 |
代表 | 芳本 大樹 |
資本金 | 2,310万円 |
事業内容 |
|
ホームページ | https://shukatsu-mentors.com/student |
他にも、株式会社Orarioは18の大学を対象に時間割アプリOrarioを提供している、信頼できる会社です。
「就活の教科書」編集部 もりー
「就活メンターズ」のサービス内容について
就活生くん
「就活メンターズ」の概要は分かりましたが、他の就活サービスと何が違うのでしょうか?
それでは「就活メンターズ」のサービス内容について触れていきますね。
「就活の教科書」編集部 もりー
概要でも軽く触れましたが、「就活メンターズ」は社会人のメンターに自分に合った企業の人事担当者へ推薦文を付けて紹介してもらえるサービスです。
社会人のメンターには、全て運営による本人確認や在籍確認を行っています。
また、メンターは3つの厳正な審査に通過したビジネスマンのみを起用しているため、安心して頼れます。
そして、就活生は対面・チャット・テレビ電話を利用してメンターと連絡を取ることが出来ます。
「就活メンターズ」は独自のサービスで就活生をサポートしています。
「就活の教科書」編集部 もりー
「就活メンターズ」の良い評判、悪い評判
就活生ちゃん
サービス内容については分かりました!
次は実際に使ったことがある人の声が知りたいです。
実際に利用したことがある就活生からの評判を紹介しますね!
「就活の教科書」編集部 もりー
- 良い評判:ES添削で的確なアドバイスをもらえる
- 悪い評判:メッセージが届かない/送れない
利用者のリアルな声をみてみましょう!
それぞれ説明していきますね。
「就活の教科書」編集部 もりー
良い評判:ES添削で的確なアドバイスをもらえる
「就活メンターズ」の良い評判は、「ES添削で的確なアドバイスをもらえる」です。
就活メンターズで添削してもらったんだけど、的確なアドバイスばっかりですごいなぁと思った。
— ワッフル (@webtestmuri) July 5, 2020
「就活メンターズ」では、一流と呼ばれる企業に勤めている優秀な社会人メンターにES添削をお願い出来ます。
既に就活を勝ち抜いてきた社会人のため、ESや面接の対策では的確で分かりやすくアドバイスをしてくれます。
改善点が分かりやすいため、すぐに次の行動に繋げることが出来ますね!
「就活の教科書」編集部 もりー
悪い評判:メッセージが届かない/送れない
「就活メンターズ」の悪い評判は、「メッセージが届かない/送れない」です。
誰かがくちかや自己分析見てくれませんか?就活メンターズ使ってたのに、先月からいきなりメッセージ届かない&送れないになってるの!
— ワッフル (@webtestmuri) October 20, 2020
上記のツイートは就活メンターズを利用していた就活生が投稿したもので、9月からメッセージでのやり取りが出来なくなったとのことです。
就活メンターズ側の不具合と考えられますが、就活生は常に選考に追われているため、一時的にでも利用できないのは厳しいですね。
選考対策をしたくても連絡手段が途絶えるとどうすることも出来ず困ってしまいますね。
「就活の教科書」編集部 もりー
「就活メンターズ」を利用するデメリット3つ
就活生くん
メンターから的確なアドバイスをもらえるんですね!
メッセージが届かない以外にデメリットはありますか?
就活メンターズを利用するデメリットも紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 もりー
- デメリット①:人によって合う/合わないがある
- デメリット②:問合せの対応が遅い場合がある
- デメリット③:メンターの対応が冷たい場合がある
それぞれ説明していきます。
デメリットも理解して就活メンターズを利用するか検討してみてくださいね!
「就活の教科書」編集部 もりー
デメリット①:人によって合う/合わないがある
「就活メンターズ」を利用するデメリット1つ目は「人によって合う/合わないがある」です。
他の就活エージェントにも言えることですが、「就活メンターズ」も人によっては合わないと感じる場合があります。
例えば、メンターに寄り添って欲しい就活生と、色んな企業にどんどん紹介するメンターは合わないですよね。
人によって合うかどうか変わるため、一度お試しでやってみましょう!
合わないなと感じた場合は無理に続ける必要はありません。
自分に合った就活サポートをしてくれるサービスを探してみましょう。
「就活の教科書」編集部 もりー
デメリット②:問合せの対応が遅い場合がある
「就活メンターズ」を利用するデメリット2つ目は「問合せの対応が遅い場合がある」です。
例えば、退会したい旨をサイトの問合せよりメールを送ったにも関わらず、なかなか返事が来ないといったことです。
運営元の株式会社Orarioのホームページには電話番号が記載されていないため、急ぎの場合でもこちらからは何も出来ないようです。
返事を気長に待つしかありませんね…。
「就活の教科書」編集部 もりー
デメリット③:メンターの対応が冷たい場合がある
「就活メンターズ」を利用するデメリット3つ目は「メンターの対応が冷たい場合がある」です。

Yahoo知恵袋!より引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12226272662
実際の上記の例では、持病でテレビ通話は厳しいとメンターに言ったところ、その後のヒアリングや質問に対する返事が冷たくなったようです。
「就活メンターズ」に属する社会人メンター全員が冷たく感じる態度を取るわけではありません。
しかし、上記のような対応をされると不安になりますよね。
社会人メンターの変更が可能な場合は、別の社会人メンターに申請を出し直すと良いでしょう。
「就活の教科書」編集部 もりー
「就活メンターズ」を利用するメリット3つ
就活生ちゃん
就活メンターズを利用するデメリットは把握できました!
反対にメリットはどんなことがありますか?
では、就活メンターズを利用するメリットを紹介しますね!
「就活の教科書」編集部 もりー
- メリット①:一流のビジネスマンに気軽に相談できる
- メリット②:自己分析やES添削、面接対策を強化できる
- メリット③:独自ルートでメンターから推薦が受けられる
就活メンターズを利用するメリットもぜひ参考にしてくださいね!
それぞれ説明していきます。
「就活の教科書」編集部 もりー
メリット①:一流のビジネスマンに気軽に相談できる
「就活メンターズ」を利用するメリット1つ目は「一流のビジネスマンに気軽に相談できる」です。
「就活メンターズ」を利用すれば、超大手企業ビジネスマンのメンターにチャットなどを用いて気軽に就活相談をすることが出来ます。
業界分析や企業分析も1人でするよりはかどりますよ。
社内で活躍している社会人の視点で就活のアドバイスをもらえます!
「就活の教科書」編集部 もりー
メリット②:自己分析やES添削、面接対策を強化できる
「就活メンターズ」を利用するメリット2つ目は「自己分析やES添削、面接対策を強化できる」です。
社会人メンターとのやり取りを通じて、新たな自分の強みを見つけたり、面接で論理的に話すためのテクニックを学ぶことができたりします。
そのため、他の就活生と差をつけることができ、難関企業の選考も通過しやすくなります。
他の就活生よりも社会人との関わりが多くなったり、面接の場数が踏めるといったメリットもあります。
「就活の教科書」編集部 もりー
メリット③:独自ルートでメンターから推薦が受けられる
「就活メンターズ」を利用するメリット3つ目は「独自ルートでメンターから推薦が受けられる」です。
先ほども触れましたが、「就活メンターズ」では、メンターを介して自分に合った企業の人事担当者に特別な推薦文を送ってもらえます。
そのため、企業との関係性が強まったり、ミスマッチが起きにくくなります。
「就活メンターズ」ならではの特徴ですね!
「就活の教科書」編集部 もりー
「就活メンターズ」の使い方
就活生くん
就活メンターズは独自のルートを使って就活を進められるんですね!
使ってみたいので登録の仕方を教えて欲しいです!
分かりました!
就活メンターズの使い方を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 もりー
- 使い方ステップ①:簡単な会員登録をする
- 使い方ステップ②:プロフィールを埋めて、社会人メンターにリクエスト&メッセージを送る
とても簡単なのでささっと終わらせちゃいましょう!
「就活の教科書」編集部 もりー
使い方①:簡単な会員登録をする
「就活メンターズ」の使い方ステップ1は「簡単な会委員登録をする」です。
登録方法は2つあります。
1つ目は、氏名・メールアドレス・パスワードを入力する方法です。
入力したメールアドレスに届く認証メール内のリンクをクリックすると登録が完了します。
2つ目は、Facebookを利用する方法です。
ボタンをクリックし、Facebookと連携が取れると登録が完了します。
すぐに登録ができるのはありがたいですね!
次のステップへ進みましょう!
「就活の教科書」編集部 もりー
使い方②:プロフィールを埋めて、社会人メンターにリクエスト&メッセージを送る
「就活メンターズ」の使い方ステップ2は「プロフィールを埋めて、社会人メンターにリクエスト&メッセージを送る」です。
まずはプロフィールを埋めましょう。
プロフィールはきちんと埋めていると、社会人メンターからの申請承認率がアップします。
次に、社会人メンターを探してリクエストを送りましょう。
社会人メンターを探す場合、業界・企業名・相談したい内容・職種で条件を絞って検索することが可能です。
そして、申請承認後はメンターへ自己紹介やお願いしたいことをメッセージで伝えましょう。
自分が何者か相手に伝えるためにプロフィールを埋めることは大切です。
言葉遣いに気をつけながらメッセージを送りましょう!
「就活の教科書」編集部 もりー
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:「就活メンターズ」は社会人メンターを介した就活の長期的支援サービス
「【就活メンターズの評判は?】就活生の口コミをまとめました | サービス内容,使い方も」はいかがだったでしょうか?
この記事では、「就活メンターズ」の評判やサービス内容について紹介しました。
合わせて、就活メンターズを利用するメリット・デメリットも解説しました。
今回の記事のまとめです。
「就活の教科書」編集部 もりー
◆ 「就活メンターズ」は就活の長期的支援サービスを提供しているところ
◆ 「就活メンターズ」のサービス内容について
◆ 「就活メンターズ」の良い評判、悪い評判
- 良い評判①:ES添削で的確なアドバイスをもらえる
- 悪い評判①:メッセージが届かない/送れない
◆ 「就活メンターズ」を利用するデメリット3つ
- デメリット①:人によって合う/合わないがある
- デメリット②:問合せの対応が遅い場合がある
- デメリット③:メンターの対応が冷たい場合がある
◆ 「就活メンターズ」を利用するメリット3つ
- メリット①:一流のビジネスマンに気軽に相談できる
- メリット②:自己分析やES添削、面接対策を強化できる
- メリット③;独自ルートでメンターから推薦が受けられる
◆「就活メンターズ」の使い方
- 使い方ステップ①:簡単な会員登録をする
- 使い方ステップ②:プロフィールを埋めて、社会人メンターにリクエスト&メッセージを送る
◆ まとめ:「就活メンターズ」は社会人メンターを介した就活の長期的支援サービス
「就活メンターズ」は、一流のビジネスマンに相談できたり独自ルートで推薦がもらえる、就活生の長期的支援サービスです。
ESや面接などの選考対策などもあり、内定に向けて就活を効率的に進めていくことが出来ます。
この機会にぜひ「就活メンターズ」を利用してみましょう!
「就活の教科書」編集部 もりー
また「就活アドバイザーに相談にのって欲しい」という方は、以下の記事でおすすめの就活アドバイザーやエージェントをご紹介しています。
合わせて読んでみてくださいね。