- 中小企業とは資本金・出資総額が3億円以下で、従業員が300人以下の企業
- 高学歴の人が中小企業に入るメリットはライバルが少なく無双できること
- 高学歴の人が中小企業に入るデメリットは大企業に比べ福利厚生や年収が劣ること
- 高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴は上から物を言い、傲慢である人
-
【25卒優先】内定までサポートしてくれる就活支援サービス
-
キャリアチケット
(最短1週間で内定獲得,隠れ優良企業を紹介)※2023年度実績 -
ミーツカンパニー就活サポート
(全国7都市で対面相談可能) -
DiG UP CAREER
(満足度90%,友人紹介率60%)
-
キャリアチケット
※12023年度実績
※2 2021年度のキャリアチケットご利用者で選考対策の実施有無を比較
みなさんこんにちは!「就活の教科書」編集部のもときです。
今回は、「高学歴で中小企業に入るデメリット」について解説します。
就活生のみなさんは、高学歴で中小企業に入ることについてどう考えていますか?
「就活の教科書」編集部 もとき
就活生くん
僕は高学歴ですが、中小企業に入りたいと考えています。
でも、高学歴で中小企業に入るメリット・デメリットを知りたいです。
就活生ちゃん
私の友達に、高学歴で中小企業を志望している人がいます。
けど高学歴の人って、大企業に行くイメージがあります。
高学歴で中小企業に入るのって、ぶっちゃけどうなんですか…?
高学歴で中小企業を志望する人も、もちろんいますよね。
しかし、高学歴の人が中小企業を志望する前に、高学歴で中小企業に入るメリット・デメリットも知りたいですよね。
ちなみに、「ES添削や面接対策をして欲しい」「内定が貰えなくてなんとかしたい」という人は、就活のプロが内定までサポートしてくれる「キャリアチケット」などの就活エージェントを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
そこでこの記事では、高学歴の人が中小企業に入るメリット・デメリットを紹介します。
合わせて、高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴も解説します。
この記事を読めば、「高学歴で中小企業に入る人っているのかな…」と悩むこともなくなります。
「高学歴で中小企業に入るのって、ぶっちゃけどうなの?」と悩んでいる就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
先に結論をお伝えすると、「就活がうまくいかない…」と悩んでいるなら、自分に合った担当者が選べる「キャリアチケット(内定まで直接サポート)」で、就活のプロに相談して一緒に対策や優良企業紹介をしてもらうのが一番おすすめです。
ちなみに「キャリアチケット」以外にも、全国7都市で対面相談可能の「ミーツカンパニー就活サポート」、満足度90%,友人紹介率60%のアドバイザーと会える「DiG UP CAREER」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- キャリアチケット(ES添削/面接対策など直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用(※2022年度実績)
- スタキャリ×ジョーカツ(首都圏の隠れ優良企業700社を紹介)
【公式サイト】https://jo-katsu.com/
- 自分に合った担当者を選べる
-
ミーツカンパニー就活サポート(全国7都市で対面相談可能)
【公式サイト】https://discussion.meetscompany.jp/
- プロのリクルーターによるサポート
-
DiG UP CAREER(あなたに合うホワイト企業紹介)
【公式サイト】https://digupcareer10.studio.site
- 満足度90%、友人紹介率60%
「結局、どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「スタキャリ×ジョーカツ」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそも「中小企業」の定義とは
就活生くん
中小企業って良くいうけど、どんな企業のことを指すんですか?
中小企業の定義を教えてください!
中小企業と言われても、具体的に説明できないですよね。
そこで、中小企業の定義を簡単にまとめました。
「就活の教科書」編集部 もとき
中小企業基本法では、中小企業者の範囲と定義を次のように規定しています。
業種 | 資本金の額又は出資総額 | 従業員数 |
①製造業、建設業、運輸業、その他 | 3億円以下 | 300人以下 |
②卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
③サービス業 | 5000万円以下 | 100人以下 |
④小売業 | 5000万円以下 | 50人以下 |
「資本金の額又は出資総額」「従業員数」のどちらかを満たしていれば、中小企業として定義されます。
つまり、資本金・出資総額が3億円以下で、従業員が300人以下の企業だったら、総じて中小企業と言えますね。
中小企業だけでなく、ベンチャー企業やスタートアップ企業も志望している就活生は、以下の記事を参考にしてみてください。
ベンチャー企業に学歴がおすすめな理由やスタートアップ企業で働くメリットなども分かりますよ。
「就活の教科書」編集部 もとき
「就活ちゃんとやっているのにうまくいかない…」「まだ内定がないからやばい…」と困っている方は、「キャリアチケット(25卒優先)」で就活のプロに手伝ってもらうのがおすすめです。
キャリアチケットでは、優良企業の紹介をもらえ、企業への推薦制度から自己分析から面接対策まで、手厚く丁寧なサポートに定評があり、就活生から高く評価されています。
就活アドバイザー 京香
- あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
- 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
- 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
(キャリアチケット)
「内定がもらえない…」「1人で就活を続けるのが辛い」という方は、内定者が選んだ就活エージェントのおすすめ を参考にしてみてください。
この記事を読むと就活のプロからの客観的なアドバイスをもらえ、納得の行く就活を進めることができるようになります。
就活アドバイザー 京香
高学歴の人が中小企業に入る3つのメリット
高学歴の人が中小企業に入るメリットは、次の3つです。
「就活の教科書」編集部 もとき
- ライバルが少なく無双できる
- 仕事の裁量権が大きい
- 会社がアットホームな雰囲気である
それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 もとき
メリット①:ライバルが少なく無双できる
高学歴の人が中小企業に入るメリットの1つ目は、ライバルが少なく無双できることです。
高学歴の人のほとんどは大企業に入る傾向があり、中小企業に入る人は少ないため、大企業に比べて出世できる可能性が高いです。
一方大企業では、社員のほとんどが高学歴で優秀なことが多いため、中小企業に比べて出世するのが難しいです。
高学歴で中小企業に入り、仕事ができると、「さすが高学歴の人だ」と周りに言われるので、承認欲求も満たされますね。
しかし高学歴だからと言って、必ずしも仕事ができるわけではないので気をつけましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
メリット②:仕事の裁量権が大きい
高学歴の人が中小企業に入るメリットの2つ目は、仕事の裁量権が大きいことです。
中小企業は大企業に比べて社員数が少ないため、任される仕事の範囲が広く、自由に仕事できます。
一方大企業では、業務が細分化されていて仕事の裁量権が少なく、つまらないと感じてしまうかもしれません。
中小企業は事業規模も小さいので、プロジェクト全般に携われるのもメリットですね。
「就活の教科書」編集部 もとき
メリット③:会社がアットホームな雰囲気である
高学歴の人が中小企業に入るメリットの3つ目は、会社がアットホームな雰囲気であることです。
中小企業は社員数が少ないので、その分アットホームでコミュニケーションが取りやすくなります。
また中小企業は大企業に比べて、異動や転勤も少ないため、さらに社員同士の仲が深まります。
どんな人とでもコミュニケーションを取れる人であれば、中小企業に入るのも良いですね。
中小企業についてもっと知りたい人は、有優良中小企業の探し方が詳しく分かりますので、こちらの記事を読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
「そもそもベンチャー企業の就職に学歴は必要なのか」という疑問を抱きませんか?
ベンチャー企業と学歴の関係についてもっと知りたい人は、ベンチャー企業と学歴の関係や高学歴の人がベンチャー企業に入った時のメリット・デメリットが分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
「就活がなかなか上手くいかない」「就活どうすればいいかわからない」「未だに内定が無い…」と思っている就活生には、「キャリアチケット(25卒優先)」の利用がおすすめです。
キャリアチケットでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。
就活のプロがあなたの強みを見つけ、「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。
「就活がなかなか上手くいかないな…」と感じたら、キャリアチケットで就活のプロに相談してみるのがおすすめですよ。
(キャリアチケット)
高学歴の人が中小企業に入る3つのデメリット
高学歴の人が中小企業に入るデメリットは、次の3つです。
「就活の教科書」編集部 もとき
- 大企業に比べ福利厚生や年収が劣る
- 大企業に比べ社会的信用が低い
- 大企業コンプレックスに陥る可能性がある
それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 もとき
デメリット①:大企業に比べ福利厚生や年収が劣る
高学歴の人が中小企業に入るデメリットの1つ目は、大企業に比べ福利厚生や年収が劣ることです。
大企業は年功序列で給料が上がり、仕事ができなくても高い給料を貰えます。
一方中小企業では、大企業と似たような業務内容でも給与面で劣ってしまいます。
しかし、実績をあげれば管理職にもつけるので、努力次第ではスピード出世して、給料を上げられます。
また中小企業は、大企業に比べて退職金も少ない場合があります。
中小企業において、どうしても給料面が気になる人は、とにかく努力をして出世するか、副業をして収入源を複数もって解決しましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
デメリット②:大企業に比べ社会的信用が低い
高学歴の人が中小企業に入るデメリットの2つ目は、大企業に比べ社会的信用が低いことです。
名の知れていない中小企業の場合、資金調達が難しく、大きな事業を行いづらい、資金繰りに行き詰まるなどの問題も発生します。
またローンを組む際に、名の知れていない中小企業に勤めていた場合、審査に落ちてしまう場合があります。
中小企業は大企業に比べて、社会的信用が劣ってしまいますが、これは仕方がないことです。
努力して出世し、収入をアップさせることで社会的信用を上げることが、一番早い解決方法でしょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
デメリット③:大企業コンプレックスに陥る可能性がある
高学歴の人が中小企業に入るデメリットの3つ目は、大企業コンプレックスに陥る可能性があることです。
一般的に、「大企業に就職したら勝ち組」などと言われることがあります。
そのため、大企業で働いている人たちが羨ましく思えて、中小企業で働いている自分に劣等感を抱いてしまう可能性があります。
特に、大手企業の内定が取れずに、やむを得ず中小企業に就職したという人なら、尚更劣等感を抱く可能性が高いです。
中途半端な気持ちで中小企業に入社すると、大企業コンプレックスになる可能性があります。
自分が誇りを持って仕事ができる会社に入ることが大切ですね。
「就活の教科書」編集部 もとき
就活がうまくいかない人に役立つ記事一覧
「志望企業の選考に落ちた」「就活をしなければならないと分かっているのにやる気が出ない」という就活生は、 「就活のプロに相談」 して就活のサポートをしてもらいましょう。
以下の記事を読めば、あなたが就活をうまく進められない原因がわかり、就活に対する不安ややる気のなさを解消できるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
「就活ちゃんとやっているのにうまくいかない…」「まだ内定がないからやばい…」と困っている方は、「キャリアチケット(25卒優先)」で就活のプロに手伝ってもらうのがおすすめです。
キャリアチケットでは、優良企業の紹介をもらえ、企業への推薦制度から自己分析から面接対策まで、手厚く丁寧なサポートに定評があり、就活生から高く評価されています。
就活アドバイザー 京香
- あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
- 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
- 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
(キャリアチケット)
「内定がもらえない…」「1人で就活を続けるのが辛い」という方は、内定者が選んだ就活エージェントのおすすめ を参考にしてみてください。
この記事を読むと就活のプロからの客観的なアドバイスをもらえ、納得の行く就活を進めることができるようになります。
就活アドバイザー 京香
高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴
最後に、高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴を紹介します。
「就活の教科書」編集部 もとき
- 上から物を言い、傲慢である
- 明確な志望動機がない
- コミュニケーション能力がない
それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 もとき
特徴①:上から物を言い、傲慢である
高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴1つ目は、上から物を言い、傲慢であることです。
高学歴だからと言って、人を見下したり、傲慢な態度をとる人とは、企業は仕事をしたくありません。
加えて、高学歴であっても仕事ができるかどうかは、入社して実際に働いてみないとわかりません。
したがって、他人の意見を尊重し、学歴関係なく人と接することが大切です。
本当に傲慢な話し方をしていなくても、なんとなく高学歴の学生が鼻につくと思われている可能性もあります。
そのような「高学歴の学生だからこそ不利になる」ような逆学歴フィルターも存在しているので、中小企業の面接を受けるときは注意しましょう。
逆学歴フィルターを回避して内定を得るためにも、解説記事を読んで対策方法を学んでください。
「就活の教科書」編集部 もとき
特徴②:明確な志望動機がない
高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴2つ目は、明確な志望動機がないことです。
いくら高学歴でも、志望動機が明確でなければ、中小企業の選考を落とされます。
理由は、「高学歴で中小企業を受けるということは、滑り止めで受けにきているのではないか?」と企業に思われてしまうからです。
また中小企業は、内定を辞退されると、採用にかけたコストが無駄になり、かなりの痛手になります。
したがって中小企業は、志望動機が明確であれば、高学歴でない就活生でも採用します。
また、
ベンチャー企業を志望する就活生は、志望動機で「会社の将来性や成長性」を話すことが多いです。
会社の将来性や成長性を魅力的に感じている人は、志望動機を伝える際の例文やコツが分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
「とにかく就活を早く終わらせたい」「内定を貰えるかとても不安」という方は「キャリアチケット(25卒優先)」の利用がおおすすめです!
キャリアチケットでは自己分析をもとにあなたに適した企業の発掘や就活のサポート(ES添削、面接対策など)をしてくれるので、行きたい企業への内定をGETできます。
既に多くの就活生が利用しており、最短1週間で内定獲得出来るので、就活を有利に進められますよ!
キャリアチケット以外の就活エージェントは「就活エージェントおすすめ15選」で解説しているので、ぜひ参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
特徴③:コミュニケーション能力が低い
高学歴の人でも中小企業に落ちる人の特徴の3つ目は、コミュニケーション能力が低いことです。
中小企業は大企業に比べ、社員数が少ないため、接する人が限られます。
うまくコミュニケーションが取れないと業務が滞り、全体の業務に支障が出てしまいます。
アットホームな雰囲気だからこそ、中小企業ではコミュニケーション能力が必要です。
周りの人をリスペクトして、しっかりコミュニケーションが取れることが大切です。
「就活の教科書」編集部 もとき
せっかく高学歴ならば、なるべく学歴を活かして就活したいですよね。
高学歴の学生がよく使う就活サービスは「高学歴学生向け」に特化してサービスを提供しているので、学歴を活かせます。
高学歴ならばぜひ使ってみて下さいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
また、高学歴の人が悩みやすいことについて以下の記事で解説しています。
高学歴なのに内定がない就活生の対策などが分かるので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活がなかなか上手くいかない」「就活どうすればいいかわからない」「未だに内定が無い…」と思っている就活生には、「キャリアチケット(25卒優先)」の利用がおすすめです。
キャリアチケットでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。
就活のプロがあなたの強みを見つけ、「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。
「就活がなかなか上手くいかないな…」と感じたら、キャリアチケットで就活のプロに相談してみるのがおすすめですよ。
(キャリアチケット)
まとめ:高学歴でも中小企業に入るメリットはある!
今回は、「就活の教科書」編集部のもときが、高学歴の人が中小企業に入るメリット・デメリットを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
合わせて、高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴も解説しました。
今回の記事の内容をおさらいしましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
そもそも中小企業の定義とは
- 資本金・出資総額が3億円以下で、従業員が300人以下の企業(卸売、サービス、小売業はさらに制限される)
高学歴の人が中小企業に入る3つのメリット
- ライバルが少なく無双できる
- 仕事の裁量権が大きい
- 会社がアットホームな雰囲気である
高学歴の人が中小企業に入る3つのデメリット
- 大企業に比べ福利厚生や年収が劣る
- 大企業に比べ社会的信用が低い
- 大企業コンプレックスに陥る可能性がある
高学歴でも中小企業の選考を落とされる人の特徴
- 上から物を言い、傲慢である
- 明確な志望動機がない
- コミュニケーション能力が低い
高学歴の人が中小企業を志望する場合は、志望動機を明確にし、誇りを持って仕事ができるようにすることが大事です。
「就活の教科書」では他にも、就活に役立つ記事をたくさん掲載しています。
合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき