- 三井住友海上の採用人数は、400人程度
- 三井住友海上の採用倍率は、100倍程度
- 三井住友海上に学歴フィルターはない
- 三井住友海上に採用されるための対策法
- 三井住友海上の採用フロー
- 学歴に自信がない人は、プロフィール次第で学歴フィルターを突破できる「OfferBox」を使うのがおすすめ
こんにちは。「就活の教科書」編集部の渋谷です。
この記事では、三井住友海上の採用について解説します。
就活生の皆さんは、三井住友海上の選考で不安なことはありますか?
「就活の教科書」編集部 渋谷
就活生くん
僕は、三井住友海上に就職したいです。
でも、三井住友海上は学歴フィルターがあるって聞いたけど本当なのかなぁ…。
就活生ちゃん
私も、三井住友海上が気になってます。
でも厳しい倍率を突破するために何をすればいいんだろう…。
本記事では、三井住友海上の採用大学と就職難易度について解説します。
また、三井住友海上の選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても解説します。
三井住友海上に興味がある方は最後まで読んでみてください。
この記事を最後まで読めば、三井住友海上の採用について理解が深まります。
先に伝えておくと「学歴フィルターを気にせず、優良企業に就職したい!」という方は「OfferBox(オファーボックス)」を使うのが一番おすすめです。
OfferBoxを使うと、学歴フィルターに引っかかる学歴でも、プロフィール次第で隠れ優良企業からスカウトが来るので、簡単に穴場のホワイト企業を探せます。
就活生の4人に1人が利用しているので「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】三井住友海上の採用について
就活生くん
私は、三井住友海上が気になっています・・・
三井住友海上の採用について教えてください!
わかりました!
では、まず三井住友海上について説明した後、採用について詳しく解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 渋谷
三井住友海上は、主に損害保険の販売を行っている企業です。
具体的には、自動車保険や傷害保険、火災保険などを提供しています。
以下に会社概要を載せておくのでぜひ参考にしてください。
社名 | 三井住友海上火災保険株式会社 |
---|---|
英文名称 | Mitsui Sumitomo Insurance Company, Limited |
本店所在地 | 〒101-8011 東京都千代田区神田駿河台3-9 |
本店電話番号 | 03-3259-3111(代表) |
設立 | 大正7年(1918年)10月21日 |
事業の内容 |
|
資本金 | 1,395億9,552万円 |
従業員数 | 14,168名 |
代理店数 | 34,162店 |
それでは、三井住友海上の採用について紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 渋谷
①:採用人数について
三井住友海上の採用人数は、400人程度でした。
これは、総合職と地域職を合わせての数字です。
年度別の数字は、以下の通りです。
2021年 | 270人 |
2020年 | 413人 |
2019年 | 446人 |
ほかの金融機関は地域職や一般職の採用を減らしていますが、三井住友海上は、まだ減らしていないようです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
②:採用の男女比について
三井住友海上の採用男女比は、女性が多いです。
2020年度は、男性:女性=134:279でした。
ただ、これは、地域職の採用人数が総合職より圧倒的に多いからだと考えられます。
総合職は、男性のほうが多いといえそうです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
③:採用倍率について
三井住友海上は、採用倍率を公表していませんが、リクナビのプレエントリー数と採用人数により計算すると、採用倍率は少なくとも100倍程度であると推測できます。
内訳は、総合職が150倍、地域職が50倍です。
保険業界は、人気が高く、とても倍率が高くなっています。
特に総合職を目指す方は、厳しい選考が待っているので十分な対策が必要です。
三井住友海上の採用について、ざっくりと説明しました。
三井住友海上は、人気企業であり、採用人数が多いものの倍率がかなり高い企業であることがわかりましたね!
それでは、三井住友海上の採用について、さらに詳しく解説を進めていきます。
「就活の教科書」編集部 渋谷
【出身大学はどこ?】三井住友海上の採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
三井住友海上には、どんな大学出身の人がいるんですか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります…。
どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!
それでは、三井住友海上の採用大学/学歴一覧を紹介します!
三井住友海上の採用大学/学歴一覧は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
東大、京大、一橋大、北大、東北大、阪大、九大、慶應大、早稲田大、上智大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、東京理科大、神戸大、同志社大、関西学院大、立命館大、関西大、筑波大、横浜国立大、千葉大、大阪市立大、埼玉大、静岡大、広島大、岡山大、熊本大、お茶の水女子大、東京都立大、名古屋市立大、日大、東洋大、近大、東京女子大、日本女子大、津田塾大、実践女子大、フェリス女学院大、南山大学、九州大学、学習院大
採用人数が多いため、多くの大学からの採用があるようです。
次に2020年度の採用人数が多い大学ランキングです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
大学 | 採用人数 | |
---|---|---|
1 | 早稲田大学 | 49人 |
2 | 慶應義塾大学 | 42人 |
3 | 関西学院大学 | 28人 |
4 | 明治大学 | 25人 |
5 | 青山学院大学 | 16人 |
5 | 法政大学 | 13人 |
同志社大学 | 13人 | |
8 | 中央大学 | 12人 |
9 | 立教大学 | 11人 |
立命館大学 | 11人 |
圧倒的に早慶が多いようですね!
「就活の教科書」編集部 渋谷
三井住友海上の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
僕は、三井住友海上に就職したいと考えているのですが、正直学歴に自信がありません・・・
やはり、三井住友海上のような人気企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?
三井住友海上は人気企業だからこそ、学歴フィルターがあるのか、特に心配ですよね。
それでは、三井住友海上の学歴フィルターについて説明していきます。
「就活の教科書」編集部 渋谷
結論:三井住友海上に学歴フィルターは存在しない
結論として、三井住友海上には、学歴フィルターが存在しないと言えます。
根拠としては、中堅大学の採用実績があることが挙げられます。
明らかな学歴フィルターがある企業なら、高偏差値の上位大学しか採用実績がないはずですよね。
一方で学歴フィルターが存在する企業もあります。
学歴フィルターがある企業やない企業については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渋谷
理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用があるから
東京エレクトロンに学歴フィルターがないと言える理由は、産近甲龍・日東駒専レベルからも採用しているからです。
内定者は、早慶、MARCH出身者が多いですが、産近甲龍・日東駒専レベルの採用も一定数あります。
そのため、学歴フィルターはないと推測されます。
先ほど紹介した、三井住友海上の採用大学/学歴一覧でも、日本大学や近畿大学などの中堅大学からも採用されていることがわかります。
また、学歴フィルターがある企業や学歴フィルターにかかる大学については以下の記事でも解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渋谷
注意点:産近甲龍・日東駒専がボーダー
三井住友海上は人気企業であるがゆえに、中堅大学から採用されるには、他の就活性と差別化を図らないと、簡単に内定を獲得することはできません。
東京エレクトロンの採用大学一覧でも紹介しましたが、産近甲龍・日東駒専以下のレベルの大学の採用はかなり少ないです。
「三井住友海上には学歴フィルターがないから、学歴に自信がなくても大丈夫!」と甘く見てしまうと危険です。
学歴に自信がない就活生こそ、ライバルと差をつける必要があります。
しっかりと対策をして、選考に挑むようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ちなみに、人気企業/ホワイト企業から内定をもらいたいならスカウトサイトがおすすめです。
たとえば「OfferBox」は、プロフィール登録をするだけで、あなたの人柄に関心のある企業から直接オファーが届きます。
大手からベンチャー企業まで7,700社以上の中から、興味ある企業へすぐに選考を受けられますよ。
就活アドバイザー 京香
当サイトがおすすめするスカウトサイトは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
就活力診断をしてみてください! 一気に企業の人事からの評価を上げることができます。
就活力診断では、あなたの就活戦闘力(Sランクは約2%)や、あなたが今するべき就活対策がわかります。
診断結果から自分の足りていないところがわかり、一気に人事からの評価を上げることができます。
もし「このままで内定取れるのかな」「今、何をするべきか分からない」と悩んでいるなら就活力診断を試してみてください。
三井住友海上に採用されるための対策法
就活生くん
僕は、三井住友海上に就職したいです!
就職難易度が高い企業なので、選考対策に力を入れたいのですが、三井住友海上に採用されるための対策法はありますか?
三井住友海上に就職するためには、対策が重要です。
それでは、三井住友海上に採用されるための対策法について解説していきます。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法②:責任感をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法③:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法④:「なぜ三井住友海上なのか」を明確にしておく
- 対策法⑤:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
三井住友海上に採用されるための対策法の1つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが51,961枚も見れるサイトです。
三井住友海上の内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にして三井住友海上の選考対策を進めていきましょう。
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 渋谷
対策法②:挑戦した経験をアピールできるエピソードを探しておく
三井住友海上に採用されるための対策法の2つ目は、挑戦した経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。
三井住友海上は、求める人物像として働くことや自分の将来と真剣に向き合い、当社で新しい時代に挑戦したいと思っている人を挙げています。
日本だけではなく世界で市場を拡大している三井住友海上ならではといえますね。
そのため、自ら挑戦したエピソードを探しておきましょう。
自己分析をしていく中で、挑戦をアピールできるエピソードをしっかりと話せるように、対策しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 渋谷
対策法③:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
三井住友海上に採用されるための対策法の3つ目はインターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておくことです。
三井住友海上では毎年夏冬にインターンが開催されます。
特に夏は、4daysインターンとなっています。
このインターンで評価されると選考が有利になる可能性があります。
また、インターンに参加することで業務理解・企業理解も深まるので応募するようにしましょう。
インターンに参加するためにも厳しい選考があります。
以下の記事を参考にインターン選考の対策を行ってみてください。
「就活の教科書」編集部 渋谷
対策法④:「なぜ三井住友海上なのか」を明確にしておく
三井住友海上に採用されるための対策法の4つ目は、「なぜ三井住友海上なのか」を明確にしておくことです。
三井住友海上は、東京海上日動、損保ジャパンと並んで、3メガ損保のうちの1つです。
そのなかでもなぜ三井住友海上なのかを明確にする必要があります。
そのため、三井住友海上が他の損害保険会社と違う点を企業分析するなかでみつけていきましょう。
志望動機として「なぜ三井住友海上なのか」にを明確にしておくことは大事です。
他の就活生の志望動機と差別化するために様々なところから情報を得るようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 渋谷
対策法⑤:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
三井住友海上に採用されるための対策法の5つ目は、OB訪問などをして他の就活生と差別化することです。
OB訪問をして実際に働いている人の声を聞いて、志望動機の参考にすることは重要です。
特に損害保険を志望する就活生にとってはOB訪問はとても重要です。
できるだけ多くのOB訪問をして、ESや面接で他の就活生ができないような話をできるようにしましょう。
OB訪問の仕方が分からないという就活生は以下の記事を参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 渋谷
三井住友海上の新卒採用選考フロー
就活生くん
実際に三井住友海上の選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進むのか知っておきたいです!
三井住友海上の選考フローを教えてください。
確かに選考フローを知っておくのは大切ですよね。
それでは、三井住友海上の選考フローを解説します。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- エントリーシート
▼ - Webテスト
▼ - 面接(4回程度)
▼ - 内々定
三井住友海上は、一般的な選考フローで採用が行われます。
ただ、WEBテストは、デザイン思考テストという特殊な形式のものがあります。
デザイン思考テストの対策は、しておいたほうがいいかもしれません。
また、面接では志望理由やガクチカが聞かれるため、深掘りして自己分析をしておくことが重要です。
一般的な選考フローですが、ほかの就活生と差をつけるために対策が必要です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
三井住友海上の採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
三井住友海上の採用についてわかってきました!
でも他にも三井住友海上について知りたいことが…。
それでは、三井住友海上の採用に関するよくある質問を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 質問①:三井住友海上は中途採用も行っているの?
- 質問②:三井住友海上は正社員登用制度があるの?
- 質問③:三井住友海上はインターンシップ参加者に優遇があるの?
質問①:三井住友海上は中途採用も行っているの?
三井住友海上の採用に関するよくある質問1つ目は、「三井住友海上は中途採用も行っているの?」です。
三井住友海上は、中途採用を行っています。
ただし、保険の調査業務を担当する、アジャスター職での求人が多いです。
それ以外の業務の求人は、正社員でないものもあるので注意が必要です。
応募条件に業務経験は必要ないので興味がある人は、どんどん応募してみましょう。
「就活の教科書」編集部 渋谷
質問②:三井住友海上は正社員登用制度があるの?
三井住友海上の採用に関するよくある質問2つ目は、「三井住友海上は正社員登用制度があるの?」
三井住友海上は、正社員登用制度があります。
そのため、派遣社員からでも正社員になることが可能です。
ただし、そのためには、試験の突破や上司の推薦が必要なので注意が必要です。
三井住友海上は、多くの人がこの制度を活用しているようです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
質問③:三井住友海上はインターンシップ参加者に優遇があるの?
三井住友海上の採用に関するよくある質問3つ目は、「三井住友海上はインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。
結論から言うと優遇は、あります。
4日間にもわたる長期のインターンなので、そこでのパフォーマンスはチェックされていると考えたほうがいいです。
また、インターン後に説明会案内や本選考のES免除などのメリットがあります。
そのため、インターンに参加することで三井住友海上の選考が有利になるといえます。
三井住友海上に興味がある方は、インターンに応募してみましょう。
「就活の教科書」編集部 渋谷
学歴フィルターに関係のないスカウトサイトで就活を有利に進めよう
就活生くん
僕は学歴に自信がなく、内定までの道のりが遠く感じます。
学歴フィルターって就活をする上では、避けられないのかな。
学歴フィルターなしで就活を進める方法として、スカウトサイトを活用するのがおすすめです。
スカウトサイトは学歴ではなく、あなたの人柄や経験を見た企業からスカウトが直接届きます。
「OfferBox(オファーボックス)」は7,600社以上の企業から、あなたに合ったスカウトを獲得できます。
就活生人気No.1のOfferBoxを使って、あなたの人柄を評価してくれる企業を見つけてみましょう。
就活アドバイザー 京香
また学歴フィルター関係なくオファーがくる、スカウトサイトの記事をまとめたので、読んでみてくださいね。
まとめ:三井住友海上の採用情報を公式HPでも確認してみよう
本記事、「【学歴フィルターはある?】三井住友海上の採用大学ランキング|就職難易度,倍率も」はいかがでしたか。
今回は、三井住友海上の採用大学と就職難易度について紹介しました。
併せて、三井住友海上の選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説】三井住友海上の採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】三井住友海上の採用大学/学歴一覧
◆三井住友海上の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:三井住友海上に学歴フィルターは存在しない
- 理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用があるから
- 注意点:産近甲龍・日東駒専がボーダー
◆三井住友海上に採用されるための対策法
- 対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法②:挑戦した経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法③:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法④:「なぜ三井住友海上なのか」を明確にしておく
- 対策法⑤:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆三井住友海上の新卒採用選考フロー
◆三井住友海上の採用に関するよくある質問
- 質問①:三井住友海上は中途採用も行っているの?
- 質問②:三井住友海上は正社員登用制度があるの?
- 質問③:三井住友海上はインターンシップ参加者に優遇があるの?
◆まとめ:三井住友海上の採用情報を公式HPでも確認してみよう