【年収/売上別】SESの大手企業ランキング一覧 | 優良企業,仕事内容,やめとけと言われる理由も

本ページはプロモーションを含みます

この記事でわかること
  • SESとは技術者を派遣する技術支援サービスのこと
  • SES企業の売上ランキング1位は富士ソフト(他10企業)
  • SES企業の年収ランキング1位は鈴与シンワート(他10企業)
  • 優良なSES企業に就職する方法
  • SESのやめておけと言われる理由
  • SESのブラック企業の見分け方
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、レバテックルーキーの利用が一番おすすめ

皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部の竹井です!

今回はSES企業のランキングを紹介します。

就活生の皆さんは、「SES企業のランキングはどうなっているの?」「SESはブラック?」などと思っているのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 竹井

就活生くん

僕は、SES企業に興味を持っています。

なので、SES企業のランキングはとても気になっています。

就活生ちゃん

私は、SES企業に就職したいと考えています。

できるだけ給料が良いSES企業に就職したいので、SES企業のランキングを教えてほしいです。

たしかに、SES企業に興味を持っている就活生、SES企業に就職したいと考えている就活生は、SES企業のランキングはとても気になりますよね。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 竹井

そこで、この記事では、SES企業の年収ランキング・売上ランキングついて解説します

また、優良なSES企業に就職する方法SESがやめとけと言われる理由や、SESのメリット、SESの仕事内容についても解説します。

そして最後に、後悔しない就活対策として、SESのブラック企業の見分け方も解説します。

この記事を読めば「SES企業のランキング」、「それぞれの上位SES企業の詳しい事情」が分かるようになります。

「SES企業のランキングが気になる!」「SES企業の詳しい事情はどうなっているの?」などの疑問がある就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

 

目次

この記事の監修者

COM

名前

COM

プロフィール

文系出身。小売店からSES企業を経てフリーランスになったエンジニア。
主にバックエンドを触ってます。趣味は筋トレと漫画。

URL

COMBLOG

そもそもSESとは?

SES企業ランキングを紹介する前に、そもそもSESとは何か知っていますか?

「就活の教科書」編集部 竹井

就活生くん

SES企業に興味はありますが、説明できるかと言われると怪しいです…

なんとなくSES企業に興味があっても、意外とSESをしっかり理解するのは難しいですよね。

まずは、SESとは何かを解説します。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

また「IT系企業の就職偏差値」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

IT業界の就職偏差値まとめ一覧【就活:転職】

 

SESは「技術者を派遣する技術支援サービス」を指す

そもそもSESとは、システムエンジニアリングサービスのことです。

SESはソフトウエアやシステムの開発・保守・運用などを求める企業に、技術者を派遣する技術支援サービスを指します。

注意してほしいのはSESはエンジニアのことを指すのではなく、エンジニアを派遣する技術支援サービスのことを指すことです。

簡単に言うと、人材派遣に近いです。

SES企業のエンジニアは、派遣先のクライアント企業で働くことになります。

クライアント企業はエンジニアの人手不足や労働力を求めて依頼するため、SES企業は労働力の埋め合わせとしてエンジニアを派遣します

よく、SIとの違いが分からない就活生がいるのですが、SIとはシステムインテグレーションです。

SIは、ソフトウエアやシステムの導入から保守にいたるまでの案件を受注して、業務を行います。

そのため、成果として完成品を納入することが求められます。

対して、SESはあくまで人手の補充が目的なので、案件の完成に対しての責任は負わないです。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

また「IT系企業の年収」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

【退職金2000万円!?】IT業界の超高収入企業ランキングTOP50【就活:転職】

 

SESの仕事内容

就活生くん

そもそもSESってどんな仕事をするんですか?

言葉で説明するだけでは、SESのことを理解しづらいですよね。

それでは、SESの仕事内容を簡単に紹介しますね。

SESの仕事内容は主に以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 竹井

SESの仕事内容

【SES企業の総合職社員の仕事内容】

  • アポ取り⇒エンジニアを送り込む企業を探す
  • 商談⇒エンジニアを企業に送り込むための営業をする
  • エンジニアフォロー⇒派遣したエンジニアのサポートをする

【SES企業のエンジニアの仕事内容】

  • 派遣⇒クライアント企業に派遣される
  • 業務⇒派遣先の依頼を受けて、技術を提供する

以上がSESの主な仕事内容になります。

SESの仕事内容についてさらに詳しく知りたい就活生は記事の後半で詳しく説明しているので、読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 竹井

>>SESの仕事内容を詳しく見てみる

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【年収編】SESの大手企業ランキング一覧

SESの企業年収ランキング11位まで一気に発表します!

「就活の教科書」編集部 竹井

順位 企業名 平均年収(万円)
1 鈴与シンワート 635
2 ソルクシーズ 598
3 富士ソフト 590
4 コムチュア 576
5 フォーカスシステムズ 551
6 昭和システムエンジニアリング 547
7 システナ 519
8 システムサポー 513
9 日本ラッド 480
10 ビーブレイクシステムズ 479
11 エクストリーム 430

※年収ランキングは上記企業の有価証券報告書に基づくものです。

ランキングは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。掲載企業に関しましては全ての企業を反映したものではありません。

SES企業の年収ランキングは、売上ランキングと違って、鈴与シンワートがトップです。

その後をソルクシーズが追いかけています。

「就活の教科書」編集部 竹井

就活生ちゃん

SES企業の年収ランキングは、SES企業の売上ランキングと違ってそこまで差はありませんね。

どのSES企業も平均的に年収は高いですね。

そうなんです。

後ほど、SES企業のランキング上位企業3社について、詳しく解説します。

一覧にしているので、SES企業に興味のある就活生は、この機会にチェックしておいてください!

「就活の教科書」編集部 竹井

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【売上編】SESの大手企業ランキング一覧

SESの企業売上ランキング11位まで一気に発表します!

SESの企業売上ランキングは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 竹井

順位 企業名 売上高(億円)
1 富士ソフト 2,311
2 システナ 646
3 フォーカスシステムズ 227
4 コムチュア 209
5 鈴与シンワート 146
6 ソルクシーズ 135
7 システムサポート 134
8 エクストリーム 72
9 昭和システムエンジニアリング 62
10 日本ラッド 34
11 ビーブレイクシステムズ 11

※売上ランキングは上記企業の有価証券報告書に基づくものです。

ランキングは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。掲載企業に関しましては全ての企業を反映したものではありません。

SES企業の売上ランキングでは、富士ソフトがダントツで一位ですね。

その後を、2位のシステナが追いかけています。

「就活の教科書」編集部 竹井

就活生くん

富士ソフトは有名ですよね!

僕も知っています。

では、次にホワイト企業ランキングを見てみましょう!

「就活の教科書」編集部 竹井

 

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

結論を伝えると、就活生ならレバテックルーキー(就活生)、転職者ならレバテックキャリア(転職者)を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

【ホワイト度】激務でない優良大手SES企業ランキング一覧

就活生くん

僕は、大手SES企業に就職してみたいですが、残業が多い会社は嫌だなーって思います。

残業時間が少なくプライベートも充実できるホワイトなSES企業はありますか?

どの企業に就職するかを考える時、残業時間の短さは大事な要点ですよね。

ここでは、残業時間を元に激務ではない優良大手SES企業ランキングを紹介します。

ホワイト度が高い大手SES企業ランキング11位までを一気に発表します!

「就活の教科書」編集部 竹井

順位 企業名 残業時間(h/月)
1 ビーブレイクシステムズ 17.6
2 エクストリーム 18.6
3 日本ラッド 22.3
4 システムサポート 22.7
5 システナ 23.5
6 昭和システムエンジニアリング 24.7
7 富士ソフト 27.7
8 コムチュア 28.0
9 ソルクシーズ 28.6
10 フォーカスシステムズ 29.9
11 鈴与シンワート 35.7

※ホワイト度ランキングは口コミサイトの値を参考にしたものです。

残業時間は、エンライトハウスとopenworksの残業時間の平均で算出しました。

掲載企業に関しましては全ての企業を反映したものではありません。

日本の企業全体の月残業時間は25時間程度と調査されています。

今回1位のビーブレイクシステムズと2位のエクストリームは、残業時間が20時間を下回っているため、ホワイト度が高い企業だと言えます。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

新卒におすすめの大手SES企業5社解説

就活生ちゃん

SES企業の売上ランキングと、SES企業の年収ランキングはわかりました。

でも、イマイチどの企業を目指したら良いのか分かりません。

そうですよね。

では、これから新卒におすすめなSES企業を5社を詳しく解説します!

解説するSES企業5社は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 竹井

SESのランキング上位5社
  • 企業①:富士ソフト (平均年収:590万円)
  • 企業②:ソルクシーズ (平均年収:598万円)
  • 企業③:鈴与シンワート(平均年収:635万円)
  • 企業④:システナ (平均年収:519万円)
  • 企業⑤:フォーカスシステムズ(平均年収:551万円)

それぞれのSES企業基本情報、社風、特徴、強みを一覧にしました。

興味のある企業はこの機会にチェックしておいてください。

では、新卒おすすめのSES企業5社について詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

企業➀:富士ソフト(平均年収:590万円)

まず初めに業界ランキング1位の富士ソフトについて詳しく解説します!

「就活の教科書」編集部 竹井

富士ソフトの企業情報

基本情報

  • 平均年収:590万円
  • 売上  :2,311億円
  • 従業員数:14,348人

社風

  • 若手が裁量を持てる環境
  • 新しいこと技術の導入や挑戦に積極的
  • 職場のコミュニケーションは少なめで、個人で黙々とやる雰囲気がある
  • 会社規模が大きいため、部署ごとに雰囲気が違うことがある

特徴

  • 携帯電話開発のトータルソリューションサービスを提供している
  • FSKARENかな漢字変換、Androidアプリ開発などを手掛けている

強み

  • 固有のハードウェアメーカーやソフトウェアベンダーに依存しない
  • 提案力とそれを着実に形にする技術力を持っている

富士ソフトは、モバイル・教育・映像配信・セキュリティなど、多岐にわたるソリューションを手掛けています。

富士ソフトは単体・連結を合わせると11000名以上が在籍している企業です。

顧客も多く、安定しています。

富士ソフトは世界的に見ても非常に影響力のある企業です。

ポジティブな口コミがある一方で、規模が大きく配属部署により職場環境や待遇が違う場合があるそうです。

OB訪問やインターンなどで、色々な社員さんに会ってみると理解が深まると思います。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

企業②:ソルクシーズ (平均年収:589万円)

2社目のソルクシーズについて詳しく解説します!

「就活の教科書」編集部 竹井

ソルクシーズの企業情報

基本情報

  • 平均年収:598万円
  • 売上  :135億円
  • 従業員数:746人

社風

  • 風通しが良い
  • 歴史のある会社のため、安定した大手の雰囲気がある
  • 現場のプロジェクトごとにチームで取り組む環境

特徴

  • 当該事業の売上は、連結売上の約95%を占める
  • ニッチな分野を対象にした専門子会社を顧客として持つ

強み

  • 金融業界、特にクレジット、証券、取引所、保険の業界で長期的に関係がある顧客が多く、開発や保守で安定した売上がある
  • どの案件も、長い付き合いができる

ソルクシーズは、金融業界に顧客を多く持つ安定した企業です。

しかし、顧客の要望に応えるために残業をしなければならないことは少なくありません。

顧客のために尽くす企業だからこそ、取引先と長い付き合いができるのですね。

風通しの良い社風で、働きやすい企業です。

年収も安定していますが、残業があることは覚悟しなければいけません。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

企業③:鈴与シンワート(平均年収:635万円)

3社目の鈴与シンワートについて詳しく解説します!

「就活の教科書」編集部 竹井

鈴与シンワートの企業情報

基本情報

  • 平均年収:635万円
  • 売上  :146億円
  • 従業員数:703人

社風

  • アットホームな雰囲気で、助け合いの意識がある
  • 古くからある会社のため、年功序列がある

特徴

  • グループ会社であり、親会社が大きく強い
  • BPS事業の労務業務知識が高く、クライアントからの評価が高い

強み

  • インフラ、Web系がとても強い
  • 大手企業との取引があり、大きなプロジェクトを抱えている

鈴与シンワートは、親会社が大きく、安定しています。

インフラ、Web系が強く、大手企業との取引があるため、大きなプロジェクトを動かすことができます。

しかし、大きなプロジェクトは基本ベテラン社員が行うので、若手の間は上司の指示に従った業務が多くなります。

働き方として、休みを取ることが少し難しいです。

はじめは上司の言われた通りの業務をこなすことが求められるため、与えられた業務をコツコツこなすことが得意な人には向いているかもしれません。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

企業④:システナ (平均年収:519万円)

4社目のシステナについて詳しく解説します!

「就活の教科書」編集部 竹井

システナの企業情報

基本情報

  • 平均年収:519万円
  • 売上  :646億円
  • 従業員数:4,014名

社風

  • 会社が一丸となって活発に働く雰囲気がある
  • ビジネスマナーを重んじ、上下関係もしっかりしている
  • 役員クラスともコミュニケーションが取りやすい

特徴

  • ITシステム開発やテレワーク支援を展開している
  • 車載、電子決済、金融向けのシステム開発が主力としている

強み

  • IT系の物販、営業、技術と手広く行なっているため、一社で完結できる力がある
  • テレワークの普及により、自社サービスの受注が伸びている

システナは、IT系の川上から川下までを広く行なっていることが強みです。

近年は、ロボットやAI、5Gなどの高付加価値な案件も増加しているため、高い売上を上げています。

システナは、新卒の採用人数も多く、IT未経験の人も積極的に採用しています。

今後も会社規模を拡大していくであろう勢いのある会社です。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

企業⑤:フォーカスシステムズ(平均年収:551万円)

5社目のフォーカスシステムズについて詳しく解説します!

「就活の教科書」編集部 竹井

フォーカスシステムズの企業情報

基本情報

  • 平均年収:551万円
  • 売上  :227億円
  • 従業員数:1238人

社風

  • 歴史ある会社で、安定志向が強い
  • 古い体制が残る一方で、教育体制などはしっかりしている
  • 社員のほとんどが派遣先の常駐のため、社内コミュニケーションは取りずらい

特徴

  • SI、ITサービス、情報セキュリティを3本柱としている
  • ドローン研究やIoT分野、AI分野にも注力している

強み

  • 社会保障関連などの公共系システムの開発を強みとしている
  • 筑波大学と共同で3次電池の開発、実用化にも挑戦しており、産業連携も推進している

フォーカスシステムズは、古き良き日本の大企業の雰囲気がある企業です。

安定で堅実な思考のため、落ち着いた環境で働きたい人には向いている職場だと思います。

客先常駐での勤務が中心となるため、働き方も派遣先によって人ぞれぞれです。

残業もありますが、残業代はしっかりもらえるなど、体制面はしっかりしています。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【Pick up】おすすめのSES企業解説

就活生くん

大手のおすすめ企業は分かりました!

ただ、僕は大手志望ではないので、大手以外でおすすめのSES企業を教えてください!

承知しました!

それでは、これからおすすめのSES企業を解説します!

「就活の教科書」編集部 竹井

 

エージェントグロー

おすすめのSES企業解説はエージェントグローです。

エージェントグローの企業情報

基本情報

  • 設立:2016年5月
  • 資本金:1億円
  • 従業員数:358名(2022/10/21現在)

特徴

  • 案件選択制度と単価評価制度のフェアネス方式を採用
  • SES業界特化型SaaS「Fairgrit®」の開発・運営も行っている

強み

  • 「フェアネス方式®」の主軸の1つである「案件選択制度」により、 エンジニア自身が自分にマッチした案件を選べることができ、ミスマッチを防ぐ
  • 「Fairgrit®」は、他社システムにはない面談日程の管理、エンジニアごとの契約状況の一覧化、営業状況の分析などの多数機能が備わっている

エージェントグローは、SES事業とSaaS事業の2つを展開している企業です。

SaaS事業は、SES事業の経験を活かし、『 SES業務の管理に必要な機能がオールインワン | Fairgrit®』を運営しています。

自由で透明性のある社風なので、自由に働きたいと考えている方はおすすめの企業になります。

また、SES事業だけでなく、SaaS業にも展開しているので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

優良SES企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

優良なSES企業に就職する方法

就活生くん

SES企業のランキングについてはよくわかるようになりました。

数多くあるSES企業の中で、優良なSES企業に就職するにはどのような方法があるのでしょうか?

就職先としてSES企業を目指すなら、やはり優良企業に就職したいですよね。

では、ここからは優良なSES企業に就職する方法をお伝えしていきます!

「就活の教科書」編集部 竹井

優良なSES企業に就職する方法
  • 方法①:企業研究を徹底的に行う
  • 方法②:ES・面接対策を本気で行う
  • 方法③:インターンシップに参加しておく
  • 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

 

方法①:企業研究を徹底的に行う

優良なSES企業に就職する方法の1つ目は、企業研究を徹底的に行うことです。

企業研究をしなければ、その企業の強み・弱みがわからず、自分がその企業に入って何がしたいのか明確にできません。

企業研究をしっかりとすることで、他の競合他社との比較もでき、自分がその企業を目指す理由もわかってきます

就活において、企業研究は必要不可欠なため、優良企業を目指すのであれば企業研究を徹底的に行うようにしましょう。

企業研究の仕方がわからない…」という人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

方法②:ES・面接対策を本気で行う

優良なSES企業に就職する方法の2つ目は、ES・面接対策を本気で行うことです。

ESは、まず書類選考を突破するために重要になってくるものです。

企業研究を徹底した上で、なぜその企業を志望するのかを「自分の言葉で」書きましょう。

また、良い考えやガクチカがあっても、面接時にそれがうまく話せなければ何の意味もなくなってしまいます

それでは勿体無いので、自分の良さ・気持ちをアピールするために、ES・面接対策には本気で取り組むようにしましょう。

以下の記事では、良いESの例や、おすすめのES添削サービス、面接でよく聞かれる質問などを紹介しています。

ES・面接の対策の仕方がわからない」と困っている人は、以下の記事を参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 竹井

「面接対策を徹底的にしたい」「どんなESが選考通過するのか知りたい!」と思っている方は、「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」の同時利用がおすすめです。

面接回答100選は、就活の教科書の公式LINEに登録すると受け取ることができます。

unistyleでは、実際に選考通過したESや、その他選考レポートも見ることができます。

ぜひ「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」を利用してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

方法③:インターンシップに参加しておく

優良なSES企業に就職する方法の3つ目は、インターンシップに参加しておくことです。

インターンシップに参加するメリットはいくつかあり、その中でも以下の3点が大きなメリットです。

  • 業界研究・企業研究ができる
  • その企業の雰囲気や、社員の様子を知れる(形式によって程度の差あり)
  • 企業によっては本選考への優遇がある

インターンに参加することで、その企業が取り組んでいることや、業界全体の流れを知ることができます。

また、開催形式にもよりますが、インターンシップは企業の職場の雰囲気や社員同士の空気感を知る良い機会でもあります。

企業によっては、インターンシップへの参加から早期選考への案内など、本選考への優遇がある場合もあります。

もし優良IT企業に就職したいと思うなら、積極的にインターンシップに参加しておくようにしましょう。

インターンシップについては、以下の記事で詳しく解説しています。

インターンシップにおすすめの企業や、インターンシップに行くべきか知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 竹井

ちなみに、インターンシップを探したい人には「インターンシップガイド」がおすすめです。

長期・短期インターンシップ情報や、インターン選考を通過するノウハウ、インターン体験記も数多く見ることができます。

就活アドバイザー 京香

 

方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

優良なSES企業に就職する方法の4つ目は、IT業界に強いアドバイザーを見つけることです。

IT業界に強いアドバイザーとして、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。

レバテックルーキーでは、5,000以上の優良IT企業の紹介を行っており、その他選考のサポートを受けることができます。

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • おすすめポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • おすすめポイント②:ITエンジニア職ならではのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • おすすめポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

この他にも、レバテックルーキーでしか知ることのできない特別選考枠もあり、早期に内定が欲しい人にもおすすめです。

IT業界で良い企業を見つけるには、IT業界に強いアドバイザーでもあるレバテックルーキーを利用してみましょう。

>> レバテックルーキーを見てみる

以下の記事では、実際に使ってみた人の口コミなどを紹介しながら、レバテックルーキーについて徹底解説しています。

レバテックルーキーって実際どうなんだろう…」など不安な人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

「就活の教科書」編集部 竹井

他にもIT系の就活サイト・エージェントのおすすめを知りたいという人は、以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【闇深い?】SESがやめとけと言われる理由

就活生くん

僕は、SES企業に興味があるのですが、先輩からはやめておけと言われます。

それはなぜでしょうか?

SES企業はやめておけと耳にしている就活生は少なくないと思います。

その理由はいろいろですが、主に4つあると言われています。

「就活の教科書」編集部 竹井

SESがやめておけと言われる理由
  • 理由①:給料が安い
  • 理由②:常駐先によって当たりはずれが激しい
  • 理由③:孤独である
  • 理由④:多重下請け構造の末端である
  • 理由⑤:スキルアップが難しい

SES企業はやめておけと言われる4つの理由について、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

理由①:給料が安い

SES企業はやめておけと言われる理由1つ目は、給料が安いです。

平均年収ランキングを紹介してきましたが、ランキング1位の鈴与シンワートでも635万円です。

残業や休日出勤もありますが、その割には給料が安いのがSES企業の特徴です。

給料が安い理由は、エンジニア本人に営業力がないことが多いからです。

SES企業から案件をもらい、それを請け負う形になるので、どうしても給与が安くなってしまいます。

エンジニア本人に営業力がないことで、仕事をするには会社に頼るしかないため、どうしても給料が安くなってしまうのですね。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

理由②:常駐先によってアタリ・ハズレが激しい

SES企業はやめておけと言われる理由2つ目は、常駐先によってアタリ・ハズレが激しいです。

いわゆる「案件ガチャ」と呼ばれるものです。

SES企業のエンジニアは自分が送り込まれる先が、どこの企業のどんな現場であるかを事前に知ることが難しいです。

キャリアの方向に関わる重要なことですが、それがタイミングと自社の営業次第になってしまいます。

「案件ガチャ」と言われるほど、エンジニア本人では決めようがありません。

どうしてもアタリ・ハズレが出てきてしまいます。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

理由③:孤独である

SES企業はやめておけと言われる理由3つ目は、孤独であるです。

SES企業のエンジニアは、一人で取引先の企業に常駐することが多々あります。

もちろん、いわゆるアタリの企業に常駐することになれば、孤独を感じにくいですが、どの常駐先でも「越えられない壁」があるのが事実です。

更に、自社の売り上げに直接は貢献できないため、成果物に対する達成感は得にくいです。

そのため、どうしても孤独を感じてしまいます。

SES企業のエンジニアには、どうしても孤独が付きまといます。

孤独とどう付き合うかが重要になります。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

理由④:多重下請け構造の末端である

SES企業ランキング

SES企業はやめておけと言われる理由4つ目は、多重下請け構造の末端であるです。

多重下請け構造の末端にいる人が感じることとして2つのことが挙げられます。

1つ目は、手掛けるフェーズが限られていてキャリアアップを図りづらいです。

2つ目は、上の商流のエンジニアと同じ業務を手掛けていながら給与が低いです。

これらは、多重下請け構造上仕方がありません。

多重下請け構造上、苦労することがあります。

そのため、SES企業はやめておけと言われてしまうのです。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

理由⑤:スキルアップが難しい

SES企業はやめておけと言われる理由5つ目は、スキルアップが難しいです。

スキルアップが難しいと感じる理由は、主に2つあります。

1つ目は、1つの会社にいる期間が短い場合があるからです。

2つ目は、配属先によっては同じ仕事ばかり与えられてしまうからです。

僕も初めに出向した企業でずっと画面遷移図などのドキュメントを永遠に作成してました。

監修者:COM

 

SESのツイッター上での評判

このように、SESのツイッター上での評判は、あまり良くないみたいです。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

SESのメリット3つ

就活生くん

僕は、SES企業に興味があって、入社したいと思っていましたが、やめておこうかと思ってしまいます。

何か、SES企業で働くメリットはあるんですか?

SES企業はやめておけと言われる理由が多かったので、自分もやめておこうと思ってしまいますよね。

でも、SES企業にはメリットもあります。

「就活の教科書」編集部 竹井

SES企業で働くメリット
  • メリット①:上場企業へ常駐できることがある
  • メリット②:コネクションが広がる
  • メリット③:職場がかわる

SES企業のメリット3つについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

メリット①:上場企業へ常駐できることがある

SES企業で働くメリット1つ目は、上場企業へ常駐できることがあるです。

デメリットでは、「案件ガチャ」という表現をしましたが、この案件ガチャのアタリを引けば、上場企業へと常駐できることがあります。

企業が安定しているため、働きやすいと感じることができます。

上場企業で学べることは多いため、自らのキャリアにも大きく影響を与えます。

上場企業が常駐先であれば、学べることが多いと思います。

自分のキャリアの面から見ても、大きなメリットですね。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

メリット②:コネクションが広がる

SES企業で働くメリット2つ目は、コネクションが広がるです。

常に客先に常駐して作業するSESはさまざまな企業と一緒に仕事をする機会がとても多いです。

SESは1つのプロジェクトが終われば次のプロジェクトへ移っていく働き方です。

そこで知り合った縁で新しい仕事をもらえたりクライアント企業に誘われたりするケースも少なくありません

働き方次第ではまったく新しい可能性に出会えることもあります。

働き方次第では、今までにない全く新しい環境での仕事の依頼がくるかもしれないというのは、SESならではの大きなメリットですね。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

メリット③:職場がかわる

SES企業で働くメリット3つ目は、職場がかわるです。

SESの仕事はシステム開発を次々とこなしていきます。

そのため、様々な企業やプロジェクトに関わる機会を持てるのがメリットでもあります。

自分のまったく知らない企業や業界の仕事を知れるのは刺激的です。

常に開発に関わっていたい人には嬉しいポイントになります。

様々な企業やプロジェクトに関われる機会があるのは、SESならではのメリットです。

常に刺激を求める人は、とてもうれしい環境ですね。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

SESのブラック企業の見分け方

就活生ちゃん

SES企業には、いろいろなメリットがあるんですね!

でも、SES企業はブラックが多いイメージはやっぱりあります。

どうすれば、SESのブラック企業を回避できますか?

そうですよね。

そこで、SESのブラック企業を回避するためのポイント3つを解説します。

「就活の教科書」編集部 竹井

SESのブラック企業の見分け方
  • 見分け方①:常に求人を募集している
  • 見分け方②:給料が極端に低い
  • 見分け方③:社員の年齢層が高い

SESのブラック企業の見分け方3つについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

見分け方①:常に求人を募集している

SESのブラック企業の見分け方1つ目は、常に求人を募集しているです。

常に求人を募集しているSES企業は、「社員がすぐにやめてしまう」「評判が悪いので、社員が集まらない」などの理由が考えられます。

このようなSES企業は、求人サイトに以下の項目が掲載されていることが多いので、注意してください。

  • 年収300~800万
  • 社員同士が仲が良い
  • 社員を大事にしています
  • 定着率 〇〇%

まず、年収の幅が極端に広い求人は、最低ラインの年収しかもらえないと覚悟しておいてください。

更に、「社員同士が仲がいい」「社員を大事にしています」などの項目がある求人は、他にアピールポイントがないため、このようなアピールの仕方をします。

また、定着率を書いている企業は、本来書かなくても良い項目のため、極端に社員が集まっていないことの裏返しだということができます。

SES企業の常に求人を募集している企業で、ホワイトな企業はなかなかありません。

注意するべきSES企業であるということができます。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

見分け方②:給料が極端に低い

SESのブラック企業の見分け方2つ目は、給料が極端に低いです。

この給料が極端に低いことがブラック企業であることは、当たり前です。

しかし、給料が極端に低いことを隠している企業が多いです。

このようなSESのブラック企業は、「年収300万円~800万円」という書き方をしています。

このような求人を見つけたら、ブラック企業である可能性は高いです。

SESのブラック企業で、給料が極端に低いことを明確に書いている企業はありません。

入社してからトラブルにならないように、しっかりと調べておきましょう。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

見分け方③:社員の年齢層が高い

SESのブラック企業の見分け方3つ目は、社員の年齢層が高いです。

これは、優秀な若手が抜けていることを表します。

SESのホワイト企業であれば、小さな規模の企業でも若手は確実にいます。

しかし、社員の年齢層が高いということは、それだけ優秀な若手の離職率が高いということです。

一概には言えませんが、年齢層が高いSE企業は年功序列が強く根付いていることが多いので、注意しましょう。

年齢層が高いSESのブラック企業は、意外と多いです。

就活生は、特に注意して年齢層を調べておきましょう。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

SESの詳しい仕事内容

就活生くん

SESの仕事って、具体的にどんな業務をするんですか?

最後に、SESの詳しい仕事内容について詳しく解説します。

主に以下の3つが具体的な業務です。

「就活の教科書」編集部 竹井

SESの仕事内容
  • 仕事内容①:アポ取り
  • 仕事内容②:商談
  • 仕事内容③:エンジニアフォロー

SESのそれぞれの具体的な仕事内容について、解説します。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

仕事内容①:アポ取り

SESの具体的な仕事内容1つ目は、アポ取りです。

契約を取るためにアポを入れます。

アポ入れ先の企業は2種類あります。

プロジェクトが開始しそうな企業に直接アポを入れるか、他のSES会社にアポを入れるかです。

アポは、次の業務の商談をするために行います。

まずは、仕事を獲得するための商談を取り付けるために、アポ取りをします。

この段階からSESの仕事になることが多いです。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

仕事内容②:商談

SESの具体的仕事内容の2つ目は、商談です。

仕事を獲得するために行います。

初訪から契約を取れることは少ないため、初回は印象付けて、いざというときに声がかかるような信頼関係を構築するのが重要です。

商談では自社がどんな能力のシステムエンジニアを抱えているのかを簡単に紹介しつつ、メインはヒアリングをします。

仕事を獲得するためには、商談をして案件を委託してもらう必要があります。

すぐに案件をもらうというより、いざという時に声をかけてもらうために顔を売るという目的が多いようです。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

仕事内容③:エンジニアフォロー

SESの具体的仕事内容の3つ目は、エンジニアフォローです。

フォロー内容は、現在での職場環境や将来の展望について相談に乗ります。

SESの仕事のメインはこのエンジニアフォローです。

常駐先企業の要望に応え、支えることがSESの役目です。

SESの仕事は、縁の下の力持ちと言われます。

表立って功績を上げることはあまりありませんが、SESがいなければ成り立たない企業がほとんどです。

「就活の教科書」編集部 竹井

 

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:SESの就職にはデメリットもあるので確認してから就職しよう

この記事の「【年収/売上別】SESの企業ランキング一覧 | 仕事内容,やめとけと言われる理由もは、いかがだったでしょうか?

このページでは、SES企業のランキングSESのランキング上位企業3社、優良なSES企業に就職する方法や、SES企業はやめておけと言われる理由を解説をしました。

さらに、SESのブラック企業の見分け方についても解説しました。

この記事をまとめると、以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 竹井

今回の記事で学んだこと

そもそもSESとは?

  • SESはエンジニアの一種
  • SESの仕事内容

【年収編】SESの大手企業ランキング一覧

【売上編】SESの大手企業ランキング一覧

【ホワイト度】激務でない優良大手SES企業ランキング一覧

新卒におすすめの大手SES企業5社解説

  • 企業①:富士ソフト(平均年収:590万円)
  • 企業②:ソルクシーズ (平均年収:589万円)
  • 企業③:鈴与シンワート(平均年収:635万円)
  • 企業④:システナ (平均年収:519万円)
  • 企業⑤:フォーカスシステムズ(平均年収:551万円)

◆優良SES企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

  • 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
  • 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
  • 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

◆優良なSES企業に就職する方法

  • 方法①:企業研究を徹底的に行う
  • 方法②:ES・面接対策を本気で行う
  • 方法③:インターンシップに参加しておく
  • 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

【闇深い?】SESがやめておけと言われる理由

  • 理由①:給料が安い
  • 理由②:常駐先によってアタリ・ハズレが激しい
  • 理由③:孤独である
  • 理由④:多重下請け構造の末端である
  • 理由⑤:スキルアップが難しい
  • SESのツイッター上での評判

SESのメリット3つ

  • メリット①:上場企業へ常駐できることがある
  • メリット②:コネクションが広がる
  • メリット③:職場がかわる

SESのブラック企業の見分け方

  • 見分け方①:常に求人を募集している
  • 見分け方②:給料が極端に低い
  • 見分け方③:社員の年齢層が高い

◆SESの詳しい仕事内容

  • 仕事内容①:アポ取り
  • 仕事内容②:商談
  • 仕事内容③:エンジニアフォロー

SESの就職にはデメリットもあるので確認してから就職しましょう。

この記事を参考に、就職活動を頑張ってくださいね!

就活の教科書には、まだまだ就職活動に役立つ情報があるので、是非見てください!

「就活の教科書」編集部 竹井