- 日本オラクルの採用倍率は「約4.3倍」
- 日本オラクルの「採用大学/学歴一覧」
- 日本オラクルに学歴フィルターはない
- 日本オラクルの選考フロー
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「キャリアセレクト」の利用が一番おすすめ
みなさん、こんにちは。就活の教科書の「京香」です。
今回は、日本オラクルの採用大学/学歴について徹底解説していきます。
就活性の皆さんは「日本オラクルの採用に採用されるのは難しいの?」「日本オラクルに就職するにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は、IT業界に興味があります!
でも、日本オラクルのことは知らないので「どんな会社か」「採用情報」を知りたいです。
就活生ちゃん
私も、日本オラクルが気になってます!
特に、「選考フロー」はどんな感じなのか知りたいです。
「インターン」があるのかどうかも気になります。
日本オラクルの「企業研究をしたい人」「選考を有利に進めたい人」は多いですよね。
日本オラクルの採用はどのようなに行われているのか?
就職難易度は高いのか?気になりますよね!
就活アドバイザー 京香
この記事では日本オラクルの「会社概要」「採用大学」「就職難易度」を紹介していきます。
合わせて、日本オラクルの「選考フロー」「採用選考対策法」についても答えていきます。
- 日本オラクルに就職したい「IT業界志望」の就活生
- 日本オラクルの「就職採用情報」が知りたい就活生
上記に該当する就活生には役立つ内容なので、最後までご覧ください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
すでに多くの就活生が「キャリアセレクト」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】日本オラクルの採用について
就活生ちゃん
私は、まだ日本オラクルについてよく知りません。
日本オラクルの会社や採用について教えてください!
わかりました!
それでは、日本オラクルの「会社概要」「採用」の順で詳しく解説していきますね!
就活アドバイザー 京香
日本オラクル株式会社は、アメリカの「オラクル・コーポレーション」の日本法人として設立された外資系IT企業です。
クラウドやアプリケーションといった目に見えないもの「ソフトウェア」や、デバイスなどの目に見える製品を作る「ハードウェア」の開発と販売を行っておいます。
また、製品の導入・利用をサポーとする「コンサルティング」事業など、幅広い事業を展開しています。
特に、日本オラクルは、データベースやSaaS(Software as a Service : インターネット上でサービスを利用するための仕組み)の領域が強みであり、データベースでは世界シェアNo.1を誇っています。
参考:DB-Engines Ranking 、日本オラクルHP
- 日本オラクルは「外資系IT企業」「ソフトウェア大手IT企業」
- 日本オラクルのデータベース(Oracle Database)は「世界シェア第1位」
社員口コミが見られるエンライトハウスでも「世界のデータの50%はオラクルにある!」と言う人がいる程、日本オラクルのデータベースはIT企業の中でも圧倒的となっています!
就活アドバイザー 京香
以下、会社の概要についてまとめました。
日本オラクルの会社概要 | |
設立 | 1985(昭和60)年 10月15日 |
代表執行役 | 内海 寛子 |
従業員数 | 2,407 名 (2021年5月31日時点) |
事業内容 | ・企業の事業活動の基盤となるソフトウェア・ハードウェア、クラウドサービス
・製品の利⽤を⽀援する各種サービスの提供 |
資本金 | 25,033百万円 |
日本オラクルの「会社概要」について、分かったでしょうか?
それでは、次に日本オラクルの「採用」についてみていきましょう!
就活アドバイザー 京香
①:採用人数について ⇒ 毎年30 ~ 50名
②:採用の男女比について ⇒ 男性64 :女性36 %
③:採用倍率について ⇒ 約4.3倍
ちなみに「IT企業の高倍率の選考を突破したい!」と思う方には、IT就活のサポート・企業の紹介を受けられる「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
①:採用人数について
日本オラクルの採用人数についてです。
日本オラクルの採用人数は、毎年30~50名程度でした。
年度別、職種別の採用人数は以下の通りでした。
年度 | セールス職 | コンサルタント職 | ソリューションエンジニア職 | 合計 |
2022年度 | 11人 | 17人 | 22人 | 50人 |
2021年度 | 12人 | 12人 | 7人 | 31人 |
2020年度 | 9人 | 29人 | 9人 | 47人 |
就活生くん
「セールス職」「コンサルタント職」「ソリューションエンジニア職」とは、それぞれどんな職ですか?
「セールス職」「コンサルタント職」「ソリューションエンジニア職」とは、日本オラクルが新卒採用で募集している職種です。
詳しくは、下表をご覧ください!
就活アドバイザー 京香
①:セールス職 ⇒ クライアントに対して、製品を提供するための企画・提案する営業職です。
②:コンサルタント職 ⇒ Oracle Cloudを導入するクライアントに対して、効果的な導入、適切な使用方法等のコンサルティングサービスを提供する職です。
③:ソリューションエンジニア職 ⇒ クラウド(SaaS/PaaS/IaaS)の深い知識を持ち、クライアントの課題解決・業務のイノベーションを実現できる「ソリューション」として提案する技術職です。
②:採用の男女比について
日本オラクルの採用の男女比についてです。
日本オラクルの採用の男女比は、男性64:女性36%でした。
約3人に1人が女性という比率です。
ただし、日本オラクルは、採用の男女比情報を公開していなかったので、外資就活会員登録者の過去データ累積値の値を参考にしました。
母数は、内定した就活生のうち、外資就活を使っていた人に限られるので注意をお願いします。
就活生ちゃん
日本オラクルは、採用の女性割合が全体の半分以下ですが「女性も働きやすい環境」なのでしょうか?
日本オラクルは、女性リーダーを支援する「Oracle Women’s Leadership(略称OWL)」というコミュニティ活動を行なっているなど、男女に関係なく活躍できる職場を作る活動を行なっています。
実際、代表執行役は内海寛子さんという女性の方なので、性別に関係なく仕事で活躍できる環境にあると言えるでしょう!
就活アドバイザー 京香
③:採用倍率について
日本オラクルの採用倍率についてです。
日本オラクルの採用倍率は公開されていませんでしたが、約4.3倍程度と考えられます。
この倍率は、就活会議で公開されている選考通過率から計算しました。
採用倍率は、他に有名企業と比較すると高くないので、内定が獲得できるチャンスは十分にあると思われます。
日本オラクルの採用倍率が高くない理由は、日本オラクルの採用情報が、マイナビやリクナビ、就職四季報に記載されていないことが考えられます。
エントリー数も多くないことが予想されるので、穴場の大手IT企業とも言えると思います。
ここまで、日本オラクルの採用についてざっくり紹介してきました。
少しは、日本オラクルのことがわかってきたのではないでしょうか?
ここからもう少し、日本オラクルの採用について「採用大学」「学歴」など詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生は「キャリアセレクト」を使うのが一番おすすめです。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
就活アドバイザー 京香
【出身大学はどこ?】日本オラクルの採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
日本オラクルには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
自分と同じ大学の出身者がいるのか気になりますよね!
ここでは、日本オラクルの採用大学/学歴一覧を紹介します!
日本オラクルの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
【国公立大学】
東京大学、九州大学、東京工業大学、東京外国語大学、大阪大学、一橋大学 etc.
【私立大学】
慶應大学、早稲田大学、上智大学、同志社大学、明治大学、東京理科大学、国際基督教大学、中央大学、法政大学、青山学院大学、明治学院大学、立教大学、学習院大学 etc.
だたし、こちらの採用大学は、外資就活に会員登録している就活生のみのデータのため、他の採用大学もある可能性があることに注意してください。
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】キャリアセレクト
- アドバイザーから企業側への推薦制度
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:キャリアチケット

- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
【新卒向け!】日本オラクルの採用大学/学歴一覧
就活生くん
日本オラクルは、優秀な学生しか入れないというイメージがあります。
僕は優秀な学生がたくさんいる中から選ばれる自信がありません。。。
日本オラクルの就職難易度は僕の手に及ばないくらい高いのでしょうか・・・?
確かに、大手企業=優秀な学生の集まり=就職できる希望はない、などと思って初めから諦めてしまいそうになりますよね。
就職難易度は確かに、大手である分難しいですが、難易度は文系と理系で違ってくるので、以下で詳しく見てみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 理系:就職難易度は「やや高い」
- 文系:就職難易度は「やや高い」
理系:就職難易度は「やや高い」
理系における日本オラクルの就職難易度はやや高いです。
就活会議によると、日本オラクルの就職難易度は5点満点中4.5点でした。
この数値を見ると就職難易度はやや高いということがわかります。
ただし、上で述べた採用人数のうち、ソリューションエンジニア職の採用人数が2022年度から増加しています。
このまま採用人数の増加傾向が続けば、就職難易度は以前より下がる可能性があります。
文系:就職難易度は「やや高い」
文系においても日本オラクルの就職難易度はやや高いと言えます。
上で述べたように、就職難易度が5点満点中4.5点であるからです。
ただし、東洋経済の最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社にはランクインしていなかったため、就職難易度は高いものの、他の有名企業と比較するととても高いとは言えません。
日本オラクルの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
僕は、日本オラクルに興味が湧いてきました!
ですが、正直学歴に自信がありません・・・
やはり、日本オラクルのような大手企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?
日本オラクルの採用大学は高学歴が多いので、学歴フィルターがあるのか特に心配ですよね。
それでは、日本オラクルの学歴フィルターについて説明していきます。
就活アドバイザー 京香
結論:日本オラクルに学歴フィルターは存在しない。
結論として、日本オラクルには、学歴フィルターが存在しないと言えます。
しかし、日本オラクルに就職するためには「英語」「IT基礎知識」を身につけるなど、しっかりとした対策が必要となります。
以下で、学歴フィルターがない理由を補足します。
理由:IT未経験者、文系学生も採用されているから。
日本オラクルに学歴フィルターが存在しない理由は、ITの専門知識がない「未経験者」「文系学生」も採用されているからです。
学歴フィルターがあるIT企業の特徴として、大学で「情報系」「数学系」を専門に学んでいる就活生をエンジニアとして採用していることがあります。
一方で、日本オラクルの場合は、文系の「国際学部」「商学部」「法学部」などの文系学生も採用しており、文理の採用比率は、文系の方が多い63.4%となっています。
就活で初めてITに興味を持った学生も受け入れていることから、日本オラクルに学歴フィルターは存在しないと考えられます。
注意点:英語力が必要な場合がある。
日本オラクルの採用で注意が必要な点は、英語力が必要となる場合があることです。
詳しくは、質問②で解説しますが、日本オラクルの選考では「エントリー」「面接」で英語力が必要な場面があります。
英語力だけが全てではありませんが、高学歴な学生ほど英語の能力も高い傾向にあるため、採用大学も高学歴が多くなっていると考えらえます。
ここまで、日本オラクルの「採用」について解説してきました。
日本オラクルの採用について、詳しくなれたのではないでしょうか?
ここから先は、日本オラクルの「選考対策」について見ていきます。
日本オラクルに興味を持った就活生は、ぜひ続きもご覧ください!
就活アドバイザー 京香
日本オラクルの選考フローについて
就活生くん
実際に日本オラクルの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
日本オラクルの選考フローを教えてください。
対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。
日本オラクルの選考フローをパターン別で紹介するので、日本オラクルに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- ES(エントリーシート)
- リクルーター面接
- 一次部門面接
- 二次部門面接
- 最終面接
それぞれのフローについて詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
選考フロー①:ES(エントリーシート)
選考フロー1つ目は、ESです。
日本オラクルのESでの質問内容は以下の通りです。
- 質問①:志望動機
- 質問②:専攻分野
- 質問③:在学中に力を注いだこと
- 質問④:自己PR
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
比較的オーソドックスな質問が多いので、ESは通過したいですね。
また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:リクルーター面接
続いての選考は、リクルーター面接です。
簡単に面接の詳細をまとめたので参考にしてください。
面接会場 | オンライン(zoom) |
面接官の人数 | 1名 |
学生の人数 | 1名 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メール |
質問内容としては、以下のとおりです。
- 質問①:志望理由
- 質問②:自己PR
- 質問③:学生時代に力を入れたこと
- 質問④:なぜオラクルなのか
- 質問⑤:なぜIT業界なのか
- 質問⑥:チームワークの経験は
- 質問⑦:希望職種とその理由
- 質問⑧:逆に質問したいことはあるか
基本的な質問ばかりで、突飛な質問は来ないようです。
選考フロー③:一次部門面接
リクルーター面接に通過すると、部門面接になります。
面接の詳細を以下にまとめたのでぜひ参考にしてください。
面接会場 | オンライン(zoom) |
面接官の人数 | 1名 |
学生の人数 | 1名 |
結果通知時期 | 2~3日以内 |
結果通知方法 | メール |
質問内容としては、以下のとおりです。
- 質問①:自己紹介
- 質問②:リーダーシップを発揮した経験とその中で意識したこと
- 質問③:一番困難だった経験
- 質問④:コンサルタントとは一言でいうと?
- 質問⑤:なぜIT業界なのか
- 質問⑥:チームで何かを乗り越えた経験とそのチームでのあなたの役割
- 質問⑦:オラクル製品を使うことでお客様の課題をどう解決できるか
- 質問⑧:ITの勉強はしているか
- 質問⑨:逆に質問したいことはあるか
特に、逆質問の時間は30分程度あるそうなので、10個程度考えておくのが良いでしょう。
また、以下の記事も参考にしてください。
選考フロー④:二次部門面接
選考フロー4つ目は、二次部門面接です。
面接の詳細を以下にまとめたのでぜひ参考にしてください。
面接会場 | オンライン(zoom) |
面接官の人数 | 1名 |
学生の人数 | 1名 |
結果通知時期 | 2~3日以内 |
面接時間 | 1時間 |
二次部門面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:オラクルを知った経緯
- 質問②:なぜIT業界なのか
- 質問③:なぜオラクルなのか
- 質問④:自己紹介とその深掘り
- 質問⑤:逆質問
上記の内容が過去の先輩が二次部門面接で質問された内容です。
面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー④:最終面接
選考フロー4つ目は、最終面接です。
面接の詳細を以下にまとめたのでぜひ参考にしてください。
面接会場 | オンライン(zoom) |
面接官の人数 | 1~2名 |
学生の人数 | 1名 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話 |
最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:自己紹介
- 質問②:志望動機
- 質問③:学生時代に最も力を入れて取り組んだこと
- 質問④:今までの面接官の名前
- 質問⑤:選考を通じて学んだこと
- 質問⑥:希望職種について知っていること
- 質問⑦:部活動について
- 質問⑧:もし300件案件を渡されたらどのように営業活動を進めるか
- 質問⑨:1年目から多くのお客さんを任せるけどどのようにこなしていくのか
- 質問⑩:入社してやりたいことは?
最終面接になると、実際に働くとして、どのような考えをしているのかを問う質問が多いようです。
また、大変な仕事を与えられたときの対処法を聞かれた場合、最後まで期限内にやり切るという姿勢を見せることが大切です。
また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
日本オラクルの選考は「早期選考」があり、採用人数に達した場合は募集を終了してしまう場合があります。
選考に進みたい場合には、12月頃から準備をしておくと良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
日本オラクルに採用されるための対策法
就活生くん
僕は、日本オラクルに就職したいです!
採用倍率が高くないとのことですが「選考対策」にはしっかり力を入れたいです!
日本オラクルにより採用されるための対策法はありますか?
日本オラクルに限らず、就職のためには対策が重要です。
ここでは、日本オラクルに採用されるための対策法について解説していきますね。
日本オラクルに採用されるための対策法は以下の6つがあります。
就活アドバイザー 京香
それでは、日本オラクルに採用されるための対策法を1つずつ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法①:「なぜ日本オラクルなのか」を明確にしておく
日本オラクルに採用されるための対策法の1つ目は「なぜ日本オラクルなのか」を明確にしておくことです。
なぜその企業じゃないといけないのかをしっかり伝えることができれば「志望度の高さ」「熱意」が伝わりやすいです。
「なぜ日本オラクルなのか」を明確にするポイントとして、次の3点を意識すると取り組みやすいと思います。
①:IT業界の中で、なぜソフトウェア業界に興味を持ったのか。
②:ソフトウェア業界の中で、日本オラクルができることは何か。
③:日本オラクルの中で、どんなことがやりたいか。
①については、そもそもIT業が以下の大きく4つの分野に別れているところから理解してみましょう。
- ハードウェア系
- ソフトウェア系
- 通信サービス・情報処理系(SIer)系
- Webサービス・インターネット系
就活アドバイザー 京香
対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
日本オラクルに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。
レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられ、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。
なので、学歴や経験に自信がなくても日本オラクルのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!
さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!
では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- メリット③:早期内定を獲得できる
- メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
- メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる
このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、日本オラクルの選考にも役立つはずです!
なので、日本オラクルだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。
対策法③:「自分らしさ」「成長意欲」をアピールできるエピソードを探しておく
日本オラクルに採用されるための対策法の3つ目は、「自分らしさ」「成長意欲」をアピールできるエピソードを探しておくことです。
日本オラクルの面接は、面接官と就活生が基本1対1で、雑談や面談に近い雰囲気で進みます。
面接では、お互いの認識を擦り合わせることを目的としているので、会話を楽しむくらいリラックスして、等身大の自分らしさを表現することが望ましいと考えられます。
特に、面接中には、逆質問などで日本オラクルについての疑問点や心配事を確認できる機会も多くあるので、気負わず思ったことを質問してみましょう。
また、会話の中で「成長意欲」があることを示せると、よりプラスの評価に繋がると思いました。
文系でIT知識がない人は特に、入社後に知識を学んでいける意欲があることを示せるとより効果的です。
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
日本オラクルに採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが51,961枚も見れるサイトです。
日本オラクルの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。
ぜひ参考にして日本オラクルの選考対策を進めていきましょう。
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法⑤:インターンシップの代わりに、Oracleのキャリアについて理解を深めておく
日本オラクルに採用されるための対策法の5つ目は、「インターンシップの代わりに、Oracleのキャリアについて理解を深めておく」です。
日本オラクルのインターンシップは、開催されていない模様でした。
なので、Oracle Careersを読んで、日本オラクルについて理解を深めるようにしましょう。
Oracle Careersには、日本オラクルの概要や、キャリアブログが掲載されています。
インターンシップに参加できない分、Oracle Careersをしっかり読んで、他の就活生に差をつけるようにしましょう。
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
日本オラクルに採用されるための対策法の6つ目は「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。
OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。
OBOG訪問を行うことで、会社についての理解が深まります。
特に、日本オラクルは、多くの就活生が利用するマイナビやリクナビで情報公開がされていないため、情報収集が難しく感じることがあると思います。
できる限りOBOG訪問をして、他の就活生と差をつけましょう!
OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。
おすすめのOBOG訪問アプリについては、「OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選」と言う記事にまとめています。
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
日本オラクルのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
就活生くん
優良IT企業やWeb企業に就職したいのですが、なかなか良い企業が見つかりません…
また、ESや面接で落ちてしまうので、確実にIT企業に就職できる方法を知りたいです。
IT業界を目指すなら、IT業界の就活の仕方を知っておくとかなり有利になります。
そこで、これから「優良IT企業・Web企業に就職する方法」について解説していきます。
まずは、IT業界の就活をサポートしてくれるサービスをご紹介します。
就活アドバイザー 京香
以上のサービスを利用すると、IT就活・転職がスムーズに進むため大変おすすめです。
あなたの状況に合ったサービスを選ぶと最も効果的ですので、相談からでもしてみると良いですよ。
では、これから「IT業界へ就職・転職する方法」について詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、ITのプロと選考対策を行うことです。
ITのプロとは、IT業界で長い間活躍している人たちのことで、IT業界の内部情報も多く知っています。
そのようなプロとES・ポートフォリオ添削・面接対策を行うことで、志望するIT企業へ就職することができます。
ITのプロと選考対策を行えるサービスの中でも、一番おすすめなのが「レバテックルーキー」です。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントで、手厚い選考サポートで知られています。
大手からベンチャー企業まで、約5,000社以上の求人を保持しており、あなたに合った優良IT企業を紹介してもらえます。
レバテックルーキーのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、IT転職のプロのサポートを受けることです。
IT転職のプロは、経験やスキルから「あなたの強み」を見つけてくれ、企業紹介から選考対策まで行ってくれます。
IT転職のプロのサポートを受けると、時間が足りない転職活動を効率よく行えるためおすすめです。
数多くあるIT転職サービスの中でも、「レバテックキャリア」が最もおすすめです。
レバテックキャリアは、レバテックルーキーを運営する株式会社レバテックの転職活動サポートサービスです。
IT企業との堅い信頼関係があるレバテックキャリアだからこそ、あなたの強みを活かせる企業へ転職することができます。
レバテックキャリアのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
レバテックキャリアは、公開求人だけでも約10,000件以上と業界トップクラスの求人数を有しています。
その中から希望に沿った求人を紹介してくれるため、「今よりもキャリアアップを目指したい!」という転職者の方には非常におすすめです!
「ITエンジニアとしてもっと成長したい!」という方はぜひレバテックキャリアを利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、IT未経験に特化した就活サポートを受けることです。
IT未経験からIT企業に就職する人も増えてきていますが、自分一人の力で就職することは難しいと言われています。
IT未経験に特化したサービスでは、IT知識の習得サポート・適性をみての企業紹介などを受けられます。
「未経験だけどIT企業に就職・転職したい!」と思う人は、ぜひ利用してみましょう。
IT未経験に特化した就活・転職サービスの中で、特におすすめなのが「ウズキャリIT」です。
ウズキャリITは、IT学習とIT就職の両方を手厚くサポートしてくれ、入社後まで相談に乗ってくれます。
また、面倒くさい日程調整などの手続きもやってくれるなど、とにかく親切なサポートを受けられます。
ウズキャリITのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:徹底的なカウンセリング・一社ごとに面接対策ができる
- ポイント②:高評価率90%以上のYouTubeのIT教材が無料で視聴できる
- ポイント③:あなたの強みをアピールできる推薦状を作ってもらえる
>> ウズキャリITを見てみる
ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
日本オラクルの採用に関するよくある質問
就活生くん
日本オラクルの選考について、よく理解できました。
他に、日本オラクルの採用について知っておいたほうが良いことはありますか?
では、日本オラクルの採用に関するよくある質問を紹介していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:日本オラクルはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:日本オラクルの採用に英語は必要なの?
- 質問③:日本オラクルの離職率は?
質問①:日本オラクルはインターンシップ参加者に優遇があるの?
日本オラクルは、公募のインターンシップを実施していないと思われます。
代わりに日本オラクルでは、12月頃から説明会を実施しています。
説明会の参加は任意となていますが、業界や企業研究、志望動機を考えることに役立つので積極的に参加して見ましょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:日本オラクルの採用に英語は必要なの?
日本オラクルの採用では、英語が必要な場面があります。
具体的には「エントリー」と「面接」で英語が必要となります。
日本オラクルでは、エントリーの際に日本語の履歴書と英語の履歴書の2枚の提出が必要となります。
履歴書は、市販のものをこちらで用意する必要があるようです。
「日本語履歴書」「英語履歴書」のようなテンプレートを使用しても良いですが、大学から提供されているものがあれば、そちらを使っても良いです。
また、過去には、面接が英語で実施されたこともあります。
入社後も社内研修や役員スピーチ、案件MTGなど英語を使う場面が多いので、採用でも英語力を評価されると言えます。
質問③:日本オラクルの離職率は?
日本オラクルの離職率は、公開されていませんでした。
しかし、中途採用も多く、新しい成長環境を求めて退職してしまう人も多いという声もあります。
「社員教育がしっかりしている」「成長に応じてキャリアアップできる」「製品のシェア率が高く業績が安定している」など、働き方にプラスな口コミが多いことから、労働環境が原因の離職は少ないと思いました。
より詳しく知りたい人は、説明会やOBOG訪問、面接の時に社員さんに質問してみましょう。
就活アドバイザー 京香
まとめ:日本オラクルの採用情報を公式HPでも確認してみよう
今回は、日本オラクルの「採用大学」「就職難易度」について紹介しました。
合わせて、日本オラクルの「選考フロー」「採用情報」「選考の対策法」についても詳しく解説しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説】日本オラクルの採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】日本オラクルの採用大学/学歴一覧
◆【新卒向け!】日本オラクルの採用/就職難易度はどれくらい?
- 理系:就職難易度は「やや高い」
- 文系:就職難易度は「やや高い」
◆日本オラクルの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:日本オラクルに学歴フィルターはない
- 理由:未経験者や文系学生も採用しているから
- 注意点:英語力が必要な場合がある
◆日本オラクルの選考フローについて
- 選考フロー①:ES
- 選考フロー②:リクルーター面接
- 選考フロー③:部門一次面背t
- 選考フロー④:部門二次面接
- 選考フロー⑤:最終面接
◆ 日本オラクルに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜ日本オラクルなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:「自分らしさ」「成長意欲」をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップの代わりに、Oracleのキャリアについて理解を深めておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆日本オラクルのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆日本オラクルの採用に関するよくある質問
- 質問①:日本オラクルはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:日本オラクルの採用に英語力は必要なの?
- 質問③:日本オラクルの離職率は?
◆まとめ:日本オラクルの採用情報を公式HPでも確認してみよう