- GREE(グリー)の子会社は、16社もある
- GREE(グリー)グループのような優良企業を探す方法
- GREE(グリー)には、「ゲーム事業」、「投資事業」など事業ごとに特化した子会社がある
- GREE(グリー)の就職に興味がある方は、グリーの子会社も視野をいれてみましょう
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめ
こんにちは!「就活の教科書」編集部です。
この記事では、「GREE(グリー)の子会社」について紹介していきます。
皆さんは、「そもそもGREE(グリー)とは?」、「GREE(グリー)子会社のおすすめ企業は?」などの疑問がありませんか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は、GREE(グリー)への就職に興味があります!
でもGREE(グリー)の子会社について詳しく知りません。
企業研究のためにGREE(グリー)の子会社まで知っておきたいです。
就活生ちゃん
私は、GREE(グリー)の子会社への就職したいと考えています!
GREE(グリー)の子会社について詳しく知ることで自分に合う会社を見つけたいです。
たしかに、企業研究のために子会社まで知っておくことや、自分に合う会社を探すことは大切ですよね!
就活アドバイザー 京香
そこで、この記事では、「GREE(グリー)子会社」について徹底的に解説します。
また併せて、「GREE(グリー)グループの事業内容についてや」や「GREE(グリー)のような企業の探し方」についても紹介します。
- GREE(グリー)への就職に興味がある就活生
- GREE(グリー)子会社にどのような職種・企業があるのか知りたい就活生
- 自分にどんな業界が合っているのか悩んでいる就活生
上記のような人は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
業界分析の参考にもなると思います!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【子会社多数】そもそもGREE(グリー)グループとは??
就活生ちゃん
私は、GREE(グリー)の子会社に就職したいと考えています!
でも、そもそもGREE(グリー)グループ全体としての事業内容はどのようなものなのでしょうか。
教えてください。
分かりました!
それでは、GREE(グリー)グループ全体について簡単に解説します。
就活アドバイザー 京香
GREE(グリー)グループの事業内容
GREE(グリー)は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「GREE」を運営し、世界初のモバイルソーシャルゲームを開発した企業です。
GREE(グリー)グループは、現在、ゲーム・アニメ事業、メタバース事業、コマース事業、DX事業、マンガ事業、投資・インキュベーション事業を展開しています。
以下の表でGREE(グリー)の6つの事業について簡単に説明します。
【ゲーム・アニメ事業】
ゲームの開発・運営ノウハウやアニメ製作委員会への参加や原作の開発を行い国内外での事業開発を活かし、ゲーム・アニメを通してIP(知的財産)のもつ魅力を最大限に引き出し、長期にわたって愛される作品を展開しています。
【メタバース事業】
個人ユーザー向けにスマートフォン向けメタバース「REALITY」の提供や、法人向けにメタバース構築プラットフォーム「REALITY XR cloud」の運営、Web3事業としてブロックチェーンゲームの開発やパブリッシングを展開しています。
【コマース事業】
「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というミッションのもと、「aumo」、「LIMIA」、「MINE」、「ARINE」の4つのメディア運営をしています。また、「aumoマイビジネス」を通じて実店舗向けマーケティングSaaSを提供することで、人々のコミュニケーションを豊かにする事業を展開しています。
【DX事業】
クライアント企業のDX支援に取り組んでいます。長期に渡りインターネット事業を展開するGREE(グリー)グループだからこそできる、経験にもとづく有効な施策提案を行い、クライアント企業の進化に伴走し、より良い未来を実現することを目指しています。
【マンガ事業】
IPのさらなる豊かな表現の形を実現し世界に届けるために、マンガを広くお客様に届ける「マンガプラットフォーム事業」と、優れたマンガ作品を生み出す「マンガ制作スタジオ事業」を展開しています。
【投資・インキュベーション事業】
投資・インキュベーション事業では「 FoF事業 」「CVC事業」の2つを通じて、日本国内ならびに海外のインターネット・IT領域を中心に投資事業を行い、ITによるイノベーションに貢献し、新たな価値創造に取り組んでいます。
より詳しく三菱UFJ信託銀行について知りたい方は、GREE(グリー)グループのホームページをチェックしてみて下さい。
以下にグリー株式会社の会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
グリー株式会社の会社概要 | |
会社設立 | 2004年12月7日 |
本拠地所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー |
事業内容 |
|
従業員 | 1,632人(グループ全体・2022年9月末現在) |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 田中 良和 |
資本金 | 1億円 |
引用:グリー株式会社 会社概要
GREE(グリー)グループの子会社数
GREE(グリー)の子会社は16社存在します。
GREE(グリー)の子会社は、それぞれグリーの6つの事業の1つ1つに特化しています。
GREE(グリー)の子会社について簡単にグループ分けしているので、参考にしてみてください。
【ゲーム・アニメ事業を行うグリー子会社】
【メタバース事業を行うグリー子会社】
【コマース事業を行うグリー子会社】
【DX事業を行うグリー子会社】
【マンガ事業を行うグリー子会社】
【投資・インキュベーション事業を行うグリー子会社】
【特例子会社】
GREE(グリー)は、事業によって様々な子会社があるんですね!
また、子会社への就職に興味がある方は、以下の記事も参考になると思うのでチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
「文系からでもエンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
就活アドバイザー 京香
【年収編】GREE(グリー)グループの子会社ランキング一覧
就活生くん
僕はのGREE(グリー)の子会社の中でも年収の高い企業に就職したいのですが、GREE(グリー)の子会社の年収がわかりません。
GREE(グリー)グループの子会社の年収ランキングについて教えて欲しいです。
わかりました。
ここでは、GREE(グリー)グループ子会社の年収別ランキングを紹介します。
GREE(グリー)グループの子会社年収ランキングは以下のようになります。
就活アドバイザー 京香
GREE(グリー)グループ会社の年収ランキング | ||
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | グリーコミュニケーションズ株式会社 | 720万円 |
1位 | REALITY株式会社 | 720万円 |
3位 | 株式会社WFS | 610万円 |
4位 | 株式会社ポケラボ | 560万円 |
5位 | Glossom株式会社 | 550万円 |
5位 | 株式会社ExPlay | 547万円 |
7位 | アウモ株式会社 | 420万円 |
就活アドバイザー 京香

- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
レバテックルーキーを利用すれば、5,000社以上のIT企業のネットにはない情報が得られたり、面接やカウンセリングをオンラインで受けられます。
また、選考対策も行ってくれるので、上手く活用できれば、最短2週間で難関IT企業からも内定を獲得できます!
IT業界の就活サポートに特化しており、IT企業志望の就活生からも高く評価されているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【徹底比較】GREE(グリー)グループ子会社7社を解説
就活生ちゃん
GREE(グリー)の子会社は、思ったよりたくさんあるんですね!
自分のやりたいことに合うGREE(グリー)の子会社が知りたいです。
なので、GREE(グリー)の子会社について詳しく教えて下さい。
わかりました!
それでは、GREE(グリー)の子会社の中から7選、企業について詳しく紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 子会社①:グリーエンターテインメント株式会社
- 子会社②:グリーコミュニケーションズ株式会社
- 子会社③:グリーライフスタイル株式会社
- 子会社④:グリーベンチャーズ株式会社
- 子会社⑤:グリービジネスオペレーションズ株式会社
- 子会社⑥:株式会社WFS
- 子会社⑦:株式会社ポケラボ
子会社①:グリーエンターテインメント株式会社
GREE(グリー)のグループ子会社1つ目は、「グリーエンターテインメント株式会社」です。
グリーエンターテイメント株式会社は、グループ会社の中でも「IPプロデュース事業」、「ゲーム事業」に特化した企業です。
就活生くん
「IPプロデュース事業」ってなんですか?
まず、IPとは知的財産のことを言います。
IPプロデュース事業は、映画やアニメのキャラクター(=知的財産)とコラボレーションしてグッズを販売したりと、知的財産を活かしたビジネスのことです。
就活アドバイザー 京香
グリーエンターテイメント株式会社のIPプロデュース事業では、アニメ製作委員会への参加や原作の開発を行い、国外にまでゲーム展開を行っています。
また、ゲーム事業では、自社の開発したゲームを運営し、英語圏を中心に、世界の複数の言語、エリアに向けて、日本発の作品をゲームとしての展開も行っています。
グリーエンターテイメント株式会社は、「アニメやゲームが好きで、仕事でも携わりたい人」や「ゲームの開発に興味がある人」におすすめの企業ですね!
また、アニメ・ゲーム業界に興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
グリーエンターテイメント株式会社についてもっと知りたいという方や、採用情報を知りたい方は、以下をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
子会社②:グリーコミュニケーションズ株式会社
GREE(グリー)のグループ子会社2つ目は、「グリーコミュニケーションズ株式会社」です。
グリーコミュニケーションズ株式会社は、GREE(グリー)のグループの中で、「コマース事業」、「メディア事業」に特化した企業です。
グリーコミュニケーションズの運営するサービスには、以下の三つがあります。
以上のサービスのようにグリーコミュニケーションズの運営は、人々のコミュニケーションを豊かにし、日々の生活をより良いものできるよう事業を展開しています。
グリーコミュニケーションズ株式会社は、「コマース事業を進めることで人々の生活を豊かにしたい」と考えている方におすすめの企業です!
グリーコミュニケーションズ株式会社についてもっと知りたいという方は、以下をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
子会社③:グリーライフスタイル株式会社
GREE(グリー)のグループ子会社3つ目は、「グリーライフスタイル株式会社」です。
グリーライフスタイル株式会社は、GREE(グリー)のグループの中で、「DX事業」に特化した企業です。
グリーライフスタイルは、グリーグループ全体で培ったマーケティング力を活かして、DXを事業を展開しています。
以下にグリーライフスタイルが行う具体的な事業内容を紹介します。
「SaaS事業」
ソーシャルメディアマーケティング業務の効率化を目指すサービスを提供
- 代表的な事業:「Social Pitt」…利用実績400社以上のマーケティングSaaS
「インフルエンサーマーケティング」
住まい・暮らし、美容、食メディアでの活躍実績を踏まえて最適なインフルエンサーをキャスティング
また、PR投稿から商品企画、コンテンツ制作、イベント・番組出演までワンストップで提供
「SNSアカウント運用代行」
Instagram、Twitter等のSNSアカウントの運用方針の策定から、コンテンツ作成、ハッシュタグ設置、レポート、キャンペーン事務局まで運用の全てを代行可能なサービス
「制作事業」
デジタルクリエイティブのプロがWebサイトの制作や動画撮影を代わりに行うサービス
グリーライフスタイル株式会社は、企業のマーケティングDXや認知拡大を一緒に推進してくれる方を募集しています。
SNSの運営に興味がある方や、スタートアップ企業で働いてみたい方におすすめの企業です!
グリーライフスタイル株式会社についてもっと知りたいという方は、以下をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
子会社④:グリーベンチャーズ株式会社
GREE(グリー)のグループ子会社4つ目は、「グリーベンチャーズ株式会社」です。
グリーベンチャーズ株式会社は、GREE(グリー)グループの中で、「投資事業」に特化した企業です。
グリーベンチャーズは、「スタートアップへの投資」と「ベンチャーキャピタルへのLP投資」を行っています。
スタートアップ投資では、GREE(グリー)のグループのネットワークを通じて、インターネット領域の未来をリードしていく企業かをサポートしています。
ベンチャーキャピタルへのLP投資とは、ファンドへの出資を通じたベンチャー投資活動の事です。
つまり、ファウンドへの出資を通すことで充分な投資額の確保やリスク分散を行いながら投資を実行する運営方針をとっています。
グリーベンチャーズ株式会社は、GREE(グリー)グループの中でも「投資事業」に興味がある方におすすめの企業です。
グリーベンチャーズ株式会社についてもっと知りたいという方は、以下をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
子会社⑤:グリービジネスオペレーションズ株式会社
GREE(グリー)のグループ子会社5つ目は、「グリービジネスオペレーションズ株式会社」です。
グリービジネスオペレーションズ株式会社は、GREE(グリー)グループで、データ入力など事務職を担当する企業です。
グリービジネスオペレーションズ株式会社は、障がいを持った方の採用を行っています。
障がいを持った方にとっては、同じような悩みを抱える社員と支え合いながら働くことができる環境があります。
グリービジネスオペレーションズの業務は、基本的にPCなどのモバイル端末を通して行います。
そのため、のびのびと在宅勤務で働くことができます。
グリービジネスオペレーションズ株式会社は、障がいを持っていて働くことができるか不安という方向けの企業ですね。
グリービジネスオペレーションズ株式会社についてもっと知りたいという方は、以下をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
子会社⑥:株式会社WFS
GREE(グリー)のグループ子会社6つ目は、「株式会社WFS」です。
株式会社WFSは、GREE(グリー)グループ会社の中でも「ゲーム事業」に特化した企業です。
株式会社WFSは、主にスマートフォン用ゲームアプリの開発・運営をしています。
開発・運営をするゲームにはRPGゲーム「ヘブンバーンズレッド」などの完全オリジナルゲームや、スクウェア・エニックスとコラボして制作された「聖剣伝説 ECHOES of MANA」のようなコラボゲームがあります。
株式会社WFSは、新しい驚きを、世界中の人へ。というスローガンのもと世界中の人に夢中になってもらうことができるゲームの制作を目指しています。
株式会社WFSは、GREE(グリー)グループ会社の中でもスマートフォンゲームの開発に興味がある方におすすめの企業です。
株式会社WFSについてもっと知りたいという方は、以下をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
子会社⑦:株式会社ポケラボ
GREE(グリー)のグループ子会社7つ目は、「株式会社ポケラボ」です。
株式会社ポケラボは、GREE(グリー)グループ会社の中でも「ゲーム事業」に特化した企業です。
株式会社ポケラボは、ゲーム事業の中でもモバイルソーシャルアプリの企画や開発・運営に力をいれています。
株式会社ポケラボが開発したゲームには、TVアニメや舞台など様々な展開が予定されている「アサルトリリィプロジェクト」発の新作スマートフォン向けゲームアプリ「アサルトリリィ Last Bullet」があります。
また、スクウェア・エニックスとコラボ制作したオリジナルRPGゲーム「SINoALICE」があります。
ポケラボが制作したゲームは、台湾・マカオ・シンガポールなど世界に向けて配信されています。
株式会社ポケラボは、GREE(グリー)グループ会社の中でもモバイルソーシャルアプリの開発に興味がある方におすすめの企業です。
株式会社ポケラボについてもっと知りたいという方は、以下をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:レバテックルーキー

- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
GREE(グリー)グループの子会社に関するよくある質問
就活生くん
GREE(グリー)グループの子会社についてよく分かりました。
他にGREE(グリー)グループの子会社について知っておいたほうことがあれば教えて下さい!
そうですね・・・。
それでは、GREE(グリー)グループの子会社に関するよくある質問を3選紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:GREE(グリー)の歴史は?
- 質問②:GREE(グリー)の国内ユーザー数はどれくらいなの?
- 質問③:GREEとグリー株式会社は何が違うの?
質問①:GREE(グリー)の歴史は?
GREE(グリー)グループの子会社に関するよくある質問1つ目は、「GREE(グリー)の歴史は?」です。
GREE(グリー)は、2003年、創業者の田中良和が独自にSNS「GREE」を開発したのが始まりです。
その後、サービスを利用するユーザーが急増したことにより、2004年12月にグリー株式会社を設立するにいたりました。
「新しいサービスを生み出したい」「もっと多くの人に使ってもらいたい」という強い気持ちと、それを実現するために諦めず挑戦し続けてきた行動がGREE(グリー)の始まりです。
質問②:GREE(グリー)の国内ユーザー数はどれくらいなの?
GREE(グリー)グループの子会社に関するよくある質問2つ目は、「GREE(グリー)の国内ユーザー数はどれくらいなの?」です。
結論、GREE(グリー)の国内ユーザー数はおよそ2900万人と推定できます。(GREE,DeNA,mixi−日本のソーシャルメディア大手のユーザー数推移グラフ)
ちなみに日本のFacebookユーザー数は、およそ680万人、twitterがおよそ3000万人です。
2900万人は、かなり多いユーザー数だといえると思います!
就活アドバイザー 京香
質問③:GREEとグリー株式会社は何が違うの?
GREE(グリー)グループの子会社に関するよくある質問3つ目は、「GREEとグリー株式会社は何が違うの?」です。
結論、GREEは、グリー株式会社が運営するSNSサービスのことをいいます。
グリー株式会社は、GREE(グリー)グループの親会社であり、サービスを運営する企業名です。
まとめ:GREE(グリー)グループに就職したい人は、子会社も視野に入れよう
いかがだったでしょうか。
この記事では、「GREE(グリー)子会社」について徹底的に解説しました。
また併せて、「GREE(グリー)グループの事業内容についてや」や「GREE(グリー)のような企業の探し方」についても紹介しました。
GREE(グリー)グループに就職したい人は、やりたい事業に特化した子会社も視野に入れてみると良いと思います。
以下にこの記事のまとめをのせています。
◆【子会社多数】そもそもGREE(グリー)グループとは??
- GREE(グリー)グループの事業内容
- GREE(グリー)グループの子会社数
◆【年収編】GREE(グリー)グループの子会社ランキング一覧
◆GREE(グリー)グループのような優良企業を探す方法
◆【徹底比較】GREE(グリー)グループ子会社7社を解説
- 子会社①:グリーエンターテインメント株式会社
- 子会社②:グリーコミュニケーションズ株式会社
- 子会社③:グリーライフスタイル株式会社
- 子会社④:グリーベンチャーズ株式会社
- 子会社⑤:グリービジネスオペレーションズ株式会社
- 子会社⑥:株式会社WFS
- 子会社⑦:株式会社ポケラボ
◆GREE(グリー)グループの子会社に関するよくある質問
- 質問①:GREE(グリー)の歴史は?
- 質問②:GREE(グリー)の国内ユーザー数はどれくらいなの?
- 質問③:GREEとグリー株式会社は何が違うの?
◆まとめ:GREE(グリー)グループに就職したい人は、子会社も視野に入れよう