- 理系大学生に人気就職先企業ランキング、1位はソニー
- 理系大学院生に人気の就職先企業ランキング
- 男女別の理系大学生に人気の就職先企業ランキング
- 理系大学生に人気の業種はメーカーやコンサル
- 理系大学生が人気就職先企業から内定をもらうためにやるべきこと
-
【研究で多忙!】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
キャリアチケットスカウト診断
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部のもときです。
この記事では理系の就職先人気ランキングについて解説します。
この記事を読んでいる就活生は、「理系大学生はどういう企業に就職するんだろう?」「どんな企業が理系大学生に人気なんだろう?」などの疑問を持っているのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 もとき
就活生くん
僕は理系大学生で人気の企業のインターンに応募しようと思っています。
どういう企業が理系大学生から人気なんだろう?
人気の企業ランキングが知りたいな。
就活生ちゃん
私は有名人気企業の技術職に就職して安定した生活を送りたいと思っています。
理系大学生に人気で安定した企業に就職したいな。
就職するなら安定していて有名な人気企業に就職したいですよね。
「就活の教科書」編集部 もとき
そこでこの記事では、理系の就職先人気企業ランキングTOP100について解説します。
加えて、理系大学院生に人気の就職先企業ランキング、男女別の理系大学生に人気の就職先企業ランキング、理系大学生に人気の業種ランキング、理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきことについても解説します。
この記事を読めば、どのような企業が理系大学生に就職先として人気なのかが理解できます。
「人気有名企業に就職したい」「理系大学生に人気の企業ランキングが知りたい」という理系就活生はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
「研究や実験で忙しいけど、就活も始めたい!」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
また「自分に合うどの業界・企業がわからない…」なら、あなたの適職が分かる「LINE適職診断」を使うのが良いです。
さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」「レバテックルーキー(ITエンジニア就活特化)」「キャリアセレクト(ITエンジニア就活特化)」がおすすめですよ。
「忙しいけど、優良企業に就職したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 理系就活に役立つサービス /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
- 大手,優良企業から質の高いオファー
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたに合った仕事/職業がわかる
- 志望業界が絞れ、業界研究が進む
\ 優良企業探しに役立つサイト /
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【ITエンジニア就活】レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【ITエンジニア就活】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
「どのサービスを使えば良いかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」で就活の軸を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【理系総合ランキング】理系大学生に人気の就職先企業TOP100
2020年卒の理系大学生に人気の就職先企業ランキングは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 もとき
順位 | 企業名 | Point | 前年順位 |
---|---|---|---|
1 | ソニー | 844 | 2 |
2 | トヨタ自動車 | 743 | 1 |
3 | パナソニック | 598 | 3 |
4 | 日立製作所 | 589 | 4 |
5 | 旭化成グループ | 521 | 18 |
6 | サントリーグループ | 504 | 5 |
7 | 資生堂 | 470 | 10 |
8 | デンソー | 469 | 12 |
8 | NTTデータ | 469 | 48 |
10 | 野村総合研究所 | 460 | 6 |
11 | 東日本旅客鉄道 | 455 | 15 |
12 | 味の素 | 432 | 17 |
13 | 東海旅客鉄道 | 418 | 20 |
14 | 明治グループ | 401 | 14 |
15 | 富士フィルムグループ | 381 | 25 |
16 | 花王 | 372 | 7 |
17 | ホンダ | 368 | 9 |
18 | 三菱電機 | 366 | 8 |
19 | 三菱重工業 | 354 | 13 |
20 | 住友化学 | 346 | 23 |
21 | 三菱商事 | 325 | 54 |
21 | アクセンチュア | 325 | 16 |
23 | 富士通 | 320 | 19 |
24 | 全日本空輸(ANA) | 312 | 45 |
25 | キリン | 310 | 11 |
26 | 伊藤忠商事 | 305 | 27 |
27 | コーセー | 293 | 70 |
28 | 日本航空(JAL) | 280 | 64 |
29 | オリンパスグループ | 277 | 21 |
30 | 三菱ケミカル | 276 | 92 |
31 | 島津製作所 | 273 | 24 |
32 | アサヒビール | 272 | 28 |
33 | 川崎重工業 | 268 | 31 |
34 | 西日本旅客鉄道 | 256 | 47 |
35 | NTTドコモ | 255 | 30 |
36 | SCSK | 254 | 71 |
37 | 清水建設 | 252 | 33 |
38 | 第一三共 | 246 | 36 |
39 | 中外製薬 | 245 | 73 |
41 | AGC | 245 | 50 |
41 | 三井物産 | 243 | 49 |
42 | 京セラ | 243 | 61 |
43 | カゴメ | 241 | 46 |
44 | キーエンス | 235 | 38 |
45 | キャノン | 232 | 22 |
46 | 日本製鉄 | 226 | |
47 | ソフトバンクグループ | 223 | 51 |
48 | 関西電力 | 219 | |
49 | 日本IBM | 216 | 40 |
50 | カネカ | 215 | 42 |
51 | 楽天 | 214 | 53 |
52 | 豊田自動織機 | 211 | 32 |
52 | 村田製作所 | 211 | 33 |
52 | JXTGグループ | 211 | |
55 | 大成建設 | 210 | 57 |
56 | ライオン | 202 | 29 |
56 | アイシン精機 | 202 | |
58 | 任天堂 | 201 | |
59 | テルモ | 200 | |
60 | 丸紅 | 194 | 72 |
61 | クボタ | 193 | 77 |
62 | 東レ | 192 | |
63 | 大林組 | 191 | 84 |
63 | NTT東日本 | 191 | 26 |
65 | 凸版印刷 | 189 | |
65 | 森永乳業 | 189 | 33 |
67 | 協和キリン | 187 | |
68 | 大塚製薬 | 185 | 59 |
68 | ブラザー工業 | 185 | 62 |
70 | 鹿島建設 | 183 | 69 |
71 | 三菱UFJ銀行 | 182 | 39 |
72 | サイバーエージェント | 177 | 91 |
73 | 東芝 | 176 | |
73 | グーグル | 176 | |
75 | ファンケル | 173 | |
76 | JFEスチール | 171 | |
77 | 東京海上日動火災保険 | 169 | |
78 | 住友商事 | 168 | |
78 | マツダ | 168 | 89 |
80 | 富士電機 | 167 | |
81 | Sky | 166 | 43 |
82 | 日産自動車 | 164 | 44 |
83 | 三井化学 | 163 | 78 |
84 | 損保保険ジャパン | 162 | |
85 | 竹中工務店 | 161 | |
86 | 日本電気(NEC) | 160 | 95 |
87 | 日鉄ソリューションズ | 159 | 55 |
87 | ロッテ | 159 | |
89 | 中部電力 | 157 | 97 |
90 | アマゾンジャパン | 154 | 75 |
91 | 大日本印刷 | 152 | |
92 | アステラス製薬 | 147 | 41 |
92 | オリエンタルランド | 147 | 76 |
94 | 日本ガイシ | 144 | |
94 | JTBグループ | 144 | |
94 | オムロン | 144 | 56 |
97 | 安川電機 | 143 | |
97 | エーザイ | 143 | 100 |
99 | 日産化学 | 142 | 68 |
99 | 日清食品 | 142 | 67 |
99 | 伊藤忠テクノロジーソリューションズ | 142 | |
99 | アビームコンサルティング | 142 |
■調査方法
就職情報サイト「キャリタス就活2021」会員のうち、調査対象大学に在籍する大学3年生及び修士1年生を対象に実施。インターネット上のアンケートで就職希望企業をデータベースから志望度順に最大10社(5位までは必須選択)まで選択してもらい、1位:10ポイント、2位:9ポイント、3位:8ポイント、4位:7ポイント、5位:6ポイント、6位:5ポイント、7位:4ポイント、8位:3ポイント、9位:2ポイント、10位:1ポイントとして換算。ポイント数によって就職希望企業ランキングを決定(学年は調査開始時点、企業名は2019年9月時点のもの)。出典:「キャリタス就活2021」https://job.career-tasu.jp/2021/guide/study/ranking/1_3.html
以上はキャリタス就活を参考に作成したランキングです。
次はマイナビでの理系大学生におすすめの就職先ランキングTOP50について紹介します。
「就活の教科書」編集部 もとき
- ソニー
- 味の素
- 富士通
- サントリーグループ
- トヨタ自動車
- NTTデータ
- カゴメ
- 資生堂
- 明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)
- 日立製作所
- 森永乳業
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- パナソニック
- Sky
- 雪印メグミルク
- 旭化成
- キヤノン
- キユーピー
- 花王
- アサヒビール
- コーセー
- アサヒ飲料
- 日清食品
- ロッテ
- デンソー
- ハウス食品
- ヤクルト本社
- 鹿島建設
- 全日本空輸(ANA)
- 第一三共
- 森永製菓
- キリンホールディングス
- ニトリ
- 大塚製薬
- バンダイ
- 大林組
- 日本航空(JAL)
- アステラス製薬
- NECソリューションイノベータ
- 本田技研工業(Honda)
- 中外製薬
- SCSK
- 日本調剤
- 一条工務店
- NTT西日本グループ
- 竹中工務店
- オリエンタルランド
- コナミグループ
- 住友林業
出典:https://job.mynavi.jp/conts/2022/tok/nikkei/ranking21/rank_ri_all.html
就活生くん
人気の就職先企業ランキングをメーカーがとても多いですね。
メーカーって理系大学生から人気なんだなぁ。
そうですね。
人気の就職先企業ランキングを見るとメーカーが理系大学生に人気だとわかりますね。
理系は、研究・開発などの「理系職」に就くこともできるし、文系就職をすることもできますよ。
また、優良企業やホワイト業界については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 もとき
ちなみに「研究職は嫌だけど、理系で培った経験は活かしたい!」という就活生には、ITエンジニア職として就職するという選択肢もあります。
ITエンジニア職は、プログラミング未経験OKな会社も多く、①学歴より実力が評価される、②プログラミング経験がスキルとして身につく、③需要があるので仕事に困りにくいという大きなメリットがあります。
実際にITエンジニア職を目指して就活する場合、「キャリアセレクト」のようなITエンジニアに詳しい就活エージェントを活用するのがおすすめです。
就活アドバイザー 京香
【大学院生必見!】理系大学院生に人気の就職先企業ランキングTOP50
次に理系大学院生に人気の就職先企業ランキングTOP50を紹介します。
「就活の教科書」編集部 もとき
順位 | 企業名 | Point | 前年順位 |
---|---|---|---|
1 | トヨタ自動車 | 548 | 6 |
2 | ソニー | 442 | 1 |
3 | 東日本旅客鉄道 | 368 | 3 |
4 | 明治グループ | 366 | 2 |
5 | サントリーグループ | 345 | 14 |
6 | パナソニック | 326 | 10 |
7 | 味の素 | 288 | 15 |
8 | 日立製作所 | 287 | 4 |
9 | NTTデータ | 268 | 23 |
10 | アクセンチュア | 268 | 5 |
11 | 資生堂 | 182 | 9 |
12 | 三菱商事 | 179 | 39 |
13 | 旭化成グループ | 176 | 38 |
14 | 清水建設 | 174 | 12 |
14 | 伊藤忠商事 | 174 | 20 |
16 | 野村総合研究所 | 173 | 28 |
17 | 富士通 | 171 | 13 |
18 | 全日本空輸(ANA) | 168 | 70 |
19 | 日本航空(JAL) | 162 | 79 |
20 | サイバーエージェント | 161 | 59 |
21 | ホンダ | 159 | 11 |
22 | 東海旅客鉄道 | 150 | 20 |
22 | 東京海上日動火災保険 | 150 | 70 |
24 | 竹中工務店 | 145 | 51 |
25 | デンソー | 143 | 19 |
25 | キリン | 143 | 10 |
27 | 大成建設 | 142 | 25 |
28 | コーセー | 141 | |
29 | Sky | 139 | 14 |
30 | 大林組 | 135 | 32 |
31 | 三菱重工業 | 133 | 23 |
31 | SCSK | 133 | 66 |
33 | 鹿島建設 | 132 | 31 |
34 | 三菱電機 | 130 | 7 |
34 | カゴメ | 130 | 60 |
34 | アサヒビール | 130 | 30 |
37 | 楽天 | 125 | 34 |
38 | キヤノン | 124 | 18 |
39 | 花王 | 123 | 27 |
40 | 任天堂 | 121 | 91 |
41 | ソフトバンクグループ | 117 | 39 |
42 | 富士フイルムグループ | 116 | 50 |
42 | 東芝 | 116 | |
44 | JTBグループ | 110 | |
45 | キーエンス | 108 | 32 |
46 | 川崎重工業 | 107 | 44 |
47 | 森永乳業 | 106 | 25 |
47 | 三菱UFJ銀行 | 106 | 16 |
49 | 凸版印刷 | 105 | |
49 | 丸紅 | 105 | 97 |
49 | 住友化学 | 105 | |
49 | 京セラ | 105 | 42 |
■調査方法
就職情報サイト「キャリタス就活2021」会員のうち、調査対象大学に在籍する大学3年生及び修士1年生を対象に実施。インターネット上のアンケートで就職希望企業をデータベースから志望度順に最大10社(5位までは必須選択)まで選択してもらい、1位:10ポイント、2位:9ポイント、3位:8ポイント、4位:7ポイント、5位:6ポイント、6位:5ポイント、7位:4ポイント、8位:3ポイント、9位:2ポイント、10位:1ポイントとして換算。ポイント数によって就職希望企業ランキングを決定(学年は調査開始時点、企業名は2019年9月時点のもの)。出典:「キャリタス就活2021」https://job.career-tasu.jp/2021/guide/study/ranking/1_3.html
就活生くん
理系大学院生にはメーカーが大人気ですね。
そうですね。
メーカーがとても人気ですね。
その他にもコンサルやインフラ系の企業もメーカーの次に人気のようです。
いずれの企業も有名大企業ばかりですね。
「就活の教科書」編集部 もとき
以下の記事は、大学院生向けのおすすめ企業ランキングを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
理系の就活を効率よく進める方法
理系の就活生の皆さんの中でも、「理系だけどどんな企業を目指せば良いんだろう」と悩んでいる方もいると思います。
そこで、ここからは、理系の就活を効率良く進める方法をご紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 方法①:優良企業からスカウトをもらう
- 方法②:選考サポートを受けて理系を活かした就活を行う
- 方法③:プログラミング経験などを活かした就活を行う
- キャリアチケットスカウト
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - キャリアチケット
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用 - レバテックルーキー
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロの徹底的な選考サポート
方法①:優良企業からスカウトをもらう

理系の就活を効率良く進めるためには、「キャリアチケットスカウト」を使うことをおすすめします。
あなたの価値観に合った企業からスカウトがもらえるため、後悔しない企業選びができます。
価値観を測る診断テストを受けられるため、自己分析を行いたい理系就活生にもおすすめです。
就活アドバイザー 京香
- 「自分らしく」を大切にした価値観ベースの就活ができる
- 価値観診断テストを通して自己分析ができる
- 大手・優良企業からスカウトをもらえる
方法②:選考サポートを受けて理系を活かした就活を行う

理系の就活を効率良く進めるためには、「キャリアチケット」の利用もおすすめです。
キャリアチケットを利用すれば、就活のプロと自己分析や選考対策を行え、理系ならではの強みを活かした就活ができます。
「量より質」の就活で納得できる内定をもらいたい就活生は、気軽に相談してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 就活のプロのサポートによって短期で内定がもらえる
- ES添削・厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
- Web/オンライン面談も可能なので地方からでも利用できる
方法③:プログラミング経験などを活かした就活を行う

理系の就活を効率良く進めるためには、「レバテックルーキー」の利用もおすすめです。
プログラミング経験が少しでもある方は、レバテックルーキーの利用でIT企業への就職を目指してみるのがおすすめです。
レバテックルーキーはIT系就活エージェントでは最大手のため、利用してみると良いですよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

就活アドバイザー 京香
- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
【男女別】男子理系大学生に人気の就職先企業ランキングTOP10
次に男子理系大学生に人気の就職先企業ランキングTOP10を紹介します。
「就活の教科書」編集部 もとき
順位 | 企業名 | 総合順位 |
1 | NTTデータ | 3 |
2 | ソニー | 21 |
3 | トヨタ自動車 | 31 |
4 | 味の素 | 1 |
5 | 野村総合研究所 | 37 |
6 | アクセンチュア | 13 |
7 | NTTドコモ | 45 |
8 | 伊藤忠商事 | 2 |
9 | 日立製作所 | 84 |
10 | 花王 | 5 |
■新卒就職人気企業ランキング調査概要
調査主体:楽天みん就
調査期間:2018年10月6日~2019年3月20日
調査対象:2020年卒業予定登録学生会員
有効回答人数:4,404人
調査方法:「楽天みん就」上でのWebアンケート
および、楽天みん就主催の就職イベント会場での紙アンケート
※投票者1名がノミネート企業約600社から5社を選択。
※選択理由として高いものを5つの観点において選ぶ(それぞれ一つ)。
※ノミネート企業は昨年発表した「2019年卒 新卒就職人気企業ランキング」の上位600社を対象に新卒採用実績があるかを加味し選出。
メーカーの中でも理系大学生には特に、「ソニー」、「トヨタ自動車」、「味の素」が人気だと言うことがわかりますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
【男女別】女子理系大学生に人気の就職先企業ランキングTOP10
次に女子理系大学生に人気の就職先企業ランキングTOP10を紹介します。
「就活の教科書」編集部 もとき
順位 | 企業名 | 総合順位 |
1 | 花王 | 3 |
2 | 資生堂 | 21 |
3 | コーセー | 31 |
4 | カゴメ | 1 |
5 | アクセンチュア | 37 |
6 | 味の素 | 13 |
7 | カネボウ化粧品 | 45 |
8 | SCSK | 2 |
9 | 江崎グリコ | 84 |
10 | アサヒ飲料 | 5 |
■女子就活生就職人気企業ランキング調査概要
調査主体:楽天みん就
調査期間:2018年11月1日~2019年3月28日
調査対象:2020年卒業予定登録学生会員
有効回答人数:1,094人
調査方法:「楽天みん就」上でのWebアンケート
および、楽天みん就主催の就職イベント会場での紙アンケート
※投票者1名がノミネート企業約600社から各項目ごとに企業を選択。
※ノミネート企業は昨年発表した「2019年卒 新卒就職人気企業ランキング」の上位600社を対象に新卒採用実績があるかを加味し選出。
※昨年順位は「2019年卒 女子就活生新卒就職人気企業ランキング」を参照。
女子理系大学生には特に化粧品メーカーが人気ですね。
その他にも消費財メーカーや食品メーカーが目立ちます。
理系就活生のカテゴリ別の企業ランキングも知りたい人は、年収やホワイト企業ランキングが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
理系大学生に人気の業種3つ
就活生くん
理系大学生に人気の企業のランキングはわかりました。
企業ではなく業種で見ると理系大学生にはどういう業種が人気なのでしょうか?
理系大学生には以下の3つの業種が人気です。
「就活の教科書」編集部 もとき
- 業種①:メーカー
- 業種②:インフラ
- 業種③:コンサル
理系大学生に人気の業種3つについてそれぞれ詳しく解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
業種①:メーカー
理系大学生に人気の業種1つ目は、「メーカー」です。
メーカーの技術職や開発職では大学で研究したことをそのまま応用できる企業もあります。
就活生くん
理系のメーカー企業は福利厚生がしっかりしていてホワイトな企業が多いイメージがあります。
そうですね。
メーカーは福利厚生もしっかりしていてホワイトな企業が多いですね。
「就活の教科書」編集部 もとき
また、大手メーカーは業績が安定しているため、安定した暮らしがしたい就活生に人気の業種になっています。
研究や開発が好きな理系大学生にはメーカーはおすすめできます。
大手メーカーは業績が安定していて、福利厚生がしっかりしているイメージがあります。
「就活の教科書」編集部 もとき
業種②:インフラ
理系大学生に人気の業種2つ目は、「インフラ」です。
インフラ業界が理系大学生から人気の理由としては、安定した業界であることや待遇や福利厚生が良いことがあります。
インフラは社会にとって必要不可欠であるため、インフラ業界は景気によって業績が左右されることが少ないです。
また、社会に必要なものを支えているというやりがい期待して志望する就活生も多いです。
インフラ業界も安定していますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
業種③:コンサル
理系大学生に人気の業種3つ目は、「コンサル」です。
コンサル業では論理的に物事を整理し、企業の課題を解決するという点が理系の勉強と似ているため理系大学生から人気の業界となっています。
またコンサル業は激務ですが給料が良いことでも有名です。
若い時からバリバリ働いて社会人スキルを上げたいという理系就活生にはおすすめの業種です。
コンサル業界は激務なイメージがありますが、その分給料も良く社会人スキルが身に付くイメージがあります。
紹介した業界へは、下記の記事で紹介している「理系ナビ」が理系就活生に特化しているサービスなのでおすすめです。
理系ナビについて詳しく知りたい就活生は、下記の記事も合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきこと3つ
就活生くん
理系大学生にはメーカーやインフラといった安定した業界が人気なんですね。
僕もメーカーに就職したいと思っているのですが、人気企業から内定をもらうためにやるべきことはありますか?
はい。あります!
理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきことは主に以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 もとき
- やるべきこと①:徹底した自己分析
- やるべきこと②:エントリーシートの完成
- やるべきこと③:面接対策
理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきこと3つについてそれぞれ詳しく説明していきますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
やるべきこと①:徹底した自己分析
理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきこと1つ目は、「徹底した自己分析」です。
まずはどの企業に入社したいかを考える前に自己分析をやるべきです。
自己分析をしないで就活を進めると企業とミスマッチが生じてしまうことがあります。
「僕は給料が高い人気企業に入りたい!」と思っていても、自己分析をすとお金はそこまで自分に必要ではないことに気づいた、など今までは見えなかった自分が見えてきたりします。
まずは自己分析をして自分はどういう人間なのか、将来どうなりたいのか、などをじっくり考えてみてください。
特に研究職や文系就職を目指している人は、意思決定の理由を深堀りされることが多いので、しっかりと自己分析をして臨みましょう。
それぞれ詳しく解説してありますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
やるべきこと②:エントリーシートの完成
理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきこと2つ目は、「エントリーシートの完成」です。
理系大学生は就活に有利だと言う人もいますが、全然そんなことはありません。
理系は教授推薦や大学の推薦が使えるという点では有利かもしれませんが、一般枠で就活をするとなると全く有利にはなりません。
理系の就活生は文系の就活生と比べてコネが限定的になる傾向が高いため、むしろ不利な状況とも言えます。
インターンや本選考でエントリーシートの記入は必須です。
エントリーシートで落とされてしまうと面接にすら行けません。
エントリーシートのコツをおさえて、エントリーシートでは落とされないようにしておくべきです。
エントリーシートの書き方やコツについて詳しく知りたい理系就活生は以下の記事も参考にしてみてください。
やるべきこと③:面接対策
理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきこと3つ目は、「面接対策」です。
面接は企業から内定をもらうためには避けて通れません。
以下の7つの質問はよく聞かれるので最低限答えられるようにしておきたいです。
- 志望理由
- 会社に入って何がしたいか
- なぜこの業界か
- なぜ弊社か
- 周りからどんな人だと言われるか
- 挫折経験
- 学生時代に力を入れたこと
以上7つの質問は定番質問ですので、最低限答えられるようにしておきたいです。
特に「学校推薦」や「文系就職」を考えている人は、面接で深掘り質問をされることが多いので、対策をしておく必要がありますよ。
それぞれ対策方法や詳しい説明が書かれているので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
まとめ:人気企業から内定をもらえるように就活対策を完璧にしよう
本記事「【就活最新版】理系大学生に人気就職先ランキングTOP30 | 内定をもらう方法も」はいかがだったでしょうか?
この記事では、理系大学生に人気の企業ランキングについて解説しました。
加えて、理系大学生に人気の業種ランキング、理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきことについても解説しました。
この記事のまとめは以下の通りです。
◆ 【理系総合ランキング】理系大学生に人気の企業ランキングTOP100
◆ 【大学院生ランキング】理系大学院生に人気の企業ランキングTOP50
◆ 【男女別】男子理系大学生に人気の企業ランキングTOP10
◆ 【男女別】女子理系大学生に人気の企業ランキングTOP10
◆ 理系大学生に人気の業種3つ
- 業種①:メーカー
- 業種②:インフラ
- 業種③:コンサル
◆ 理系大学生が人気企業から内定をもらうためにやるべきこと3つ
- やるべきこと①:徹底した自己分析
- やるべきこと②:エントリーシートの完成
- やるべきこと③:面接対策
理系大学生にはメーカーがとても人気です。
特に大手メーカーとなると倍率もものすごく高く、内定を獲得するのは難しいです。
人気企業から内定をもらうためにも早くから就職対策をしておきたいですね。
「就活の教科書」には他にも就活で役に立つ記事がたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 もとき