- 国内ベンチャー企業の就職偏差値ランキング
- 国内ベンチャー企業の就職難易度ランキング
- メガベンチャー国内大手7社
- メガベンチャーに向いているのは、ガツガツした人
- メガベンチャーを受ける前に必ず企業研究をしよう
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回は「ベンチャー・メガベンチャーとは」や、「ベンチャー・メガベンチャーの大手企業」について紹介していきます。
就活性の皆さんは、「ベンチャー・メガベンチャーに入りたいけれど、企業探しはどうしたら良いの?」「ベンチャー・メガベンチャー企業の大手企業や収入の高い企業はどのようになっているの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
ベンチャー・メガベンチャーについてよくわかりません・・・
ベンチャー・メガベンチャーとは一体なんなのでしょうか?
確かにベンチャー・メガベンチャーについてわからないことも多いですよね・・・
同じようなことを不安に思う人も多いかもしれません・・・
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
ベンチャー・メガベンチャーの大手企業にはどのような会社が存在しているのでしょうか?
ベンチャー・メガベンチャーの将来性についても、気になります!
確かに、「ベンチャー・メガベンチャーに入りたいけれど、企業探しはどうしたら良いの?」「ベンチャー・メガベンチャー企業の大手企業や収入の高い企業はどのようになっているの?」気になりますよね!
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、「ベンチャー・メガベンチャーとは何か」や、「ベンチャー・メガベンチャーの大手企業」を紹介していきます。
「ベンチャー・メガベンチャーに入りたいけれど、企業探しはどうしたら良いの?」「ベンチャー・メガベンチャー企業の大手企業や収入の高い企業はどのようになっているの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【若いけど革新的】そもそもベンチャー企業とは?
就活生ちゃん
ベンチャー・メガベンチャーとはそもそもなんなのでしょうか?
聞いたことはあるけど詳細はわからないので、教えてほしいです・・・
確かにわかりにくいですよね・・・
ではベンチャー・メガベンチャーについて以下の項目で説明していきますね。
就活アドバイザー 京香
- ベンチャー・メガベンチャーは裁量が大きく自由な場合が多い
- スタートアップ企業とベンチャー・メガベンチャー企業は全くの別物
- ベンチャー・メガベンチャーと呼ばれる会社の、多くはIT企業である場合が多い
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
ベンチャー・メガベンチャーは裁量が大きく自由な場合が多い
大企業や有名企業と比べてベンチャー・メガベンチャーは裁量が大きく自由な場合が多いようです。
理由としては若い会社が多いことから、自由でチャレンジングな社風を持つ企業が多いからです。
ベンチャー企業の中でも、規模が大きいものは「メガベンチャー」と呼ばれています。
明確な定義は存在していないようですが、
- 会社の時価総額が500億を超えている
- 従業員数が500人を超えている
- 資本金が一定規模以上になっている
という特徴がある場合が多いようです。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
メガベンチャーの就活生人気はどうなのでしょうか?
メガベンチャーは大企業と同等の規模ながら、裁量が多く若いうちからチャレンジが可能です。
そのため、就活生からの人気は高い場合が多いようです。
就活アドバイザー 京香
スタートアップ企業とベンチャー企業は全くの別物
就活生ちゃん
スタートアップ企業という言葉も聞いたことがあります。
これはベンチャー企業と同じような意味合いですか?
結論から述べると、異なる意味合いで使われることが多いようです。
トーマツ ベンチャーサポート株式会社によれば、スタートアップ企業の特徴として以下のような点が挙げられています。
就活アドバイザー 京香
- 革新的なサービスを開発している
- イノベーション(革新)を生み出す企業である
- 設立数年程度の若い企業
ベンチャー企業とは、企業の規模に関わらず、独自のアイデアや技術をもとにして、新しいサービスやビジネスを展開する企業を指します。
冒険(adventure)が語源になっているようです。
就活アドバイザー 京香
またスタートアップ企業は、もともとIT企業の集中地帯アメリカ・シリコンバレーで使われ始めた言葉です。
元々は「新しく設立されたばかりの企業」を意味するワードでした。
現在もスタートアップ企業に明確な定義はありません。
しかしベンチャー企業と同じく革新的なアイデアで短期的に成長する創業2〜3年の企業をスタートアップと指すことが多いようです。
就活生くん
中小企業とは何が違うのでしょうか?
中小企業とは、以下のように企業の規模のみを表す分類の仕方です。
就活アドバイザー 京香
中小企業基本法という法律で業種によって資本金の額や従業員数が定められており、例えば製造業その他の場合、「資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員の数が300人以下の会社および個人」を「中小企業者」と定義づけています。
この条件の中から、
- 創業から間もない
- 独自のビジネスを展開している
という条件を満たすものをスタートアップ/ベンチャー企業と呼ぶことが多いようです。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
スタートアップとベンチャーの違いには、どのような点があるのでしょうか?
両者共に明確な定義はありませんが、一般的に下記のように考えられていることが多いようです。
就活アドバイザー 京香
スタートアップ | ベンチャー | |
---|---|---|
ビジネスモデル |
|
|
収益性 |
|
|
資金調達方法 |
|
|
就活生ちゃん
具体例でも教えてください!
わかりました。
例えばスタートアップ企業の具体例として、「Uber」を見てみましょう。
就活アドバイザー 京香
- ビジネスモデル:Uberはライドシェアという革新的なビジネスモデルをもとに事業を行っています。
- 収益性:ここからUberは事業をどんどん広げていきます。日本でも「Uber Eats」のサービスは非常に有名になりました。
「革新的なビジネスモデル」を「他社に模倣されてしまう前に」「世界中にシェアを広げる」ために、赤字は無視してサービスの拡大を最優先します。 - 資金調達方法:資金は世界中の「成長が見込める株」を探している投資家たちから調達します。
投資家たちは革新的なビジネスモデルや高い成長率、そこから来る配当や購入した株の成長を見込んで投資を行います。
このような流れで、スタートアップ企業は成長していきます。
一方、ベンチャー企業の例として、日本のメガベンチャー企業である「オープンハウス」をみてみましょう。
就活アドバイザー 京香
- ビジネスモデル:オープンハウスは「住宅販売」の事業を行っています。このビジネスモデルは従来からあるものですが、「都心に家を持とう」をキャッチコピーに都内中心に事業を展開しています。
- 収益性:オープンハウスは設立16年目で上場し、2015年から毎年30%を越し、着実に成長しています。また毎年過去最高益を更新し、黒字を継続しています。
- 資金調達方法:主要取引銀行は三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、あおぞら銀行、三井住友信託銀行、農林中央金庫が存在しており、銀行からの資金調達が主のようです。
就活生ちゃん
具体例を見たことで分かりやすくなった気がします!
どちらも近年誕生した言葉であり、定義が明確になっていないのが現状です。
そのため、実例をもとに考えると良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
メガベンチャーと呼ばれる会社の、多くはIT企業である場合が多い
就活生ちゃん
メガベンチャーにはどのような企業が多いのでしょうか?
メガベンチャーと呼ばれる企業の多くがインターネット・Webを扱う「IT企業」です。
ITは以下の長所があることから、スタートアップ/ベンチャー企業が生まれやすいようです。
就活アドバイザー 京香
- 設備投資が必要ない
- 在庫を抱える不安がない
- 初期の資金繰りが容易
すでにリモートワークを導入している
育休・産休制度に柔軟性がある
といった理由も、就活生人気を高める要因であるようです。
就活アドバイザー 京香
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
ちなみに、エンジニアを目指す就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
就活アドバイザー 京香
【就職偏差値/難易度】国内ベンチャー企業ランキング
就活生ちゃん
ベンチャー・メガベンチャー企業にはどのような企業があるのでしょうか?
就職偏差値や就職難易度も気になります・・・
就活生くん
代表的なベンチャー・メガベンチャー企業が知りたいです!
就活アドバイザー 京香
【就職偏差値編】国内ベンチャー企業ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 企業名 | 就職偏差値 |
1位 | リクルート | 76 |
2位 | Yahoo! Japan | 75 |
3位 | メルカリ | 74 |
4位 | LINE | 73 |
5位 | 楽天 | 69 |
6位 | DeNA | 67 |
7位 | エムスリー | 66 |
8位 | GREE(グリー) | 65 |
9位 | ミクシィ | 64 |
10位 | ビショナル | 60 |
続いては11〜22位をご紹介します。
就活アドバイザー 京香
順位 | 企業名 | 就職偏差値 |
---|---|---|
11位 | サイバーエージェント | 59 |
11位 | Freee | 59 |
13位 | カカクコム | 58 |
13位 | マネーフォワード | 58 |
13位 | オープンハウス | 58 |
16位 | GMOインターネット | 55 |
16位 | コロプラ | 55 |
16位 | UTグループ | 55 |
19位 | サイボウズ | 54 |
20位 | エス・エム・エス | 53 |
20位 | エン・ジャパン | 53 |
22位 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | 48 |
就活生ちゃん
自分でも名前を知っている会社も、結構該当していて驚きました!
気になる会社は詳しく自分でも調べてみましょう。
また後ほど、ご紹介した企業からいくつかピックアップしてご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。
5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
\ 60秒でカンタン無料登録 /
メガベンチャー国内大手一覧
就活生ちゃん
メガベンチャーの国内大手について教えてください!
会社の評価や口コミ、強みや弱みも知りたいです・・・
確かに気になりますよね!
では上記に挙げたランキングから、以下の5社を抜粋し、ご紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 1社目:リクルート(評価4.5)
- 2社目:エス・エム・エス(評価3.49)
- 3社目:Freee(評価4.3)
- 4社目:ヤフー(評価3.67)
- 5社目:サイバーエージェント(評価4.05)
- 6社目:エムスリー(評価3.64)
- 7社目:メルカリ(評価3.93)
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
1社目:リクルート(評価4.5)
メガベンチャー国内大手おすすめ企業7選、1社目は「リクルート」です。
リクルートについて以下にまとめたので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 働きがい:国内最大手のITメガベンチャーである
- 会社の強み:グローバルなプラットフォームビジネスを行っており、利益率が高い
- 会社の弱み:提供サービスのロイヤリティが低い
- 月残業時間:34時間
- 女性の働きやすさ:制度は整っている
さらに、リクルートの会社概要についてもまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
リクルートの会社概要 | |
会社設立 | 2012年 10月1日 |
代表者名 | 北村 吉弘 |
売上高 | 6,586億円(2021年4月1日~2022年3月31日) |
従業員数 | 17,327人(2022年4月1日現在 / アルバイト・パート含) |
平均年齢 | 38.7歳 |
平均年収 | 844万円 |
平均勤続年数 | 8.19年 |
有給取得率 | 不明 |
平均年齢が若く、平均年収も比較的高い企業であると言えます。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
【良い点】
モチベーションアップのためのイベントが多数あり、モチベーションを保ちながら働く事ができる環境!とても楽しく仕事ができた【気になること・改善したほうがいい点】
プライベートと両立するのはかなり難しいかと感じた。特に結婚後や小さな子どもがいる場合、難しい感じがする。当時、独身だったので、とても楽しかったが、結婚、子持ちの今は続けられる自信があまりない…。
【良い点】
入社理由は自分で会社を作る時に仲間に引き入れたい人探しとリクルートという会社の仕組みやシステム、文化や採用基準、教育方法を盗みたいと考えたから。
これらは全て叶った。【気になること・改善したほうがいい点】
一昔前のような自走できる個人が経営者のような意識を持った会社ではなくなっていた。そういう意味では期待が外れた。
ただ、経営層適正の高い同期や先輩、後輩もいたのでそこは嬉しかった。
ハードワークではある反面、やはり働きがいはかなりあるようです。
また以下の記事でも詳しくご紹介しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
2社目:エス・エム・エス(評価3.49)
メガベンチャー国内大手おすすめ企業7選、2社目は「エス・エム・エス」です。
エス・エム・エスについて以下にまとめたので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 働きがい:人材不足の業界に対して、人材事業でアプローチできる
- 会社の強み:人材紹介部門の圧倒的なシェア
- 会社の弱み:社員の離職が早く、流動的。
- 月残業時間:30時間
- 女性の働きやすさ:業務は忙しいが、制度は整っており休みやすい
さらに、エス・エム・エスの会社概要についてもまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
エス・エム・エスの会社概要 | |
会社設立 | 2003年4月4日 |
代表者名 | 代表取締役社長 後藤 夏樹 |
資本金 | 23億1,022万円 (2022年3月31日時点) |
従業員数 | 連結:3,303人、単体:2,109人 (2022年3月31日時点) |
平均年齢 | 32.3歳 |
平均年収 | 501万円 |
平均勤続年数 | 2.0年 |
有給取得率 | 不明 |
事業の安定性は高いようですが、勤続年数の低さがやはり目立ちますね。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
【良い点】
基本給は高い方です。【気になること・改善したほうがいい点】
事務職はボーナスやインセンティブがないので注意が必要です。年に一度の考査で昇級できるかどうかでしか、年収を上げる手立てはないです。残業代で稼いでいる人は多いです。
【良い点】
・結果が見えやすい点。
常に自分の立ち位置がランキングで把握できるようになっている他、KPIとの差分もリアルタイムで把握出来るため、自身のストロングポイント、ウィークポイントが数値で示されており分かりやすく、改善もしやすい。・両面型の人材紹介である点。
求職者側だけでなく、事業所ともかなりの接点を持つため、自身が紹介企業の良さと悪さをきちんと把握した上で求職者側に求人提案できる事は良い。
事業所と仲良くなり信頼されていると感じる事も多く、そういったやり甲斐はある。
基本給の高さが目立つものの、評価の精度に不満が見られているようです。
就活アドバイザー 京香
3社目:Freee(評価4.3)
メガベンチャー国内大手おすすめ企業7選、3社目は「Freee」です。
Freeeについて以下にまとめたので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 働きがい:日本トップの会計ソフトの開発に携われる
- 会社の強み:プロダクトの開発力が高く、製品力を会社としても重視している
- 会社の弱み:営業の制度や評価に不安がみられる
- 月残業時間:20.7時間
- 女性の働きやすさ:男性比率は比較的高めで忙しいが、休みは取りやすく柔軟に働くことができる
さらに、Freeeの会社概要についてもまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
Freeeの会社概要 | |
会社設立 | 1913年(大正2年)4月10日 |
代表者名 | 佐々木 大輔 |
売上高 | 24,724(百万円) (2022/6現在) 日本基準 |
従業員数 | 726 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均年収 | 717万円 |
平均勤続年数 | 2.5年 |
有給取得率 | 不明 |
勤続年数は低いようですが、比較的年収は高めです。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
【良い点】
会社に勤める勤めないに関わらない自分の人生ビジョンを描き、そこに向けて会社で何を積み重ねるかを考える仕組みがあること。【気になること・改善したほうがいい点】
人事評価の面では入社後だろうと、すぐに成果を求められ、成果が出せない場合には、一緒に考えてくれることはなく詰められる風土。長く働いてパフォーマンスを出していくような評価制度にはなっていない。
【良い点】
働き方は自由裁量がある上、副業も認められやすい。場所に縛られない働き方を希望するなら良い。【気になること・改善したほうがいい点】
徹底して数字で成果があがったかどうかを求められ、入社直後だろうと関係はない。そのため、業界未経験などの場合は業務をこなしながら、覚えなければならないことが雪崩のようにあるため、入社後しばらくは昼夜も週末も関係ない。
また以下の記事でも詳しくご紹介しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
4社目:ヤフー(評価3.67)
メガベンチャー国内大手おすすめ企業7選、4社目は「ヤフー」です。
について以下にまとめたので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 働きがい:国内ではトップクラスの規模と技術を持った会社だからこそ得られるモノが非常に大きい
- 企業の強み:国内における圧倒的ブランド力とユーザー数の多さ
- 企業の弱み:海外への進出力が欠けていること
- 残業時間(月):19.6時間
- 会社の雰囲気:男女問わず国籍も問わない多様性を受け入れた職場環境
さらに、ヤフーの会社概要についてもまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
ヤフーの会社概要 | |
会社設立 | 1996年1月 |
売上高 | 897,185百万円 |
従業員数 | 6,993名 |
平均年齢 | 35.7歳 |
平均年収 | 765.1万円 |
平均勤続年数 | 6.0年 |
Yahoo!はリクルートやITベンチャー企業群全体と比較すると、平均勤続年数が高い傾向にあります。
これはとても働きやすい労働環境が整っている証ですので、皆さんもぜひヤフー株式会社をチェックしてみてください。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
【良い点】
性別関係なく、実力があれば管理職にもなれる会社です。じっさいにリーダーや本部長クラスに女性の方がいることもめずらしくなかった印象があります。
また、性別に関係なく子育てを優先し時短ではたらくメンバーもいたりと、女性でもとても働きやすい会社であると思います。【気になること・改善したほうがいい点】
性別による区別は全く感じないため、気になること・改善点はないと感じました。
【良い点】
よく言えば、出来る人はどんどん昇給していく。
ただそういうった人はほんの一握りで、
入社年数や年齢は関係なく、入社3〜5年目でも一定以上のグレードになっている人もいれば、いつになっても1番下のグレード、という人もいる。
良くも悪くも実力主義、自分がパフォーマンスを発揮できる場に身を置くことが重要だなと感じます。【気になること・改善したほうがいい点】
求められるレベルと比較して待遇は良くないと思います。
何社か経験してきた身ですが、ここまで待遇に関して不満を覚える社員が多い会社は珍しいな…と率直に思いました。
会社としても改善する姿勢を見せていますが、一従業員から見ると、単なるパフォーマンスにしか見えず、あまり希望が見えません。
いまは会社の状況的にも厳しく、長い目で見るしかなさそうです。
また以下の記事でも詳しくご紹介しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
5社目:サイバーエージェント(評価4.05)
メガベンチャー国内大手おすすめ企業7選、5社目は「サイバーエージェント」です。
サイバーエージェントについて以下にまとめたので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 働きがい:国内最大のインターネット代理店を目指して働くことができる
- 会社の強み:若い社員が多く勢いがある、
- 会社の弱み:利益の出ている事業が限られており、また事業が属人化している事も多い
- 月残業時間:43.9時間
- 女性の働きやすさ:制度はあるが、若い人が多くライフステージの経験がないため理解は乏しい
さらに、サイバーエージェントの会社概要についてもまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
サイバーエージェントの会社概要 | |
会社設立 | 1998年3月18日 |
代表者名 | 代表取締役 藤田 晋 |
資本金 | 7,239百万円(2022年9月末現在) |
従業員数 | 5,282人 |
平均年齢 | 34.2歳 |
平均年収 | 817万円 |
平均勤続年数 | 6.1年 |
有給取得率 | 不明 |
勤続年数がYahoo!と並んでおり、平均年収もかなり高水準です。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
前職から年収を落とす形で入社した。実力次第ではあるがエンジニアの一般的な水準よりやや低いように感じだ。年収よりも技術を高めるということにフォーカスした社員が多いように感じた。
エンジニアの評価制度に関してはかなり力を入れているように感じた。スキルを細かく分解し定期的にフィードバックが得られるような体制が整っていた。また、成果をあげている人は盛大に祝福しモチベーション管理が徹底されている用に感じた。逆にあまりコミュニケーションを行わず淡々と働きたいと考えている人には少し煩わしいと感じる部分もあると思う。
【良い点】
広告、メディア、ゲームの強い柱がある。
広告事業本部は安定して成長している。
動画など今後伸びる領域に対しての投資も積極的なので、成長すると思う。【気になること・改善したほうがいい点】
AbemaTVはなお赤字のため、しばらくはAbemaTVの黒字化がメインテーマになると思う。
また以下の記事でも詳しくご紹介しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
6社目:エムスリー(評価3.64)
メガベンチャー国内大手おすすめ企業7選、6社目は「エムスリー」です。
エムスリーについて以下にまとめたので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 働きがい:医師パネルのプラットフォームの先駆け的存在
- 会社の強み:競合に対してあっという的な優位を持つサービスを展開している
- 会社の弱み:競合婦が増えてきており今後の差別点について一考が必要
- 月残業時間:41.3時間
- 女性の働きやすさ:制度も整っており上、社内の理解も厚い
さらに、エムスリーの会社概要についてもまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
エムスリーの会社概要 | |
会社設立 | 2000年9月29日 |
代表者名 | 代表取締役 谷村格 |
資本金 | 291億29百万円(2022年3月31日現在) |
従業員数 | 連結9,384名(2022年3月31日現在) 574名(2022年3月31日現在) |
平均年齢 | 約34歳 |
平均年収 | 約822万円 |
平均勤続年数 | 3.5年 |
有給消化率 | 63.2% |
給与も高く、若い人が多い勢いのある会社でしょう。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
【良い点】
時間は自分でコントロールできる、子供が熱とかだしても、一旦帰って、夜に続きをすれば基本問題ない。休みたい日があれば、自分で調整すれば休める、誰かの都合で振り回されることはほぼない。土日出勤も相当レアケースであるし、出勤しても振り返り休日はある。ホワイト企業といって良いと思う。ただ業務内容の難易度が高いので、容量悪いとプライベート時間を食うことをなるかもしれない。【気になること・改善したほうがいい点】
担当になるクライアントが関西だった場合、出張が多め。経費系にはうるさいので出張のたびにROIを説明する必要がある。
【良い点】
一部部署は出社されているため社員全員が在宅ではないが、コロナ禍のため、在宅勤務が推奨されており、家庭とのバランスがとりやすく働きやすいと思う。
マネージャーは人格者が多く、人としても尊敬されるような方が多くいらっしゃるため、働きやすい。(全ての方を存じているわけではないため多くと書きましたが、人事考課の結果、人格者が昇格されるものと思われます)【気になること・改善したほうがいい点】
優秀な方はオンオフ関係なく働いている点が気になります。
また以下の記事でも詳しくご紹介しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
7社目:メルカリ(評価3.93)
メガベンチャー国内大手おすすめ企業7選、7社目は「メルカリ」です。
メルカリについて以下にまとめたので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- 働きがい:日本国内で最も有名なECサイトに関わることができる点
- 会社の強み:サービスの圧倒的なシェアと知名度
- 会社の弱み:現状競合が増えており、また海外の市場で苦戦が続いている点
- 月残業時間:21.9時間
- 女性の働きやすさ:働きやすさに関してはトップクラスで、制度も整っている
さらに、メルカリの会社概要についてもまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
メルカリの会社概要 | |
会社設立 | 2013年2月1日 |
代表者名 | 山田進太郎 |
資本金 | 44,628 百万円[2022年6月末時点] |
従業員数 | 1,232 人 |
平均年齢 | 34.6 歳 |
平均年収 | 9,683,000 円 |
平均勤続年数 | 2.2年 |
有給取得率 | 81.7% |
勤続年数はかなり短いようですが、待遇や社内制度の整い方は他の追随を許さないレベルにあるようです。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
【良い点】
社内にフリードリンクなどがあります。フルリモートワークです。【気になること・改善したほうがいい点】
フルリモートだからこそちょっとした言い方で若干蟠りができる事があります。言い方に優しさがない上司や先輩だと心労も多いです
【良い点】
ダウンサイドリスクをしっかりとカバーするという考え方に基づいており、華美な福利厚生ではなく、ベビーシッター代や保育園代の補助など、困っていることに基づいた補助をしているのは考え方として非常によかったと思う。【気になること・改善したほうがいい点】
これはダイバーシティ&インクルージョンという意味ではむしろいいことかもしれないが「女性だから」という理由による補助制度はなく、働き方もよくも悪くも「女性だから」という違いはない。一般的な「お母さん」からすれば考え方によっては厳しいと思う場面はあるかもしれない。一般的な企業視点では恵まれているのは間違いないと思うが。
また以下の記事でも詳しくご紹介しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
【迷っている人必見】メガベンチャーに向いている人の特徴5選
就活生ちゃん
ベンチャーといえば「挑戦!」みたいイメージがあります!
ベンチャー企業に就職することが向いている人の特徴などは、どのようなものがあるのでしょうか?
確かにベンチャーの向き不向きについて気になりますよね・・・
では以下の項目で、メガベンチャーに向いている人の特徴を5つご紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 裁量の大きい企業で、自ら行動して成果を出したい人
- 若いうちからスキルを身に付けたい人
- 将来的に起業したい人
- 上昇志向が高い人が多い環境で働きたい人
- 社会に変革をもたらす仕事がしたい人
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
裁量の大きい企業で、自ら行動して成果を出したい人
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、「裁量の大きい企業で、自ら行動して成果を出したい人」です。
ベンチャー企業は新しいサービス試に対する挑戦を常にしている企業なので、基本的に安定よりも挑戦をいう風土があります。
自分から仕事を見つけ率先して行うような行動力がある人はベンチャー企業では重宝させます。
言われたことだけをやるのではなく、自分の頭で考えて行動できる人を評価するのはベンチャーだけではありません。
大企業であれ中小企業であれ、どのような企業でも重宝されます。
就活アドバイザー 京香
若いうちからスキルを身に付けたい人
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、「若いうちからスキルを身に付けたい人」です。
成長意欲がある人は常に受け身ではありません。
自分のできることを増やしたと思っている人や、やる気がある人はベンチャー企業に向いています。
またベンチャー自体もそのような人材を求めているといって良いでしょう。
成長意欲がある人は好い案件を任せれることもあり、多くのビジネススキルを培うことができます。
面接や選考では、成長に対する貪欲さをアピールしましょう。
就活アドバイザー 京香
将来的に起業したい人
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、「将来的に起業したい人」です。
ベンチャー企業ではサービス自体が未完成であったり、新規事業を展開したりなどを0から1をつくる経験ができます。
将来起業したり、独立したい人はこの0から1をつくる経験があると有利になるので将来独立したい人には向いています。
就活アドバイザー 京香
また、先に挙げた企業の中でも「サイバーエージェント」などは特に起業する人が多いことで有名です。
企業を良しとするか否かなど企業によって社風も違ってくるのでしっかり社員訪問などをして理解しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
また、IT業界での自己PRについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
上昇志向が高い人が多い環境で働きたい人
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、「上昇志向が高い人が多い環境で働きたい人」です。
ベンチャー企業に集まる人間は、やはり上記のような
- 将来起業したい
- スキルを高めたい
- 裁量を持った大きな仕事がしたい
と思っている人が多いようです。
ベンチャー側もそういった人材を採用する場合が多いようです。
就活アドバイザー 京香
そういった人材に囲まれて、仕事がしたい・成長したいという人にはベンチャー企業は非常に向いていると言えます。
社会に変革をもたらす仕事がしたい人
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、「社会に変革をもたらす仕事がしたい人」です。
ベンチャー企業は常に新しい事業に挑戦をし続けており、その仕事は成功すれば社会インフラに大きな変革をもたらす事もあり得ます。
例えば以下のような例が挙げられるでしょう。
就活アドバイザー 京香
上記のような例はもちろん少ないでしょう。
しかしそのようなサービスに黎明期から関わることができる可能性がある、ということは向上心の強い人にとって非常に魅力的なのではないでしょうか。
就活アドバイザー 京香
【こう言う人は向かない】メガベンチャーに向いていない人の特徴
就活生ちゃん
ベンチャー企業に向いている人の人材像は理解できました!
でも実際にメリットだけでなく、デメリットも多く存在すると思うのでデメリットについても教えてほしいです。
確かに良い点だけではなく、悪い点も理解することは大切ですね!
ベンチャーに就職するデメリットは大きく分けると以下の3つが考えられます。
就活アドバイザー 京香
- ルールやマニュアルの中で言われたことを着実にこなしていきたい人
- 安定思考で、年功序列の評価体制の中で生きたい人
- プライベートを充実させたい人
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
ルールやマニュアルの中で言われたことを着実にこなしていきたい人
メガベンチャーに向いていない人の特徴は、「ルールやマニュアルの中で言われたことを着実にこなしていきたい人」です。
なぜならベンチャー企業は一人に任される仕事内容が多様化しているので、決まったマニュアルが無いからです。
自分で試行錯誤しながら手探りで仕事を進めていくため、マニュアル通りにはいきません。
就活アドバイザー 京香
逆に考えると、
- 自分で考えながら行動するのが楽しいと感じる
- 新しい業務を自ら作り上げるのが好き
といった人には、ベンチャー企業にピッタリだと言えるでしょう。
安定思考で、年功序列の評価体制の中で生きたい人
メガベンチャーに向いていない人の特徴は、「安定思考で、年功序列の評価体制の中で生きたい人」です。
一般的にベンチャー企業は5年以内に85%の企業が倒産すると言われています。
メガベンチャーにまで成長できるベンチャー企業は非常に少ないと言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
ベンチャーは大手企業に比べ経営が安定していないため、倒産するリスクは常にあります。
そのため判断基準の一つとしては、新卒を募集する企業ではある程度経営基盤ができていると考えていいでしょう。
経営状態について不安があるのなら、就活をしながら経営の知識をつけることも「良いベンチャー企業」を探すために必要なことですね
就活アドバイザー 京香
プライベートを充実させたい人
メガベンチャーに向いていない人の特徴は、「プライベートを充実させたい人」です。
ベンチャー企業は、基本的に仕事の量が多いです。
退勤後も遅くまで残業をするケースも少なくありません。
就活アドバイザー 京香
そういったことは、仕事が好きな人にとっては苦になりません。
しかしワークライフバランスを重視したい人には、あまり向いていない環境と言えるでしょう。
プライベートの時間を確保したいと考えている人は、一般企業への就職をおすすめします。
就活アドバイザー 京香
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
メガベンチャーの就職難易度に関するよくある質問
就活生ちゃん
だんだんメガベンチャーについてよくわかってきました。
他に何か知っておいた方が良いことはありますか?
それではメガベンチャーのよくある質問について、ご紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問:どうしてメガベンチャーには人気が高いの?
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
質問:どうしてメガベンチャーは人気が高いの?
結論から述べると、以下のような点が理由だと言えます。
- 年功序列や終身雇用制度の崩壊
- 働き方の多様化
- テクノロジーの進化
メガベンチャーは経営基盤が安定していながら、チャレンジングな社風も持っています。
そのため、現在社会の状況を反映して、人気が増えていると言えます。
就活アドバイザー 京香
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
ちなみに、エンジニアを目指す就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
就活アドバイザー 京香
まとめ:ランキングや一覧を参考に、自分に合うメガベンチャーを探してみよう
今回はメガベンチャーの就職偏差値や就職難易度、さらにメガベンチャーに向いている人・いない人について解説していきました。
メガベンチャーは独特の社風や雰囲気から、向き不向きははっきり分かれると言えます。
そのため、企業研究は詳しく行ってから就活を行うようにしましょう。
最後に、今回の記事をまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
◆【若いけど革新的】そもそもベンチャー企業とは?
- ベンチャー・メガベンチャーは裁量が大きく自由な場合が多い
- スタートアップ企業とベンチャー企業は全くの別物
- メガベンチャーと呼ばれる会社の、多くはIT企業である場合が多い
◆【就職偏差値編】国内ベンチャー企業ランキング
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- SPIやWebテストは短期間で対策する
- 方法:あなたの適職を診断する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆【就職難易度編】ベンチャー企業ランキング
◆メガベンチャー国内大手一覧
- 1社目:リクルート(評価4.5)
- 2社目:エス・エム・エス(評価3.49)
- 3社目:Freee(評価4.3)
- 4社目:ヤフー(評価3.67)
- 5社目:サイバーエージェント(評価4.05)
- 6社目:エムスリー(評価3.64)
- 7社目:メルカリ(評価3.93)
◆【迷っている人必見】メガベンチャーに向いている人の特徴5選
- 裁量の大きい企業で、自ら行動して成果を出したい人
- 若いうちからスキルを身に付けたい人
- 将来的に起業したい人
- 上昇志向が高い人が多い環境で働きたい人
- 社会に変革をもたらす仕事がしたい人
◆【こう言う人は向かない】メガベンチャーに向いていない人の特徴
- ルールやマニュアルの中で言われたことを着実にこなしていきたい人
- 安定思考で、年功序列の評価体制の中で生きたい人
- プライベートを充実させたい人
◆メガベンチャーの就職難易度に関するよくある質問
- 質問:どうしてメガベンチャーは人気が高いの?
◆まとめ:ランキングや一覧を参考に、自分に合うメガベンチャーを探してみよう