【リシュ活の評判は?】就活生の体験談をまとめました | サービス内容、メリットも

rrweb

この記事でわかること
  • 「リシュ活」とは、就活生の履修履歴に興味を持った企業からオファーが届く逆求人アプリ
  • 「リシュ活」の評判や口コミ「学業を企業にアピールできる」
  • 「リシュ活」を利用するメリット
  • 就活を最短で終わらすなら、今すべき対策がわかる就活力診断がおすすめ
  • 有利になれるその他の逆求人/スカウトサービスは、おすすめ逆求人サイトに記載
今回は、就活に役立つサービス「リシュ活」の評判について紹介します。
就活生の中には、こんな疑問や悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

就活生くん

友達が「リシュ活」を使ってるんだけど、「リシュ活」ってどんなサービスなの?

就活生ちゃん

「リシュ活」を使うか悩んでいるので、就活生のリアルな評判を知りたいです。

 

そこでこの記事では、大学生数百人の就活相談に乗ってきた僕が、就活生の中での「リシュ活」の評判・口コミをまとめました。

また、「リシュ活」のサービス内容や、「リシュ活」を利用するメリットについても紹介し、就活生が「リシュ活」を使うべきなのか徹底的に調べました。

「リシュ活ってぶっちゃけどうなの?信用できるの?」このように考える就活生の方はぜひ読んでください。

調査した就活サービス
● リシュ活:https://rrweb.jp/

 

スカウト型/逆求人型のサイトの評判や使い方については、こちらのまとめ記事も参考になります。

 

そもそも「リシュ活」とは?

リシュ活

まずはじめに、リシュ活とは何か解説します。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

「リシュ活」は、一般社団法人履修履歴活用コンソーシアムが運営する就活生の履修履歴に興味を持った企業からオファーが届く逆求人アプリです。

まずは、「リシュ活」のサービス内容と運営団体について簡単に解説します。

 

サービス内容:履修履歴だけでオファーが届く

就活生くん

「リシュ活」はどんなサービスなんですか?

「リシュ活」は学校の授業の成績で企業からオファーがもらえるサービスです。

「リシュ活」を利用するためには、会員登録後アプリをダウンロードします。

そして、自分が学生時代に特に力を入れて取り組んだ科目や履修履歴を最大で5つまで登録します。

その後、登録された科目や履修履歴を企業が検索し、興味のある就活生にオファーメッセージを送ります。

就活生は届いたオファーメッセージを承認すると、特別選考などのチャンスを受け取れます。

 

運営団体:一般社団法人履修履歴活用コンソーシアム

就活生ちゃん

運営団体の一般社団法人履修履歴活用コンソーシアムって信用できる団体なの?

そんな就活生のために、一般社団法人履修履歴活用コンソーシアムの団体情報を載せておきます。

法人名 一般社団法人履修履歴活用コンソーシアム
事業内容 学生向けWebサービス「リシュ活」の企画・運営、企業向け「履修履歴オファーサービス」の提供、「学び」と「働く」をつなぐ各種イベント・コンテンツの企画・運営、履修履歴活用に関する調査・公表、セミナー・コンテンツの企画・運営
事務局住所 東京都千代田区飯田橋 1-5-9 精文館ビル6階(株式会社パフ内)
団体設立 2017年7月
資本金
認定
コーポレートサイト https://risyu-katsu.jp/

 

運営しているのは企業ではなく、一般社団法人です。

正会員には株式会社マイナビ株式会社ディスコなどが参加しており、有名大手企業が運営しているため安心ですよ。

 


「リシュ活」の評判・口コミは?

就活生くん

「リシュ活」を利用しようかなと思ってるんですが、就活生の中での「リシュ活」の評判はどうなんでしょうか。
さっそく、「リシュ活」の評判について紹介します。

口コミサイト・公式サイト・Twitterなどで「リシュ活」の評判を調査しました。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

「リシュ活」の評判・口コミを先にまとめると、次の3つの感想が目立ちました。

  • 勉強に力を入れてきたことをアピールできて嬉しかった
  • 文系でもIT企業からオファーがもらえた
  • 履修履歴だけで何が評価できるのか分からない
それではさっそく、「リシュ活」の口コミを紹介していきます。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

リシュ活の良い評判:学業を企業にアピールできる

大学では勉強に力を入れたので、そのPRをGPAなど具体的な数値でより多くの企業にアピールできたのが嬉しかったです。
引用:https://rrweb.jp/

就職活動では、サークル活動やアルバイトなど課外活動が注目されがちですが、「リシュ活」では履修科目や成績が重視されます。

学生の本分とも言える学業に力を入れてきた就活生には自分らしさをPRできる嬉しいシステムですね。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

プログラミング授業を受講したことで、文系でもIT企業からオファーが来たのはありがたかったです。
引用:https://rrweb.jp/

「リシュ活」では、企業は就活生の履修科目や成績などを見て、オファーを出します。

履修科目によって、理系・文系関係なく自分が希望する業種の企業からオファーが来る可能性があるのはありがたいですね。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

リシュ活は履修科目からのオファーなので、今まで見ていなかったような業界からオファーが届き、おもしろく感じました。
引用:https://rrweb.jp/

「リシュ活」に登録している企業は、履修科目や成績を見て自社に適していると思われる就活生にオファーを出します。

そのため、就活生にとっては自分では考えてもみなかった業種や企業からオファーが届くこともあるようです。

思わぬ良い出会いがあるかもしれませんね。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

自分ではなかなか見つけられなかった企業や先輩社員さんたちの情報を知ることができ、就活に対しての視野が広がりました。
引用:https://rrweb.jp/

「リシュ活」では、企業からのオファー以外にも、企業の情報や社員の学生時代の履修状況などを検索できるサービスがあります。

これらの「リシュ活」が発信する情報は、就活生が自分自身に適した企業を見つけるために大変貴重で、就活の視野を広げられます。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

「リシュ活」は履修科目と成績で、就活生と企業をマッチングする「学業重視」の新たな試みとして注目されているようです。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

リシュ活のイマイチな評判:評価があいまいな部分がある

就活生によっては履修履歴だけで何を評価できるのか分からないと、「学業重視」のリシュ活の新しい試みに否定的な人もいるようですね。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

「リシュ活」を利用するメリット

次に、就職活動でリシュ活を利用するメリットを解説していきます。

リシュ活を利用するメリットをまとめると、次の3つです。

「リシュ活」を利用するメリット
  • 履修科目や成績などの学業が重視される
  • 理系・文系に関係なく身に付けてきた技術や知識が評価される
  • 自分と同じ科目を履修していた先輩社員からオファーが届く
それでは、「リシュ活」を利用するメリットを1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

メリット①:履修科目や成績などの学業が重視される

リシュ活を利用するメリット1つ目は、「履修科目や成績などの学業が重視される」ことです。

リシュ活は、就活生が学生時代に特に力を入れて取り組んだ科目や履修履歴、成績に対して、企業がオファーメッセージを出すシステムです。

これまで就職活動ではサークル活動やアルバイトなどの課外活動が注目される傾向にありました。

しかし、このリシュ活では学生の本分ともいえる「学業」での頑張りが評価される仕組みとなっています。

リシュ活の学業を重視した新しい試みは注目を集めています。

勉強に力を入れてきた学生には、チャンスが広がりますね。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

メリット②:理系・文系に関係なく身に付けてきた技術や知識が評価される

リシュ活を利用するメリット2つ目は、「理系・文系に関係なく身に付けてきた技術や知識が評価される」ことです。

リシュ活では履修科目や成績によって評価されるため、履修科目や身に付けてきた技術や知識によっては理系・文系に関係なく企業からオファーが届きます。

たとえば、ITの技術や知識があれば文系の学生であっても、IT業界やメーカー、コンサルティング会社などからオファーが届くことがあるんです。

理系・文系に関係なく自分が学生時代に頑張って身に付けてきた技術や知識が評価されることは、就活生にとって非常に励みになりますね。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

メリット③:自分と同じ科目を履修していた先輩社員からオファーが届く

リシュ活を利用するメリット3つ目は、「自分と同じ科目を履修していた先輩社員からオファーが届く」ことです。

リシュ活は様々な業種の企業が活用していますが、リシュ活を利用していると、自分と同じ科目を履修していた先輩社員からオファーが届くことがあります。

先輩社員からのオファーは就活生にとって、自分が履修した科目がどのような業種や企業で活かすことができるのか教えてくれる貴重な道しるべにもなるのです。

現在、就職のミスマッチが社会的に問題になっています。
自分と同じ科目を履修した先輩が活躍している企業なら、ミスマッチの可能性も低いかもしれませんね

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

 

「リシュ活」以外のオファーが届くサービスについては、こちらの記事におすすめサイトをまとめていますので、合わせて参考にしてください。

 

【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について

企業様向け 広告掲載のお問い合わせ

当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス1000社以上の企業情報を掲載しています。

サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

「就活の教科書」への問い合わせはこちら

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

まとめ:リシュ活でうまく就活を進めよう!

今回は大学生数百人の就活相談に乗ってきた僕が、「リシュ活」の評判についてまとめました。

また、「リシュ活」のサービス内容や、「リシュ活」を利用するメリットも紹介しました。

「リシュ活」は、自分が学生時代に特に力を入れて取り組んだ科目や履修履歴などを登録して、企業からのオファーを受ける逆求人型の就活サービスです。

最後に「リシュ活」の就活生の評判、利用するメリットをまとめておきますね。

今回の記事のまとめ

リシュ活の就活生の評判

  • 勉強に力を入れてきたことをアピールできて嬉しかった
  • 文系でもIT企業からオファーがもらえた
  • 履修履歴だけで何が評価できるのか分からない

リシュ活を利用するメリット

  • 履修科目や成績などの学業が重視される
  • 理系・文系に関係なく身に付けてきた技術や知識が評価される
  • 自分と同じ科目を履修していた先輩社員からオファーが届く
リシュ活は、従来のサークル活動やアルバイトなどの課外活動重視ではなく、学業を重視した新しいタイプの逆求人型の就活サービスです。

「リシュ活」が良いなと思った学生は、ぜひ就職活動に役立ててみてください。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典