- 選考希望メールの例文5選
- 選考への参加希望メールを書く時のポイント
- 選考への参加希望メールを送るときのマナー
- 返信は就活生側が送って終わらせるべき
-
【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断) -
【就活生】Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
【就活生】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習)
-
【就活生】適性診断AnalyzeU+
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
この記事では、選考を希望するときの企業へのメールについて詳しく解説します。
併せて、選考への参加希望メール例文5選や選考への参加希望メールを送るときのポイントやマナーも紹介します.
この記事を読めば、志望企業に評価されるメールを送ることができます。
企業へのメールの仕方が分からない、選考に進むときのメールの送り方・例文を知りたいという方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてくだい。
[/box]
先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、「適性診断AnalyzeU+」で、自分の強みと適性職種を診断するのがおすすめです。
ちなみに「適性診断AnalyzeU+」以外にも、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断」、Webテストで頻出の問題がわかる「SPI頻出問題集」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi適性診断(性格テスト90問で長所や適職を診断)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用中
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
選考に参加したい時のメールは必要なの?
就活生くん
私は就活を始めたばかりなので、企業へのメールの仕方が分からないです…
そもそも選考のときって就活生側から企業にメールしなければいけないんですか?
就活生ちゃん
企業にメールを送るときにいつもどんなメールをすればよいか悩んでしまいます。
メールの書き方とかマナーを知っておきたいです。
選考に進みたいときにどんなメールが必要か、また企業へのメールはどんなものを書けばよいか、知りたいですよね。
それでは、まずは「選考に参加するにあたってのメールが必要なのか」から説明します。
「就活の教科書」編集部 井上
一部企業では選考希望の際にメールを送る必要がある
結論として、一部の企業では選考希望の際に企業にメールを送る必要があります。
大手企業では大型ナビサイトでエントリーが完了しますが、募集の少ない企業ではメールで採用を受け付けている場合があるからです。
就活生から直接連絡が必要な企業があることは、把握しておいた方が良いでしょう。
自分の受けたい企業の応募方法は必ず確認しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 井上
正しいマナーを守ってメールを送ると、良い印象を与えられる
選考希望のメールにおいて、正しいマナーを守ってメールを送ると、企業に良い印象を与えることができます。
選考に進みたい旨のメールは、企業にとって就活生の第一印象になります。
マナーが悪いメールだと、企業に悪い印象を与えてしまい、選考が不利になることも十分考えられます。
正しいマナーを確認しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 井上
注意点:企業の営業時間内にメールを送信しよう!
注意点として、メールを送るときはその企業の営業時間以内にメールの送信をしましょう。
営業時間外のメールは対応が遅くなる上、失礼にあたる場合があります。
メールを送るときはこのことに注意しましょう。
「就活の教科書」編集部 井上
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
選考への参加希望メール例文5選
就活生くん
勉強になりました。
就活生ちゃん
メールの文章はどんな書き方がありますか?
「就活の教科書」編集部 井上
- 例文①:会社説明会に参加する時の参加希望メール
- 例文②:インターンシップに参加する時の参加希望メール
- 例文③:面接の日程調整をする時のメール
- 例文④:応募書類をメールで添付する時のメール
- 番外編:選考を辞退する時のメール
例文①:会社説明会に参加する時の参加希望メール
選考への参加希望メール例文の1つ目は、「会社説明会に参加する時の参加希望メール」です。
【件名】会社説明会参加申し込み(〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム])
【本文】
〇〇株式会社
新卒採用担当 〇〇 〇〇(可能ならフルネーム)様
初めてメールさせていただきます。
〇〇大学〇〇学部〇年の〇〇 〇〇(フルネーム)と申します。
私は現在就職活動を行っており、貴社の会社説明会に参加させていただきたくメールさせていただきました。
会社説明会の応募方法日時と場所、提出物などの詳細を教えていただけると幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
=================================
〇〇 〇〇(名前フルネーム)
〇〇大学〇〇学部
satou.shuukatsu@xxx.jp(メールアドレス)
090-xxxx-xxxx(電話番号)
=================================
例文②:インターンシップに参加する時の参加希望メール
選考への参加希望メール例文の2つ目は、「インターンシップに参加する時の参加希望メール」です。
【件名】インターンシップ参加申し込み(〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム])
【本文】
〇〇株式会社
新卒採用担当 〇〇 〇〇(可能ならフルネーム)様
初めてメールさせていただきます。
〇〇大学〇〇学部〇年の〇〇 〇〇(フルネーム)と申します。
この度は貴社のホームページよりインターンシップの募集要項を拝見し、ぜひ参加したいと思い、ご連絡いたしました。
応募の方法や選考の日時など、インターンシップの詳細をご教示いただけると幸いです。
お忙しいところお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
=================================
〇〇 〇〇(名前フルネーム)
〇〇大学〇〇学部
satou.shuukatsu@xxx.jp(メールアドレス)
090-xxxx-xxxx(電話番号)
=================================
例文③:面接の日程調整をする時のメール
選考への参加希望メール例文の3つ目は、「面接の日程調整をする時のメール」です。
【件名】◇次面接の日程変更のお願い(〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム])
【本文】
〇〇株式会社
新卒採用担当 〇〇 〇〇(可能ならフルネーム)様
お世話になっております。
先日◇次面接のご連絡をいただきました、[名前]と申します。
この度は面接の日程変更をお願いしたく、ご連絡差し上げました。
お約束しておりました■月■日(■)■時~ですが、
急用が入り、面接に伺えなくなってしまいました。
ご調整いただいたにもかかわらず、誠に申し訳ございません。
身勝手なお願いで大変恐縮ではございますが、
よろしければ以下の日程の中から変更をご検討いただけないでしょうか。
■月■日(■)■時~
■月■日(■)■時~
■月■日(■)■時~■
■月■日(■)■時~■
お手数をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
=================================
〇〇 〇〇(名前フルネーム)
〇〇大学〇〇学部
satou.shuukatsu@xxx.jp(メールアドレス)
090-xxxx-xxxx(電話番号)
=================================
例文④:応募書類をメールで添付する時のメール
選考への参加希望メール例文の4つ目は、「応募書類をメールで添付する時のメール」です。
【件名】◇◇職応募の件(〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム])
【本文】
〇〇株式会社
新卒採用担当 〇〇 〇〇(可能ならフルネーム)様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム]と申します。
ご指示いただきました、履歴書を添付いたします。
ご査収の程、宜しくお願いいたします。
お忙しいところ大変恐縮ですが、
面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
=================================
〇〇 〇〇(名前フルネーム)
〇〇大学〇〇学部
satou.shuukatsu@xxx.jp(メールアドレス)
090-xxxx-xxxx(電話番号)
=================================
番外編:選考を辞退する時のメール
選考への参加希望メール例文の5つ目は、「選考を辞退する時のメール」です。
【件名】面接辞退のご連絡(〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム])
【本文】
△△株式会社
人事部 ◎◎様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の[名前フルネーム]です。
面接のご案内をいただき、誠にありがとうございました。
この度は【一身上の都合】により、【面接日】に予定していた◯次選考を辞退させていただくたくご連絡差し上げました。
貴重なお時間を割いていただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。
メールでの連絡になりましたこと、重ねてお詫び申しあげます。
最後になりましたが、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
=================================
〇〇 〇〇(名前フルネーム)
〇〇大学〇〇学部
satou.shuukatsu@xxx.jp(メールアドレス)
090-xxxx-xxxx(電話番号)
=================================
選考を辞退するときどうすればよいのかについては、こちらの記事で詳しく解説してるので、こちらも合わせてぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
選考への参加希望メールを書く時のポイント
就活生くん
就活生ちゃん
それではここでは、選考への参加希望メールを書く時のポイントを5つ解説します!
「就活の教科書」編集部 井上
- 書き方①:件名は分かりやすくする
- 書き方②:初めに軽い自己紹介をいれる
- 書き方③:適切な敬語を使う
- 書き方④:挨拶文や締めの文章を入れる
- 書き方⑤:署名を入れる
書き方①:件名は分かりやすくする
選考への参加希望メールを書く時のポイントの1つ目は、「件名はわかりやすくする」ことです。
選考への参加希望メール例文5選でも紹介しましたが、件名は「(内容) (〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム]」と一言で単純なものにしましょう。
メールの件名は、端的に・わかりやすくすることが大切です。
件名が長いと読み手に不快感を与えてしまう場合があるので注意が必要です。
各メールの件名が分かりやすい方が処理しやすいですよね。
「就活の教科書」編集部 井上
書き方②:初めに軽い自己紹介をいれる
選考への参加希望メールを書く時のポイントの2つ目は、「初めに軽い自己紹介をいれる」ことです。
メールの本文の冒頭に、「お世話になっております。〇〇大学〇〇学部・[名前フルネーム]と申します。」と自己紹介を入れましょう。
冒頭であいさつ・自己紹介を済ませることで、相手に丁寧な印象を与えることができます。
いきなり内容から始めてしまうと、マナーが分かっていないと読み手に思われてしまう場合があります。
「就活の教科書」編集部 井上
書き方③:適切な敬語を使う
選考への参加希望メールを書く時のポイントの3つ目は、「適切な敬語を使う」ことです。
必ず、ですます調で、尊敬語・謙譲語・丁寧語をしっかり使いこなした文章を書きましょう。
よく使う言い回しについては覚えておくと便利です。
選考希望メールでよく使う言い回し | |
お願いします | お忙しいところ恐れいりますが、よろしくお願いいたします |
○○はどうなってますか? | ○○の件、いかがでしょうか? |
○○してください | お手数をおかけいたしますが、○○していただきたく存じます お手数ですが、○○していただけますでしょうか |
見ておいてください | お目通しいただければ幸いです |
確認してください | よろしくご査収ください ご確認の程、よろしくお願いいたします |
見ました | 拝見いたしました |
受け取りました | 拝受いたしました |
これでいいです | この方向で進めてください |
それで合ってます | その認識で間違いございません おっしゃる通りです |
OKです | 承知いたしました かしこまりました |
あと、それと | 付随して(前の事柄に関連して) また 合わせまして |
「就活の教科書」編集部 井上
書き方④:挨拶文や締めの文章を入れる
選考への参加希望メールを書く時のポイントの4つ目は、「挨拶文や締めの文章を入れる」ことです。
メール本文の初めに挨拶文、終わりに締めの文章を入れましょう。
目上の人にメールを送るときの基本的なマナーとも言えます。
「就活の教科書」編集部 井上
書き方⑤:署名を入れる
選考への参加希望メールを書く時のポイントの5つ目は、「署名を入れる」ことです。
メール本文の最後に下のような著名を入れておきましょう。
〇〇 〇〇(名前フルネーム)
〇〇大学〇〇学部
satou.shuukatsu@xxx.jp(メールアドレス)
090-xxxx-xxxx(電話番号)
=================================
会社側も、この著名にあるメールや電話番号を参照して就活生に連絡を入れることがあります。
また、メールのテンプレートとして就活で何度も使いまわせるので、初めに作っておいた方が良いです!
「就活の教科書」編集部 井上
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
選考への参加希望メールを送るときのマナーってある?
就活生くん
他には、選考に参加希望メールを送るときに気を付けた方がいいマナーってありますか?
就活生ちゃん
選考に進みたい旨のメールを送る上で失礼のない文章を書きたいので、マナーについて知っておきたいです。
それでは、選考への参加希望メールを送るときのマナーを3つ紹介します!
「就活の教科書」編集部 井上
- マナー①:会社名や部署名を正式名称で書く
- マナー②:返信するときは、件名や本文を残しておく
- マナー③:できる限り24時間以内に返信する
マナー①:会社名や部署名を正式名称で書く
選考への参加希望メールを送るときのマナーの1つ目は「会社名や部署名を正式名称で書く」ことです。
会社名部署名は、略称ではなく正式名称で書きましょう。
略称で書くと失礼になってしまう場合があります。
「就活の教科書」編集部 井上
マナー②:返信するときは、件名や本文を残しておく
選考への参加希望メールを送るときのマナーの2つ目は「返信するときは、件名や本文を残しておく」ことです。
メールで採用担当者とやり取りするとき、返信では以前のメールの件名や本文を消さないでおきましょう。
会社がメールの内容を管理するのに役立ちます。
返信では件名・本文を残しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 井上
マナー③:できる限り24時間以内に返信する
選考への参加希望メールを送るときのマナーの3つ目は「できる限り24時間以内に返信する」ことです。
企業からメールが来たら、なるべく24時間以内に返信をしましょう。
選考に進みたいという意思を伝えることができるので、返信が早い方が採用担当者の印象は良いです。
また、返信が遅いと、だらしないのでは?仕事が遅いのでは?と不安視されてしまう可能性があります。
返信は24時間以内に行いましょう。
他の就活生より早く返信ができるとより良い印象を与えられるかもしれません。
「就活の教科書」編集部 井上
選考への参加希望メールに関するよくある質問
就活生くん
選考に進みたい時のメールのマナーが知れてよかったです。
しっかり活用したいです!
就活生ちゃん
選考への参加希望メールについて、何か他に知っておいた方が良いことってありますか?
それではここから、選考への参加希望メールに関するよくある質問を3つ紹介します!
「就活の教科書」編集部 井上
- 質問①:選考後のお礼メールって必要なの?
- 質問②:就活で使うのは、どんなメールアドレスがいいの?
- 質問③:返信メールはどこまで返すべき?
質問①:選考後のお礼メールって必要なの?
選考への参加希望メールに関するよくある質問の1つ目は「選考後のお礼メールって必要なの?」です。
選考後のお礼メールは、[返信不要]などと書かれていなければ、基本的には送っておいた方が良いです。
就活生側が感謝の気持ちを伝えることで、採用後も友好な関係を築きやすいです。
採用後は、ぜひ会社に感謝の気持ちをメールで伝えましょう。
ですからお礼メールが採用の評価に関わることはないです。
「就活の教科書」編集部 井上
質問②:就活で使うのは、どんなメールアドレスがいいの?
選考への参加希望メールに関するよくある質問の2つ目は「就活で使うのは、どんなメールアドレスがいいの?」です。
就活で使うメールアドレスは、奇抜な文字列になっていないものを新しく作りましょう。
メールアドレスとはいえ、人事の方の目に必ず映るものなので、不適切な文字列は入れない方が良いです。
また、就活用に別のメールアドレスを作っておくと、自分も情報が整理しやすいのでおすすめです。
ですが、採用担当者に悪い印象を与えないことは大切です。
新しく作らなくても、例えば大学指定のメールアドレスは信頼感があるのでそれもおすすめです。
「就活の教科書」編集部 井上
質問③:返信メールはどこまで返すべき?
選考への参加希望メールに関するよくある質問の3つ目は「返信メールはどこまで返すべき?」です。
回答としては、メールが自分のもので終わらせるようにしましょう。
就活では、就活生側がメールを返して終わるのがマナーとなっています。
返信不要と書かれていない限り、メールにある選考に関する通知などの内容を確認したら、お礼または承諾した旨を返信しましょう。
「就活の教科書」編集部 井上
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
まとめ:メールの書き方をマスターして、第一志望企業の内定獲得を目指そう!
本記事はいかがだったでしょうか。
ここでは、選考を希望するときの企業へのメールについて詳しく解説しました。
また、選考への参加希望メール例文5選も紹介しました。
さらに、選考への参加希望メールを書く時のポイントや、選考への参加希望メールを送るときのマナーについても説明しました。
就活でメールを企業とやり取りするときに、ぜひ役立ててください。
メールの書き方をマスターして、第一志望企業の内定獲得を目指しましょう。
最後に、この記事の纏めを書いておきます。
◆選考に参加したい時のメールは必要なの?
- 一部企業では選考希望の際にメールを送る必要がある
- 正しいマナーを守ってメールを送ると、良い印象を与えられる
- 注意点:企業の営業時間内にメールを送信しよう!
◆選考への参加希望メール例文5選
- 例文①:会社説明会に参加する時の参加希望メール
- 例文②:インターンシップに参加する時の参加希望メール
- 例文③:面接の日程調整をする時のメール
- 例文④:応募書類をメールで添付する時のメール
- 番外編:選考を辞退する時のメール
◆選考への参加希望メールを書く時のポイント
- 書き方①:件名は分かりやすくする
- 書き方②:初めに軽い自己紹介をいれる
- 書き方③:適切な敬語を使う
- 書き方④:挨拶文や締めの文章を入れる
- 書き方⑤:署名を入れる
◆選考への参加希望メールを送るときのマナーってある?
- マナー①:会社名や部署名を正式名称で書く
- マナー②:返信するときは、件名や本文を残しておく
- マナー③:できる限り24時間以内に返信する
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆選考への参加希望メールに関するよくある質問
- 質問①:選考後のお礼メールって必要なの?
- 質問②:就活で使うのは、どんなメールアドレスがいいの?
- 質問③:返信メールはどこまで返すべき?
◆まとめ:メールの書き方をマスターして、第一志望企業の内定獲得を目指そう!