- レバテックルーキーは最短2週間で内定できる新卒ITエンジニア専門の就活エージェント
- レバテックルーキーはIT企業に入社したい就活生向け
- レバテックルーキーの評判・口コミ
- レバテックルーキーは優良中小・ベンチャーIT企業へのエンジニア職での内定が可能
- レバテックルーキーはIT業界志望者以外には不向き
- IT業界/エンジニアに有利なその他のサービスは、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェントに記載
今回は、ITエンジニア特化の就活エージェント「レバテックルーキー」について紹介します。
就活生の中には、こんな疑問や悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
名前は聞いたことがあるんですけど詳しく知らないです。
僕が利用できるサービスか知りたいです。
就活生ちゃん
でも、就活は何から手をつけたらいいかわからないです…
大学の授業を受けたくらいの知識しかない私でも、ITエンジニアになれますか?
「就活の教科書」編集部 南田
この記事では、文系だけどITエンジニアとして就職した「就活の教科書」編集部の南田が、
ITエンジニア特化の就活エージェント「レバテックルーキー」の特徴やメリット・デメリットについてまとめました。
また「就活エージェントについて」や、「レバテックルーキー」の評判、口コミ、登録方法についても詳しく書いています。
この記事はITエンジニア志望の就活生に役立つ内容となっています。
ぜひ読んでみてくださいね!
「就活の教科書」編集部 南田
就活エージェントについては、こちらのまとめ記事も参考になります。
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
レバテックルーキーは新卒ITエンジニア専門の就活エージェント
「就活の教科書」編集部 南田
- 特徴①:エージェントが就活生を内定までサポート
- 特徴②:運営会社はレバテック株式会社
- 特徴③:IT業界の豊富なノウハウを保持
特徴①:エージェントが就活生を内定までサポート
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
「就活エージェント」は企業からお金をもらっているため、就活生は無料で利用できます。
「就活エージェント」を利用すると、次のようなサポートを受けられます。
- 就職相談(カウンセリング)
- 厳選された求人の紹介
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接の対策
- 企業への推薦
- 内定後のフォロー など
全ての就活エージェントがこれらを網羅しているわけではありませんが、就活生にとって魅力的なサポートばかりですよね。
「就活の教科書」編集部 南田
特徴②:運営しているのはレバテック株式会社
「レバテックルーキー」を運営しているのは、レバテック株式会社です。
「レバテックって信用できる会社なの?」という就活生のために、レバテック株式会社の企業情報を載せておきます。
会社名 | レバテック株式会社 |
---|---|
事業内容 | システムエンジニアリング事業 IT・Web領域における人材紹介事業 |
本社住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F |
会社設立 | 2017年8月1日 |
資本金 | 60,000,000円(資本準備金含む) |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 (13-ユ-308734) 労働者派遣事業 (派13-308125) プライバシーマーク認定番号 (第10822633(06)) |
コーポレートサイト | https://levtech.jp/company/ |
レバテック株式会社は、レバレジーズ株式会社の子会社です。(2018年8月1日にレバレジーズ株式会社より分社化)
レバテック株式会社は、「レバテック」「ハタラクティブ」などの人材サービスを提供しており、IT人材業界で圧倒的な存在感を示しています。
「ハタラクティブ」は、既卒や第二新卒向けの就職サービスで、「レバテック」は、フリーランス・派遣・転職を支援するITエンジニア/クリエイター専門エージェントです。
長年蓄積された、IT業界に関するたくさんのノウハウがあるのは間違いありませんね。
「就活の教科書」編集部 南田
特徴③:IT業界の豊富なノウハウを保持
就活生ちゃん
「レバテックルーキー」ならではの特徴とかってありますか?
「レバテックルーキー」の大きな特徴は、長年IT業界に携わり蓄えた豊富なノウハウや、日本最大規模のIT業界のネットワークがある点です。
私の経験からも、就活は情報戦と言えます。
自分だけの力で就活に行き詰まっている就活生は、「レバテックルーキー」の力を借りてみてはいかがでしょうか。
レバテックルーキーの評判は?
就活生くん
試しに利用してみたいのですが、「レバテックルーキー」の実際の評判ってどうなんでしょうか。
実際に「レバテックルーキー」の評判を調べてみたところ、いい評判とイマイチな評判があったので紹介しますね。
最後に口コミの内容をまとめています。面倒な方は口コミのまとめをみてください。
以下が良い評判と悪い評判です。
「就活の教科書」編集部 南田
◆良い評判
- 良い評判①:サポートが手厚くエージェントが優秀
- 良い評判②:細部まで細かいサポートをしてくれる
- 良い評判③:エンジニア就活の雰囲気が掴める
◆イマイチな評判
- イマイチな評判①:Rails案件が少ない
- イマイチな評判②:求人数が意外と少ない
それでは、レバテックルーキーの良い評判とイマイチな評判を紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 南田
良い評判①:サポートが手厚くエージェントが優秀
レバテックルーキーのメンターさん、親身やなあ…
— りょうた(素人がプログラミング学ぶbot) (@ryota_it_is) September 4, 2020
ギークリーは名前にギークが入ってるのなんか嫌だったから使わなかった
使って良かったなと思ったのはレバテック
たまたまかも知れないけどエージェントが優秀で手厚く扱ってくれた
最終的にはエージェント使わないで決めちゃったけど— kani@修行中 (@kanibouzuu) April 5, 2019
https://twitter.com/fullwater1111/status/1264874295089455104?s=21
サポートが手厚いので、プログラミング初心者でも丁寧に就活支援をしてくれますね。
「就活の教科書」編集部 南田
良い評判②:細部まで細かいサポートをしてくれる
数年前までのフリーランスエンジニアのエージェントはいい加減な会社が多かったのですが、そこを改善して求人票の細かいところを統一したり「全体的にちゃんとしてる感」を強く打ち出してきたのがレバテックさんで、結局やっぱり「細部を疎かにしない会社さんが伸びるんだな」と思ったわけです(^.^)
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) February 12, 2019
エンジニア界隈で有名な勝俣健太さんもレバテックルーキーを評価しています。
丁寧なサポートで細部を疎かにしないのが特徴だと言っていますね。
「就活の教科書」編集部 南田
良い評判③:エンジニア就活の雰囲気が掴める
エンジニアを目指す大学生に
オススメの就活支援サービス6つ。✔︎サポーターズ
✔︎Paiza新卒
✔︎キャリアセレクト
✔︎レバテックルーキー
✔︎逆求人
✔︎エンジニア就活上記をチェックしておけば、エンジニア就活の雰囲気は掴めると思います。
— 秦 健太|和歌山でWeb制作 (@irodoru_hata) June 7, 2019
「新卒でITエンジニアに就職したいけどやり方が分からない」「ITエンジニアの就職について相談したい」そんな就活生もいますよね。
レバテックルーキーを使えば、新卒でITエンジニアに就職できるのでオススメです。
「就活の教科書」編集部 南田
イマイチな評判①:Rails案件が少ない
レバテックはRails案件少ないイメージですね。少ないなら少ないって最初から言って欲しいですよね。
ポートフォリオをゴリゴリ書いてwantedlyなどで気の合いそうな会社に応募した方が確度は高いですよ。— yusa@ニートのような自由生活送っているAWSエンジニア (@YRails) April 9, 2019
案件が多いので、プログラミング上級者はwantedlyでたくさんの企業に応募した方がいいと言っている方もいますね。
ただ、レバテックルーキーは求人紹介以外にもカウンセリングや、書類選考スキップがあるのでオススメです。
「就活の教科書」編集部 南田
イマイチな評判②:求人数が意外と少ない
レバテックルーキーの登録企業数5000って嘘ついてない?条件Javascriptかつ22(←!?),23卒での求人数が42件ってどうかしているでしょ
— 発狂ダイオード (@crushcrashclash) October 1, 2021
レバテックルーキーは、登録企業数の割に、条件を絞って検索すると企業数が少ないという評判もあります。
検索する条件によって企業数が変わるので注意して下さいね。
「就活の教科書」編集部 南田
「レバテック」の評判まとめ
「レバテック」の評判について検索してみたところ、丁寧なサポートが良いという口コミが目立ちました。
◆良い評判
- 良い評判①:サポートが手厚くエージェントが優秀
- 良い評判②:細部まで細かいサポートをしてくれる
- 良い評判③:エンジニア就活の雰囲気が掴める
◆イマイチな評判
- イマイチな評判①:Rails案件が少ない
- イマイチな評判②:求人数が意外と少ない
レバテックの評判の高さから、新卒ITエンジニア特化の「レバテック ルーキー」も期待できるサービスと言えるでしょう。
最短2週間で内定でき、5,000社以上の中からITエンジニアのファーストキャリアに最良な企業を紹介してくれます。
全て無料でサポートが受けれて、登録も1分でできるので気軽に始めてみて下さいね。
「就活の教科書」編集部 南田
レバテックルーキー3つのメリット
「就活の教科書」編集部 南田
「レバテックルーキー」を利用する主なメリットは以下の3つです。
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:早期内定を獲得できる
- メリット③:リアルな会社の口コミを知ることができる
「レバテックルーキー」のメリットを1つずつ見ていきましょう。
メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
「レバテックルーキー」のメリット1つ目は、ITエンジニア就活のプロに相談できる点です。
「レバテックルーキー」のキャリアアドバイザーは、数々のキャリア支援を行ってきた経験豊富なプロの方ばかりです。
自分だけでは気づけなかった強みや適性を発見してもらえるでしょう。
就活生ちゃん
就活生くん
一人じゃわからないなあ
「就活の教科書」編集部 南田
メリット②:早期内定を獲得できる
「レバテックルーキー」のメリット2つ目は、早期内定を獲得できる点です。
ITエンジニア特化のレバテックは、独自の求人ルートを多数もっています。
そのためレバテックを通してエントリーすることで、面接回数をスキップできる場合があります。
「本命企業までにとりあえず内定を確保したい」
こんな就活生にはうってつけのサービスといえるでしょう。
「就活の教科書」編集部 南田
メリット③:リアルな会社の口コミを知ることができる
「レバテックルーキー」のメリット3つ目は、リアルな会社の口コミを知ることができる点です。
レバテックルーキーを運営しているレバテックグループは長年IT業界に携わっているため、企業との強いコネクションや広いネットワークを保持しています。
就活生の皆さんはレバテックルーキーを使うことで、口コミサイト以上にリアルな情報を手に入れられるのです。
レバテックグループだからこそ提供できるリアルな情報を、就活生はフル活用しましょう!
「就活の教科書」編集部 南田
レバテックルーキー3つのデメリット
「就活の教科書」編集部 南田
「レバテックルーキー」の主なデメリットは以下の3つです。
- デメリット①:本社が東京にしかない
- デメリット②:IT業界以外には向かない
- デメリット③:エージェントと相性が合わないこともある
「就活の教科書」編集部 南田
デメリット①:本社が東京にしかない
「レバテックルーキー」のデメリット1つ目は、本社が東京にしかない点です。
「レバテックルーキー」の本社は東京にしかないので、対面で支援してもらいたい就活生には不向きです。
しかし、オンラインでのサポートもあるので、全国どこにいても対面とほとんど変わらないサポートが受けられる体制になっています。
「就活の教科書」編集部 南田
デメリット②:IT業界志望者以外には向かない
「レバテックルーキー」のデメリット2つ目は、IT業界志望者以外には向かない点です。
元々IT業界に特化された専門エージェントサービスですので、IT業界以外を志望する就活生にはおすすめしません。
IT業界以外も視野にいれて就職活動をしている就活生は、ぜひ「キャリアチケット」という就活エージェントを利用してみてください。
「キャリアチケット」は、サービス利用者の内定率が80.4%、最短3日のスピード内定も可能という実績を誇る就活エージェントサービスです。
「キャリアチケット」の詳細についてはこちらの記事が参考になります。
デメリット③:エージェントと相性が合わないこともある
「レバテックルーキー」のデメリット3つ目はエージェントと相性が合わないこともある点です。
就活エージェントを利用した私の経験上、「担当のエージェントと合わない」というのがタマにあります。
ただ、エージェントとの相性はどの就活エージェントサービスでも起こり得ることです。
もし相性が悪いなと感じたら、担当エージェントの変更をお願いしてみてください。
「〇〇さんとは少し意見が合わないので、エージェントの変更をお願いできないでしょうか。」と言えば、丁寧に対応してくれます。
ただ、ITエンジニアに興味がある就活生にとっては、ITエンジニアに特化したサービスが受けられるため、メリットはかなり大きいですよ。
「就活の教科書」編集部 南田
レバテックルーキーをオススメできる人は?
「就活の教科書」編集部 南田
就活生ちゃん
就活生くん
就活生ちゃん
就活生くん
就活生ちゃん
「レバテックルーキー」では、ITエンジニア専門アドバイザーがマンツーマンであなたの就職活動をサポートしてくれます。
上記のような不安をお持ちの就活生は、ぜひ一度「レバテックルーキー」を利用してみてくださいね。
レバテックルーキーの登録の流れを写真付きで解説
「就活の教科書」編集部 南田
- 「就活アドバイザーに相談してみる」をクリック
- プロフィール欄を埋めていく
- 登録完了!
それでは、レバテックルーキーの登録の流れを順番に解説しますね。
登録の流れ①:「就活アドバイザーに相談してみる」をクリック
こちらのページ(https://career.levtech.jp/rookie/)から「就活アドバイザーに相談してみる」をクリックします
※下にスクロールすると、「就活アドバイザーに相談してみる」が出てきます。
登録の流れ②:プロフィール欄を埋めていく
指示にしたがって、プロフィール欄を埋めていきます。
登録の流れ③:登録完了!
これで「レバテック ルーキー」の登録は完了です。
就活生ちゃん
まとめ:レバテックルーキーはITエンジニア就活特化の就活エージェント
今回の「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の体験談をまとめました | サービス内容,メリット,活用方法も」はいかがでしたか。
この記事では、「就活の教科書」編集部の南田が、「レバテックルーキー」の特徴やメリット、デメリットについてまとめました。
また、「就活エージェント」について、「レバテックルーキー」の、評判、口コミ、登録方法についても詳しく書いています。
最後にもう一度、「レバテックルーキー」の重要なポイントをおさらいしておきます。
- ITエンジニアになりたいが何から手をつけたらいいかわからない人
- 自分にマッチするIT企業に入社したい人
- 大学の授業を受けたくらいの知識しかない人
- 口コミサイトにはない、IT企業のリアルな企業情報を知りたい人
- 本命企業の面接までに内定がほしい人
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:早期内定を獲得できる
- メリット③:リアルな会社の口コミを知ることができる
あなたの就職活動が満足のいくものになることを願っています。
「就活の教科書」編集部 南田