【言って大丈夫?】志望動機「人の役に立ちたい」を魅力的に伝える方法 | ES/面接での例文,注意点も

本ページはプロモーションを含みます

この記事で分かること
  • 志望動機で「人の役に立ちたい」は工夫すれば言っても良い
  • 志望動機で「人の役に立ちたい」を言う前に知っておくべきこと
  • 志望動機で「人の役に立ちたい」を魅力的に伝える方法
  • 「人の役に立ちたい」を伝える際は明確な人物像をイメージさせよう
  • 【優良版】内定者のESが見れるおすすめツール
  • 【24卒向け】ESの添削が受けられるサービス
\ 内定者ESサイト最大手! / 内定者のESを見てみる
unistyle(ユニスタイル)

*簡単登録で73,766枚以上の内定者ESが見放題

皆さんこんにちは。

就活の教科書 編集部の木村ヒロシです。

今回は、エントリーシートや面接の志望動機で「人の役に立ちたい」ということを上手く伝える方法で悩んでいるみなさんに、コツや注意点を解説していきたいと思います。

就活生の皆さんは、エントリーシートや面接の志望動機で「人の役に立ちたい」と話したことはありますか?

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

就活生くん

そういえばこの前、面接の志望動機で、「人の役に立ちたい」って言ったら、微妙な空気になったなあ…

どのように言えばアピールすることができますか?

就活生ちゃん

「人の役に立ちたい」と思っているのは本心なのですが、そもそも「人の役に立ちたい」と志望動機で言ってもいいんですか?

そこでこの記事では、エントリーシートや面接の志望動機で「人の役に立ちたい」はそもそもアリなのかを解説します。

また、「人の役に立ちたい」を上手に伝えるコツや注意点、例文を紹介します。

この記事を最後まで読めば、就活を進めるにあたって大切な志望動機に関して、不安を1つ減らすことができますよ。

志望動機に不安がある就活生はぜひ一度この記事を読んでみて下さい。

「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、unistyle(ユニスタイル)」「内定者ES(公式LINEで無料見放題)同時に使うのが一番おすすめです。

同時に使うと、難関企業~ベンチャー企業内定者のESや、面接での質問と回答が無料で見放題になるので、評価してもらえる回答が簡単に作れるようになります。

「ESなんかで落とされたくない!」という方は、ぜひunistyle(ユニスタイル)」「内定者ES同時に利用して内定者のESを参考にしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 選考通過する志望動機を作ろう! /

\ 自己PR,ガクチカ作りに役立つ! /

\ 内定者ESサイト最大手! / 内定者のESを見てみる
unistyle(ユニスタイル)

*簡単登録で73,766枚以上の内定者ESが見放題

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、unistyle(ユニスタイル)」「内定者ES(公式LINEで無料見放題)同時に使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

志望動機で「人の役に立ちたい」はアリ!だけど…そのまま伝えるのはNG

エントリーシートや面接の志望動機で「人の役に立ちたい」と伝えることは、アリかナシかで言うとどちらでしょうか。

答えはアリです。

「人の役に立ちたい」から働くというのは、素晴らしいことです。

しかし、ただぼんやりと「人の役に立ちたい」と伝えてしまうと、「あまり企業や仕事について考えていない」や「どこの職種や企業にも当てはまる」と感じられてしまいます。

そのため「人の役に立ちたい」を深堀りして、きちんと自分の想いを伝える必要があります。

そのために用意しておくエピソードや伝え方について一緒に考えていきましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


志望動機で「人の役に立ちたい」と話した時に面接官の感じること3つ

就活生くん

志望動機で「人の役に立ちたい」はアリなのに、この前の面接で微妙な空気になったのはなぜだろう…

確かに、志望動機で「人の役に立ちたい」と伝えること自体はアリです。

しかし、注意しなければ、あまり志望動機について考えていないと思われることもあります。

そこでまずは、志望動機で「人の役に立ちたい」と伝えた時に、面接官の感じることを考えてみましょう。

志望動機で「人の役に立ちたい」と話した時に面接官が感じることは3つあります。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

志望動機で「人の役に立ちたい」と話した時に面接官の感じること3つ
  • 面接官の反応①:人の役に立たない仕事はない
  • 面接官の反応②:就活生全員が同じことを考えている
  • 面接官の反応③:自分の会社で働かないといけない理由はない

それでは、さっそく1つずつ見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

面接官の反応①:人の役に立たない仕事はない

志望動機で「人の役に立ちたい」と話した時に面接官が感じることの1つ目は、「人の役に立たない仕事はない」ことです。

そもそも前提として、人の役に立たない仕事は世の中に存在しません。

人の役に立たない仕事にお金を払う人はいないので、仕事として成立しないからです。

営業も教育も飲食もサービスも誰かの人の役に立っています。

つまり、志望動機で「人の役に立ちたい」とぼんやりと伝えてしまうと、どの仕事にも当てはまってしまうため、志望動機の適切な回答ではないです。

「人の役に立たない仕事はない」ということを前提に、志望動機で「人の役に立ちたい」ということを深堀りする必要があります。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

面接官の反応②:就活生全員が同じことを考えている

志望動機で「人の役に立ちたい」と話した時に面接官が感じることの2つ目は、「就活生全員が同じことを考えている」ことです。

就活生は、社会に出て、仕事を通して、人の役に立つために就活をしています。

そのため、就活生全員の志望動機は「人の役に立ちたい」です。

教育を通して育っていく子供たちを見たい人も、飲食を通して満足してくれるお客さんを見たい人も、志望動機を抽象化していくと、結局は、「人の役に立ちたい」という志望動機にたどり着きます。

志望動機で「人の役に立ちたい」だけを伝えると、面接官に「就活生全員が同じことを考えている」と感じられてしまいます。

 

面接官の反応③:我が社で働かないといけない理由はない

志望動機で「人の役に立ちたい」と話した時に面接官が感じることの3つ目は、「我が社で働かないといけない理由はない」です。

全ての仕事が人の役に立つために存在しています。

なので、志望動機で「人の役に立ちたい」だけを伝えると、面接官は、「我が社で働かないといけない理由はない」と感じてしまいます。

他業界でも、同業他社でも、志望動機で「人の役に立ちたい」ということは当てはまります。

そもそも、志望動機とは、「その会社を志望している理由」なので、面接官に、「我が社で働かないといけない理由はない」と感じさせてしまった時点で、志望動機としては通用しないです。

志望動機の意味をもう一度考えて、面接を受ける会社で働かないといけない理由を伝える必要がありますよね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

就活生ちゃん

なるほど…

なんとなく分かってきましたが、具体的にはあまり理解できていません。

志望動機で「人の役に立ちたい」の例文などはありませんか。

それでは、次に、例文を用いて志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝える方法を紹介します。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、難関企業内定者のESが無料で見放題のunistyleがおすすめです。

unistyleを使うと、大手企業内定者の自己PR・ガクチカ・志望動機などが無料で見れるため、書き方で困ることはなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ使ってみてくださいね。

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝える例文

ここでは、教育業界を志望している就活生が、志望動機で「人の役に立ちたい」を具体的に深掘りして答えています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

例文①:多くの生徒を志望校合格に導きたい

就活生くん

私は、「塾講師として、少しでも多くの生徒を志望校合格に導くという形で、人の役に立ちたい」ので、御社を志望しています。

私は、大学受験時代、当時の塾講師の方に様々な学びを享受させていただき、志望校に合格し、充実した学生生活を送ることが出来ています。

現在の充実した大学生活があるのは、当時の塾講師の方のおかげと言っても過言ではないので、本当に感謝しています。

そして、現在は、アルバイトで塾講師をしており、たくさんの生徒の進路に携わっています。

そこでは、私が受けた恩を、今度は生徒に還元することが私の使命であり、私の喜びだと考えています。

具体的には、自身の大学受験時に身につけた自らの課題発見から解決までのプロセスや、現在アルバイトの塾講師によって身につけている客観的視点からの生徒の課題解決から解決までのプロセスを用いて、生徒の志望校合格率を向上させたいと考えています。

そして、私は、「少しでも多くの生徒を志望校合格に導く」という形で、塾全体の合格率を上昇させ、御社に貢献したいと考えています。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

個人的な志望動機が、企業の利害関係と一致しており、どのような形で企業に貢献するのかが明確に伝えられています。

漠然と「人の役に立ちたい」というのではなく、「誰に対して役に立ちたいのか」「役に立った後の理想の状態」まで論理的に伝えられるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

例文②:英語の楽しさを子供たちに伝えたい

私は英語を学ぶ楽しさを子どもたちに伝え、世界に羽ばたくサポートをしたいと思い、御社を志望しました。 近年、グローバル化によってますます英語の需要が高まっており、外国人と接する機会も増えています。しかし、日本の英語教育では文法や語彙力の学習が中心のため、実際に英語を使って話す機会が少なく英語を身につけることが難しいように感じられます。実際に私も日本に帰国した後に座学が中心で、徐々に英語が話せなくなっていたのを実感しました。御社は、英会話教室だけでなく異文化体験イベントなどを通して実際にアウトプットする機会を早い時期から提供し英語を学ぶ楽しさを伝え、子どもたちの未来をサポートをするという想いに魅力を感じました。私が御社に入社できましたら私の強みである「突き進んでいく精神力」で英語が子供たちにとって身近で楽しいものとなるよう、そして将来世界で活躍したい子供たちが一歩踏み出せるようにサポートしていきたいです。

企業名:tillwind
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文③:LGBTQの方が「自分」を表現する人生を歩むことを実現したい

貴社に入社してLGBTQの方が「自分」を表現する人生を歩むことを実現したいからです。小学生の時にいじめにあった経験があり、その時に一番辛かったのが本当の自分をさらけ出すことができなかったことでした。同じ思いをしている人をなくしたいと考えるようになりました。貴社では日本セクシュアルマイノリティ協会と連携しており、ジェンダーレス制服を導入した後のサポートが充実しているため、志望いたします。

企業名:明石スクールユニフォームカンパニー
瀧本株式会社
(最終選考通過)
トンボ学生服
(第2次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文④:一人一人が抱く思いや生活に寄り添ったサポートがしたい

私が貴社を志望する理由は、一人一人が抱く思いや生活に寄り添ったサポートを生涯を通じて継続的に提供する事が出来ると考えたためです。私は、近代のロボット化やAIなどの自動化が進む中で、人間が本来持つ、人と人との心からのふれあいから生まれる活力や原風景を忘れずに後世まで残していきたいという強い気持ちがあります。この点において、貴社の介護事業の特徴である、一人一人のご利用者様に寄り添ったトータルケアを提供するという観点から、各個人の思いを第一優先として考え、人生を互いに寄り添って歩むことが出来ると考えました。これより貴社で働くことによって、一人一人が抱いている様々な思いに対して、最高のサービスと思いで向き合い、多くの人が生涯を通じて「元気」を持ち続ける事の出来る手助けをしたいと思っております。

企業名:株式会社ソラスト
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文⑤:子供に英語を学ぶ楽しさを教えたい

私は、御社で英語を通じて人と関わりながら共に自己成長したいと思ったからです。私は、フリーエージェント制度があることで指導や留学のサポートなど英語のいろんな視点に携われるところに魅力を感じました。私の強みである相手の立場になって考えることを生かし、各家庭の考え方を尊重しながら英語の魅力を伝えていきたいです。将来は、指導部で、子どもに英語を学ぶ楽しさを伝え、指導者を教育する人材として活躍したいです。

企業名:アイトップス
(第1次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文⑥:英語でコミュニケーションをとる楽しさを伝えたい

私は英語を通じて人と関わりながら共に自己成長できる企業を志望しています。私は貴社のL&Aメゾットという学習法に魅力を感じました。貴社では幅広い年齢層の方が通学しており、中には英語を学ぶのはハードルが高いという方もいると思います。しかし、私の強みである粘り強さという強みを生かし、多くの生徒様に英語というツールを使い、コミュニケーションをとる楽しさを伝えていきたいと思っています。また、小さなことでも褒め自信をつけてあげられるような講師になりたいです。将来は、私の指導経験を生かし、指導者を育成する立場として活躍していきたいと考えております。

企業名:イーオン
(第2次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文⑦:世界で活躍できる人材を教育したい

お客様との信頼関係を築きながら成長できる環境がある貴社を強く志望しています。私は当初は英語が嫌いでしたが、分かりやすく教えてくれた先生のおかげで英語が好きになった経験がありその時の嬉しさを伝えたいと思いました。また、留学を通して外国人と意思疎通が取れた喜びを多くの人に感じてもらい、1人でも多く世界で活躍できる人材を育成に貢献したいと考え教育業界を志望しました。なかでも貴社の社員同士で交流することが多い環境の中で、切磋琢磨して自分を磨き成長しながら、強みである粘り強さと寄り添える性格を生かし、子どもたちが英語でコミュニケ―ンがとれるように全力でサポートしたいです。そして、悩み事を聞けてあげられる良い関係を子どもたちだけではなく保護者の方とも作っていきたいです。

ECC
(第3次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文⑧:人々の生活をより良いものにしたい1

私は、人々の生活をより良いものにしたいと考えています。教職の授業で子供たちが生き生きと学んでいける環境は学校だけでなく社会全体の豊かさが基盤になるということを学びました。この経験から、私は子供だけにかかわらず、全ての人の生活をより良いモノにし豊かな社会を実現したいと考えました。その中で貴社を選んだ理由は2つあります。 1つ目は幅広い取引先、2つ目はクライアントの唯一無二のパートナーとしてのサポート力です。幅広い取引先は御社はメーカーや金融だけでなく、インフラや官公庁らに海外まで幅広い取引先があり、それぞれの業界の企業の成長をサポートする事で多方面から生活を支える事ができると考えました。 ②2つ目のサポート力としましては、私は御社が掲げる「クライアントの唯一無二のパートナー成長し続ける」というメッセージに強く惹かれました。実際に御社はBPO事業で培ってきたノウハウを活かし総合的に企業サポートを行っています。また、時代の流れやクライアントの要望によっては新たなサービスや技術を迅速に展開できる点も魅力に感じ志望しました。

企業名:トランスコスモス株式会社
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文⑨:人々の心を動かす広告を作りたい

私は広告を通して「人々の生活をより良いモノにしたい」と考え広告業界を志望しました。その中で、貴社は「広告で人と街と社会に貢献する」というメッセージを掲げ、屋外広告やデジタルサイネージなどの幅広い広告を展開し、SDGsの取り組みを伝えるなど、それらに社会やステークホルダに+α役立つものを生み出している点に魅力を感じました。 また、広告会社として提案・市場調査や広告の設置場所の決定・管理まで一括して行う事ができ、常にクライアントの希望に迅速に取り組める強みもります。さらに、御社の日本だけにとどまらず、ミャンマーとマレーシアにも各国にあった広告事業を展開している点も魅力に感じました。私は海外経験やゼミで培ったコミュニケシーションち力と提案力を活かし、国内問わず世界中の人々の心を動かす広告をつくり、より良い生活の実現をめざしたいと考えております。

企業名:長田広告株式会社
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

 

本当に自分の志望動機が面接官に響くのか、不安になっている就活生の方は多いのではないでしょうか。

この記事では、志望動機を添削してもらえるサービスが紹介されているので、気になる方は参考にしてみてくださいね。

 

【ここだけの話】書類選考を簡単に突破できるESを書く方法

「ESをしっかりと書いているのに全部落ちてしまう…」などの悩みを持つ就活生はかなり多いです。

どれだけ頑張って書いても、書き方が間違っていれば普通に落とされますが、ESは正しい書き方を学べば、余裕で通過できるようになっています。

そこで、ESを簡単にかつ短時間で突破できるようになる方法を紹介しますね。

結論を伝えると、難関企業内定者のESが見れる内定者ESを使えばES突破率が上がりますよ。

就活アドバイザー 京香

あなたの専攻を活かした優良企業を教えてくれるおすすめサービス

\ ES通過に役立つおすすめサービス /

\ 就活のプロにESを添削してもらえるサイト /

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle

*有名企業ならほぼ網羅 

方法:難関企業内定者の70,000枚以上のESが無料で見れる「unistyle」を参考にして落ちないようにする

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 全業界・難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • ESや面接で聞かれる質問内容などの選考情報も無料でGETできる
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle

*有名企業ならほぼ網羅 

「ESで書けるエピソードがない」「自己PRなんて…志望動機なんて…」と悩んでしまいますよね。

そんな方こそ有名企業内定者のESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。

ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle

*有名企業ならほぼ網羅 

また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。

「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

方法:内定者のESが無料で見れる「内定者ES」で書き方をまねる

「内定者ES」なら大手企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

「自分のESが全く書けない」「ESで書けるエピソードがない」と悩んでしまいますよね。

そんな方こそ内定者ESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。

ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。

unistyleも同じく難関企業内定者のESを参考にできますよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。

「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

方法:【24卒限定】就活のプロに無料で質の高いES添削をしてもらえるキャリアチケットでES突破率を上げる

「キャリアチケット」でなら自分のESが進化して返ってくる
  • 24卒なら誰でも無料でES添削/面接対策をしてもらえる
  • 厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
  • 内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富
\ 質のあるESにパワーアップ! / 無料でES添削をしてもらう
(キャリアチケット)

*24卒就活生なら大歓迎!

「今24卒で就活ヤバイ…ESで何回も落ちてしまう!」「ES添削で選考を突破したい!」という方は、キャリアチケットを使うのがおすすめです。

キャリアチケットは、就活のプロがあなたのES添削や面接対策などをしてくれる就活エージェントです。

質の高いES添削を受けられるので、あなたのES突破率も徐々に上がってきます。

キャリアチケットを使えば、成長・優良企業の中からあなたが活躍できる企業紹介もしてくれるため、面接対策やES添削などの選考サポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 質のあるESにパワーアップ! / 無料でES添削をしてもらう
(キャリアチケット)

*24卒就活生なら大歓迎!

キャリアチケットの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるためのコツ3つ

就活生ちゃん

答え方のイメージはわかったけど、実際の面接で、志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く答えられるかな…?

志望動機で「人の役に立ちたい」の答え方のコツがあれば教えてほしいです。

上手く答えるにはコツを抑えておく必要がありますよ。

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるためのコツは3つあります。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるためのコツ3つ
  • コツ①:どんな人にどのような状態になってほしいかに沿って「人の役に立ちたい」を伝える
  • コツ②:なぜ「人の役に立ちたい」と思うのかの前後のプロセスまで伝える
  • コツ③:自分の「人の役に立ちたい」という考えと、会社の目的の利害関係を一致させる

それでは、具体的に1つずつ見ていきましょう!

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

コツ①:どんな人にどのような状態になってほしいかで「人の役に立ちたい」を伝える

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるためのコツの1つ目は、どんな人にどのような状態になってほしいかで「人の役に立ちたい」を伝えるです。

「人の役に立ちたい」と明確なターゲットを持たないで言うと、自分勝手な印象を持たれてしまいます。

特に、企業側は「我が社の役に立ってほしい」と考えています。

企業のターゲットと個人のターゲットを合わせ、役に立った後どのような状態になるかまでを想定して話をすべきです。

就活生くん

他の志望動機よりも、より具体的に答えるってことを意識したら良いってことか!

例えば、広告業界の会社を志望しているなら、「広告を様々なデバイスで均一的に多くの人が見ることによって、商品の良さを知ってもらい、満足して購入してもらう」という伝えます。

このように、どんな人にどのような状態になってほしいかで「人の役に立ちたい」を伝えると良いでしょう。

個人的な想いと企業の考えを一致させると、より納得感が生まれますよね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

コツ②:なぜ「人の役に立ちたい」と思うのかの前後のプロセスまで伝える

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるためのコツの2つ目は、なぜ「人の役に立ちたい」と思うのかの前後のプロセスまで伝えるです。

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝えたいということには、そう感じたきっかけとエピソードがあるはずです。

企業は、その前後のエピソードと考え方を聞き、企業の方向性や価値観と合っているかを確認したいです。

就活生ちゃん

確かに、前後のストーリー性があると、聞きたくなるし、もっとその人について興味が出てくる気がします!

例えば、以下のように志望動機で「人の役に立ちたい」を話すべきです。

旅行業界志望

自分が旅行会社のツアーに参加したことから、大きく価値観が変わり、感謝している

今度は自分が旅行ツアーを企画する立場になって、多くの若者の価値観を広げるという形で人の役に立ちたい

このように、なぜ「人の役に立ちたい」と思うのかの前後のプロセスまで伝えると話の深みが出てきます。

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時に、自分の過去や価値観まで伝えることができたらいいですね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

コツ③:自分の「人の役に立ちたい」という考えと、会社の利害関係を一致させる

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるためのコツの3つ目は、自分の「人の役に立ちたい」という考えと、会社の利害関係を一致させるということです。

志望動機は、その企業に入社したい理由のことを指します。

そのため、単に自分の「人に役に立ちたい」という目標を伝えるのではなく、企業の目標も達成する必要があります。

自分の「人の役に立ちたい」という考えと、会社の利害関係を一致させるということができて初めて、志望動機としての武器になります。

志望動機は、あくまで「個人的な企業に入りたい理由」ですが、それが企業の考え方や目指している方針と違っていれば、企業から魅力的に思われることはないですよね。

志望動機は、企業側の視点に立って、何を伝えると魅力的に感じられるかを考えると、より良い回答ができます。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

就活生くん

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるために何が必要かがイメージ出来てきました!

より良い回答にするために、他に、注意点などがあれば教えてほしいです。

コツを掴んで、ぜひ志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えてくださいね。

しかし、安心するのはまだ早いですよ。

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないこともあります。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないこと3つ

最後に、志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないことを紹介したいと思います。

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないことは3つあります。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないこと例3つ
  • 注意点①:どんな人にどのように役立ちたいかが伝えたい
  • 注意点②:面接を受ける会社だけでなく、どの会社にも当てはまっている
  • 注意点③:熱意や感情だけで押し切ろうとする

1つずつ確認して、より良い準備をしていきましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

注意点①:どんな人にどのように役立ちたいかが不明確

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないこと1つ目は、どんな人にどのように役立ちたいかが不明確ということです。

「人の役に立ちたい」という表現は抽象的過ぎるため、面接官にはイメージすることが難しいです。

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝えるためには、WHO(だれに)HOW(どのようにして)を明確にすることが必要です。

どんな人にどのように役立ちたいかが不明確な状態で志望動機で「人の役に立ちたい」を伝えてはいけません。

就活生が具体的な考えを持っていないなら、面接官に伝わることは難しいですよね。

具体化して、イメージできる状態まで落としこみましょう。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

注意点②:面接を受ける会社だけでなく、どの会社にも当てはまっている

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないこと2つ目は、面接を受ける会社だけでなく、どの会社にも当てはまっているということです。

志望動機で「人の役に立ちたい」というのは、すべての就活生にも、すべての会社にも当てはまります。

どんな業界・職種であろうと、手段や過程は違っても、結局は「人の役に立つ」ために存在しています。

志望動機で「人の役に立ちたい」ということだけを伝えてしまうと、面接を受ける会社だけでなく、どの会社にも当てはまっている状態になるため、志望動機として通用しません。

どの会社にも当てはまっている状態にならないためにも、オリジナリティのある、人に役に立つ方法を伝えることが出来ると良いですよね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

注意点③:熱意や感情だけで押し切ろうとする

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないこと3つ目は、熱意や感情だけで押し切ろうとするということです。

もちろん、志望動機や面接の時には、熱い想いや気持ちが大切です。

しかし、話の内容まで熱意や感情だけで押し切ろうとすると論理的思考力がないと判断され、話を聞いてもらえません。

そのため、熱意や感情だけで押し切ろうとする方法で志望動機で「人の役に立ちたい」を伝えることはよくありません。

とにかく気持ち!!と考えている就活生は多いです。

もちろん、気持ちや熱意も大切だし、それがなければ就活を成功させることは難しいです。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

また、エントリーシートの志望動機については以下の記事でまとめて解説しています。

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、難関企業内定者のESが無料で見放題のunistyleがおすすめです。

unistyleを使うと、大手企業内定者の自己PR・ガクチカ・志望動機などが無料で見れるため、書き方で困ることはなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ使ってみてくださいね。

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

「人の役に立ちたい」以外の志望動機の例4つ

「人の役に立ちたい」以外の志望動機の例は、以下の記事で解説しています。

他の就活生がエントリーシートにどんな志望動機を書いてるのか知りたい方は、合わせて読んでみてくださいね。

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


まとめ:志望動機で「人の役に立ちたい」は具体性とオリジナリティが必須!

「【これはアリ?】就活の志望動機で「人の役に立ちたい」伝え方 | 例文も」はいかがだったでしょうか。

今回の記事では、志望動機で「人の役に立ちたい」についてまとめました。

「面接官の感じること」「上手く伝える例文」「上手く伝えるコツ」「やってはいけないこと」に分けてそれぞれ解説しました。

それでは、今回の記事をおさらいします。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

志望動機で「人の役に立ちたい」まとめ

志望動機で「人の役に立ちたい」はアリ!だけど…そのまま伝えるのはNG

志望動機で「人の役に立ちたい」と話した時に面接官の感じること3つ

  • 面接官の反応①:人の役に立たない仕事はない
  • 面接官の反応②:就活生全員が同じことを考えている
  • 面接官の反応③:我が社で働かないといけない理由はない

志望動機で「人の役に立ちたい」を上手く伝えるためのコツ3つ

  • コツ①:どんな人にどのような状態になってほしいかで「人の役に立ちたい」を伝える
  • コツ②:なぜ「人の役に立ちたい」と思うのかの前後のプロセスまで伝える
  • コツ③:自分の「人の役に立ちたい」という考えと、会社の利害関係を一致させる

志望動機で「人の役に立ちたい」を伝える時にやってはいけないこと3つ

  • 注意点①:どんな人にどのように役立ちたいかが不明確
  • 注意点②:面接を受ける会社だけでなく、どの会社にも当てはまっている
  • 注意点③:熱意や感情だけで押し切ろうとする

「人の役に立ちたい」以外の志望動機の例4つ

志望動機で「人の役に立ちたい」と伝える時には、たくさん注意するべきことがありました。

まずは、自分がなぜ志望動機で「人の役に立ちたい」を伝えたいのかを深堀りをしましょう。

その後、今回の記事で紹介したことを意識して、志望動機を上手に伝えてみてくださいね。

「就活の教科書」ではたくさんの記事を掲載しています。

ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ