- 「就活エージェント」お礼を伝えるべき
- 「就活エージェント」お礼を伝える例文3選
- 「就活エージェント」お礼を伝えるオススメの方法はメール
- 「就活エージェント」お礼を伝える適切なタイミング
- 「就活エージェント」お礼を伝える注意点
-
就活の悩みや不安をプロに相談できるおすすめツール
-
キャリアチケット
(履歴書ES添削/面接対策など直接支援)
-
キャリアチケット
就活生の皆さんこんにちは!「就活の教科書」編集部の谷川です。
この記事では、就活エージェントのお礼に関することを解説していきます。
就活生の皆さんは、就活エージェントにお礼はするべきか悩んだ経験はありませんか。
「就活の教科書」編集部 谷川
就活生くん
就活エージェントに登録して、無事に企業から内定をいただくことが出来ました。
就活エージェントにお礼って伝えた方がいいのかな。
就活生ちゃん
なかなか企業から内定をもらえず、先日就活エージェントに登録しに面接に行ってきました。
これから就活エージェントにお世話になるわけだし、面接のお礼って伝えといた方がいいですか。
就活エージェントにお礼を伝えるべきかどうか悩む機会はいくつかありますよね。
実際に就活エージェントを利用している就活生で、お礼をすべきかどうかで悩んでいる人はたくさんいます。
「就活の教科書」編集部 谷川
この記事では、就活エージェントにお礼を伝える例文を紹介していきます。
合わせて、就活エージェントにお礼を伝える方法・タイミング・注意点についても紹介します。
この記事を読むことで、就活エージェントと良い関係を築いていくことが出来ます。
就活エージェントにお礼をすべきか悩んでいる就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
先に結論を伝えると、就活エージェントを探しているなら、「キャリアチケット」を活用するのがおすすめです。
これらの就活エージェントを使うと、自己分析、企業選び、面接対策など、親身に寄り添ってくれるので、最短2週間ほどで内定がもらえます。もちろん費用は無料です。
就活アドバイザー 京香
\ 優良企業を紹介してくれる /
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【ITエンジニア】レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【ITエンジニア】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
\ 優良企業からスカウトが来る /
- キャリアチケットスカウト
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- OfferBox
【公式】https://offerbox.jp/
- 大手,優良企業から質の高いオファー
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
「結局、どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「キャリアチケット」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
就活エージェントにお礼は伝えるべき
就活生くん
就活エージェントに就活をサポートしてもらったら、お礼って伝えておくべきですか。
就活エージェントにはしっかりお礼を伝えるべきです。
もしかしたら、社会人になってからも就活エージェントに関わる機会があるかもしれません。
世間は案外狭いため、就活エージェントとの良い関係を築いておきましょう。
「就活の教科書」編集部 谷川
就活生くん
やっぱり就活エージェントにはしっかりお礼を伝えておくべきですよね。
「就活エージェントが多すぎる」「就活エージェントは何を選べば…?」という方は、内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてください。
ちなみに、数々の就活エージェントを調査した結果、就活の教科書では「キャリアチケット」をイチオシしています。
就活エージェント選びに悩んでいる人は、ぜひ内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活エージェントにお礼を伝えるときの例文3選
就活生ちゃん
就活エージェントにはお礼を伝えておくべきなんですね。
でも、就活エージェントへのお礼ってどんな内容や状況で伝えるといいのかな。
就活エージェントにお礼を伝えるときに内容や状況で悩んでいる就活生は多いです。
ここでは、就活エージェントにお礼を伝えるときの状況に応じた例文を紹介してきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
- 例文①:最初の面接終了後
- 例文②:志望する企業との面接終了後
- 例文③:退会後
それでは、就活エージェントにお礼を伝える例文を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
例文①:最初の面接終了後
就活エージェントにお礼を伝えるときの例文1つ目は、「最初の面接終了後」です。
「就活の教科書」編集部 谷川
件名:面接のお礼
宛先:就活エージェント〇〇様
先程面接していただいた就活一郎と申します。
本日はお忙しい中、面接のお時間を割いてくださり誠にありがとうございます。
これから就職活動に精一杯励んでいきたいと考えております。
まずは「ES対策」「面接対策」から行っていきたいので、次回お会いするまでに自分の考えをまとめていきたいと思います。
今後とも至らない点は多々ございますが、何卒よろしくお願い致します。
名前:就活一郎
郵便番号:〒〇〇〇-〇〇〇〇
住所:東京都〇〇区〇-〇-〇
電話番号: 〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メアド: 〇〇@〇〇〇.jp
上記の例文は、しっかりお礼を伝えられている点がすばらしいですね。
今後、どのように就活エージェントを利用していきたいか書かれている部分も明確で伝わりやすいです。
「就活の教科書」編集部 谷川
例文②:紹介された企業との面接終了後
就活エージェントにお礼を伝えるときの例文2つ目は、「紹介された企業との面接終了後」です。
「就活の教科書」編集部 谷川
件名:紹介してくださった企業との面接報告
宛先:就活エージェント〇〇様
こんにちは。
お世話になっています。
就活一郎です。
先ほど、紹介していただいていた「株式会社シナジー」の面接に行ってまいりました。
面接中に会話を進めている中で、株式会社シナジー様の事業内容や人間関係についてより深く理解することが出来ました。
今回の面接を通じて、株式会社シナジー様で働き貢献したいという思いがより明確なものとなりました。
誠にお手数おかけ致しますが、株式会社シナジーの人事様に、本日面接の時間を用意してくださったお礼を伝えてもらうことは出来ますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
名前:就活一郎
郵便番号:〒〇〇〇-〇〇〇〇
住所:東京都〇〇区〇-〇-〇
電話番号: 〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メアド: 〇〇@〇〇〇.jp
上記の例文では、紹介された企業との面接で得られたことが具体的に書かれている点が良いですね。
紹介された企業と就活エージェントは繋がりを持ち続けているため、お礼のメールは紹介された企業側にも届きます。
「就活の教科書」編集部 谷川
例文③:退会後
就活エージェントにお礼を伝えるときの例文3つ目は、「退会後」です。
「就活の教科書」編集部 谷川
件名:内定の報告
宛先:就活エージェント〇〇様
こんにちは。
お世話になっています。
就活一郎です。
この度は、紹介していただいた企業様から無事に内定を決めることができ、感謝のお礼を伝えたいと思い連絡させていただきました。
内定が決まるまでの期間、私の就職活動を常に全力でサポートしてくださって誠にありがとうございます。
就職活動を始めた当初、何から始めたら良いかわからない状態でとても不安でしたが、就活エージェント〇〇様の正確なアドバイスのおかげで無事に内定をいただくことが出来ました。
4月に社会人として働けるのが今から楽しみです。
短い間でしたが、就職活動をサポートしていただき誠にありがとうございました。
名前:就活一郎
郵便番号:〒〇〇〇-〇〇〇〇
住所:東京都〇〇区〇-〇-〇
電話番号: 〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メアド: 〇〇@〇〇〇.jp
退会するときに就活エージェントにお礼をするのが一番想像出来ますよね。
今まで就活をサポートしてもらった感謝を伝えるようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 谷川
【実績あり!】評判の良いおすすめ就活エージェント
就活生くん
ESや面接で落ちてしまい、就活がなかなか上手くいきません…どうやって対策すれば良いのでしょうか?
まだ無い内定状態です。
就活がうまくいかず、どうすれば良いかわからない就活生は、就活のプロに頼るのが一番おすすめです。
例えば、あなたに合うアドバイザーを自分で選び、面接対策などの選考対策をしっかりとしたい方向けのサービスや、ベンチャー志望・IT企業志望の方向けのサービスがありますよ。
あなたの将来を考えられるサービスを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
内定をサポートしてくれる就活エージェントについては、「【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ15選 | 実際の評判,サポート内容も」という記事で解説していますので、あわせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
キャリアチケット(最短2週間で内定獲得、ES添削/面接対策も)
「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、「キャリアチケット」です。- ポイント①:就活のプロのサポートによって短期で内定がもらえる
- ポイント②:個別の面接対策を何度も行ってくれる
- ポイント③:ES添削・厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
- ポイント④:Web/オンライン面談も可能なので地方からでも利用できる
- ポイント⑤:内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富
- おすすめな人①:自分に合った企業の内定がすぐに欲しい人
- おすすめな人②:もう大量にエントリーしたくない人
- おすすめな人③:的確なフィードバックをもらって有利に就活したい人
- 評判①:就活軸に合わせた企業を紹介してくれた
- 評判②:親身に相談に乗ってくれた
- 評判③:対応が丁寧だった
- 評判④:オンライン面談ができるため地方でも利用できた
- 評判⑤:約1ヶ月で内定を獲得できた
キャリアチケットっていう就活支援団体がカウンセリングとか就活相談を無料でやってるくれるのさ!場所は東京の渋谷とかだけど、一度受けたらラインで遠くからでも相談できる!!俺の中では1番タメになった気がした!!
— さわべぇ。 (@0720Bbc) January 20, 2018
就活アドバイザー 京香
キャリアチケットのリアルな口コミや評判を知りたい方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
DiG UP CAREER(満足度90%、選考フィードバックがもらえる)
「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、「DiG UP CAREER」です。- ポイント①:サポートが手厚く満足度90%、友人紹介率60%
- ポイント②:企業から選考フィードバックがもらえる
- ポイント③:他社ナビにはない非公開求人がある
- ポイント④:LINEでの相談に対応しているから、リクルーターに気軽に相談できる
- ポイント⑤:納得できるまで就職活動を続けられる
就活アドバイザー 京香
レバテックルーキー(ITエンジニア特化キャリア支援)
「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、「レバテックルーキー」です。
- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロがあなたの強みを分析してくれる
- ポイント②:IT就活のプロからのIT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:大手〜ベンチャーまで優良IT企業5,000社以上からあなたに合ったIT企業を紹介
レバテックルーキーを利用することで、IT業界を熟知したIT就活のプロからの手厚い選考サポートを受けられます。
「自分の強みをIT企業で活かしたい」「IT企業に興味がある」という方は、レバテックルーキーを利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキーの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
キャリアセレクト(ITエンジニア特化キャリア支援)
「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、「キャリアセレクト」です。
- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
キャリアセレクトを利用すると、自己分析・企業研究から手助けしてもらえ、手厚い選考対策も受けることができます。
もちろん全て無料ですので、「エンジニアとして就職したい…」と少しでも興味のある方は、相談してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
就活エージェントにお礼を伝える方法
就活生ちゃん
就活エージェントにお礼をするとき、メール以外ではどんな方法があるのかな。
最後まで就活エージェントと良い関係を築いていきたいです。
最後まで就活エージェントと良い関係を築いていきたいですよね。
ここでは、就活エージェントにお礼を伝える方法について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
- 方法①:メールで伝える
- 方法②:就活エージェントに直接訪問する
それでは、就活エージェントにお礼を伝える方法を解説していきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
方法①:メールで伝える
就活エージェントにお礼を伝える方法1つ目は、「メールで伝える」です。
メールで伝えることで、就活エージェント側の都合が合うときにお礼のメールを確認することが出来るからです。
また、メールだと就活エージェントに対して感謝していることを詳しく書くことが出来るので、より伝わりやすくなります。
就活エージェントにお礼を伝えるときは、メールで送るのが一般的です。
メールだと誤字脱字が多くなってしまうこともあるので、送信するときにはしっかりチェックしておきましょう。
メールでお礼を伝える方法は、こちらの記事でも紹介されているので参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 谷川
方法②:就活エージェントに直接訪問する
就活エージェントにお礼を伝える方法2つ目は、「就活エージェントに直接訪問する」です。
就活エージェントに直接訪問してお礼を伝えることで、感謝への本気度が伝わりやすくなるからです。
あなたも誰かから感謝のお礼をいただくとき、直接会って伝えられる方が真面目さが感じられて嬉しいですよね。
時間に余裕のある場合は、直接訪問して就活エージェントの方にお礼を伝えるようにしましょう。
就活生くん
就活エージェントに直接訪問してお礼を伝える際には、何か手土産を持って行った方がいいですか。
就活エージェントに直接訪問する際に手土産を持っていく必要はないですよ。
どうしても手土産を持っていきたい場合は、ちょっとしたお菓子を用意していきましょう。
直接訪問する際に関しては、こちらの記事で紹介されているので参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 谷川
就活エージェントにお礼を伝えるタイミング
就活生ちゃん
就活エージェントにお礼を伝える方法は、就活エージェントに直接訪問することなんですね。
就活エージェントにお礼を伝えるタイミングについてもあれば知っておきたいです。
就活エージェントに対してお礼を伝えるタイミングってわかりにくいですよね。
ここでは、就活エージェントにお礼を伝えるタイミング3つを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
- タイミング①:就活エージェントとの入会面接が終わったとき
- タイミング②:紹介してくれた企業の面接が終わったとき
- タイミング③:就活エージェントを退会するとき
それでは、就活エージェントにお礼を伝えるタイミング3つを解説していきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
タイミング①:就活エージェントとの入会面接が終わったとき
就活エージェントにお礼を伝えるタイミング1つ目は、「就活エージェントとの入会面接が終わったとき」です。
入会面接後お礼を伝えることで、就活エージェントの就活生に対しての思いやりが高まるからです。
また、マナーのある就活生だと判断され、就活エージェントから優良企業の紹介をもらうことも出来ます。
面接を担当してくれた方へのお礼は当日中にするように意識しましょう。
就活生くん
就活エージェントに対して入会面接後のお礼って何を伝えればいいのかな。
入会面接後のお礼って何を伝えたらいいか悩みますよね。
面接官が時間を作ってくれた感謝の気持ちや、これからどういう感じで就活を進めていきたいかを伝えるといいですよ。
「就活の教科書」編集部 谷川
タイミング②:紹介してくれた企業の面接が終わったとき
就活エージェントにお礼を伝えるタイミング2つ目は、「志望する企業との面接が終わったとき」です。
就活エージェントは、紹介した企業とあなたとの面接が順調に進んでいるのか気にかけているからです。
紹介してくれた企業と就活エージェントは常に関係を持ち続けているため、紹介してくれた企業に対してのお礼を就活エージェントに伝えておきましょう。
就活エージェントに紹介してくれた企業のお礼をする際には、端的に伝えるように心がけましょう。
紹介してくれた企業との面接で気づいたことや、面接の時間を作ってくれたお礼を伝えるといいですよ。
「就活の教科書」編集部 谷川
タイミング③:就活エージェントを退会するとき
就活エージェントにお礼を伝えるタイミング3つ目は、「就活エージェントを退会するとき」です。
就活エージェントもあなたの就活を無事に終わらせられるように、全力で協力してくれたからです。
「ESの添削」や「面接対策」など、あなた一人では対策出来なかった課題を共に解決してくれようとした場面を思い出してみてください。
就活エージェントを退会するときは、感謝のお礼を伝えるようにしましょう。
社会人になってからもプロジェクトの節目などでお礼を伝えますので、就活生の時から意識してお礼をする習慣を身につけていきましょう。
就活エージェントの退会に関する内容は、こちらの記事で紹介されているので参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 谷川
就活エージェントにお礼をするときの知っておきたい注意点
就活生ちゃん
就活エージェントにお礼を伝えるタイミングは、就活エージェントを退会するときなんですね。
就活エージェントにお礼を伝えるときの注意点ってあるのかな。
就活エージェントにお礼を伝えるときの注意点を理解しておけば、事前に防ぐことが出来ますよね。
ここでは、就活エージェントにお礼をするときの注意点を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
- 注意点①:お礼を伝えるときは短くまとめる
- 注意点②:就活エージェントから返信がきたら折り返し返信する
- 注意点③:夜遅くにお礼を伝えないようにする
それでは、就活エージェントにお礼をするときの注意点を解説していきます。
「就活の教科書」編集部 谷川
注意点①:お礼を伝えるときは短くまとめる
就活エージェントにお礼をするときの注意点1つ目は、「お礼を伝えるときは短くまとめる」です。
ダラダラ文章を書いてしまうと、何を伝えたいかもわからないですし、何より就活エージェント側の時間を取ってしまうからです。
「就活がうまくいった」「就活エージェントのここがよかった」などを短く200字程度でまとめて伝えるようにしましょう。
短く文章をまとめる能力は、これからの社会人生活でも必須です。
就活生くん
文章を短く伝えやすくする方法ってありますか。
最初のうちは、つい文章をダラダラと書いてしまう場合もありますよね。
文章をダラダラと書いてしまいがちな就活生は、PREP法を意識してみてください。
「就活の教科書」編集部 谷川
- P:結論(Point)
- R:理由(Reason)
- E:例(Example)
- P:結論(Point)
上記のPREP法を意識することで、文章を短くまとめて伝えられるようになりますよ。
お礼の伝え方のポイントは、こちらの記事で紹介されているので参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 谷川
注意点②:就活エージェントから返信がきたら折り返し返信する
就活エージェントにお礼をするときの注意点2つ目は、「就活エージェントから返信がきたら折り返し返信する」です。
なぜなら、就活エージェントとはプライベートの繋がりではないため、返信がきている以上何か伝えたいことがあるからです。
就活エージェント側から「返信入りません」と書かれていないメール以外は原則として返信するように心がけましょう。
返信のやりとりをする際は自分から連絡が終わるようにしましょう。
相手側で連絡が終わってしまうと不快にさせてしまいます。
正しい返信のやり方に関しては、こちらの記事で紹介されているので参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 谷川
注意点③:夜遅くにお礼を伝えないようにする
就活エージェントにお礼をするときの注意点3つ目は、「夜遅くにお礼を伝えないようにする」です。
夜遅くにお礼を伝えてしまうと、就活エージェント側に対して迷惑に感じられるからです。
就活エージェント側も、せっかく就活生がお礼の連絡をくれたのに返信しないといけないといった負担になってしまいます。
どうしても遅くなってしまった場合は、翌朝に伝えるようにしましょう。
就活生くん
夜何時くらいから、就活エージェントにお礼の連絡したら迷惑に思われてしまうんだろう。
なかなか自分で判断するのは難しいですよね。
一般的には21-22時までだと言われています。
「就活の教科書」編集部 谷川
まとめ:就活エージェントには感謝のお礼を伝えるようにしよう!
この記事の「【お礼例文あり!】就活エージェントにお礼を伝えるタイミング | 注意点も」はいかがでしたか。
この記事では、就活エージェントにお礼をするときの例文を紹介しました。
合わせて、就活エージェントにお礼を伝える方法・タイミング・注意点についても解説しました。
この記事で学んだことをまとめると、以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 谷川
◆就活エージェントにお礼を伝える方法
- 方法①:メールで伝える
- 方法②:就活エージェントに直接訪問する
◆就活エージェントにお礼を伝えるタイミング
- タイミング①:就活エージェントとの入会面接が終わったとき
- タイミング②:紹介してくれた企業との面接が終わったとき
- タイミング③:就活エージェントを退会するとき
◆就活エージェントにお礼をするときの知っておきたい注意点
- 注意点①:お礼を伝えるときは短くまとめる
- 注意点②:就活エージェントから返信がきたら折り返し返信する
- 注意点③:夜遅くにお礼を伝えないようにする
就活エージェントには感謝のお礼を伝えるようにしましょう。
お礼をすることは、社会人として働いていく中でも重要な要素です。
「就活の教科書」では、他にも就活に役立つ記事がたくさん用意されています。
ぜひ、一度読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 谷川