【例文あり】自己PR/ガクチカ「アルバイト経験」の魅力的な伝え方(学生時代に頑張ったこと)

本ページはプロモーションを含みます

この記事を読めばわかること
  • ガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文11選!
  • ガクチカ/自己PRでのアルバイト経験の書き方
  • ガクチカ/自己PRでアルバイト経験を魅力的に伝えるには結果や実績を数字で表すこと
  • ガクチカ/自己PRのアルバイト経験で企業は仕事に取り組む姿勢を見ている
  • 【優良版】内定者のESが見れるおすすめツール
  • 【24卒向け】ESの添削が受けられるサービス
\ 内定者ESサイト最大手! / 内定者のESを見てみる
unistyle(ユニスタイル)

*簡単登録で73,766枚以上の内定者ESが見放題

 

大学時代は、アルバイトを頑張った!」就活生のみなさん、
こんにちは!「就活の教科書」編集部です。
せっかく頑張ったアルバイト経験はエントリーシート(ES)「学生時代頑張ったこと(ガクチカ)」や「自己PR」に書いて、企業に自分をアピールしたいですよね。

「就活の教科書」編集部

就活生くん

大学生活に一生懸命やったアルバイトを、ESのガクチカや自己PRで書いているんですが、全然ESが通りません・・・。

どうやったらアルバイト経験を生かして、ESで通るガクチカや自己PRが書けるようになるんでしょうか。

就活生ちゃん

ありきたりなアルバイト経験すぎて、ESで魅力的に書けません

アルバイト経験ってありきたりになってしまうので、ガクチカや自己PRでは使わない方がいいんでしょうか・・・。

ESのガクチカや自己PRでアルバイト経験を書くなかで、こんな悩みを持つ就活生は多いと思います。
アルバイト経験のことをアピールする就活生は多いですから、その中でES通過できるガクチカや自己PRが書けるのか、不安ですよね・・・。

「就活の教科書」編集部

今回は実際にエントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いて選考を突破した内定者の私が、魅力的なアルバイト経験の書き方を紹介します。

合わせて、ガクチカ/自己PRで具体的なアピールができる例文4選も紹介します。

あなたのアルバイト経験をガクチカ/自己PRで魅力的に書いて、企業にあなたをアピールしましょう!

「ガクチカ/自己PRでアルバイト経験の書き方に悩む・・・」とお悩みの就活生の皆さんは、最後までぜひ読んでくださいね!

面接での「アルバイト経験」の書き方は、こちらの記事で解説していますので、合わせて参考にしてください。

[/say]

 

「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、unistyle(ユニスタイル)」「内定者ES(公式LINEで無料見放題)同時に使うのが一番おすすめです。

同時に使うと、難関企業~ベンチャー企業内定者のESや、面接での質問と回答が無料で見放題になるので、評価してもらえる回答が簡単に作れるようになります。

「ESなんかで落とされたくない!」という方は、ぜひunistyle(ユニスタイル)」「内定者ES同時に利用して内定者のESを参考にしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 選考通過するガクチカを作ろう! /

\ ガクチカ作りに役立つサイト /

\ 内定者ESサイト最大手! / 内定者のESを見てみる
unistyle(ユニスタイル)

*簡単登録で73,766枚以上の内定者ESが見放題

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、unistyle(ユニスタイル)」「内定者ES(公式LINEで無料見放題)同時に使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

ESのガクチカ/自己PRでアルバイト経験についてアピールするのはあり!

 

就活生ちゃん

アルバイト経験は、どうしてもありきたりな内容になってしまう気がします。
そもそもESのガクチカや自己PRの欄で、アルバイト経験について書くのはアリなのでしょうか・・・?

結論から言うと、ESのガクチカや自己PRで、アルバイト経験について書くのはアリです!
私もアルバイト経験についてガクチカや自己PRでアピールしていましたが、内定を獲得しています。

「就活の教科書」編集部

一方で、ほとんどの学生がアルバイトの経験をしてきているので、確かにアルバイト経験はガクチカや自己PRでありきたりな内容になってしまいがちです。

あなただけのガクチカ/自己PRになるように、アルバイト経験の魅力的なアピールの仕方をマスターしましょう!

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


【真似してOK】ESのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文12選

さっそく、エントリーシート(ES)でアルバイト経験を書いた例文をみていきましょう。
エントリーシートで「学生時代に力を入れたこと」を書く時に役立ててください。

「就活の教科書」編集部

ESのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文4選
  • 居酒屋で「リーダーシップ」をアピール
  • 塾講師で「責任感」をアピール
  • カフェで「行動力」をアピール
  • スーパーで「コミュニケーション力」をアピール

 

アルバイト①:居酒屋で「リーダーシップ」をアピール

エントリーシート(ES)のガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の1つ目は、居酒屋で「リーダーシップ」をアピールした例文です。

例文
私が最も頑張ったことは、居酒屋でのアルバイトでリーダーとして活動し、従業員の遅刻や欠席をゼロにしたことです。
私の店は従業員が常に遅刻や欠席などを繰り返している店で、リーダーとして状況を変えたいと思いました。
その原因を探るために他店に来店した際、私の店には従業員にとって働きやすい環境がなかったことに気付きました。
そこで私はアルバイト仲間に声をかけ、店を従業員にとって働きやすくするにはどうすべきかを話し合いました。
その結果、まず従業員同士のコミュニケーションが重要だという結論に至り、
あいさつを徹底し働きやすい環境を整えるために、週一回の振り返りミーティングを必ず行うなどしました。
その結果、従業員の遅刻・欠席を改善することができました。
この経験から、リーダーシップをとって自ら周りに働きかけ、課題を解決することの重要性を学びました。
この経験を貴社で活かしたいと思います。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト②:塾講師で「責任感」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の2つ目は、塾講師で「責任感」をアピールした例文です。

例文
私は、塾講師のアルバイトで担当した5人の生徒の成績アップにつとめ、志望校に合格させました。
塾講師のアルバイトを頑張った理由として、「志望校に受かりたい」という生徒達の相談に乗ったときに、
「自分に出来ることは全てやって合格させてあげたい」と思ったからです。
上記の成果を上げるために一人一人の弱点を探り、それぞれ成績を上げるような工夫をしました。
例えば、集中力にかける生徒の場合、時間制限を設けて問題に取り組んでもらうなどの工夫しました。
5人の受験に完全に向き合うことは、精神的にも大変でしたが、生徒達が成長していく姿にモチベーションを感じました。
無事に志望校に合格し、報告をしてくれた生徒達の笑顔を見て、私は大きな達成感を感じました。
これらの経験を通じて責任を持って最後までやりぬく力を学びました。
仕事をする時も、最後まで真剣に向き合い責任を持って働こうと思います。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト③:カフェで「行動力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の3つ目は、カフェで「行動力」をアピールした例文です。

例文
私は、カフェを盛り上げ、従業員とお客さんが参加するイベントを行い、絆を深めました。
なぜ、このようなことに取り組んだのかというと、地域密着型の常連の多いカフェであったのにも関わらず、
お客さんと従業員が交流する機会がなく残念だと感じたからです。
具体的に何をしたのかというと、店長に交渉をしてイベントの企画をしました。
従業員に協力を頼んで当日運営の配備をしたり、集客のためにチラシを配りお客さんに声をかけたりしました。
イベントにはお客さんが30人も集まり、従業員を含めて50人近い人数でイベントをしました。
その結果、地域により親しんだカフェとなり、イベントに来てくれたお客さんの口コミで来てくれるお客さんも来るようになりました。
この経験で学んだことは、行動力と企画力です。
社会人になったらこの2つの力を生かして貴社で活躍したいと思います。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト④:スーパーで「コミュニケーション力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の4つ目は、スーパーで「コミュニケーション力」をアピールした例文です。

例文
私は、スーパーでのアルバイトでお客さんの気持ちを察し、スムーズな店舗運営に尽力しました。
店舗ではお客様に尋ねられたことを案内するマニュアル通りの接客が普通とされていました。
接客をする中でお客さんのニーズを察し動くことが必要だと感じ、マニュアル通りの接客に問題意識を持ちました。
そこで、お客様の潜在的なニーズを会話や行動から察し、その条件に最も合致している商品をおすすめするようにしました。
その結果、以前より沢山のお客様とコミュニケーションを取ることができたので、クレームも30件から2件に減りました。
この経験で、私は潜在的なニーズを探るより深いコミュニケーション能力を身に付けることができました。
‌社会に出てからはよりクライアントの方が求めていることを理解し、適切な提案をすることが求められると思います。
この経験を活かして、クライアントの方のニーズを引き出すコミュニケーションを意識して働きたいです。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑤:スーパーで「結果を出す力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の5つ目は、スーパーで「結果を出す力」をアピールした例文です。

例文

私の強みは「結果を出す力」です。アルバイト先のスーパーマーケットにて売上不振という課題を解決する時にこの強みを発揮しました。私はバイトリーダーとして上司から解決策を相談されることが何度かありました。そしてその度に売り場の配置を変更したり、おすすめ商品を書いたポップを作成するなど様々な施策を実施していました。しかしそれだけではなかなか客足が伸びず課題を解決することはできていませんでした。そして他の施策を考えている時に私は接客をする中でお客様の商品数の少なさに対する指摘が多いことに気付きました。そこでお客様のニーズを調査することがこの課題を解決するための鍵であると考えました。そこでそれらを調査するために店舗の入り口にアンケートボックスを設置しました。そしてその回答から得られた情報を参考に大規模な売場整理を行い、約50種類の商品を増やしました。その結果お客様のニーズに応えることができ、売り上げは約10%伸び課題を解決することに貢献することが出来ました。私はこの経験から「結果を出す力」の大切さを実感しました。貴社ではこの強みを働く上で活かし、人の暮らしを豊かにするという結果を出すことにつなげたいと考えています。

企業名:東芝ライフスタイル
ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
メガネトップ
イオンリテール
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑥:居酒屋で「コミュニケーション力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の6つ目は、居酒屋で「コミュニケーション能力」をアピールした例文です。

例文

私が学生時代に力を入れたことは、居酒屋でのアルバイトです。 このバイトを始めて間もない頃は周りのメンバーと連携をすることができておらず、スムーズに仕事を行うことができていませんでした。これを改善するために、私はメンバーと頻繁にコミュニケーションを取ることを心掛けました。具体的には、メンバーが膨大な量の仕事を抱えていないかの確認や、反対に私が一人でこなせないような仕事がある時にはメンバーに仕事を頼むといった声掛けを行うことです。仕事にまだ慣れていない後輩と組む時は指導を行うことは勿論のこと、特に声掛けを行い、気配りをするよう心掛けました。 この取り組みによって、後輩の成長と営業の円滑化に貢献出来ました。その結果、一日の最高売り上げを更新することに成功しました。 御社に入社した際は、このように周りのメンバーと連携しつつ、課題を解決していきたいと考えています。

企業名:住友電工電工情報システム
(第1選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑦:古着屋で「課題解決力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の7つ目は、古着屋で「課題解決力」をアピールした例文です。

例文

アルバイト先でのお客様の再来店促進に力を入れました。私がアルバイトをしている古着屋さんではお客様のほとんどが高齢者であり、買い物だけではなくコミュニケーションを目的に来店される方が多いです。しかし、お客様のお顔の好みを覚えることが苦手であったため、再来店を促すことができませんでした。そこで退勤後にお客様の特徴や話した内容、買っていただいた商品をメモし、次回の出勤前に見直しました。その結果、以前来店してくださったお客様が再来店してくださった際には、自分から話しかけることができるようになりました。また、以前話した内容や、購入してくださったお洋服を着て来店してくださったことから話を広げることができ、仲良くしてくださるお客様もできました。この経験から、弱点克服のために試行錯誤する力が身に付きました。

企業名:長谷工リアルエステート
(最終選考通過)
東急ライフィア
(第2次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑧:菓子店で「課題解決力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の8つ目は、菓子店で「課題解決力」をアピールした例文です。

例文

「アルバイトで、店舗の固定客獲得」に取り組みました。オープニングスタッフとして採用されたアルバイト先の課題は「開店の1か月後から徐々に売上が落ちている」ということでした。原因は商品やお店の雰囲気がお客様に伝わっていないことであると考え、施策として2点行いました。1つめは「世間話を交えた接客」です。お客様が話したい事を引き出すため、服装や時間帯から判断して質問をし、ニーズを引き出せるよう意識しました。 2つめは「商品レイアウト変更」です。実物の商品をお客様から見える所に置くよう提案し、手に取れるようにしました。その結果、開店から3ヶ月後からはリピーターのお客様が付き、中には店員の名前を覚えてくださるお客様も増えて認知向上を達成しました。また、生菓子の売れ残りが無くなったことで売上にも貢献しました。 この経験から「お客様目線に立って行動する力」と「様々な人と自ら積極的に関わる力」を身に着けました。

企業名:株式会社F
株式会社クレディセゾン
みずほリース株式会社
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑨:コンビニで「課題解決力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の9つ目は、コンビニで「課題解決力」をアピールした例文です。

例文

アルバイト先のコンビニエンスストアでお菓子の売上向上に務めたことです。私は現在アルバイト先でお菓子の売り場・発注の担当を持っております。売上向上のために私は積極的な声かけや売り場では、オリジナルのポップも作成しました。また、店舗の周辺に工場が多く30~50代の男性の多いことに着目にお酒のアテになるような新規商品を伸ばしたりしました。そうしていった結果前年比プラス20%の売上向上も達成出来ました。

企業名:サンガリア
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑩:塾講師で「思考力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の10つ目は、焼肉店で「思考力」をアピールした例文です。

例文

焼肉店でのアルバイトに注力し、常に先手を打った行動を心がけました。私が働く店舗は週末には行列ができるほどの人気店であり、効率よく仕事をこなすことが求められました。そのため、常に広い視野をもって物事の優先順位を考えながら行動することを意識しました。働き始めて半年ほどでホールを統括する指揮係を任されるようになりました。ここでも冷静に優先順位を立て、テーブル全ての状況を把握し、ホールのアルバイト全員と協力しながら、指示を出すだけでなく時には自分も接客に入ることで、回転率の上昇とお客様満足度向上を同時に図れるように努めました。また、忙しい時でも笑顔と気配りを決して絶やさないようにしたことで、食事来られていた店長の知り合いの方から褒めていただくこともできました。私のこのような先の展開を考えながら行動できる力は、社会人となって仕事に従事していく上でも活用できるものだと確信しております。

企業名:明石スクールユニフォームカンパニー
ヒマラヤ
瀧本株式会社
(最終選考通過)
菅公学生服
(第3次選考通過)
トンボ学生服
(第2次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑪:飲食店アルバイトで「気配り」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の11つ目は、焼肉店で「気配り」をアピールした例文です。

例文

私が学生生活で頑張ったことはアルバイトです。私は飲食店のキッチンスタッフとして働いています。そこで周りを見て行動すること、細かいところまで見る力をみにつけました。例えば、忙しい時間帯、自分の仕事だけでなく、他のスタッフの手伝いを行ったり、周りを見て指示を出すなどを行いました。また、店内の掃除の際には普段てのつけないような場所やあまり人がやりたがらない場所を掃除をするなどを行いました。これにより、他の人より見るよ言う力が身についたと思います。

企業名:スギヤマプラスチック
(第1次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑫:薬局アルバイトで「提案力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の12つ目は、薬局で「提案力」をアピールした例文です。

例文

私が学生時代に頑張ってきたことは薬局でのアルバイト業務です。最初はレジ業務や品出しなど覚えることが多く、2,3人で仕事を回していたため苦労することも多くありました。そのため、仲間に助言を頂いたり、休みの日に商品を見に行き特徴や場所を覚えました。おかけで大学2年生には仕事を覚え、スムーズな接客ができるようになりました。しかし、17時から19時のピーク時ではレジ業務に追われ品出し業務が時間内に終わらないことがよくありました。そこで仲間と相談し、店長にレジ業務者に日配の見切りシール作業をする提案をしました。この提案を実行したことで業務効率化前は見切り商品の売れ残りが2、3個あったのですが今では0,1個に減少しました。この経験からチームの大切さと主体性を学びました。

企業名:株式会社ベストライフ
(最終選考通過)
株式会社ビッグ
(第1次選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

アルバイト⑬:居酒屋アルバイトで「分析力」をアピール

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文の13つ目は、居酒屋で「分析力」をアピールした例文です。

例文

居酒屋でのアルバイトで売上を向上させることに尽力しました。他企業とのコラボメニューの売上を他店舗と競うようになり、私は自分がどれだけ頑張れるのか限界までやってみたいと思いました。そして1位を取るためにはどうするべきか考え、行動しました。例えばお店の定番メニューと食べ比べて味や食感の違いを分析したり、お勧めするタイミングや内容をお客様の反応を見て選んだりと工夫しました。そして、注文すると引くことのできるスクラッチの景品の内容についてアピールする際に、性別や年代、お客様の状況によって変えたりもしました。また、基本的な接客にもこれまで以上に力を入れ、お客様が沢山ご注文していただくよう店内での居心地を良くするための努力を行いました。その結果全国68店舗中、当店で売上全国1位を記録し、店長に私が1番売上に貢献してくれたと言っていただけました。この経験から、目標達成のための分析の大切さを学びました。

企業名:東海クラリオン株式会社
(最終選考通過)

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書いた例文集は、いかがでしたか?

次は、エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書く時の5書き方の書き方を紹介します。

「就活の教科書」編集部

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、難関企業内定者のESが無料で見放題のunistyleがおすすめです。

unistyleを使うと、大手企業内定者の自己PR・ガクチカ・志望動機などが無料で見れるため、書き方で困ることはなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ使ってみてくださいね。

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

アルバイト経験をガクチカで簡単に作成するステップ

自己PRやガクチカで面接官に評価してもらうには、正しい作り方をしないといけません。

しかし、自己PRやガクチカを間違った作り方で作成し、結果落とされる就活生は非常に多いです。

そこでここでは、自己PRやガクチカを誰でも簡単に作れる方法を紹介します。

就活アドバイザー 京香

【結論】自己PRやガクチカを誰でも簡単に作る方法
ステップ
自己PRやガクチカを書くためのテンプレートを知る
ステップ
アピールできるあなたの強みを探す
ステップ
内定者の回答とテンプレートをまねて作成する

自己PR・ガクチカのテンプレ機能を知りたい方や、あなたのキャリアに対する価値観と性格を知りたい方はキャリアチケットスカウト診断」、アピールできる自分の強みをを簡単に診断したい方はLINE性格適性診断、内定者の回答を知りたい方はunistyleを使うのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

ステップ:自己PRやガクチカを書くためのテンプレートを知る

自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「自己PRやガクチカを書くためのテンプレートを知る」です。

ESや面接で評価される自己PRやガクチカには、評価されるテンプレートが存在します。

テンプレートを把握することで、自己PRやガクチカの書き方で悩むことはなくなり、選考突破率もかなり上がります。

簡単に紹介すると、自己PRやガクチカでは以下のようなテンプレに沿って書くのがおすすめですよ。

  • ①:結論
  • ②:根拠
  • ③:まとめ

上記のテンプレートを知らない就活生が意外と多いため、テンプレートをマスターしてみてくださいね。

自己PRやガクチカの詳しいテンプレート機能を使いたい方はキャリアチケットスカウト(career ticket)を使うのがおすすめです。

キャリアチケットスカウトを使うことで、テンプレート機能をもとに自己PRやガクチカを作成できるため、ESをスムーズに書き進められます。

自己PRやガクチカを上手く書ければ、あなたに合う優良企業からスカウトが来るので、ESの完成度がどれくらいなのかもわかるようになりますよ。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウトのおすすめポイント
  • ポイント①:企業に評価されやすいテンプレート機能を使って、自己PRやガクチカを作成できる
  • ポイント②:作成したESをもとに企業からスカウトが来るため、ESの完成度がわかる
  • ポイント③:価値観ベースのマッチングだから、本当に気の合う企業に効率よく出会える
  • ポイント④:アプリでも利用できるため、いつでもどこでも利用できる

>> キャリアチケットスカウトを利用してみる(無料)

 

「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

ステップ:アピールできるあなたの強みを探す

自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「アピールできるあなたの強みを探す」です。

ESや面接の自己PR、ガクチカで使える強みを探すには性格診断が必須です。

性格診断をすることで、客観的な視点であなたの強みや弱みがわかるので、就活や転職活動で活かしやすくなります。

あなただけの強みを知りたい方は、性格診断が一番おすすめですよ。

数ある性格診断のうち、特におすすめなのがLINE性格適性診断です。

LINE性格適性診断は、就活の教科書公式LINEに登録すると無料で受けることができます。

性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかります。

質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。

すでに、80,000人以上の就活生が登録しているため、ぜひ登録して、LINE性格適性診断やその他の診断を受けてみてくださいね。

また、キャリアチケットスカウト診断も同時に使うと、正確性が増しますよ。

就活アドバイザー 京香

LINE性格適性診断のおすすめポイント
  • ポイント①:「LINE性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
  • ポイント②:面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
  • ポイント③:意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる

>> LINE性格適性診断で診断してみる(無料)

 

ステップ:内定者の回答とテンプレートをまねて作成する

自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「内定者の回答とテンプレートをまねて作成する」です。

内定者の回答は企業側に評価された回答なので、回答の構成をまねることが選考突破への近道になります。

内定者の回答を見る時には、どのようなテーマで、どのような構成になっているのかを確認するのがおすすめですよ。

内定者の回答を見るにはunistyleを使うのがおすすめです。

unistyleを使うと、難関企業内定者のESが見放題になるので、あなたの志望企業にどのようなESを書けば合格するのかがわかります。

すでに多くの就活生が利用しているため、自己PRやガクチカだけでなく、ESで落とされたくない就活生は利用してみてくださいね。

unistyleのおすすめポイントは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

unistyleおすすめポイント
  • ポイント①:選考通過したESが51,961枚見放題
  • ポイント②:人気企業のES締め切り日が見れる
  • ポイント③:あなたの志望企業の選考対策がわかる

>> unistyleで内定者のESを見る(無料)

 

【ここだけの話】書類選考を簡単に突破できるESを書く方法

「ESをしっかりと書いているのに全部落ちてしまう…」などの悩みを持つ就活生はかなり多いです。

どれだけ頑張って書いても、書き方が間違っていれば普通に落とされますが、ESは正しい書き方を学べば、余裕で通過できるようになっています。

そこで、ESを簡単にかつ短時間で突破できるようになる方法を紹介しますね。

結論を伝えると、難関企業内定者のESが見れる内定者ESを使えばES突破率が上がりますよ。

就活アドバイザー 京香

あなたの専攻を活かした優良企業を教えてくれるおすすめサービス

\ ES通過に役立つおすすめサービス /

\ 就活のプロにESを添削してもらえるサイト /

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle

*有名企業ならほぼ網羅 

方法:難関企業内定者の70,000枚以上のESが無料で見れる「unistyle」を参考にして落ちないようにする

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 全業界・難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • ESや面接で聞かれる質問内容などの選考情報も無料でGETできる
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle

*有名企業ならほぼ網羅 

「ESで書けるエピソードがない」「自己PRなんて…志望動機なんて…」と悩んでしまいますよね。

そんな方こそ有名企業内定者のESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。

ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle

*有名企業ならほぼ網羅 

また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。

「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

方法:内定者のESが無料で見れる「内定者ES」で書き方をまねる

「内定者ES」なら大手企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

「自分のESが全く書けない」「ESで書けるエピソードがない」と悩んでしまいますよね。

そんな方こそ内定者ESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。

ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。

unistyleも同じく難関企業内定者のESを参考にできますよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。

「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

方法:【24卒限定】就活のプロに無料で質の高いES添削をしてもらえるキャリアチケットでES突破率を上げる

「キャリアチケット」でなら自分のESが進化して返ってくる
  • 24卒なら誰でも無料でES添削/面接対策をしてもらえる
  • 厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
  • 内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富
\ 質のあるESにパワーアップ! / 無料でES添削をしてもらう
(キャリアチケット)

*24卒就活生なら大歓迎!

「今24卒で就活ヤバイ…ESで何回も落ちてしまう!」「ES添削で選考を突破したい!」という方は、キャリアチケットを使うのがおすすめです。

キャリアチケットは、就活のプロがあなたのES添削や面接対策などをしてくれる就活エージェントです。

質の高いES添削を受けられるので、あなたのES突破率も徐々に上がってきます。

キャリアチケットを使えば、成長・優良企業の中からあなたが活躍できる企業紹介もしてくれるため、面接対策やES添削などの選考サポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 質のあるESにパワーアップ! / 無料でES添削をしてもらう
(キャリアチケット)

*24卒就活生なら大歓迎!

キャリアチケットの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

ESのガクチカ/自己PRでアルバイト経験の書き方

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書く前にまず、軸となるエピソードをあなたのアルバイト経験から思い出してみましょう。

軸となるエピソードは、成功した体験でなくても大丈夫です。
あなたがアルバイト経験を通して学んだことを教えてください!

「就活の教科書」編集部

軸となるエピソードが思い浮かんだら、以下の①〜⑤の書き方でガクチカ/自己PRを書いてみましょう。

ガクチカ/自己PRでアルバイト経験の書き方5書き方
  • 書き方①:アルバイトで何をしたか端的に述べる
  • 書き方②:なぜ行動しようと思ったか述べる
  • 書き方③:行動している時の苦労や工夫を述べる
  • 書き方④:結果はどうなったかを述べる
  • 書き方⑤:その経験から何を学んだかを述べる
この流れに沿って、とりあえず描き始めてみましょう!

「就活の教科書」編集部

 

書き方①:アルバイトで何をしたか端的に述べる

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書く時の書き方①は、「端的にアルバイトで何をしたか述べる」です。

また、アルバイト先の企業名やその中での特別な役職名で書くことは避け、「飲食店」「スーパーマーケット」や「バイトリーダー」など、あなたのバイト先での状況がどんな相手にも伝わるように書きましょう。

例文

私はスーパーのアルバイトで商品の販売促進のチームを結成し、チームリーダーとして売り上げ前月比40%に貢献しました。

ここで注意する点は、長々とアルバイトの仕事の説明を書かないことです。

ガクチカ/自己PRではあなたがアルバイト先で何をしたかは企業にとってあまり重要ではなく、その背景となるあなたの思考の方が重要だからです。

「就活の教科書」編集部

 

書き方②:なぜ行動したか述べる

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書く時の書き方②は、「なぜ行動したか述べる」です。

また、自分で考えたこと、感じたことを書く時は「」で括って強調すると、文章が読み易くなります。

例文

日々の接客を通してお客様のニーズを把握したので、「もっと効率的に商品をお客様におすすめすれば、売り上げが上がるのではないか」と思ったからです。

上の文章は、アルバイトをただ受動的にこなすのではなく、自ら考えて行動できる能動的な一面がわかって好印象ですね。

「就活の教科書」編集部

 

書き方③:行動している時の苦労や工夫を述べる

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書く時の書き方③は、「行動している時の苦労や工夫を述べる」です。

行動している時の苦労や工夫を述べることで、あなたが企業で働いて課題にぶつかった時、どのような行動をとるかがわかります。

例文
販売促進チームを結成時に私が苦労したことは、チームメンバーの意識向上です。
同じチームメンバーに商品知識をつけてもらう為、毎週チームでの勉強会を開きました。
上の例文は、苦労したことが「チームメンバーの意識向上」と概念的な単語で表現されていて、企業に入った後の再現性が高く感じられますね!

「就活の教科書」編集部

 

書き方④:結果はどうなったかを述べる

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書く時の書き方④は、「結果はどうなったかを述べる」です。

記事の後半のポイントでも詳しくお伝えしますが、結果を伝える時に数字を用いると、より評価されやすくなります。

例文
勉強会を行なった結果、チームメンバーのやる気を引き出すことができ、販売促進チームを結成した月から商品売上が前年比40%になりました。

 

書き方⑤:その経験から何を学んだかを述べる

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を書く時の書き方⑤は、「その経験から何を学んだかを述べる」です。

この時述べる経験から得た力や学んだことは、会社に入った後にあなたが発揮する力として企業側に期待されます。非常に重要です。

例文
この経験から私はリーダーシップをとってチームのやる気を出し目標を達成する力を得ました。
素晴らしいことを成し遂げていなくてもいいので、ガクチカ/自己PRではあなたが経験から学んだことを素直に伝えましょう。

「就活の教科書」編集部

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


ESのガクチカ/自己PRでアルバイト経験を魅力的に書く3つのポイント

ガクチカ/自己PRでのアルバイト経験の書き方がわかったところで、次はアルバイト経験について魅力的に書く3つのポイントを紹介します。

ガクチカ/自己PRでアルバイト経験を魅力的に書く3つのポイント
  • ポイント①:伝えたいテーマを決めてから書く
  • ポイント②:結果や実績を数字で示す
  • ポイント③:仕事に対する考え方や姿勢を述べる
「これだけ?」と思うかもしれませんが、この3つが満たされているエントリーシートのアルバイト経験は魅力的になります!

それではESのガクチカ/自己PRで魅力的にアルバイト経験を書くポイントを一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部

 

ポイント①:伝えたいテーマを決めてから書く

ESのガクチカ/自己PRで魅力的にアルバイト経験を書くポイントの一つ目は、「アルバイト経験を書く前に、伝えたい自分の長所やスキル・性格などのテーマを決める」ことです。

就活生くん

アルバイトでの様々な経験をいざエントリーシートに書こうと思ったら、書きたいことが纏まらなくて最終的にエピソードの羅列になってしまう…

 

書きたいことを書きすぎてしまうというのは、アルバイト経験をエントリーシートで書くときによくある失敗例です。

「忍耐力」「チームワーク」「リーダーシップ」などアルバイト経験を通して得た力や、アピールしたい実績は複数あるかもしれません。

せっかくのアピールポイントは全部を伝えたいと思ってしまう気持ちはよくわかります。

気持ちをぐっとこらえて、アルバイトの経験でアピールしたい自分の特徴は1つのテーマに纏め、エントリーシートを読んでいる企業側にしっかりと伝わるように書きましょう。

一つのテーマを持って書かれた文章は印象に残りやすく、面接の時に『あの「〇〇」と書いていた学生か』と覚えてもらえたりもします!

「就活の教科書」編集部

 

ポイント②:結果や実績を数字で示す

ESのガクチカ/自己PRで魅力的にアルバイト経験を書くポイントの二つ目は、「アルバイトの経験を書くとき、結果や実績などを数字で示す」です。

結果や実績を数字で示すとアルバイト経験はより具体的になり、読んでいる企業側にあなたの努力や実力が伝わりやすくなります。

具体的な数字で結果や実績を表せないという方も、結果や実績が相手にイメージしやすいよう、できるだけ具体的に書くことを心がけましょう。

「多くのお客様」よりも「30人のお客様」、「売り上げが上がりました」よりも「3万円売り上げました」などのように書いた方が、内容のイメージがしやすいですよね!

「就活の教科書」編集部

 

ポイント③:仕事に対する考え方や姿勢を述べる

ESのガクチカ/自己PRで魅力的にアルバイト経験を書くポイントの三つ目は、「アルバイト経験の中で現れた『仕事に対する考え方や取り組む姿勢』を書く」です。

「仕事に対する考え方や姿勢」は、企業側が最も知りたい学生の情報の一つです。

特別素晴らしい実績がなくても、「仕事に対する考え方や取り組む姿勢」が優れている人を企業は採用します。

似たようなアルバイト経験をした学生が多いとしても、あなたがアルバイト経験を経て得た価値観は、あなただけのオリジナルです。

アルバイトのガクチカでは、この「仕事に対する価値観」も伝えて、高評価を得ましょう。

もし「アルバイトは頑張ったけど、価値観までは分からない」という人は、無料で自己分析ツールなどで自己分析しておくと良いですよ。

例えば「キミスカ適性検査なら、自分がこれまで培ってきた価値観を5分程度で分析出来ます。

「人間関係を大切にしたい」「人と引っ張るのが好きだ」のように、自分の価値観まで深ぼると自己PRの質も高くなりますよ。

「就活の教科書」編集部

キミスカ適性検査を見てみる

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、難関企業内定者のESが無料で見放題のunistyleがおすすめです。

unistyleを使うと、大手企業内定者の自己PR・ガクチカ・志望動機などが無料で見れるため、書き方で困ることはなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ使ってみてくださいね。

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

ESのガクチカ/自己PRのアルバイト経験で企業が見ている点

そもそも、企業はエントリーシート(ES)のガクチカ/自己PRで書かれるアルバイト経験で、就活生の何をみているのでしょうか。

エントリーシートのガクチカ/自己PRで書かれるアルバイト経験で企業がみている点は以下の3つです。

  • 仕事に取り組む姿勢
  • 学歴で測れない力
  • 実行力
ESのアルバイト経験でみている点について一つずつ説明していきます!

「就活の教科書」編集部

 

企業がみている点①:仕事に取り組む姿勢

企業がガクチカ/自己PRのアルバイト経験でみている1つ目は、仕事に取り組む姿勢です。

仕事に取り組む姿勢とは、以下のようなことを指します。

仕事に取り組む姿勢の例
  • チームの和を大事に協調性を持って取り組んでいた
  • ストイックに一人でじっくり考えて取り組んでいた
  • 失敗しても諦めずに努力し取り組んだ
  • 安定感を持ちながら継続的に取り組んだ

 

同じアルバイトでもこのように一人一人仕事に取り組む姿勢は違います。

アルバイトの仕事に取り組む姿勢は企業で働く際の姿勢と同じなことが多いので、企業はESのアルバイト経験で仕事に取り組む姿勢に注目しています。

たとえアルバイトでも、「社会で働く」点では、企業に就職して働くことと代わりはないからです。

この機会に自分はどんな風にアルバイトの仕事に取り組んでいたか考えてみてください!

「就活の教科書」編集部

 

企業がみている点②:学歴で測れない力

企業がガクチカ/自己PRのアルバイト経験で評価している2つ目は、学歴で測れない力です。

学歴で測れない力とは、以下のことを指します。

学歴で測れない力の例
  • コミュニケーション能力
    →人と関わりを持って働く上で必須
  • 学習力
    →経験から学んで積み重ねることが
    働く上で重要
  • 素直さ
    →助言を受け入れ行動できることが
    働く上で重要

 

上記のような学歴で測れない力を持っていることが働く時には重要なので、企業はESのアルバイト経験で学歴で測れない力に注目しています。

受験勉強ができても、学歴で測れない力が足りないために、仕事で活躍できない社会人がいるからです。

アルバイト経験では、意識せずとも学歴で測れない力を使っていることが多いです。
ぜひエントリーシートで学歴で測れない力をアピールしてください!

「就活の教科書」編集部

 

企業がみている点③:実行力

企業がガクチカ/自己PRのアルバイト経験で評価している3つ目の点は、実行力です。

実行力とは、目標を達成するために自分で計画を立てて最後まで遂行する力です。

仕事をしている時に改善点を見つけたり、問題の解決策を思いついても、実行しないとなんの意味もありません。

実行力は、仕事でより良い成果を出す時や仕事を前に進める上で重要なので、企業はESのアルバイト経験で実行力に注目しています。

アルバイト経験で、自分の考えたアイディアを形にしたことはありませんか?
その経験はぜひエントリーシートに書いて、実行力をアピールしましょう。

「就活の教科書」編集部

 

また、この記事ではガクチカと自己PRの両方でアルバイト経験について書いて良いとお伝えしましたが、2つの違いが分からない就活生も多いはずです。

以下の記事で、ガクチカと自己PRの違いについて説明しているので、合わせて読んでみてください。

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


どんなアルバイト経験ならESのガクチカ/自己PRに書いてもいいのか

アルバイト経験をエントリーシートのガクチカ/自己PRに書く時に、「自分のアルバイト経験はESに書いていいのか?」と思う時がありますよね。
そんな疑問に、実際にガクチカ/自己PRでアルバイト経験について書いていた私がお答えします。

「就活の教科書」編集部

 

アピールできるならどんなアルバイトでもガクチカ/自己PRに書いてもOK

「大学時代、自分が主体的に取り組んだ」と主張できるなら、どんなアルバイトでもエントリーシート(ES)にかいてもいいです。

「主体的に取り組んだ」とは、自分の意志や判断によって行動したかどうかです。

企業が知りたいのは、「どんなアルバイトをしていたか」よりも、「経験から何を学んだか・どんな力が発揮されたか」だからです。

アルバイト経験で自分が主体的に動いたエピソードや、周囲の人を巻き込んだエピソードは、ガクチカ/自己PRとして高く評価されましたよ!

「就活の教科書」編集部

 

短期アルバイトでもガクチカ/自己PRに書いて大丈夫

短期のアルバイト経験も、エントリーシートでガクチカ/自己PRとして書いてもいいです。

短期のアルバイトも長期のアルバイトと同じく、主体性を持って自分なりに工夫したことを述べましょう。

短期アルバイトの経験が複数ある場合、「沢山の職場を経験した行動力・好奇心旺盛さ」など、
長期のアルバイト経験ではアピールできない部分もアピールすることができますね。

「就活の教科書」編集部

 

ガクチカ/自己PRで書くのを避けたほうがいいアルバイト経験

書くのを避けたほうがいいアルバイト経験はこちらです。

これらのアルバイトは、たとえ「自分なりに工夫して頑張った」と主張できるとしても、企業からの印象は悪いです。

書くのはNG!アルバイト
  • 犯罪の補佐をするような反社会性アルバイト

次は、アルバイト経験を書くときの注意点を解説します。

「就活の教科書」編集部

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、難関企業内定者のESが無料で見放題のunistyleがおすすめです。

unistyleを使うと、大手企業内定者の自己PR・ガクチカ・志望動機などが無料で見れるため、書き方で困ることはなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ使ってみてくださいね。

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

ESのガクチカ/自己PRでアルバイトについて書くときの注意点

エントリーシート(ES)のガクチカ/自己PRでアルバイトについて書くときの注意点を紹介します。

注意点は以下の3点です。

  • 「アルバイトを長く続けた」だけではガクチカとして評価されづらい
  • アルバイト先の企業名は書かない
  • 正式名称で書く
それではESのガクチカ/自己PRでアルバイトについて書くときの注意点を解説していきますね!

「就活の教科書」編集部

「アルバイトを長く続けた」だけではガクチカとして評価されづらい

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイトについて書くときの注意点の1つ目は、「アルバイトを長く続けた」だけではガクチカとして評価されづらいです。

「アルバイトを長く続けた」がガクチカにならない理由は以下の3つです。

「アルバイトを長く続けた」がダメな理由
  • 理由①:アルバイトを長く続けるのは当たり前だから
  • 理由②:アルバイト以外に何もやってないような印象を与えるから
  • 理由③:結局は行動と成果が求められるから

まず、面接官からすると、アルバイトを長く続けるのは当たり前のことです。

アルバイトを転々とする人もいますが、一般的にアルバイトはコロコロ変えるものではありません。

また、アルバイトを長く続けたことをガクチカにすると、「この人にはバイト以外にガクチカがないんだな」という印象を与えてしまいます。

そして、ガクチカでは結局のところ「行動と成果」が求められます。

アルバイトを長く続けたというのは行動でしかない上に当たり前のことなので、評価されません。

そのため、「長く続けた結果、〇〇という成果を出せた」という書き方をしましょう。

例えば、「アルバイトを長く続けていたおかげでホールとキッチンの仕事への理解が深まり、その結果としてオーダーから提供までの時間を短縮できた。」といった具合です。

このエピソードをさらに具体的にできれば、1つの立派なガクチカになります。

 

アルバイト先の企業名は書かない

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイトについて書くときの注意点の2つ目は、アルバイト先の企業名は書かないです。

アルバイト先の話をする時に企業名を言うと、守秘義務を守れないと思われる可能性があります。

アルバイト先の企業名を言ってアピールするのではなく、あなたのアルバイトの経験の中身でアピールしましょう。

エントリーシートでアルバイトを書くときは、「飲食店」「コンビニエンスストア」「スーパー」などのように
業種で言うと、採用担当者もどんなアルバイトかイメージしやすいです。

「就活の教科書」編集部

 

正式名称で書く

エントリーシートのガクチカ/自己PRでアルバイトについて書くときの注意点の3つ目は、正式名称で書くです。

エントリーシートは企業に提出する重要な書類なので、略語は適していません。

「コンビニ」や「ファミレス」などと略さずに、「コンビニエンスストア」「ファミリーレストラン」と書きましょう。

読む企業側にとって、最もわかりやすい表現を心がけましょう。

「就活の教科書」編集部

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


ESのガクチカ/自己PRに書くのにおすすめなアルバイト

「大学時代、自分が主体的に取り組んだ」と言えるならどんなアルバイトでもガクチカ/自己PRに書いていいと紹介しましたね。
ESのガクチカ/自己PRを書くのにオススメなアルバイトを紹介します。

ESのガクチカ/自己PRに書くのにおすすめなアルバイト
  • 志望業界と同じ系統のアルバイト
    (マスコミ志望ならテレビ局のADなど)
  • 有給インターンシップ
詳しくは【内定者が教える】就活で有利なアルバイトは? | 内定者2名のバイト体験談もで解説しているので、ぜひ読んでみてください。
最後にアルバイトをしていない人はどうすればいいのか紹介します。

「就活の教科書」編集部

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、難関企業内定者のESが無料で見放題のunistyleがおすすめです。

unistyleを使うと、大手企業内定者の自己PR・ガクチカ・志望動機などが無料で見れるため、書き方で困ることはなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ使ってみてくださいね。

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

アルバイトしてない人は他のガクチカ/自己PRでアピールしよう

学生時代にアルバイトをしていなくても、焦らなくて大丈夫です。

アルバイトをしていない人も、エントリーシート(ES)のガクチカ/自己PRを書く際にアピールできる経験があるはずです。

アルバイトしていない人がガクチカ/自己PRで書く経験例
  • サークル活動
  • ゼミ活動
  • 部活動
  • 留学経験
  • 学業・研究内容
  • インターンシップ
  • 大学以外で打ち込んだ活動など
主体的に取り組んだことなら、アルバイトに限らずなんでもガクチカ/自己PRに書いてOKです!

「就活の教科書」編集部

 

また、「自分は学生時代に力を入れたことが思いつかない…」と思っている就活生もいると思います。

ガクチカが思いつかない人のために、以下の記事でガクチカの作り方について説明しているので、参考にしてください。

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、unistyleの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など70,000枚以上が無料で見放題です。

unistyle」を利用すれば、就活でかなり有利にできるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「unistyle」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


「アルバイト経験」以外のガクチカ/自己PRに関するよくある質問

「アルバイト経験」以外の、ガクチカに関するよくある質問は、以下の記事で解説していますので、読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、難関企業内定者のESが無料で見放題のunistyleがおすすめです。

unistyleを使うと、大手企業内定者の自己PR・ガクチカ・志望動機などが無料で見れるため、書き方で困ることはなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ使ってみてくださいね。

\ 内定者のESを見ないと不利になる! / ESを無料で見てみる
unistyle
公式サイト
(https://unistyleinc.com/)

*有名企業ならほぼ網羅

まとめ:ガクチカ/自己PRでアルバイト経験を魅力的に書こう

この記事では、エントリーシート(ES)「学生時代頑張ったこと」でのアルバイト経験の書くことに関して網羅的にまとめました。

まず企業がエントリーシートのアルバイト経験で何をみているかを紹介しました。

企業がエントリーシート(ES)のアルバイト経験で何をみているか
  • 仕事に取り組む姿勢
  • 学歴で測れない力
  • 実行力

具体的な例文を紹介した後、アルバイト経験の書き方を5書き方で解説しました。

ガクチカ/自己PRでのアルバイト経験の書き方5書き方
  • 書き方①:アルバイトで何をしたか端的に述べる
  • 書き方②:なぜ行動しようと思ったか述べる
  • 書き方③:行動している時の苦労や工夫を述べる
  • 書き方④:結果はどうなったかを述べる
  • 書き方⑤:その経験から何を学んだかを述べる

その後、エントリーシートでアルバイト経験を魅力的に書くときの書き方のポイントなどをまとめました。

ガクチカ/自己PRで魅力的にアルバイト経験を書くポイント
  • 伝えたいテーマを決めてから書く
  • 結果や実績を数字で示す
  • 仕事に対する考え方や姿勢を述べる

アルバイト経験をエントリーシートに書くときの疑問にもお答えしました。

 

アルバイト経験をガクチカ/自己PRに書くときのアドバイス
  • 基本的にどんなアルバイトもOK!
  • 短期アルバイトも書いてもいい
  • 犯罪に力を貸すアルバイトは書くのはやめよう
  • エントリーシートでアルバイトを書く時に企業名は書くのはやめよう
  • アルバイト先や役職は正式名称で書こう
記事を参考にしながら、みなさんオリジナルの魅力的なアルバイト経験を書いてみましょう。
アルバイト経験を語ったいいガクチカ/自己PR、皆さんのESが通るよう祈っています!
就活の教科書には、他にもエントリーシートのガクチカ/自己PRに関する記事がたくさんありますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部