- 【パターン別】面接の日程調整メールの例文
- 気をつけよう!面接の日程調整メールの書き方ポイントとは?
- 「返信の期限に遅れた」「面接を辞退したい」場合はどのようにメールすればいい?
-
【優良版】内定者のES/面接回答が見れるおすすめツール
-
内定者ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
unistyle
(選考通過ESが51,961枚見放題)
-
内定者ES(無料公式LINE)
就活生のみなさん、こんにちは。
「就活の教科書」編集部の後藤です。
就活面接の日程メールで、マナーやルールをしっかり守れていますか?
しっかりしたメール返信ができれば、企業に好印象を与えられますよ。
「就活の教科書」編集部 後藤
就活生くん
この前の面接時に、日程メールを送ったけど正しく書けてたかなぁ。
自分流で書いてしまったので、テンプレや例文を見て、改めて正しい書き方を知りたいです。
就活生ちゃん
わたしはちょうど今、企業から面接の日程メールが来ています。
失礼が無いように、メールの書き方で気をつけるべきことはありますか。
それでは、そのまま使える日程調整メールのテンプレを6つ紹介しますね。
さらに、企業に好印象を与える日程メールの書き方ポイントも解説します。
「就活の教科書」編集部 後藤
この記事では、面接の日程調整メールの返信の例文を6つ紹介します。
さらに、日程調整メールの書き方ポイントも5つ解説します。
この記事を読めば、日程メールのやりとりで企業に好印象を与えることができます。
就活面接における日程メールの書き方で困っている就活生は読んでみてくださいね。
先に伝えておくと「志望企業の面接質問にどのように答えたら良いかわからない…」という方は「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめです。
内定者ESを使うと、面接官に評価される回答方法が丸わかりになるので、面接・ESの突破率も上がります。
「内定者の回答を参考にして就活を有利に進めたい!」という方は、内定者ES(公式LINEで無料見放題)からGETしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 面接突破に役立つおすすめサービス /
- 【全員】内定者ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに130,000人以上が登録
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
\ プロに面接対策してもらおう /
- キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 面接対策/ES添削など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式サイト】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【パターン別】就活の面接日程調整メールの例文
就活生くん
返信パターンごとに、テンプレを紹介しますね。
具体的には「候補日でOKな場合」「候補日がNGな場合」「すぐに回答できない場合」「学生側から候補日を送る」など様々なパターンが考えられます。
「就活の教科書」編集部 後藤
- 例文①:企業に提示された候補日から希望日程を選ぶ場合
- 例文②:企業に提示された候補日の都合が悪い場合
- 例文③:予定が分からず、希望日をすぐに返信できない場合
- 例文④:学生側から候補日を送る場合
それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 後藤
例文①:企業に提示された候補日から希望日程を選ぶ場合
株式会社◯◯
◯◯部◯◯課(分かれば正式名称) ◯◯ ◯◯(分かればフルネーム)様
お世話になっております。
この度、貴社の求人に応募させていただきました、◯◯ ◯◯(フルネーム)と申します。
面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
希望日程を下記に記載いたします。日程のご調整の程、何卒よろしくお願いいたします。
第1希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜
第2希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜
第3希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜
上記の日程にてご確認・ご検討いただけますと幸いです。
ご多忙の折、大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
メールアドレス:
携帯番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「面接日程が候補日でOKな場合」のメール返信時のポイントは2つ。
①指定された面接日程でOKなことを示す
②面接日程の候補日が複数ある場合は、優先順位をつける
「就活の教科書」編集部 後藤
例文②:企業に提示された候補日の都合が悪い場合
株式会社◯◯
◯◯部◯◯課(分かれば正式名称) ◯◯ ◯◯(分かればフルネーム)様
お世話になっております。
この度、貴社の求人に応募させていただきました、◯◯ ◯◯(フルネーム)と申します。
面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、ご提示いただきました日時にゼミ実習の予定が入っており、貴社にお伺いすることが難しい状況です。
勝手ながら、以下の日時にてご調整頂くことは可能でしょうか。
候補1 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯
候補2 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯
候補3 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯
ご多忙の折、大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
メールアドレス:
携帯番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「面接日程が候補日すべてNGな場合」のメール返信時のポイントは2つ。
- 面接日程の候補日がすべてNGである理由を伝える
- 面接日程の代替となる候補日を提示する
「就活の教科書」編集部 後藤
例文③:予定が分からず、希望日をすぐに返信できない場合
株式会社◯◯
◯◯部◯◯課(分かれば正式名称) ◯◯ ◯◯(分かればフルネーム)様
お世話になっております。
この度、貴社の求人に応募させていただきました、◯◯ ◯◯(フルネーム)と申します。
面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
現在、スケジュールの見通しが立っておらず、回答が難しい状況です。
大変恐縮ですが「回答期日を◯月◯日(◯)◯◯:◯◯まで」にご調整頂くことは可能でしょうか。
ご多忙の折、大変お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
メールアドレス:
携帯番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「面接日程の候補日をすぐに回答できない場合」のメール返信時のポイントは2つ。
- 回答期日を延長できるか確認する
- 延長が可能ならば、提示した回答期日までに必ず回答する
「就活の教科書」編集部 後藤
例文④:学生側から候補日を送る場合
株式会社◯◯
◯◯部◯◯課(分かれば正式名称) ◯◯ ◯◯(分かればフルネーム)様
お世話になっております。
この度、貴社の求人に応募させていただきました、◯◯ ◯◯(フルネーム)と申します。
面接のご案内をいただき、誠にありがとうございます。
大変恐縮ですが、希望日程を下記に記載いたします。
第1希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯
第2希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯
第3希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯
上記の日程にてご確認・ご検討いただけますと幸いです。
ご多忙の折、大変お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
メールアドレス:
携帯番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「スケジュール調整可能な場合」の返信時のポイントは2つ。
- こちらから面接日程の希望を伝える
- 第3希望日まで伝える
「就活の教科書」編集部 後藤
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 面接頻出質問と回答が無料で見れる
- 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
- 結果、面接で落ちにくくなる
【返信用】日程調整メールの返信のテンプレ例文
就活生くん
日程調整の希望メールに対して、企業から面談日程の確定メールが届きました。
このメールに対しては、返信した方がよろしいのでしょうか?
返信はした方が良いです。
就活生側の面談日程を確認できたことと、面談よろしくお願いしますということを返信で伝えましょう。
「就活の教科書」編集部 後藤
株式会社◯◯
◯◯部◯◯課(分かれば正式名称) ◯◯ ◯◯(分かればフルネーム)様
お世話になっております。
この度、貴社の求人に応募させていただきました、◯◯ ◯◯(フルネーム)と申します。
面談日程を調整いただき、誠にありがとうございます。
下記の日時にて面談を実施していただける旨を確認いたしました。
面談日時 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯
実施場所 オフィスの場所 / オンライン
ご多忙の折、面接日程をご調整いただき、誠にありがとうございます。
貴重なお時間を頂戴することとなりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
メールアドレス:
携帯番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、「適性診断AnalyzeU+」で自己分析をして面接対策を行うのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
適性診断を受けるとあなたの強みと短所が言語化・数値化されるため、面接の回答にも一貫性を持たせられるようになります。
「面接対策はどこからやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けることから始めてみましょう。
【就活】面接の日程調整メールで好印象を与える書き方ポイント
就活生くん
就活面接の日程調整において、メール返信時のマナーやルールみたいのものはありますか?
できるだけ企業に好印象を与えて、内定に近づきたいです。
それでは、内定に一歩近づくために、就活面接の日程メール返信時のマナーやルールを紹介しますね。
5つ紹介しますが、すべて大切です。
「就活の教科書」編集部 後藤
- ポイント①:24時間以内のメール返信を厳守する
- ポイント②:面接日程の確定後、了承メールを返信する
- ポイント③:面接日程の変更をしたい場合は、電話もする
- ポイント④:面接後のお礼メールをする
- ポイント⑤:メールの基本的なマナーやはルールを守る
ポイント①:24時間以内のメール返信を厳守する
面接日程メールで好印象を与えるポイント1つ目は、「企業から面接日程の連絡を受けてから、遅くとも24時間以内にはメール返信をする」です。
なぜなら、企業は常に忙しいからです。
企業の採用担当者は通常の業務に加え、他の就活生や社内関係者とのスケジュール調整をしています。
そのため、企業としては面接のスケジュールを早く確定させ、関係者の予定も押さえたいと思っています。
企業に迷惑をかけないためにも、24時間以内にはメール返信をしましょう。
日程メールを含め、企業からのメールはなるべく早い返信を心がけましょう
「就活の教科書」編集部 後藤
ポイント②:面接日程の確定後、了承メールを返信する
面接日程メールで好印象を与えるポイント2つ目は、「面接日程の確定後に、了承メールを返信する」です。
なぜなら、企業が安心するからです。
例えば、あなたも知人とメールで約束をするとき、「明日◯◯時で了解」の確認メールの返信がないと、知人に伝わったかどうか不安になりますよね。
企業とのやりとりでも同じで、こちらから了承メールを送らないと、企業は心配します。
そのため、面接日時の確定後は必ず、了承メールを送りましょう。
企業の採用担当者を安心させるためにも、了承メールは送りましょう。
「就活の教科書」編集部 後藤
ポイント③:面接日程の変更をしたい場合は、電話もする
面接日程メールで好印象を与えるポイント3つ目は、「面接の日程変更をしたい場合は、メールに加えて電話もする」です。
企業に日程変更の依頼をすばやく伝えるためです。
採用担当者は常にメールを見れる状況とは限りません。
また、企業はスケジュール変更を早く知り、他のスケジュールも調整したいと考えています。
面接の日程変更をしたい場合は、メールだけでなく電話もして、企業に確実に伝えましょう。
電話は緊張しますが、日程変更を確実・迅速に伝えるためには大切です。
「就活の教科書」編集部 後藤
ポイント④:面接後のお礼メールをする
面接日程メールで好印象を与えるポイント4つ目は、「面接後は、お礼メールも送る」です。
丁寧さが伝わり、企業にとって好印象だからです。
面接後のお礼メールをしない就活生は多いので、このメールを送ることで良い意味で目立つことができます。
ぜひ、面接後にお礼メールを送ってみましょう。
面接後の帰り道で、すぐにスマホでお礼メールを送ってしまいましょう。
「就活の教科書」編集部 後藤
ポイント⑤:メールの基本的なマナーやはルールを守る
面接日程メールで好印象を与えるポイント5つ目は、「メールの基本的なルールは常に意識する」です。
採用担当者は、メールのマナーも見ています。
神経質になりすぎる必要はないですが、メールのマナーやルールがあまりにも守れていないと、マイナス評価に繋がります。
メール作成時は、基本的なマナーやルールも見直してみましょう。
「敬語がうまく使えない」「何が言いたいのかわからない」「とにかく見づらい」とかでなければ、とりあえずOKです。
「就活の教科書」編集部 後藤
面接がWEB面接であっても、日程調整のマナーに関しては同様です。
WEB面接特有のマナーを知りたい人は、WEB面接ならではのマナーや注意点が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
面接を最速で対策する方法
「面接が苦手すぎる…」「対策しているけど落ちてしまう」という方は多いですよね。
しかし、面接は正しい対策をすれば余裕で選考突破できるようになります。
そこで、面接の対策を速く終わらせたい就活生向けにおすすめの対策法を紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ 面接の定番質問と回答が無料で見れる /
- 面接回答集100選
- よく聞かれる質問と回答を紹介
- 圧倒的分量で万全な対策が可能
\ 自分の強みを把握できるサイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
\ 就活のプロに面接対策をしてもらえる /
- キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 面接対策/ES添削など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
方法:面接で聞かれる質問をまとめた「面接回答集100選」で事前に回答を考える

- 面接頻出質問と回答が無料で見れる
- 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
- 結果、面接で落ちにくくなる
面接で落ちると自分を否定されたような気がして嫌ですよね。
しかし、面接の合否は事前準備でほぼ決まります。
「面接で上手く回答できなくて落ちた…」なんてことになりたくない方は「面接回答100選(公式LINEで配布)」を利用して内定者の回答をまねるのが一番おすすめですよ。
「志望企業の質問内容を知って対策したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:自己分析ができる適性診断AnalyzeU+であなたの強みと回答をマッチさせる
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により強みがわかるので、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
「面接でしっかりと準備したのに落とされた」という方は意外と多いですよね。
しかし、面接は事前準備だけをすれば良いのではなく、あなたの強みと回答に一貫性を持たせる事も大切です。
「適性診断AnalyzeU+」は「とりあえず自己分析してみたい」「簡単にかつ正確に強みと弱みを診断したい」という方に非常におすすめです。
面接で落ちないために、あなたの強みと回答をマッチさせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみにですが「適性診断AnalyzeU+」で診断した後は、「キャリアチケットスカウト診断」「Lognavi適性診断」の両方を使って簡単にあなたの性格を再診断すると、より細かいあなたの強みと弱み、向いている仕事わかり、ESや面接の回答作りに役立ちますよ。
就活アドバイザー 京香
面接対策をプロに手伝ってもらう
「徹底的に面接練習がしたい!」という方には、面接対策が受けられる就活エージェントの利用がおすすめです。
その中でも、就活生の間でも評判の良い「キャリアチケット」でも面接対策を始めとした丁寧な選考サポートを受けられます。
就活アドバイザー 京香
- キャリアチケット
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
キャリアチケットの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【就活で使える】あらゆる場合に対応できる「面接の日程調整メール」例文2つ
ここでは、返信期限に遅れてしまった場合と面接を辞退したい場合の例文を紹介します。
「就活の教科書」編集部 後藤
例文①:返信期限が過ぎてしまった場合
就活生くん
就活面接の日程メール、返信期限が過ぎてました・・・。
これはもう、企業に連絡しても面接してもらえないですよね?
日程調整がまだ間に合う可能性があります。
期限を過ぎていることに気づいたら、すぐにメール返信しましょう。
「就活の教科書」編集部 後藤
株式会社◯◯
◯◯部◯◯課(分かれば正式名称) ◯◯ ◯◯(分かればフルネーム)様
お世話になっております。
この度、貴社の求人に応募させていただきました、◯◯ ◯◯(フルネーム)と申します。
面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
面接希望日時の回答が遅くなり、大変申し訳ございません。
大変恐縮ですが、まだ可能であれば、下記の日程を希望させて頂きます。
第1希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜
第2希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜
第3希望 ◯月◯日(◯)◯◯:◯◯〜
ご多忙の折、大変お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
メールアドレス:
携帯番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「返信期限を超えてしまった場合」のメール返信時のポイントは2つ。
- メールの返信が遅れたことを詫びる
- (企業からの候補日が過ぎていなければ)希望日時を提示する
「就活の教科書」編集部 後藤
例文②:面接を辞退したい場合
就活生くん
他企業の面接日程とも被るし、志望度も低いし、面接辞退したいです。
面接辞退したい場合のメールテンプレも紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 後藤
株式会社◯◯
◯◯部◯◯課(分かれば正式名称) ◯◯ ◯◯(分かればフルネーム)様
お世話になっております。
この度、貴社の求人に応募させていただきました、◯◯ ◯◯(フルネーム)と申します。
一身上の都合により、面接を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
直接お詫びをすべきところでございますが、メールでのご連絡となりお詫び申し上げます。
お忙しいところ大変貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、
このような結果となり、申し訳ございません。
身勝手なお願いで恐れ入ります。
大変お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
メールアドレス:
携帯番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「就活面接を辞退したい場合」のメールはポイントが2つあります。
- 「一身上の都合で」を用いて、面接辞退したい旨を伝える
- お詫びの言葉を添える
「就活の教科書」編集部 後藤
面接辞退はメールだけでなく、電話でも伝えることがマナーです。
面接辞退のマナーを詳しく知りたい人は、電話とメールの面接辞退のマナーが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 後藤
日程調整以外の面接マナーも合わせて知りたい人は、面接に関するマナーが項目別で分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
無料で内定者のESを見てみる
まとめ:就活面接の日程調整メールのポイントをおさえて、好印象を残そう
この【例文多数】面接「日程調整メール」正しい返信の仕方とは?知っておくべきルールもいかがだったでしょうか。
この記事では、就活面接の日程メールをパターンごとに紹介しました。
また、日程メールで企業に好印象を与えるポイントも5つ解説しました。
それでは、この記事を簡単におさらいします。
◆【パターン別】就活の面接日程調整メールの例文
- 例文①:企業に提示された候補日から希望日程を選ぶ場合
- 例文②:企業に提示された候補日の都合が悪い場合
- 例文③:予定が分からず、希望日をすぐに返信できない場合
- 例文④:学生側から候補日を送る場合
◆【返信用】日程調整メールの返信のテンプレ例文
◆【就活】面接の日程調整メールで好印象を与える書き方ポイント
- ポイント①:24時間以内のメール返信を厳守する
- ポイント②:面接日程の確定後、了承メールを返信する
- ポイント③:面接日程の変更をしたい場合は、電話もする
- ポイント④:面接後のお礼メールをする
- ポイント⑤:メールの基本的なマナーやはルールを守る
◆【就活で使える】あらゆる場合に対応できる「面接の日程調整メール」例文2つ
- 例文①:返信期限が過ぎてしまった場合
- 例文②:面接を辞退したい場合
◆【無料でできる!】面接対策をしてくれるおすすめサービス
◆まとめ:就活面接の日程調整メールのポイントをおさえて、好印象を残そう
あなたが無事に面接の日程調整でうまくいき、就活が成功することを祈っています。
この記事がいいな!と思った就活生は、友人や就活仲間にぜひシェアしてみてくださいね!
「就活の教科書」には、他にも面接に役立つ記事がたくさんあるのでぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 後藤