- データ分析企業とは、ビッグデータを分析して顧客ニーズをつかむ企業
- データ分析企業ランキング
売上一位は、トヨタ自動車→一覧はこちら
平均年収一位は、キーサイエンス→一覧はこちら - 狙い目のデータ分析企業は、HEROZ株式会社など→一覧はこちら
- データ分析企業の採用職種は、①データエンジニア ②データアナリスト ③データエンジニア
-
ITエンジニアになりたい就活生は、1ヶ月で内定を貰える「レバテックルーキー」を活用しよう
-
大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
-
IT就活のプロがES添削、面接対策
-
大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
-
キャリアの停滞感を感じる現役エンジニアは、「レバテックキャリア」でスキル/年収が上がる企業を見つけよう
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
みなさん、こんにちは。就活の教科書編集部の芥川です。
今回の記事では、平均年収の高いデータ分析会社や、就活生がねらい目のデータ分析会社について紹介します。
就活生の皆さんの中には、データ分析の企業への就職が気になっている人も多いのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 芥川
就活生ちゃん
私はデータ分析について興味を持っているのですが、そもそもデータ分析の会社がどのような会社か、よく分かりません…
就活生くん
僕もデータ分析の仕事ができる会社に就職したいと思っています。
ただ、実際にどんな企業を選べばいいのか分かりません…
就活アドバイザー 京香
そこで今回の記事では、「そもそもデータ分析企業とは?」や「データ分析の企業ってどんな会社がある?」などの疑問にお答えしていきます。
あわせて、売り上げ別や年収別の企業ランキングも紹介していきます。
データ分析の企業へ就職を考えている就活生や、データ分析会社について理解を深めたい就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみて下さい!
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
【就活生向け】レバテックルーキー【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ビッグデータ解析】そもそもデータ分析企業とは?
就活生ちゃん
そもそも、データ分析の企業ってどんな会社なのでしょうか?
データ分析の企業は何をしている企業なのか、紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
ビッグデータを分析して顧客ニーズをつかむ企業
初めに、多くの情報がある今、その膨大な情報(ビッグデータ)をどのように活用するかが企業にとって発展のカギとなっています。
そこでデータ分析会社は「どうすれば顧客のニーズをつかめるのか」「企業の課題は何なのか」などの疑問を分析し、業務の効率化や顧客サービスの向上につなげていく役割を果たしています。
ビッグデータとは「従来のデータ管理システムでは記録・保管・解析が難しいほどの巨大なデータ」を意味する、マーケティング用語です。
「就活の教科書」編集部 芥川
ビッグデータにも種類がある
ひとえにビックデータと言っても、実は種類があります。
ビッグデータの種類について、以下で紹介します。
- パーソナルデータ
⇒ 個人の属性情報(名前、生年月日など)、移動・行動・購買履歴。多ウェアラブル機器から、どのような人がどのような場所に行っているのかや、どんなものを買ったのかなどをデータとして集め、活用することが出来る。
- オープンデータ
⇒ 政府や地方公共団体などが保有する公共情報について、データとしてオープン化を強力に推進することとされているもの。オープンデータは自由に使え、分析をすることで新しい事業の立ち上げや、既存の事業の効率化に役立てられる。
- 企業の「知のデジタル化」
⇒ 「知のデジタル化」とは、企業のノウハウをデジタル化したもの。今後、多様な分野・産業、あるいは身の回りに存在する人間のあらゆる知に迫る、様々なノウハウや蓄積がデジタル化されることが想定される。
- 企業の「M2M」
⇒ 「M2M」とは、様々な機器がインターネット上でつながれ、情報交換が行われるシステム。工場等の生産現場におけるIoT機器から収集されるデータや橋梁に設置されたIoT機器からのセンシングデータなど。
参考:総務省
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
データ分析企業ランキング
売上編
就活生ちゃん
データ分析を用いている企業の中で、どんな企業が売上を伸ばしているのでしょうか?
売り上げの高い企業、気になりますよね。
それでは、売上高でみるデータ分析をしている企業ランキングを紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
データ分析企業 売上高ランキング | ||
順位 | 企業名 | 売上高 |
1位 | トヨタ自動車株式会社 | 約27兆2145億円 |
2位 | 本田技研工業株式会社 | 約13兆1705億円 |
3位 | SONYグループ株式会社 | 約8兆9993億円 |
4位 | 日立製作所 | 約8兆7300億円 |
5位 | 日産自動車株式会社 | 約7兆8625億円 |
6位 | 第一生命ホールディングス | 約7兆1800億円 |
7位 | 富士通 | 約3兆9500億円 |
8位 | BRIDGESTONE | 約3兆6500億円 |
9位 | 日本電気 | 約2兆9100億円 |
10位 | 全日本空輸 | 約1兆7900億円 |
11位 | コニカミノルタ | 約1兆600億円 |
12位 | 日揮ホールディングス | 約6200億円 |
13位 | 野村総合研究所 | 約5000億円 |
14位 | 伊藤忠テクノソリューションズ | 約4500億円 |
15位 | TIS | 約4200億円 |
16位 | 江崎グリコ | 約3500億円 |
17位 | 日鉄ソリューションズ | 約2700億円 |
18位 | DeNA | 約1200億円 |
19位 | 電通国際情報サービス | 約910億円 |
20位 | 京三製作所 | 約690億円 |
21位 | アイレップ | 約580億円 |
22位 | LIFULL | 約390億円 |
23位 | エヌアイデイ | 約180億円 |
24位 | セラク | 約110億円 |
参考:各社IR
ランキングには、皆さん知っている各業界大手企業がランクインしてますね。
中でも1位のトヨタ自動車は、ビッグデータを分析・活用し、車に通信機能を持たせたコネクティッドサービスを開発するなどしています。
多くの企業でデータ分析が活用されていることが分かりますね。
「就活の教科書」編集部 芥川
平均年収編
就活生くん
データ分析の企業について、売上高だけでなく、平均年収の高い企業についても気になります…
そうですよね。
次に、データ分析企業の平均年収ランキングを紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
データ分析企業 平均年収ランキング | ||
順位 | 企業名 | 平均年収 |
1位 | 株式会社キーエンス | 1751万円 |
2位 | 東京エレクトロン株式会社 | 1309万円 |
3位 | 野村総合研究所 | 1225万円 |
4位 | 株式会社ベイカレントコンサルティング | 1101万円 |
5位 | 株式会社電通国際情報サービス | 1047万円 |
6位 | 日揮ホールディングス | 956万円 |
7位 | 第一生命ホールディングス | 951万円 |
8位 | 日立製作所 | 894万円 |
9位 | 伊藤忠テクノソリューションズ | 871万円 |
10位 | 全日本空輸 | 854万円 |
11位 | 日鉄ソリューションズ | 836万円 |
12位 | 江崎グリコ | 828万円 |
13位 | 日本電気 | 799万円 |
14位 | 富士通 | 799万円 |
15位 | DeNA | 768万円 |
16位 | BRIDGESTONE | 723万円 |
17位 | ブレインパッド | 698万円 |
18位 | TIS | 681万円 |
19位 | ハイマックス | 614万円 |
20位 | デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム | 603万円 |
21位 | エヌアイデイ | 564万円 |
22位 | クロス・マーケティンググループ | 531万円 |
23位 | アイレップ | 509万円 |
参考:各社22年度IR
1位にランクインしたキーエンスは、データ活用のノウハウを生かし、データを入力するだけで企業の課題解決の施策が生まれるデータ分析ソフトウェア「KIシリーズ」を製作しました。
ホワイト度(満足度)編
データ分析企業 ホワイト度(満足度)ランキング | ||
順位 | 企業名 | 満足度 |
1位 | ソニー(SONY)グループ株式会社 | 4.40 / 5 |
2位 | 株式会社リンクアンドモチベーション | 4.32 / 5 |
3位 | トヨタ(TOYOTA)自動車株式会社 | 4.28 / 5 |
4位 | 株式会社野村総合研究所 | 4.27 / 5 |
5位 | アビームコンサルティング株式会社 | 4.20 / 5 |
6位 | 株式会社キーエンス | 4.12 / 5 |
7位 | ブラザー工業株式会社 | 4.06 / 5 |
8位 | 株式会社電通国際情報サービス | 4.05 / 5 |
9位 | 楽天グループ株式会社 | 4.00 / 5 |
10位 | 日鉄ソリューションズ株式会社 | 3.96 / 5 |
口コミ・評判編
データ分析企業 口コミ・評判ランキング | ||
順位 | 企業名 | 口コミ・評判 |
1位 | 電通国際情報サービス | 4.42/5 |
2位 | 野村総合研究所 | 4.31/5 |
3位 | DeNA | 4.08/5 |
4位 | LIFULL | 4.04/5 |
5位 | 日鉄ソリューションズ | 4.02/5 |
6位 | 日揮ホールディングス | 3.93/5 |
7位 | 伊藤忠テクノソリューションズ | 3.73/5 |
8位 | 日立製作所 | 3.57/5 |
9位 | 全日本空輸 | 3.55/5 |
10位 | TIS | 3.5/5 |
11位 | 日本電気 | 3.36/5 |
12位 | コニカミノルタ | 3.31/5 |
13位 | 富士通 | 3.28/5 |
14位 | アイレップ | 3.24/5 |
15位 | 江崎グリコ | 3.17/5 |
16位 | 第一生命ホールディングス | 3.15/5 |
17位 | BRIDGESTONE | 3.13/5 |
18位 | エヌアイデイ | 2.87/5 |
19位 | セラク | 2.67/5 |
20位 | 京三製作所 | 2.62/5 |
離職率編
データ分析企業 離職率が低いランキング | ||
---|---|---|
順位 | 企業名 | 離職率 |
1位 | 東ソー | 1.8% |
2位 | 電通国際情報サービス | 2.2% |
3位 | アイシン | 3.8% |
4位 | 日本ガイシ | 3.8% |
5位 | 京セラ | 4.5% |
6位 | TDK | 4.5% |
7位 | ソニーグループ | 4.5% |
8位 | 東京エレクトロン | 6% |
9位 | 日鉄ソリューションズ | 6.3% |
10位 | ダイキン工業 | 6.5% |
残業時間編
データ分析企業 残業時間が少ないランキング | ||
---|---|---|
順位 | 企業名 | 平均残業時間 |
1 | 日立製作所 | 7.2h |
2 | 日鉄ソリューションズ | 8.3h |
3 | gumi | 9.0h |
4 | アイシン | 9.9h |
5 | コニカミノルタ | 14.0h |
6 | サイボウズ | 14.4h |
7 | ヤマハ発動機 | 15.0h |
8 | GMOインターネット | 15.0h |
9 | 東ソー | 16.5h |
10 | 本田技研工業 | 16.8h |
11 | ダイキン工業 | 17.1h |
12 | 京セラ | 17.2h |
13 | マツダ | 18.6h |
14 | TDK | 18.8h |
15 | トヨタ自動車 | 19.7h |
16 | いすゞ自動車 | 19.9h |
17 | フューチャー | 20.1h |
18 | ブレインパッド | 21.2h |
19 | GMOペイメントゲートウェイ | 21.5h |
20 | ベイカレント・コンサルティング | 21.5h |
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【狙い目企業も】データ分析企業15選
就活生くん
売上高、平均年収どちらのランキングも有名な企業ばかりですね。
僕がまだ知らない企業で、データ分析事業をしている企業を知りたいです。
分かりました!
次に、ランキング以外でデータ分析を行う企業について、いくつか紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 芥川
- 企業①:HEROZ株式会社
- 企業②:クラスメソッド株式会社
- 企業③:システムズ・デザイン株式会社
- 企業④:データアーティスト株式会社
- 企業⑤:データセクション株式会社
- 企業⑥:株式会社ALBERT
- 企業⑦:株式会社RevComm
- 企業⑧:株式会社イー・エージェンシー
- 企業⑨:株式会社シナモン
- 企業⑩:株式会社データミックス
- 企業⑪:株式会社データワイズ
- 企業⑫:株式会社ブレインパッド
- 企業⑬:株式会社マクニカ
- 企業⑭:株式会社大塚商会
- 企業⑮:澪標アナリティクス株式会社
企業①:HEROZ株式会社
紹介するデータ分析企業1つ目は、HEROZ株式会社です。
HEROZ株式会社は、主にAI技術を活用したサービスの企画・開発・運用を行っている会社です。
特に、頭脳ゲームにおけるデータ分析事業に強みがあります。
HEROZ株式会社は「将棋ウォーズ」などの開発など、機械学習等のAI関連の手法を固有のコア技術として保持している会社です。
現役将棋プロ棋士に勝利した将棋AIの開発者など、トップAIエンジニアたちが、開発に取り組んでいます。
HEROZ株式会社のAIは頭脳ゲームのみならず、大手金融機関などでも導入されています。
詳しい会社概要は以下にまとめました。
HEROZ株式会社 会社概要 | |
設立 | 2009年4月 |
代表者 | 林 隆弘・髙橋 知裕 |
グループ会社 | バリオセキュア株式会社・株式会社ストラテジット |
事業内容 | AI技術を活用したサービスの企画・開発・運用 |
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町2F |
当社のコア技術(HEROZ HP)から、HEROZ株式会社の詳しい技術や歴史を知ることが出来ます。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業②:クラスメソッド株式会社
紹介するデータ分析企業2社目は、クラスメソッド株式会社です。
クラスメソッド株式会社は、データ分析基盤の技術コンサルティング・開発・運用をはじめ、クラウド・アプリの開発・運用などを行っている会社です。
クラスメソッドは、300名以上のエンジニアを擁する“技術者集団”として、クラウド技術・LINE・データ分析などを初め、インフラやアプリ開発まで幅広い分野での技術支援を行っています。
企業理念である「オープンな発想と高い技術力により、すべての人々の創造活動に貢献し続ける。」という経営理念のもと、創業以来1000を超える事業支援実績を重ねています。
詳しい会社概要は、以下にまとめました。
クラスメゾット株式会社 会社概要 | |
設立 | 2004年7月7日 |
代表 | 横田 聡 |
従業員数 | 600名(グループ全体) |
事業所・海外支社 | 国内7拠点/海外6拠点 |
事業内容 |
|
東京オフィス |
|
データ分析機事業としては、データ分析に必要な基盤環境とBIツールをワンパッケージで提供するサービスなどを行っています。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業③:システムズ・デザイン株式会社
紹介するデータ分析企業3社目は、システムズ・デザイン株式会社です。
システムズ・デザイン株式会社は、企業向け情報システムの開発・運用をサポートするSI(システムインテグレーション)サービスや、
コールセンター・データーエントリーを中軸として、業務のアウトソーシングを行うBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービスを提供しています。
システムズ・デザイン株式会社は、契約相手方の抱える経営課題を分析し、最善のシステムを企画・提案するコンサルティング事業をしています。
また、情報システムの運営にかかるライフサイクルコストを軽減し、相手方の経営資源を最適化するための多彩なアウトソーシングサービスを提供しています。
詳しい会社概要は以下にまとめました。
システムズ・デザイン株式会社 会社概要 | |
設立 | 1967年3月 |
代表 | 隈元 裕 |
従業員数 | 504名(連結) |
売上高 | 83億3,902万円円(2022年3月期) |
事業内容 | システム開発事業、アウトソーシング事業 |
本社 | 東京都杉並区和泉1-22-19 朝日生命代田橋ビル6階 |
システムズ・デザイン株式会社は、契約相手方の経営コンサル事業において、データ分析を用いています。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業④:データアーティスト株式会社
紹介するデータ分析企業4社目は、データアーティスト株式会社です。
データアーティスト株式会社は、AI開発やデータ分析、デジタルマーケティングに関する豊富な知識と実績を強みとする会社です。
20種類近くのAIモジュールを提供するプラットフォームや、契約相手企業の事業全体のDX化を推進するコンサルサービスなどを提供しています。
データアーティスト株式会社は、人工知能を中心とした事業に取り組んでいます。
また、デジタル領域にとどまらずマス領域のマーケティング課題、さらには、政治・医療・金融・都市開発などの社会課題の解決を目指します。
詳しい会社概要は、以下にまとめました。
データアーティスト株式会社 会社概要 | |
設立 | 2013年6月21日 |
代表 | 山本 覚 |
従業員数 | 単体:74名(派遣、アルバイト含む) 連結:117名 |
主要株主 | 株式会社電通デジタル |
事業内容 |
|
所在地 | 〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1 |
契約企業のDX化を推進する「CAASSA」というコンサルサービスにおいて、高度なデータ分析・可視化を活用しています。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑤:データセクション株式会社
紹介するデータ分析企業5社目は、データセクション株式会社です。
データセクション株式会社は、消費者マーケティングやプロモーション効果測定などにおいて、ソーシャルメディアから消費者の本音を発見する事業を行っています。
また上記のようなデータ分析から、顧客行動をベースとした店舗の改善・売り上げ向上を支援するサービスなども提供しています。
データセクション株式会社は、データ分析やそれに基づくコンサルが事業のほとんどを占めている、データ分析専門と言える企業です。
詳しい会社概要は、以下にまとめました。
データセクション株式会社 会社概要 | |
設立 | 2000年7月11日 |
代表 | 林 健人 |
事業内容 |
|
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目3番8号 五反田PLACE 8階 |
事業の一つであるソーシャルメディア分析では、私たちの身近なところのデータ分析がなされています。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑥:株式会社ALBERT
紹介するデータ分析企業6社目は、株式会社ALBERT(アルベルト)です。
株式会社ALBERTは、データ分析やAIアルゴリズムのシステム開発を行う会社です。
また日本国内でのデータサイエンティストの育成支援なども行っています。
ALBERTは2020年、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部クラスター対策班に対して、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けたビッグデータ分析、アルゴリズム開発のための支援をしたことでもニュースになりました。
参考:週刊BCN
詳しい会社概要は、以下にまとめました。
株式会社ALBERT 会社概要 | |
設立 | 2005年7月1日 |
代表取締役会長 | 保科学世 |
事業内容 |
【データソリューション事業】
|
本社所在地 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー15F |
コロナという、身近な問題においてデータ分析を活用した企業です。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑦:株式会社RevComm
紹介するデータ分析企業7社目は、株式会社RevComm(レブコム)です。
株式会社RevCommは、AI×Voice(音声)×Cloudのソフトウェア・データベースを提供する会社です。
主に、AI搭載オンライン商談解析「MiiTel for Zoom」や、音声解析AI電話「MiiTel」などを提供・運営しています。
RevCommは、世の中の多くのものが可視化されている中で、今まで取り残されていた「音声コミュニケーション」分野での、AI及びデータ分析を活用した事業を行っています。
設立からはまだ日が浅いですが、提供サービス「MiiTel」はリリース3年で1000社へ導入されるなど、確かな実績を残しています。
詳しい会社概要は、以下の通りです。
株式会社RevComm 会社概要 | |
設立 | 2017年7月7日 |
代表者 | 會田 武史 |
従業員数 | 185名(パート・インターン含め194名) |
事業内容 |
|
本社 | 〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7階 |
参考:株式会社RevComm
「すごいベンチャー1000」にも選出されています!
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑧:株式会社イー・エージェンシー
紹介するデータ分析企業8社目は、株式会社イー・エージェンシーです。
株式会社イー・エージェンシーは、「おもてなしを科学する」という企業理念のもと、クライアント企業のビジネス課題解決に向けたデータ活用支援や、自社プロダクトとしてマーケティングツールの開発などを行っています。
イー・エージェンシーは、設立が1999年とIT系の企業としては「老舗」と言える企業です。
京都で設立され、今ではグローバルとローカルの両面でビジネスを行うなど、多様な環境へのサービス提供を行っています。
詳しい会社概要は以下の通りです。
株式会社イー・エージェンシー 会社概要 | |
設立 | 1999年1月6日 |
代表 | 甲斐 真樹 |
従業員 | 国内123名 / 海外115名 ※グループ会社含む |
事業内容 |
|
所在地 | 【有楽町 森の本社オフィス】 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-9-4 蚕糸会館4階 【五反田 里山スタイルオフィス】 〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目21−8 ヒューリック五反田山手通ビル4階 【京都おかげ庵 ワーケーション型オフィス】 〒605-0874 京都市東山区常盤町459-23清水おかげ庵 |
海外への市場に強みを持つ企業ですね。
「就活の教科書」編集部 芥川
株式会社シナモンの事業内容の1つである「Aurora Clipper」は、文書や必要個所を自動的に抽出したり、テキストの分類をしたりなど、業務のベテラン担当者のような業務を可能にしたサービスです。
主に社内業務における、AIやデータ分析を活用したサービス事業を行っています。
詳しい会社概要は以下の通りです。
株式会社シナモン 会社概要 | |
設立 | 2016年10月5日 |
代表 | 代表取締役Co-CEO 平野未来 代表取締役Co-CEO 堀田創 |
従業員 | 200名(日本:50名、ベトナム:130名、台湾:20名) |
事業内容 |
|
会社所在地 | 東京都港区虎ノ門3-19-13 スピリットビル6階 |
参考:株式会社シナモン
企業⑩:株式会社データミックス
紹介するデータ分析企業10社目は、株式会社データミックスです。
株式会社データミックスは、AIやデータサイエンス・数理に関するリテラシーを持つ人材の輩出を目的に、データサイエンス人材を育成する個人向けスクールの運営、職業紹介を行っている会社です。
主に、AIやデータサイエンスの教育分野に対象に事業を行っています。
LINEやNOMURA、日経新聞社など多くの有名企業と取引実績があります。
詳しい会社概要は以下の通りです。
株式会社データミックス 会社概要 | |
設立 | 2017年2月1日 |
代表取締役 | 堅田 洋資 |
従業員数 | 40名 |
事業内容 | ビッグデータ、人工知能、機械学習をはじめとするデータサイエンスに関わる教育や研修事業 |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階 |
参考:会社概要(株式会社データミックスHP)、リクナビ2024
現在業務委託含め、11にも及ぶ職種で募集をかけています。
自分の希望に合った働き方が出来そうですね。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑪:株式会社データワイズ
紹介するデータ分析企業11社目は、株式会社データワイズです。
株式会社データワイズは、ビッグデータと位置情報AIを、マーケティングに生かし、クライアントの運営改善や新規出店をサポートするサービスを提供する会社です。
ドコモDポイント会員である8700万人以上のデータを活用している点で特徴があります。
創業からまだ4年と日が浅い会社ですが、Dポイント会員のGPS位置情報に基づくデータ活用する人流分析サービス「Datawise Area Mareketer」は、飲食・小売り・不動産など、様々な業界で活用されています。
詳しい会社概要は以下の通りです。
株式会社データワイズ 会社概要 | |
設立 | 平成31年(2019年)1月 |
代表 | 今田 隆秀 |
従業員数 | 15名 |
事業内容 | ジオデモグラフィック事業 |
本社 | 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号虎ノ門ヒルズ森タワー21階 |
Dポイント会員という身近で多くのデータがある点に着目してビジネスに生かしているのは、とても面白いですね。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑫:株式会社ブレインパッド
紹介するデータ分析企業12社目は、株式会社ブレインパッドです。
株式会社ブレインパッドは、対企業向けにデータを活用した経営改善などのサポートを行う企業です。
ビッグデータ、AI、IoTなどの技術を活用して、YAHOO、伊藤忠商事、トヨタ自動車など多様な業界の大手企業へサービスを提供しています。
ブレインパッドは、データ活用を支援したクライアントが1,000社を超えるほどの実績を持ちます。
紹介してきた企業の中でも大きな企業と呼べる規模の会社で、いろんな業界につながりがある点で、この会社の強みと言えます。
詳しい会社概要は以下の通りです。
株式会社ブレインパッド 会社概要 | |
設立 | 2004年3月18日 |
代表 | 佐藤 清之輔(代表取締役会長) |
従業員数 | 529名(連結、2022年9月30日現在) |
グループ会社 |
|
事業内容 |
|
本社 | 東京都港区六本木三丁目1番1号 六本木ティーキューブ |
ブレインパッドのほかの特徴としては、openworkの会社評価スコアにおいて20代成長環境が4.5で、若手が活躍している企業であることが分かります。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑬:株式会社マクニカ
紹介するデータ分析企業13社目は、株式会社マクニカです。
株式会社マクニカは、AIやDXを初め、半導体やネットワーク、モビリティーソリューションなど様々な分野において事業を行っている会社です。
グループ売り上げが7600億円にも及ぶ国内No.1の規模で、国外にも24か国80もの拠点を持つ非常に大きな会社です。
1972年設立と、この業界の企業にしては非常に長い歴史を持つ会社です。
事業の中には医療・介護やフード・アグリテック(農業)など私たちに身近な分野もあることが特徴です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
株式会社マクニカ 会社概要 | |
設立 | 1972年10月30日 |
代表 | 原 一将(代表取締役社長) |
従業員数 | 3,910名(2022年3月31日現在) |
連結売上高 | 7,618億円/21年度実績 |
事業内容 | 半導体・集積回路などの電子部品の輸出入、販売、開発、加工、電子機器並びにそれらの周辺機器及び付属品の開発、輸出入、販売、その他 |
取扱製品 |
|
本社 | 横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル |
参考:企業概要(マクニカHP)
業績・事業数・会社規模、すべてで業界国内No.1と呼ばれる会社です。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑭:株式会社大塚商会
紹介するデータ分析企業14社目は、株式会社大塚商会です。
株式会社大塚商会は、システムインテグレーション事業を展開するIT企業です。
SI事業やコンピュータ系の事業のみならず、カタログ通販サービスの「たのめーる」も有名です。
大塚商会はSI事業とサービス・サポート事業の両事業をワンストップソリューションで連携させることで、クライアントを総合的に支援する事業形態をとっています。
2021年には創業60周年を迎え、記念事業の一環として災害時ライフラインのサポート事業も行いました。
詳しい会社概要は以下の通りです。
株式会社大塚商会 会社概要 | |
創業 | 1961年7月17日 |
代表 | 大塚 裕司 |
従業員数 | 7,524名(連結子会社を含めた従業員数 9,208名) |
売上高 | 7,676億円(連結 8,610億円) |
事業内容 |
|
本社 | 東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
参考:会社概要(大塚商会HP)
大塚商会は、大塚製薬や大塚食品などの「大塚ホールディングス」、また大塚家具(IDC)とは、特に関係ありません。
「就活の教科書」編集部 芥川
企業⑮:澪標アナリティクス株式会社
紹介するデータ分析企業15社目は、澪標(みおつくし)アナリティクス株式会社です。
澪標アナリティクスは、統計学・データマイニング及び数理最適化を主とする「データ分析」により、クライアントのビジネス課題の解決や利益創出に取り組むデータ分析特化型コンサルティング会社です。
「AIは統計学・データ分析の一部に過ぎない」という考え方を基本スタンスとし、会社独自のデータ分析を定義してクライアントの課題解決に取り組んでいます。
澪標アナリティクスは、特にLevel 3、Level 4のデータ分析(アドバンストアナリティクス)のビジネス応用やAI開発に強みを持っています。
2020年にはTISインテックグループ資本業務提携をし、より幅広いデータ利活用の課題の解決に取り組んでいます。
詳しい会社概要は以下の通りです。
澪標アナリティクス株式会社 会社概要 | |
設立 | 2014年6月 |
代表 | 井原 渉 |
従業員 | 98名 ※2021年6月時点 |
事業内容 | データ分析特化型コンサルティングサービス |
本社 | 東京都江東区豊洲2-2-1 豊洲ベイサイドクロスタワー32F |
参考:Company(澪標アナリティクスHP)、マイナビ2023
社内平均年齢が32歳(2021年6月時点)と、若い人たちが活躍している会社です。
「就活の教科書」編集部 芥川
IT業界の企業選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「IT業界に就職したい」という人にはIT業界への就職で知っておくべきことをまとめた以下の記事がおすすめです。
効率よくIT業界の対策をしたり自分に適した企業が選べたりするので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
ちなみに、「自分に合ったIT企業を探している」という方は、当サイト、「就活の教科書」でも学生インターン / 中途採用を募集中ですので、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
データ分析企業の採用職種
就活生ちゃん
様々な企業でデータ分析事業が行われていることが分かりました。
実際に就職を考えた時、採用職種があるのでしょうか?
企業に就職して働くことを考えた時、どんな職種があるか気になりますよね。
それでは、データ分析企業の採用職種を紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
- データエンジニア
- データアナリスト
- データサイエンティスト
それでは詳しく解説していきます!
データエンジニア
データ分析企業の採用職種1つ目は、データエンジニア職です。
データエンジニアは、データ分析を行うにおいて、データの収集や管理をする役割を担う職業です。
データの処理や保存という仕事内容は目立った仕事ではないイメージを持つ人も多いと思いますが、ビックデータの活用においては非常に重要な部分を担う仕事です。
データアナリスト
データ分析企業の採用職種2つ目は、データアナリスト職です。
データアナリストは、収集したデータを分析する職業です。
ビックデータを分析し、その後の課題の抽出などにつなげていく役割を担っています。
データサイエンティスト
データ分析企業の採用職種3つ目は、データサイエンティスト職です。
データサイエンティストは、分析したデータから課題や問題点を見出し、解決策を提供する役割を担います。
したがって、データ分析のみならずクライアント企業について熟知する能力や、物事を論理的に理解する能力が必要とされます。
ひとえにデータ分析に関わる職業と言っても、様々な役割の職種がありますね。
「就活の教科書」編集部 芥川
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法
就活生くん
IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?
ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。
そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。
先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
- 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
- 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。
IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。
知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。
IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。
-
【就活生】レバテックルーキー(最短2週間で内定獲得)
- 隠れ優良IT企業を紹介してくれる
- プロの就活サポートで内定率85%UP
 
-
【転職者】レバテックキャリア(転職のプロに相談できる)
- 希望の仕事内容を実現できる企業が見つかる
- 転職成功率96%,年収UP率80%
以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。
「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
- レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
就活アドバイザー 京香
対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。
IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。
そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえる「OfferBox」がおすすめです。
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。
就活アドバイザー 京香
対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく
IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。
IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
ビッグデータの活用事例
就活生くん
ビッグデータを扱った事業を行う企業や職業については分かりました。
しかし、ビッグデータが具体的に、どんなところで生かされているのかが分かりません…
「ビッグデータ」はあまり身近に聞かない単語で、どんなところに生かされているのか想像しにくいですよね。
それでは、ビッグデータの具体的な活用事例を紹介します。
「就活の教科書」編集部 芥川
- 小売業
- 飲食業
- 防災
それでは詳しく解説していきます!
小売業
ビッグデータの活用事例1つ目は、小売業です。
小売業では、ビッグデータを活用し顧客ニーズをつかむことで、無駄のない発注や営業を可能にしています。
ある1例としては、売り上げ状況や顧客と従業員の行動、商品の陳列といったビッグデータをAIが分析し、顧客単価の高い場所へ従業員を配置するようにしたことで、売り上げが15%アップしたという結果が出ています。
小売業では、ビッグデータとAIをかけあわせることで膨大なデータを解析し、売り上げアップに繋げることが出来ます。
飲食業
ビッグデータの活用事例2つ目は、飲食業です。
飲食業の中でも回転寿司で有名なスシローは、ビッグデータを活用している有名な企業です。
スシローでは、レーンを回るお皿にICチップを取り付けることで、お店ごとにどのネタがどれくらい売れているのかを把握できるようにしました。
年間10億件以上という膨大なデータを蓄積・分析し、結果的に寿司の廃棄量を大幅に減らすことに成功しました。
スシロー以外でも多くの飲食業で、データ分析が活用されています。
防災
ビッグデータの活用事例3つ目は、防災です。
防災の中でも、特に日本に多くある火山による噴火の危険性について、ビッグデータから解析することが出来ます。
従来の噴火のデータやシミュレーションと言ったデータを用いることで、被害や噴火規模の予測が出来るのです。
したがって、これまで予測が出来ないとされていた自然災害においても、ビッグデータの活用で災害による被害をより小さくできることが期待されるようになっています。
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
データ分析企業に関するよくある質問
就活生くん
データ分析企業について詳しく知ることが出来ました!
他に何か、知っておくべきことはありますか?
それでは、データ分析企業に関するよくある質問を紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
質問①:データ分析会社には未経験でも就職できるの?
よくある質問1つ目は、データ分析会社には未経験でも就職できるかどうかについてです。
結論から言うと、全ての企業ではありませんが、未経験でも可としている企業はあります。
しかし、データサイエンティストは即戦力を求められることが多く、経験者が優遇される場合があるので、未経験で就職を考えている人は研修が充実している企業への就職がおすすめです。
質問②:データ分析会社への就職に有利な資格ってあるの?
よくある質問2つ目は、データ分析会社への就職に有利な資格はあるのかについてです。
データ分析会社への就職では、IoTに関する高い知識・能力が求められるため、こういったスキルに関連する資格があると有利と言えます。
以下が、データ分析会社への就職において有利と考えられる資格です。
- 統計検定
⇒ 統計学において幅広い知識や応用力、判断力があるかどうかを評価する検定。
1~4級まであるが、就職の際にアピールすることを考えると、実際にビッグデータ分析に役立つ準1級程度の取得が望ましい。
-
情報処理技術者試験
⇒ 情報処理技術者としての知識や技能を認定する国家試験。
「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」の試験内容は、データアナリストとして活躍する上でも役に立つ。
- オラクルマスター
⇒ 日本オラクル社が定めるデータベース認定試験で、情報処理系の資格では知名度の高い資格の一つ。
オラクルマスターを取得することによって、データベースを扱う技術者に求められる基礎知識から運用管理、SQL、セキュリティなどのスキルを持つことが証明できる。
-
データスペシャリスト試験
⇒IPAが認定している国家試験のひとつ。
試験に合格することで、データベースシステムの構築や管理をするうえで求められる総合的なスキルが証明できる。
参考:レバテックキャリア
質問③:新卒におすすめのデータ分析企業はどこ?
よくある質問3つ目は、新卒におすすめのデータ分析企業はどこかについてです。
これは、質問1の回答でも説明した通り、研修が充実している企業がおすすめです。
その理由は、データ分析会社の募集は基本的に即戦力が対象だからです。
したがって基本的には技術的な研修は行っていない企業も多くあるため、未経験募集の記載がある中でも、研修が充実しているかどうかを重要視することをおススメします。
ちなみに、大企業では経験者のみの募集となっていることが多く、未経験の人の新卒の人は中小企業のほうが向いているかもしれません。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:ランキングや一覧を参考に、データ分析企業を探してみよう
この記事では、データ分析企業の売上・平均年収ランキングや、具体的なデータ分析企業を紹介しました。
またデータ分析企業における採用職種や、ビッグデータが活用されている場面についても解説してきました。
最後にこの記事についてまとめます。
◆【ビッグデータ解析】そもそもデータ分析企業とは?
- ビッグデータを分析して顧客ニーズをつかむ企業
- ビッグデータにも種類がある
◆【売上編】データ分析企業のランキング
◆【平均年収編】データ分析企業のランキング
◆【狙い目企業も】データ分析企業15選
- 企業①:HEROZ株式会社
- 企業②:クラスメソッド株式会社
- 企業③:システムズ・デザイン株式会社
- 企業④:データアーティスト株式会社
- 企業⑤:データセクション株式会社
- 企業⑥:株式会社ALBERT
- 企業⑦:株式会社RevComm
- 企業⑧:株式会社イー・エージェンシー
- 企業⑨:株式会社シナモン
- 企業⑩:株式会社データミックス
- 企業⑪:株式会社データワイズ
- 企業⑫:株式会社ブレインパッド
- 企業⑬:株式会社マクニカ
- 企業⑭:株式会社大塚商会
- 企業⑮:澪標アナリティクス株式会社
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆データ分析企業の採用職種
- データエンジニア
- データアナリスト
- データサイエンティスト
◆ビッグデータの活用事例
- 小売業
- 飲食業
- 防災
◆データ分析企業に関するよくある質問
- 質問①:データ分析会社には未経験でも就職できるの?
- 質問②:データ分析会社への就職に有利な資格ってあるの?
- 質問③:新卒におすすめのデータ分析企業はどこ?
◆まとめ:ランキングや一覧を参考に、データ分析企業を探してみよう