【長所一覧表】「自分の長所」のおすすめ36選 | 就活,面接での性格の答え方も

本ページはプロモーションを含みます

【長所がない就活生へ】長所一覧30選と自分の強みの見つけ方

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事を読めばわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

 

はじめに

この記事では、「就活の教科書」編集部のアオイが、長所の見つけ方9選をお伝えします。

また、「長所がないとおもってしまう理由と解決策」「長所一覧を36個(解説・例文あり)」もまとめています。

ちなみに、「自分に合った業界が知りたい」「自分の強みがわからない…」という方は、100万人のデータからあなたの強みや性格を分析する適性診断AnalyzeU+などで自己分析を終わらせましょう。

この記事を見れば、長所がないと思っている就活生も、自分の長所を上手く面接官にアピールすることができますよ。

ESや面接で困ることもなくなります。

「長所が分からない人」「長所を探したい人」「長所質問にどう答えるか悩んでいる人」はぜひ読んでみて下さいね。

「自己分析を簡単にやってみたい」という就活生は、適性診断AnalyzeU+で性格診断をし、「就活の軸」「強み」などを知るのがおすすめです。

ちなみに【就活生】適性診断AnalyzeU+以外にも、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断あなたの適職を16タイプで診断できる「LINE適職診断もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生/転職者向け】自己分析が簡単に終わるおすすめツール(無料)
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / あなたの強みを徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、適性診断AnalyzeU+であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

この記事の監修者:小関 珠緒

小関 珠緒

■資格
国家資格キャリアコンサルタント

■プロフィール文章
編集者を10年経験し、独立。仕事の成功には心理面のサポートが必要だと痛感し、2012年にCDA、2016年にキャリアコンサルタントを取得。

「強みを生かし、ゆたかに生きる人を増やす。人を成長させるリーダーを増やす」をモットーに女性スタッフの人材育成を専門としている。
マインドセット、セールス、マーケティング、メンタル面のサポートまで幅広く対応。
編集・ライター歴、約30年。
(一社)日本マインドセット協会認定インストラクター

■URL
https://hito-nobi.jp/

 

簡単に自己分析ができる方法はある?

「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、客観的な診断を受けられる適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には自己分析ツールおすすめ25選という記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

【例文あり】評価されやすい長所ランキング36選

【長所が絶対に見つかる!】長所一覧表36選(例文あり)

就活生くん

就活のエントリーシート(ES)で長所を聞かれたけど、短所ばかり思いついて調書が思いつかない・・・
自分の長所なんて考えたことすらなかった。
長所ってどうやって探すのがいいんだろう?

就活生ちゃん

私も「長所」を聞かれて困っています。
コツコツと努力できることが長所だけど、企業に評価されるかわからないし・・・
どの長所を、どのように伝えれば、面接官に良いと思ってもらえるんでしょうか?

「自分の長所/短所」はESでも面接でも良く聞かれる定番の質問です。
ESや面接で困らないように、一緒に自分の長所を探していきましょう!

ちなみに、「自分に合った業界が知りたい」「自分の強みがわからない…」という方は、100万人のデータからあなたの強みや性格を分析する適性診断AnalyzeU+などで自己分析を終わらせましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

就活生ちゃん

よろしくお願いします!

では、ここから長所がないと困っている人のために、「長所の意味」や「仕事でのメリット」がすぐわかるよう、誰も教えてくれない意外な長所を書き方例付きでランキング(36選)にまとめました。

1位~36位までを記載しているので、ぜひ最後まで見てみてください。

長所を押すと、自動的に自分が見たい長所まで飛びますよ。

日本経済団体連合会が公表している「採用と大学改革への期待に関するアンケート結果」も参考に、独自のランキングを作成しました。

上記のアンケートには、企業が大学生に期待する資質や能力、つまり評価されやすい長所が載っているので、ぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

高評価の長所
長所 意味 仕事でのメリット
コミュ力が高い 他人とスムーズに意思疎通ができる 意思疎通がスムーズで仕事が円滑に進む
思い立ったら
即行動
考えをすぐに
行動に移せる
高速でPDCAを回し、他人より早く成果を出せる
協調性がある 周囲の人を不快な気持ちにさせない チームの雰囲気を良い状態で保ち、仕事を円滑に進める
こだわりがある 物事をとことん追求する すぐに成果の出ない仕事でも腰を据えて取り組める
常に責任感
を持つ
自分がしたことは
最後までやり遂げる
仕事を投げ出さず、上司や取引先に信頼されやすくなる
縁の下の
力持ちになれる
目立たない仕事でも他人のためにやりがいを持てる 表に出ない仕事でもモチベーションをもって取り組める
愛嬌がある 周囲の人に愛され、ミスや失敗をカバーしてくれる いちはやく取引先を取り込めるため、仕事がスムーズに進みやすい
素直 他人からの指摘やアドバイスを受け止め実践できる 周囲の人からのアドバイスを実行することで、より早く成長できる
よく考える 雑に考えず、十分に思いめぐらせること ミスなく確実に仕事をやり遂げられる
気さく
(きさく)
警戒心を持たせずに、すぐに人と仲良くなれる 営業などで素早く相手を取り込み、関係を築ける
リーダーシップがある 人をまとめられる 人を動かす立場に
向いている
慎重である 注意深くて、軽々しくて行動しないこと 仕事のミスが少ない
打たれ強い 失敗をしてもくじけず取り組める 失敗を恐れず挑戦し、成果を出せる
誠実である 私利私欲を交えず、真摯に向き合うこと 会社の規範などに忠実であるため、信頼を得やすい
スピーディ すぐに情報を処理し、物事を正確に把握できる 素早く仕事を処理し、成果を出せる
周りを
よく見ている
世話好きでおせっかい 人を観察しているため、マネジメント能力が高い
安心感を
与えられる
言動やしぐさが丁寧で、信頼されやすい 特に新規顧客の開拓などで、すばやく信頼関係を築ける
準備を
しっかりする
(用意周到)
先を見据えて、事前に計画を立ててから行動する 自分で仕事の計画を立て、成果を出すための用意ができる
周りに
ながされない
自分が決めたことを成果が出るまで続けられる 一度決めたことを途中で投げ出さずに取り組める
様々なことに気が付ける 普段から周りをよく見、小さな変化に気づく 人の普段とは違う変化に気づき、それに応じた行動をとることで気遣いができる
感受性豊か 些細なことからでも想像を膨らませられる 顧客や消費者のための配慮をこまかく考えられる
興味の幅が広い 好奇心旺盛で、情報感度が高い どのような仕事でも興味を持ち、面白さを見い出せる
日常を大事にできる 1日に1日、周りの人に感謝して生活する 周りの人のこと(同僚、先輩、後輩)を考えて行動する
常に冷静 思考力に優れ、ものごとを頭の中で「構造化」できる 想定外の事態にも動揺せずに、突破口を探せる
自己主張
ができる
主体性があり、自分の行動で人に影響を与えられる 自ら率先して仕事に取組み、周りにいい影響を与えられる
面倒見がいい 人を仲間外れにせず、グループのパイプ役になる 組織力を高めて、チーム全体の成果を上げられる
勉強好き 情報収集ができ、常に成長している 自ら有益な情報を取り込み、最新の情報にキャッチアップできる
収集好き 情報を集めるのが好きで、好奇心がある 自ら情報を集め、複雑な情報を分解して分析できる
共感性が高い 相手の立場になってものを考えられる 顧客の問題点を考え、コンサルティング営業ができる
活動的(活発) 行動力があり、他人への影響力もある 常にアグレッシブに仕事に取組み、良い影響を与える
人の気持ちを
推し量れる
相手の気持ちを察して寄り添い、面倒を見れる 顧客だけでなく、社内の人間との関係を築ける
謙虚である 人から素直に学び、他者に不快感を抱かせない 他人とすばやく関係性を築き、成果を出しても嫌味を感じさせない
みんなで協力して作業するのが得意 常に笑顔でいる 人と接する仕事では、他者にモチベーションを出させる
集中力が高い 1つのことに集中でき、成果を出せる 特定の仕事に集中して、成果を出せる
前向き ポジティブで困難も「何とかなる」と乗り越えられる 仕事で壁や困難に直面しても、臆せずに立ち向かえる
おおらか 心が広い、余裕がある 細かいことにイライラしない

自分の長所が上の表からは見つけられなかったという就活生には『適性検査AnalyzeU+』がおすすめです。

また、先に伝えておくと、自分の長所を見つけても面接で上手く答えられないと落ちるため、実践的な面接練習が必要です。

また、長所と似た言葉に「強み」があります。

自己PRで使える強みについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

ここからは、それぞれの長所を例文も合わせて解説してきます。

「就活の教科書」編集部 アオイ

1位:コミュニケーション能力が高い

人事受けのいいおすすめの長所一覧の1位は、「コミュニケーション能力」が高いです。

人見知りせず、年齢や立場に関係なく色々な人と仲良くなった経験のある方は、「コミュニケーション力」という長所をもっています。

コミュニケーション能力が高い人は「話し上手」「聞き上手」どちらの要素も兼ね合わせています。

コミュニケーション能力高いことの言い換えは、「傾聴力がある」、「相手の感情を汲み取れる」、「共感力がある」などがあります。

コミュニケーション能力を長所とする場合は、どのように仕事に活かせるかをイメージさせることがポイントとなってきます。

さまざまな人と対話をし、組織を円滑に回していくことができる反面、短所に言い換えると「おせっかい」とも言えます。

「誰とでも仲良くなれる」という慢心から、距離感を誤って余計なことを言ってしまうことがあるかもしれません。

タイミングや相手の気持ちを考えずにあれこれ言うのではなく、「本当に今、相手に伝えるべきことか」をよく考えて声をかけられると良いですね。

例文

私は、コミュニケーション能力に優れた人材と自負しています。

人と接することが好きで、相手の意見や感情に敏感に反応し、自分の意見も適切に伝えること得意です。

特に、人々が話しやすい環境を作ることが得意であり、相手が何を必要としているかを理解し、そのニーズに応えるように話し方を調整することができます。また、聴くことにも熱心であり、相手の話を真剣に聞き取ることができます。

人々との関係を築き、チームのメンバーや顧客と円滑にコミュニケーションを取りながら、ビジネスの成功に貢献していきたいと考えています。

例文

私の強みは、コミュニケーション力です。

私は大学時代、テニスサークルに所属しており、主将に就いていました。

サークルをまとめなければならない立場だったので、大変なことも多々ありました。

文化祭や合宿の準備では、時にはメンバーと衝突することもあり、持ち前のコミュニケーション力で、問題を乗り越えて、うまく話をまとめることができました。

この経験から、コミュニケーションをうまく取ってまとめることの大切を学びました。

御社に入社しましても、サークルで培ったコミュニケーション力を仕事にも生かしていきます。

長所の設問の最後では、「自分の傾聴力の高さを活かし、顧客の潜在ニーズを正確に把握することで貢献します。」などと、コミュニケーション能力の中のどんな力を発揮するのかを言い切ると説得力が増していいでしょう。
コミュニケーション能力を魅力的に伝える方法を以下の記事で解説しているので、コミュニケーション能力をアピールしたい就活生はぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

2位:思い立ったら即行動

climing

人事受けのいいおすすめの長所一覧の2位は、「思い立ったら即行動」です。

思い立ったら即行動する人は、いわゆる「行動力のある」人や「感覚で動く」タイプです。

また、「決断が速い」「決断力がある」とも言え、自分で考えて行動することができる「主体的」な人です。

長所の設問では、「困難にぶつかっても持ち前の行動力で、様々な角度からアプローチをかけ続け、課題を解決していきます」などと締めくくりましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

例文

私は、思い立ったら即行動することが得意です。

何か新しいアイデアが浮かんだ時や、問題が発生した時には、素早く行動に移すことができます。

慎重に考え抜いた上で決断することも大切だと考えていますが、そのような場合でも、計画を立てたり、調査を行ったりすることで、迅速かつ効果的な行動を起こすことを意識しています。

チームで働く場合にも、リーダーシップを発揮して、早期に課題に取り組むことで、目標達成に貢献したいと考えています。

行動力を活かして、ビジネスの成果を最大化することに努めたいです。

例文

私の長所は状況を的確に分析し、即座に主体的な行動に繋げられるところです。

私は大学で3年間書店でのアルバイトをしていました。

2年目の頃、コミックの発注の仕事を任されましたが、自動発注で入荷されるコミックが売れずに積まれている点や、発注が少ないために在庫切れのコミックが多い点などが気になっていました。

そこで問題に気付いてからすぐに発注する本を自身で決めていいか上長に相談して許可を取り、グループ全体での売上順位などを分析し、より売れやすい本を発注するようにしました。

その結果、平台のコミックの売上数は月平均で3冊ずつ程度増えました。

課題に対してすぐにアクションを起こすことで組織にとって貢献できる人材になれることを学びました。

自分の長所を見つけても面接で上手く答えられないと落ちるため、実践的な面接練習が必要です。

面接対策は以下の記事を読んでみてくださいね!

また、行動力について、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

3位:協調性がある

人事受けのいいおすすめの長所一覧の3位は、「協調性」です。

周りの人や環境に合わせて、自分のやるべきことを考え臨機応変に対応してきた人は「協調性」という長所を持っています。

「協調性」の言い換えは、「意見の違う人とも協力できる」「チームの利益のために行動できる」などがあります。

相手をイヤな気持ちにさせたり、場を乱したりすることなく適切な行動が取れる反面、短所に言い換えると「流されやすい」とも言えます。

流されやすいあまり、自分の意見を言えず建設的に物事を進めるチャンスを逃しているかもしれません。

すべてを人任せにするのではなく、ときには自分の意見を述べるよう気をつけると良いですね。

例文

私の強みは、気取らず人に親しみやすさを与えられることです。

私は大学の英会話サークルで新入生歓迎会部長を担当していました。

新入生が集まる場では、新入生同士が仲良くなれるよう、共通の話題を見つけだし親近感を沸かせました。

また、自分のサークルのいい点だけでなく、改善点を相談するなど、ありのままの実態をさらけ出すことで、サークルの本質的な紹介にも成功しました。

その結果、入部数は昨年度を大きく上回ることができました。

私の気取らず、人に親しみやすさを与えるこの強みは、貴社の営業部門で新規顧客開拓時にも貢献できると考えます。

例文

私の強みは、信頼関係を構築しチームで取り組む力です。

この強みは実際に、大学時代のテニスサークルの活動で発揮することができました。

私たちの代がサークルの幹部になる際、サークルが2つのグループに分裂してしまっていました。

そこで距離を埋めるために、私が架け橋となって、テニスやドライブといった活動を積極的に行うことで、両グループが関わり、話す機会を増やすことができました。

これらの活動に周りも賛同し、「まずはお互いを知るところから始めないといけない」と参加してくれた結果、幹部のサークル運営に全員が協力的な体制をとることに繋がり、言い難い意見も言い合える環境をつくりあげることができました。

私の、信頼関係を構築しチームで取り組むことができるという強みを、貴社で存分に発揮し、貢献したいと考えております。

就活生ちゃん

流されやすいのは自分の短所でしかないと思い込んでいました。

私にも協調性という長所があったなんて、嬉しいです。

よかったです!

また、協調性を上手く伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

4位:こだわりがある

人事受けのいいおすすめの長所一覧の4位は、「こだわりがある」です。

こだわりが強い人は、最後まで仕事をやりとげるイメージを持たれるため評価される長所です。

また「こだわりがある」の言い換えとして以下のような表現があります。

粘り強さの言い換え表現
  • 忍耐力
  • 我慢強さ
  • 勝負強さ
  • 忍耐強さ
  • しぶとさ
  • 粘り強い
  • 根気強い
  • ここ一番の強さ
  • ここ一番の集中力
  • 最後までやり通す力
  • 諦めずに頑張る気力
  • 継続的に努力できる力
例文

私は、こだわりの強さがある人間だと思っています。

自分が取り組む仕事やプロジェクトに対して、細かなところまで注意を払い、完璧に仕上げることを常に心がけています。

細部にまでこだわることで、クオリティの高い成果物を生み出すことができると考えています。

例えば、文書作成やデザインの作業においては、表現力や見栄えだけでなく、内容や使いやすさにもこだわって仕上げるようにしています。

また、こだわりの強さは、クライアントやチームメンバーからの信頼にも繋がると考えております。

自分の仕事に対して真摯に取り組み、品質を維持することで、周りの人々からの評価を高めていきたいです。

こだわりを活かして、常にクオリティの高い成果物を生み出し、周りからの信頼を得ながら、自分自身の成長やチームの発展に貢献したいと考えています。

例文

私の強みは、忍耐力があり1つの物事に対して結果が出るまでやりきる力があることです。

私は大学四年間、体育会サッカー部に所属しており、常にチームと個人としての目標を達成するために励んできました。

具体的には、二年生の頃フィジカルの弱さが原因で試合に出場できなくなり、監督にフィジカル強化をするまでは戦力にならないと告げられてしまいました。

そこで私はチームの戦力となるべく、半年以内に体重を5キロ増やし体脂肪率を1桁代にすることを目標に日々フィジカルトレーニングを続け、半年以内に目標を達成し、また試合でチームの戦力として試合に出場できるようになりました。

このように私には、忍耐力があり1つの物事に対して結果が出るまでやりきる力があります。

そこで御社に入社した後も、様々なタスクや問題や困難が立ちはだかる中で、自分の中で明確な目標を設定し、自身の強みである忍耐力を活かして結果を出すこと貢献したいと考えています。

忍耐力については以下の記事で詳しく解説しているので、粘り強さを魅力的に伝えたい就活生は以下の記事も参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

5位:常に責任感を持つ

PC

人事受けのいいおすすめの長所一覧の5位は、常に責任感を持つです。

些細なことでも常に責任感を持てる人は、「当事者意識」が強く、すべて「自分事」として考えられます。

責任感の強さや当事者意識を武器に、ゆくゆくは管理職での活躍をイメージさせましょう。

責任感の言い換えには、

  • 最後まで仕事をやり抜く力
  • 困難を乗り切る方法を考え、取り組み続ける姿勢がある
  • 全体で成功するために自分のすべきことが何かを考えられる
  • 有言実行
  • 使命感がある
  • 期日を守り課題を完了させる

などがあります。

例文

私は、責任感の強さがある人間と自負しています。

仕事やプロジェクトに取り組む際には、自分が担当する範囲の業務に対して、責任を持ち、真摯に取り組むことを心がけています。

私は、仕事においては、約束したことは必ず守るという信念を持っています。

チームメンバーやクライアントとの約束事や期限を守ることは、信頼関係を築く上で非常に重要な要素だと考えています。

また、問題が発生した場合には、すぐに対応策を考え、責任を持って解決するように努めています。

問題解決の過程で、チームメンバーと協力して問題を解決することができれば、結果的により高い品質の成果物を生み出すことができます。

自分が担当する業務に対して真摯に向き合い、約束事を守り、問題解決に責任を持ち、信頼関係を築くことで貴社に貢献していきたいです。

例文

私は周りからよく「責任感が人一倍強い」と言われます。

一度決めた事は何があってもやり通す力があり、インターンシップでは、与えられた目標に対して貪欲に取り組む姿勢が高く評価されていました。

また、責任感と聞いたら頑固な印象をもたれてしまうこともありますが、自分の軸はぶらさずに周囲との協調性保つために周りの意見もうまく取り入れる事を日々意識しています。

物事をやり切ることはよい結果をもたらし、人生を豊かにしてくれると自身の経験を通して実感しています。

御社の業務においても自分の長所である責任感を最大限に発揮し、どんなことでも最後まで責任を持って取り組みたいと考えています。

自分の長所が知りたいという就活生には『適性検査AnalyzeU+』がおすすめです。

適正検査AnalyzeU+は就活生の2人に1人が利用しており、信頼度の高いサイトなので、まずは一度試してみてください。

また、責任感については以下の記事をぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

6位:縁の下の力持ちになれる

人事受けのいいおすすめの長所一覧の6位は、「縁の下の力持ちになれる」です。

縁の下の力持ちになれる人は、「サポート力」があり、「誰にでも合わせられる」というソーシャルタイプの方が多いです。

縁の下の力持ちの言い換えは、「他人のために努力が出来る」「地道にコツコツ努力ができる」「協調性があり、気配り上手」などがあります。

長所として縁の下の力持ちになれることをアピールする際は、自分の援助で成功したチームのエピソードを述べましょう。

長所の設問の最後では、「自分のサポート力を活かしリーダーとメンバーの橋渡しをすることでチーム全体での働きに貢献します。」などと締めくくりましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

例文

私は、縁の下の力持ちとしての役割で強みが発揮できます。

チームの中で裏方として存在し、周りの人々を支える役割を担うことが多いです。

私は、自分自身が目立つことよりも、周りの人々が輝くことを重視しています。

そのため、チームの一員として、積極的に周りの人々を支援するようにしています。

縁の下の力持ちとして、裏方で働くことで、周りの人々の仕事をスムーズに進めるためのサポートとなっていると感じると、非常に充実した気持ちになります。

周りの人々をサポートすることで、チームの成果を最大化し、信頼関係を築くことを大事にして貴社に貢献したです。

例文

私の強みは「縁の下の力持ちとして仕事にミスが無いように細心の注意を払える」ところです。

私は大学2年間、居酒屋のホールでアルバイトをしていました。

1店舗の規模が大きく、スタッフが大人数いるため、料理の運び間違えや、お客様対応の遅れなどが頻繁に発生します。

そこで私は自分の担当するお客様だけでなく、ホール全体も見回して、注文にミスが無いか常に気を配っていました。

私が意識して立ち回るまでは、スタッフが慌ただしくなることがありましたが、意識してからはスムーズに営業することができるようになりました。

結果、1年間働いて、注文のミスは1回もありませんでした。

御社でも、細心の注意を払うことを意識して、円滑にプロジェクトを進めるために、影で徹底的にチームのサポートをしたいと思っております。

ちなみに、私の知人の内定者は、縁の下の力持ちを発揮したエピソードで面接に臨んだそうです。

以下の記事ではさらに多くの例文を解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

7位:愛嬌がある

人事受けのいいおすすめの長所一覧の7位は、「愛嬌がある」です。

愛嬌があるということは、「人当たりが良く」「すぐに人と打ち解けられ」「人間関係構築力が優れている」と言えます。

編集部のアオイが実際に使っていた、長所「愛嬌」の例文はこちらです。

私の長所はすぐに人と打ち解けられることです。(結論:私の長所はOOです)

私はカナダに留学時韓国人6人と私で暮らしていました。最初は韓国語で盛り上がる会話の輪に全く入れませんでした。しかし、①分からないときは素直にたより、②韓国語を学びたいという姿勢で積極的に話しかけることで相手の心を開き、最後には家族同然の仲になっていました。(エピソード:長所が発揮された経験)

貴社に入社した際には、この人間関係構築力を発揮し、部署の垣根を越えて全体で最大の成果を出すことで貢献します。(結び:長所を会社でどう生かすかイメージさせる)

こちらの例文では、愛嬌を「人と打ち解けられる」と「人間関係構築力」に言い換えています。

愛嬌より「人と打ち解けられる」や「人間関係構築力」の方がビジネスの際に役立つ長所なので、面接官に響くと思ったからです。

言葉を選ぶ際は、日常ではなく、会社や仕事の時を思い浮かべてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

8位:素直

人事受けのいいおすすめの長所一覧の8位は、「素直」です。

素直な人は、「人間関係構築力」に長け、「吸収力」がある人と言えます。

素直さが伝わりやすいエピソードを述べたうえで、どんなことを吸収し、以降の展開にどのように繋げたかまでを丁寧に伝えましょう。

素直さは些細な質問の返事にも表れるので、分からないときは分からないと答えるなど、誠実な返答を心がけましょう。

長所の設問の最後には、「自分の素直さを活かして、どのような指摘も吸収していき、自己成長し続けます。」などと締めくくるとよいでしょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

例文

私は、素直であることが強みだと思っています。

新しいアイデアや知識に対して、先入観や思い込みを排除し、柔軟な姿勢で受け入れることができます。

私は、自分の知識や経験に対して、過信することなく、周りの人々からのアドバイスやフィードバックを真摯に受け止めることを心がけています。

そうすることで、短所や不得意分野に気づくことができ、改善や成長することができると考えています。

また、自分自身が間違っていた場合には、素直に謝罪し、正しい方向へ修正するようにしています。

素直に認めることで、周りの人々との信頼関係を構築することができます。

素直であることは、チームプロジェクトにおいても非常に重要な要素だと考えています。

自分自身が強く主張するだけでなく、周りの人々からの意見を尊重し、協調性を持って行動することで、より高い品質の成果物を生み出すことを心がけて、業務に務めたいです。

例文

私の強みは立場関係なく、一度は他人の意見を受け入れる素直さです。

大学時代に3回生で野球部の主将を経験しました。

当初チームのまとまりや成績が悪く、主将として何をするべきか悩んでいました。

私はまず先輩から後輩まですべての部員に直接相談し、チーム状況や自身の考えについて話を聞きました

すると先輩と後輩のコミュニケーションが少なく、考えや意識の差があると分かりました。

そこで私は先輩と後輩が密にコミュニケーションをとれるミーティングの機会を週に一度設けました。

するとチームの一体感が高まり、最後の大会は2位という成績を出せ事ができました。

貴社に入社後も、立場関係なく多くの意見を聞き入れて、良い関係作りそして良い成績を求めていきたいです。

「自分に合った仕事で活き活きと働きたい!」という方はキャリアチケットスカウト診断LINE適職診断」「性格適性診断同時に試してみることをおすすめします。

全ての診断を行うことで、あなたのキャリアに対する考え方や、長所を活かせる職業がわかるので、あなたに合う仕事を見つけやすくなりますよ。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアチケットスカウト診断で自己分析してみる(無料)

>> LINE適職診断を試してみる

>> 性格適性診断でお試し診断をしてみる

素直についての例文をさらに以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

9位:よく考える

人事受けのいいおすすめの長所一覧の9位は、「よく考える」です。

よく考えるから派生すると「思慮深い」とも言えます。

普段からよく考える人は、どのような場面でどのように考えているのか、一度書きだしてみるのも良いでしょう。

私は、よく考えることが強みです。

物事を深く分析し、問題解決のための正確かつ効率的な方法を見つけることが得意です。

私は、新しい課題や問題に対して、一歩引いて全体像を俯瞰することができます。

問題の要因や原因を深く掘り下げ、複雑な問題でも分析的に切り分け、問題解決のために具体的な取り組みに落とし込むことができます。

考える時はいつも、情報を収集し、整理し、分析して、正しい結論を導くことを心がけています。

これにより、より多様なアイデアを生み出し、問題解決のために最適な方策を選択することができると思っています。

高い思考力は、業務において、特に現代の急速に変化する環境では、迅速かつ正確な意思決定をする必要があると感じており、そのようなことができる人材として貴社に貢献したいです。

タイトル

私の強みは課題を発見し、最善の方法を考え出す思考力です。
その強みを発揮できたと思うエピソードに、サークルでの部員数を増やすために尽力した経験が挙げられます。

私がサークル長を務めていた英語サークルでは、年々入部者が減っているとともに、退部者も増えている事から部員数の減少が課題としてありました。

そこで、新入生に対する知名度アンケートと、退部者に退部理由のヒアリングを行いました。その結果、サークルの知名度が低く新入生の目に留まらないこと、リアルな英語に触れる機会を十分に提供できていないという二つの問題があることに気がつきました。

そこで、新たにサークルのSNSを設立し、定期的に活動の様子など情報発信する場所を設けました。

次に、大学内にいる英語留学生とコンタクトを取り、活動の内の半分をボランティアで参加してもらうよう交渉しました。

この結果、サークルの知名度アップに貢献し新入生の入部を例年より2倍に増やすことができたと同時に、退部者が「再度入部したい」と言っていただけるような環境を作ることができました。

このように、現在の課題を発見し、解決するために最善な案を考えることが出来るのが私の強みであることから、貴社に貢献できる人材になり得ると確信しています。

思考力についての例文をさらに以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

10位:気さく(きさく)

人事受けのいいおすすめの長所一覧の10位は、「気さく(きさく)」です。

気さくな人は愛嬌がある人と似ていて、「人を和ませる」「人に安心感を与えられる」「明るい」などです。

改めて、気さくの辞書的な意味はこちらになります。

人柄がさっぱりしていて、こだわらないさま。気取りがなく親しみやすいさま。

引用元:goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/気さく/

 

長所が「気さく」の例文を編集部のアオイが考えてみました。ぜひ参考にしてみて下さい。

私の強みは、気取らず人に親しみやすさを与えられることです。
私は大学の英会話サークルで新入生歓迎会部長を担当していました。
新入生が集まる場では、新入生同士が仲良くなれるよう、共通の話題を見つけだし親近感を沸かせました。
また、自分のサークルのいい点だけでなく、改善点を相談するなど、ありのままの実態をさらけ出すことで、サークルの本質的な紹介にも成功しました。
その結果、入部数は昨年度を大きく上回ることができました。
私の気取らず、人に親しみやすさを与えるこの強みは、貴社の営業部門で新規顧客開拓時にも貢献できると考えます。

案外自分の性格が「気さく」の意味に当てはまるという人は多いのではないでしょうか。
自分もきさくな方かもと思った人は、気さくを例文を参考にしてみて下さいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

11位:リーダーシップがある

人事受けのいいおすすめの長所一覧の11位は「リーダーシップ」です。

リーダーや主将、組織の長など、何かとまとめ役を引き受けた経験の多い方は、「リーダーシップ」という長所を持っています。

みんなをまとめ上げ、ぐいぐいと引っ張っていくことができる反面、短所に言い換えると「我が強い」とも言えます。

毎回自分の意見ばかりを通そうとすると、周囲の反感を買ったり、間違った選択をしたりするリスクがあるかもしれません。

「自分が組織の方針を決める」という意識を持つのではなく、「みんなの意見を聞いて最善策を考える」という気持ちも必要ですね。

就活生くん

いつもみんなの中心に立ってリーダーシップを発揮している友達は、きっと仕事もできて完璧なんだろうなと思っていました。

リーダーシップという長所も、見方を変えれば短所になってしまうということに驚きです。

例文

私は、リーダーシップがあることが強みであり、自分自身や周囲の人々をよりよい方向に導くことができると自負しています。

チームワークを大切にし、他の人々と協力して仕事を進めることがでことで、他人の意見を取り入れながら、チーム全体の目標を達成するために働きかけることが得意です。

また、困難な状況に直面した場合でも、冷静沈着に対応し、迅速かつ効果的な解決策を見つけることを心がけています。

この能力を活かし、チームメンバーに指示を出し、大学の部活でも困難な状況を乗り越えることができました。

例文

私の強みは、チームのモチベーションを高め、成果を出すことです。

大学のゼミで、学内の討論大会にチームのリーダーとして参加しました。私のゼミは過去一度も勝てたことがなく、過去未勝というレッテルにより、メンバーの自己肯定感が低くなっていました。私は各メンバーの自己肯定感を高めるため、洞察的な考えを持った学生には討論の際相手の矛盾点を見抜く役割を、論理的な思考を持った学生には私たちの主張を深くする役割を、統計学に強い学生にはデータや資料を収集し、根拠を探す役割を与えました。各メンバーの強みにあった役割を任せることで、モチベーションを高め、チーム全体に主体性が生まれました。

結果として、大会の最優秀賞を頂きました。チームのモチベーションを高め、成果を出す強みを活かして、貴社に貢献していきたいと考えております

思考力についての例文をさらに以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

12位:慎重である

人事受けのいいおすすめの長所一覧の12位は、慎重であるです。

慎重である人は、「確実性」「計画力」「粘り強さ」など様々な要素を複合的に併せ持っています。

「確実性」「計画力」「粘り強さ」などいずれかの要素に焦点を当てたエピソードを話し、「着実に目標まで達成できる」ことをアピールしましょう。

これは個人的な意見ですが、慎重であるという長所は、ある種「勢い」を求められるベンチャー企業よりは、堅実なメーカーや老舗の大手企業の方が受けが良く、フィット感があると思います。

コツコツ頑張れるを魅力的に伝える方法以下の記事で解説しているので、慎重である能力をアピールしたい就活生はぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

例文

私は慎重な性格であることが強みです。

決定する前に何事にも慎重に考え、リスクを予想し、できるだけ多くの情報を収集するように努めまています。

特に予想外の問題が発生した場合、すぐに決断するのではなく、問題を詳しく調査し、原因を突き止め、解決策を検討するように心がけ、問題が再発しないように予防策を立てます。

また、私は細部の小さなミスにも良く気づくことができ、慎重なアプローチは、大きなミスを減らし、品質を向上させるために非常に役立つと考えています。

細部に注意を払い、リスクを最小限に抑えることで、自分自身やチームメンバーをより良い方向に導きたいと思っています。

 

13位:打たれ強い

人事受けのいいおすすめの長所一覧の13位は、打たれ強いです。

例えば、夢がある人は、「強い信念」の持ち主で、小さなことではへこたれない「打たれ強さ」がある人が多いです。

夢に向かって努力してきた経験をありのまま面接官に話すだけで、あなたの芯の強さを伝えられます。

長所の設問の最後では、「これからも自分の決めた目標に向かって努力し続けます」と締めくくり、今後の活躍の姿を面接官にイメージさせましょう。

打たれ強さを魅力的に伝える方法以下の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

例文

私は打たれ強い性格です。

困難な状況や批判に直面した場合でも、すぐに立ち直り、前向きに取り組むことができます。

私が打たれ強いと言える理由は、過去に何度も失敗や失敗に直面し、それらから学び、成長することができたからです。

そのような挫折や失敗を経験することで、新たなアイデアやアプローチを見つけることができるようになりました。

さらに、私は前向きな考え方を持ち、困難な状況や批判を自分自身や周りの人々に対する成長の機会として受け止めることを意識しています。

例えネガティブなフィードバックを受けた場合でも、建設的な批判を取り入れ、改善するために活用しようとしています。

これらの経験と前向きな考え方から、私は打たれ強い性格を持つことができました。

社会人になってからも、困難な状況に直面しても、冷静に取り組み、前向きに成長していきたいです。

 

14位:誠実である

人事受けのいいおすすめの長所一覧の14位は、「誠実である」です。

例えば、誠実である人は「まじめ」で「ルールや規範を忠実に守る」と言えます。

長所の設問では、「誠実で小さな努力を積み重ねられるこの長所を活かし、着実に仕事で最大の成果を出します。」と締めくくるとよいでしょう。

まじめという側面から、「物持ちがいい」と似た例文を使えますよ。

自己管理能力が高いことを伝える方法以下の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

 

15位:スピーディ

人事受けのいいおすすめの長所一覧の14位は、「スピーディ」です。

スピーディな人は「処理能力がはやい」と言い換えられます。

また、処理能力の速さの背景には、「理解力」や物事を「正確に把握する能力」の高さもあると思います。

長所項目には、「処理能力の速さを事務的な作業のみではなく、社内の対人関係でも発揮することで、チーム内での円滑な連携に活かします。」とアピールしてみましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

16位:周りをよく見ている

pearson

人事受けのいいおすすめの長所一覧の15位は、「周りをよく見ている」です。

周りをよく見ている人は、「世話好き」で周りに対応できる「柔軟性」を兼ね備えている場合が多いです。

「世話好き」からマネジメント部門での活躍をアピールしても良いですし、「柔軟性」からリーダーをサポートする縁の下の力持ちとしての活躍をイメージさせるのも好印象です。

また、周りをよく見ているの言い換えとして、「気配りができる」「思いやりがある」などがあります。

例文

私の強みは、大学生でラクロス部のマネージャーをしていた経験から、周囲の状況を把握し、行動できるところです。

練習が朝から晩まであり、ハードな毎日を送っていましたが、試合では結果を残せずにいた選手たちを見て自分に何ができるのかを考えました。

マネージャーたちで話し合った結果、選手たちが練習だけに集中できるような環境づくりをするために、徹底的にサポートすることを決めました。

具体的な行動としては道具の手入れ、用意、片付け、対戦相手の分析まで行いました。

その結果、県大会でベスト8という結果を残すことができました。

最後に、キャプテンから結果を残すことができたのはマネージャーたちのおかげだという言葉を聞いて、選手たちをサポートする達成感や喜びを感じることができました。

この周りを見て行動できる長所を活かして、御社でも最善戦で働かれている人々のサポートを行っていきます。

例文

私の強みは、「周囲の状況を正確に判断し、先回りして行動することができる」という点です。

その強みを最も発揮したのは、アルバイトで集団塾の講師の経験です。

そこでは集団塾なので、一人ひとりの学力の差やモチベーションの差が生まれており、授業だけでは生徒に寄り添った指導ができないという課題がありました。

課題を解決するために、授業での生徒の様子を見ながら、生徒の想いを先回りして、授業外のコミュニケーションや面談を通して、生徒のフォローをしていきました

授業での様子を正確に判断し、生徒一人ひとりに気配りをした結果、合格率が前年度より10%上昇し、生徒の進路と塾全体の合格率に貢献することができました。

この周りを見て行動できる強みを活かして、貴社では、営業時にお客様の様子や反応を正確に判断して、一人ひとりに寄り添ったアプローチをすることで、最終的に貴社の売上に貢献したいと考えています。

周りをよく見ていることを上手く伝える方法を以下の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

17位:安心感を与えられる

heart

人事受けのいいおすすめの長所一覧の16位は、「安心感を与えられる」です。

例えば、言葉遣いが丁寧な人は、それだけで相手にいい印象が伝わり、初対面の人に対して「安心感を与えられ」ます。

安心感は、特に営業職の新規顧客開拓等でかなり重要とされる要素です。

長所をアピールする際は、「お客様に安心感を与えることで信頼関係を築き、貴社の新規顧客開拓に貢献します。」などと言いましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

18位:準備をしっかりする(用意周到)

人事受けのいいおすすめの長所一覧の17位は、「準備をしっかりする(用意周到)」です。

用意周到な人は計画性があり、リスクヘッジが得意です。

常に先行きを見据え、リスクを考えた上で、事前に計画を立ててから行動をしてきた人は「計画性」という長所を持っています。

行き当たりばったりになることがないので、安定して成果を上げることができる反面、短所に言い換えると「心配性」とも言えます。

すべてを計画的に進めようとするあまり、計画実行までのスピードが遅くなってしまいがちかもしれません。

完璧な「計画通り」を目指すのではなく、「走りながら考える」というスピード感を重視した選択も身につけられると良いですね。

長所として用意周到をアピールする際は、自分がしっかり準備し成功したエピソードを述べましょう。

長所の設問の最後では、「計画的に用意する習慣でどんな仕事でもリスクヘッジを十分に着実に業務をこなし貢献します。」などと言い切りましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生ちゃん

私は心配性すぎて何でも事前に計画を立てないと不安な性格なんですが、確かに言い換えると「計画性がある」とも言えるかもしれません。

本当に長所と短所は表裏一体になっているのですね。

 

19位:周りにながされない

人事受けのいいおすすめの長所一覧の19位は、「周りにながされない」です。

周りにながされない人は、「主体性」が強くあり、「自分で考える」ことができます。

周りに流されず何かをやり抜き、成果を出したエピソード、もしくは成果は出なかったが何かしらの学びを得て、以降の行動につながっているエピソードであなたの長所を伝えましょう。

長所の設問の最後には、「周りに流されず自分で考え動くことで、常に様々な角度からのアプローチすることで貢献します。」などと締めくくりましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

20位:様々な事に気が付ける

idea

人事受けのいいおすすめの長所一覧の20位は、「様々な事に気が付ける」です。

様々な事に気が付けるのは、自然と周りに気を配り、変化にいち早く察知することができるということです。

そのため、仕事のミスを未然に防いだり、同僚の不安や不満にいち早く気づきやすい人が多いでしょう。

様々な事に気が付けると思う人は、気が付いたことを基にどのように行動に移したかに焦点を当てて長所にしてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

21位:感受性豊か

人事受けのいいおすすめの長所一覧の21位は、「感受性豊か」です。

感受性豊かな人は同時に「想像力豊か」であったり、「美的感覚が鋭い」ことが多いです。

また、感受性が豊かな人は些細なことでも心から感動できます。

長所の設問では、「どんな些細なことからも想像力を膨らまし、斬新なアイデアを出すことで貢献します」などと締めくくりましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

22位:興味の幅が広い

人事受けのいいおすすめの長所一覧の22位は、「興味の幅が広い」です。

興味の幅が広いことは「好奇心旺盛」「アンテナが広い」とも言い換えられます。

興味の幅が広いことを長所にすると、言い方によっては「飽きっぽい性格」だと思われるので注意は必要です。

長所の設問では「様々なことに興味を持てる素直さ」「どんなことでも面白みを見いだせる前向きな性格」などと言いましょう。

また、好奇心旺盛なことを上手く伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

23位:日常を大事にできる

family

人事受けのいいおすすめの長所一覧の23位は、「日常を大事にできる」です。

日常を大事にできる人は周りの人への感謝を忘れないため、「素直」「あたたかみのある」人が多いです。

周りの人を常に考えて行動できるので、「気配り」や「配慮ができる」と言い換えて、アピールしても良いでしょう。

日常を大事にできる人の特性は、愛嬌のある人と似ている側面があるため、長所「愛嬌がある」の例文を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

愛嬌がある人の例文はこちらです。

私の長所はすぐに人と打ち解けられることです。
私はカナダに留学時韓国人6人と私で暮らしていました。最初は韓国語で盛り上がる会話の輪に全く入れませんでした。しかし、①分からないときは素直にたより、②韓国語を学びたいという姿勢で積極的に話しかけることで相手の心を開き、最後には家族同然の仲になっていました。
貴社に入社した際には、この人間関係構築力を発揮し、部署の垣根を越えて全体で最大の成果を出すことで貢献します。

 

24位:常に冷静

人事受けのいいおすすめの長所一覧の24位は、常に冷静です。

常に冷静でいれる人は、「思考力」に優れ、物事を「頭の中で整理する力」もあると思います。

いわゆる「クール」とよく言われる人は、自分が難なくこなしてきた事象も、「頭の中で構造化」し、物事に対処してきていると思うので、今一度エピソードを思い返してみて下さい。

長所の項目では、「冷静さを武器に不測の事態でも事象も慌てず丁寧に対処していきます。」と締めくくれば十分にあなたの長所をアピールできるはずです。

また、冷静なことを上手く伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

25位:自己主張ができる

人事受けのいいおすすめの長所一覧の25位は、「自己主張ができる」です。

自己主張ができる人は自ら動く「主体性」があり、その結果人に影響を及ぼす「影響力」があります。

長所として自己主張をアピールするときは、上からの指示ではなく、自ら考え行動を起こした経験を述べ、そこからの学びを今にどう生かしているかまで話しましょう。

自己主張を長所というと、「協調性はとれないのか?」と疑問視されやすいので、「丁寧」や「こつこつ」といった誠実さの伝わる言葉を含めると良いです。

長所の設問の最後では、「まずは自ら考え動くことを忘れず、日ごろの小さな業務から丁寧にこなしていくことで、貴社で成長し続けたいです。」など今後の展望を含め言いましょう。

26位:面倒見が良い

人事受けのいいおすすめの長所一覧の26位は、「面倒見が良い」です。

面倒見が良い人は、仲間はずれを作らず一人ひとりに居場所を与えられます。

例えば、既存の輪に新入りさんを自然と温かく向かい入れられたりできる人は面倒見が良いです。

仲間外れさんや、新入りさんを既存の輪に入れられる人は、面倒見が良く、知らないうちにグループ内の「パイプ役」になっていることが多いです。

 

また面倒見が良い人は、「気配り上手」で「周りをよく見れる人」でもあります。

長所の設問では、チームで何かを成し遂げたエピソードの中で、チームメンバーへの働きかけを述べると、あなたの長所は伝わるでしょう。

長所の最後には「周りをよく見てチームのパイプ役となることで、チーム全体で最上を追いかけることで貢献します」などど締めくくりましょう。

仲間外れを輪に入れられる人は、自分では「気配り上手」という長所に気づかずにその才能を発揮している場合が多いかと思います。ですので、逆に「自分は気を使いすぎてしまう性格だ」と思う人は自分が面倒見が良いのではないかと考えてみて下さいね。

また、気配りを上手く伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

27位:勉強好き

study

人事受けのいいおすすめの長所一覧の27位は、「勉強好き」です。

ここでいう勉強とは、大学の学問というよりは、読書やニュースを調べ自己成長につながる自己投資的な意味です。

自己投資に関する勉強が好きな人は、「情報の収集力」があり、「自己成長欲」が強いです。

長所の設問の最後は、「収集力を活かし、物事を網羅的・構造的に把握し、効率よく成果にコミットすることで貢献します。」などと言い切りましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

28位:収集好き

人事受けのいいおすすめの長所一覧の28位は、「収集好き」です。

ここでいう収集好きとは、物のコレクターというよりは、情報に関してのサーチ力を指します。

収集好きな人は、「情報のアンテナが広く」、「物事を構造的に理解する力」があります。

長所の設問の最後には、「収集力を活かし、物事を俯瞰し全体像を常につかみながら動くことでチームに貢献します。」などと締めくくりましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

29位:共感性が高い

人事受けのいいおすすめの長所一覧の29位は、「共感性が高い」です。

共感性が高いということは、「相手の立場に立って考えられる」「相手の気持ちになりきれる」ということです。

共感性はエピソードや経験を語るのが難しいかと思います。

その場合は、常にどのように相手の話を聞いているかや、どうやって相手を理解しようとしているかを説明するのも手です。

長所の設問の最後では、「相手を心から理解する共感性の高さで、組織の中でも、顧客に対してもニーズに対応していきます。」と締めくくりましょう。

また、相手の立場になって考える能力を上手く伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

30位:活動的(活発)

climig

人事受けのいいおすすめの長所一覧の30位は、「活動的」です。

活動的・活発な人は「行動力」があり、同時に他人への「影響力」もある場合が多いです。

活発的な人は意識せず他人を動かせていることが多いので、自分が起こした行動が他人への働きかけにつながったエピソードを探してみましょう。

長所の設問の最後では、「自分の巻き込み力を活かし、チームを動かすことで貢献します。」締めくくりましょう。

また、行動力があることを上手く伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

31位:人の気持ちを推し量れる

人事受けのいいおすすめの長所一覧の31位は、「人の気持ちを推し量れる」です。

人の気持ちを推し量れる人は、相手の気持ちに寄り添える「温かさ」「優しさ」があり「面倒見が良い」です。

人の仕事にを推し量れる長所は、対顧客のみではなく、社内の人間へのアプローチを述べるとプラス評価につながる場合があります。

例えば、長所の締めくくりでは、「将来は人事として新入社員の教育に貢献したい」などというと、長く働いてくれるイメージもわきますね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

32位:謙虚である

seijitu

人事受けのいいおすすめの長所一覧の32位は、「謙虚である」です。

謙虚な人は、素直に「人から学ぶ姿勢のある」人であるため、新しいことや人からの意見を受け入れる「吸収力」があります。

長所として謙虚をアピール際は、「自分の長所は謙虚なところです。~経験談~。この人から学ぶ姿勢を忘れずにコツコツをまい進して参ります。」という流れを使いましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

33位:みんなで協力して作業するのが好き

人事受けのいいおすすめの長所一覧の33位は、「みんなで協力して作業するのが好き」です。

みんなで協力して作業するのが好きな人はコミュニケーションなどで連携をとりながら、物事を達成するのが好きな人です。

チーム力と言い換えてアピールするのも良いでしょう。

チーム力があるという人は、チーム内で自分はどのような役割なのか考えてみて下さい。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

34位:集中力が高い

人事受けのいいおすすめの長所一覧の34位は、「集中力が高い」です。

集中力が高いことを発揮して成果を出した経験を数字を使ってアピールできれば説得力が増します。

一方で、アピールの仕方を工夫しなければ、1つのことしかできない人だとマイナスな印象を与えてしまうことがあります。

集中力が高いことをアピールする時には注意が必要です。

集中力を魅力的に伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、長所で集中力を伝えたいという就活生はぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

35位:前向き

人事受けのいいおすすめの長所一覧の35位は、「前向き」です。

やったことがないことや、うまくいかないことでも「何とかなるさ」と気を落とすことなく挑戦してきた方は、「前向き」という長所を持っています。

困難にも臆することなく、ポジティブに乗り越えていくことができる反面、短所に言い換えると「楽観的」とも言えます。

楽観的なあまり、問題点を甘く見過ぎて大きな失敗をしてしまうことがあるかもしれません。

何でも根拠なく「大丈夫」と思い込むのではなく、ひとつひとつの出来事を冷静に見極める心がけをすると良いですね。

また、前向きであることを上手く伝える方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

36位:おおらか

人事受けのいいおすすめの長所一覧の36位は、「おおらか」です。

おおらかな人は自分で感情をコントロールできる場合が多いです。

そのため、ストレスが生じるような場面で耐えられる印象を持ちます。

ストレスが生じる場面に直面した時、どのように対処したのか、考え方を変えたのか、などをこたえられると良いでしょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

ここまで人事受けのいい長所一覧を36個説明付きで述べてきました。
自分に当てはまるものがあれば、言い換えや派生する言葉を考えてみてくださいね。

あなたの強みを面接やESで伝えたい人は、回答例文が分かりますので、こちらの記事を読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

また、「他の就活生とは差別化したい」という就活生もいると思います。

他の就活生と差別化できる珍しい長所・ユニークな長所については以下の記事でも解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。

「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

また、その他のおすすめ自己分析ツールは、【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)という記事で紹介しています。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【必ず長所が見つかる】ジャンル別長所一覧65選

 

長所一覧

対人関係力・チーム力系の長所

  • 協調性
  • 競争心
  • 負けず嫌い
  • 社交性
  • 交渉力
  • 傾聴力
  • 思いやり
  • 発信力
  • ホスピタリティ
  • 育成力
  • 臨機応変
  • 気配り
  • コミュニケーション能力
  • 笑顔が絶えない
  • リーダーシップ
  • 相手の立場になって考える力
  • 調整力
  • 縁の下の力持ち
  • 人を巻き込む力

 

行動力・継続力系の長所

  • 集中力
  • 向上心
  • 努力家
  • 積極性
  • チャレンジ精神
  • 実行力
  • 行動力
  • ハングリー精神
  • 継続力
  • 主体性がある

 

考える力・問題解決力系の長所

  • 論理的理解力
  • 発想力
  • 想像力
  • 企画力
  • 分析力
  • 状況把握能力
  • 文章力
  • 工夫力
  • 記憶力
  • 思考力
  • 改善力
  • マーケティング力

 

マインド系の長所

  • プラス思考
  • ポジティブ
  • 明るい
  • 愛嬌がある
  • 忍耐力
  • 真面目さ
  • 誠実さ
  • 責任感
  • 環境適応能力
  • 情熱
  • 素直
  • 好奇心旺盛
  • 謙虚
  • ストレスコントロール力
  • 几帳面
  • 慎重
  • 冷静

 

スキル系の長所

  • PCスキル
  • 語学力
  • 資格がある
  • 知識がある
  • プレゼン力
  • SNSのフォロワーが多い
  • プログラミングができる

「長所が見つからない…」という人は上記の長所を参考に、自分が得意なことを探してみましょう!

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

簡単に自己分析ができる方法はある?

「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には自己分析ツールおすすめ25選という記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

長所が見つからないけど、そもそも長所って何?

長所が見つからないけど、そもそも長所って何?

自己分析をして「私には長所がない…」と思っている人がいるかも知れませんが、実は自分の長所に気づいていないのが原因です。
長所がないのではなく、長所がないと思ってしまっているだけなんです。

長所は誰にでも存在しているものなので、この記事を読んで一緒に探していきましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生くん

誰にでも長所はあると言いますが、自分の長所を探しても見つかりません・・・

それに、長所としてアピールしても他の就活生に負けてしまうようなことばかりで、どんな長所ならアピールしていいのかもわかりません・・・

せっかく自己分析をして自分の長所を見つけても、他の就活生にインパクト負けしそうでアピールしていいのかわからないという就活生は良くいます。

そこでまず、そもそも長所とはどのようなもので、どのような長所なら「就活」でアピールできるのかを解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

解説①:長所とは「有利に働く」自分の特性のこと

解説①:長所とは「有利に働く」自分の特性のこと

まずは「長所とは「有利に働く」自分の特性のこと」について解説していきます。

就活生のみなさんは長所を探すときに「自分の優れているところ」を探すと思いますが、実際には長所は「有利に働く」自分の特性の事です。

例えば「粘り強さがある」という長所は自分に有利に働きますが、裏返してみると「諦めが悪い」という短所にもなります。

このように、自分が持っている性格や特性の中でなにかをする時に有利に働くものを「長所」、不利に働くものを「短所」と言います。

自分の優れているところを探そうとしなくても、自分の性格を分析してみてその性格のおかげで「助かった」「成功した」という経験があれば長所なんですね。

「自己分析で何をしていいか分からない…」という就活生には「適性検査AnalyzeU+」がおすすめです。

「適性検査AnalyzeU+」は就活生の2人に1人が利用しており、信頼度の高いサイトですので、まずは一度試してみましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

解説②:就活でアピールする長所は「エピソード付き」が最適

解説②:就活でアピールする長所は「エピソード付き」が最適

次に「就活でアピールする長所は「エピソード付き」が最適」について解説していきます。

自分を分析して何個か「長所」が出てきた場合、就活では「エピソード」が話せる長所から優先して使っていくことをお勧めします。

面接官からすれば「行動力」があると言われてもそれが事実かを確かめられないので、エピソードで長所が事実だと証明する必要があるからです。

また、具体的なエピソードを面接官が聞くことで、「それならば、ウチではこういう仕事もできそうだ」とイメージしてもらうこともできるのも、良い点です。

もし複数の長所が見つからなかった就活生は、とにかく1つの長所のエピソードを掘り下げることをお勧めします。

 

長所を人に話すほどでもないと思っている人は、自分に自信のないだけの人が多いです。

下記に自分の長所を見つけるおすすめ自己分析ツール長所の見つけ方を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

解説③:長所が見つからないのは、3つの理由がある

解説③:長所が見つからないのは、3つの理由がある

最後に「長所が見つからないのは、3つの理由がある」について解説していきます。

自分の過去を振り返ってみても長所が見つからない就活生は、以下の3つの理由のどれかに当てはまっているかもしれません。

自分の長所がないと思ってしまう原因
  • ネガティブ、もしくは自分に厳しい性格である
  • 長所らしいものが見つかっても、人に話すほどの長所でないと思っている
  • 自己分析を一人でしており、自分を客観的に見られていない

「ネガティブ、もしくは自分に厳しい性格である」に当てはまっている場合は、まず自分の短所を探し、短所を裏返して長所にする方法をおすすめします。

この記事で紹介する36個の長所を短所に裏返した表を記載しておくので、自分が当てはまっていると思う短所を探してみてください。

短所・長所の裏返し表
短所 長所
人との距離が近い コミュニケーション能力が高い
考えずに行動してしまう 思い立ったら即行動
頑固である こだわりがある
全力になりすぎる 常に責任感を持つ
目立つのが苦手 縁の下の力持ちになれる
へらへらしている 愛嬌がある
すぐに影響される 素直
慎重すぎる よく考える
人の心に踏み込んでしまう 気さく(きさく)
自己主張が激しい リーダーシップがある
新しいことに消極的 慎重である
頑固である 打たれ強い
真面目過ぎる 誠実である
考えずに動いてしまう スピーディ
人の目を気にしてしまう 周りをよく見ている
人見知り 人をよく観察する
行動するまでが遅い 準備をしっかりする(用意周到)
流されやすい 協調性がある
意固地である 周りにながされない
何でも気にしてしまう 様々な事に気が付ける
繊細 感受性豊か
ミーハーである 興味の幅が広い
身の回りのことを優先する 日常を大事にできる
感情が表に出ない 常に冷静
協調性がない 自己主張ができる
おせっかい 面倒見がいい
頭でっかち 勉強好き
オタク気質 収集好き
人の気持ちに敏感すぎる 共感性が高い
考えずに動いてしまう 活動的(活発)
空気を読みすぎる 人の気持ちを推し量れる
自信がない 謙虚である
一人でする作業が苦手 皆で協力して作業するのが得意
1つのことしかできない 集中力が高い
楽観的すぎる 前向き
細かい作業が苦手 おおらか

ネガティブ、自分に厳しい皆さん、あなたの短所だと思っている点は長所にもなり得ます。長所のない人はいないので自己否定しないでくださいね。

「自分がどのような性格なのか分からない」人は、自己分析で自分の性格を知る方法が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

「人に話すほどの長所でないと思っている」と「自分を客観的に見られていない」については、「自分の長所の見つけ方」で対策法を解説しています。

長所一覧で自分の長所を見つけるより先に対処法を知りたい人は、ここをクリックしてみてくださね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

自己分析ツールを活用して、自分の長所を発見しよう

自己分析ツールを活用して、自分の長所を発見しよう

効果的な自己PRをするには、自己分析を通じて、「自分の長所」を正しく理解する必要があります。

ただ、自己分析をやるのも時間がかかり結構大変です

そんな時には、「自己分析ツール」を活用してみましょう。

また診断結果のアドバイスをもとに自己PRまで作ることができるので、ぜひ活用してみてください。

「他の自己分析ツールも試してみたい」と思った人は、おすすめの自己分析ツールが分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

                                   

自己分析に役立つ記事一覧

自己分析を時間をかけずに終わらせるには、 「①自己分析ツールを使う」 「②効率的な自己分析のやり方を知る」 という2つのやり方があります。

「自己分析をやらなければならないと分かっているけどめんどくさい」 という就活生はこれらの方法を使って自己分析をすることで、簡単に強みや向いている仕事が分かるようになるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

自己分析の効率的なやり方

①自己分析ツールを利用する
自己分析ツール

②効率的な自己分析のやり方を知る
自己分析のやり方

「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。

「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

また、その他のおすすめ自己分析ツールは、【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)という記事で紹介しています。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【新卒就活生向け】自分の長所の見つけ方8選

【新卒就活生向け】自分の長所の見つけ方8選

就活生くん

僕の長所は前向きなところです。

短所は特にないと思います。

就活生ちゃん

私の短所は、流されやすいところと、心配性なところと…。

考えれば考えるほど短所ばかりで、自分の長所って思い浮かびません。

就活生くんは、ちゃんと長所があっていいなぁ。

就活生くんは自分の短所が思いつかない、就活生ちゃんは自分の長所が思いつかないのですね。

でも実は、長所と短所は表裏一体なんです。

「長所があれば、そこから短所を見つけることができる」し、「短所があれば、そこから長所を見つけることができる」んですよ。

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生くん

長所と短所は表裏一体、つまり自己分析をすれば同時に見つかるものなんですね。

就活生ちゃん

私も早く自分の長所を見つけたいです!

長所をたくさん見つけるには、具体的にはどのような方法を取ればいいでしょうか。

ではここから改めて、自分の長所の見つけ方を9つお伝えします。

私が実際に使った自分の長所を探す方法も入っていますよ。

自分の長所が見つからないと思っている人は、自分の気に入ったものから使ってみて下さいね。

自分の長所の見つけ方9選
  • 見つけ方①:友達や家族に聞く
  • 見つけ方②:長所/短所が見つかる無料診断ツールを使ってみる
  • 見つけ方③:当たり前にできることを考える
  • 見つけ方④:習慣になっていることを考える
  • 見つけ方⑤:何をするのが好きか考える
  • 見つけ方⑥:自分の中で一番優れているものを考える
  • 見つけ方⑦:成功体験を思い出す
  • 見つけ方⑧:他の人ができないけど自分にはできることを考える
では、1つずつ説明していきます。
自分が取り組みやすそうな方法から試してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

見つけ方①:友達や家族に聞く

長所の見つけ方1つ目は、友達や家族に聞くことです。

いわゆる「他己分析」というものです。

他己分析を実際にやってみると実感するのですが、自分に対する自己評価と他人の評価は、想像以上に違います。

自己分析では見つからなかった、客観的な視点での自分の長所や短所が見つかるはずです。

自分の長所を友達/両親/知人などに聞くことで、手っ取り早く自分の長所を知ることができます。

周りに長所を聞くときのポイントは以下の2つです。

周りに長所を聞くときのポイント
  • ポイント①:幅広い交友関係の中から聞く人を選ぶ
  • ポイント②:長所と言ってくれた点の理由やエピソードを聞く
  • ポイント③:質問の仕方を変える

それぞれ説明していきますね。

 

ポイント①:幅広い交友関係の中から聞く人を選ぶ

周りに長所を聞くときのポイント1つ目は、幅広い交友関係の中から聞く人を選ぶことです。

幅広いとは、年齢・性別・どの時代の友人か・仲良しさの度合いなどを指します。

例えば、中学校時代の友人と大学時代の友人では、あなたに対する印象は違います。

幅広い交友関係の中から聞く人を選ぶことで、様々なあなたの長所を知れます。

私自身も同年代~40歳の知り合いの男女20名ほどに自分のことを聞きました。
昔から私のことを知っている人と、大学で出会った人とでは自分の印象が全く違ったのがすごく参考になりました。

他己分析については、こちらの記事を読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

ポイント②:長所と言ってくれた点の理由やエピソードを聞く

周りに長所を聞くときのポイント2つ目は、長所と言ってくれた点の理由やエピソードを聞くことです。

長所を単語だけで言われると、その時は納得しても後々「私のどこを忍耐強いと思ってくれたんだろう」「なんで私の長所は分析力なんだっけ」といった風になりかねません。

これではせっかく聞いた自分の長所を自分で理解しきれず、就活で活かせません。

長所を聞くときは、長所だと感じたエピソードまで聞いておいて、面接やエントリーシートに活かしましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

ポイント③:質問の仕方を変える

周りに長所を聞くときのポイント3つ目は、質問の仕方を変えることです。

「自分の長所と短所は何だと思う?」と質問するのも良いですが、質問の仕方を色々と変えるのもおすすめです。

思いもよらない答えが返ってくるかもしれませんよ。

以下は他己分析で長所や短所を見つける際の質問の例です。

「就活の教科書」編集部 アオイ

他己分析で長所/短所を探す際の質問バリエーション
  • 私の第一印象は?
  • 私が向いていると思う職業は?
  • 私に向いていないと思う職業は?
  • 私が伸ばした方がいい能力は?
  • 私が直した方がいい性格は?
  • 私の一番の個性は何?
  • 私が一番大切にしていることは何だと思う?

就活生くん

他己分析、とても面白そうですね。

自己分析と合わせて、就活生の友達とお互いにやってみたいと思います。

私も就活中の仲の良い友達と集まって、みんなでお互いを他己分析をしましたが、自分が考えていない長所/短所がたくさん見つかり新しい自分を発見できました。

詳しい他己分析のやり方はこちらの記事で紹介しているので、読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

見つけ方②:長所/短所が見つかる無料診断ツールを使ってみる

長所の見つけ方2つ目は、長所/短所が見つかる無料診断ツールを使ってみることです。

診断ツールは、自己分析が面倒くさいと感じる方や、自己分析をしたけど自分の長所/短所に自信が持てない方にぴったりなものです。

ただ、ツールはあくまで補助的なものですので、全て自己分析ツールに頼るといった使い方はやめましょう。

まず、自分で自己分析や他己分析をして長所/短所を振り返り、その後に補助的なイメージで診断ツールを使うことで、具体的に自分の長所/短所が理解できます。

数ある自己分析ツールの中でも就活の教科書イチオシは適性診断AnalyzeU+です!

全251問の正確な診断ができ、手っ取り早くあなたの強みまで教えてくれます。

診断結果に基づいてため、自分に合った企業に就職もできますよ!

「適性診断AnalyzeU+」以外の適性診断・自己分析ツールはおすすめ自己分析ツールで解説しているので、ぜひ読んでくださいね!

就活アドバイザー 京香

適性診断AnalyzeU+では、251問の質問に答えるとあなたの性格や強みが分かります。

あなたに適した組織内での役割や職種も分かるため、簡単かつ詳しく自己分析ができます。

適性診断AnalyzeU+」は無料で使えるので、ぜひ活用してみてください!

>> AnalyzeU+で診断してみる

 

見つけ方③:当たり前にできることを考える

長所の見つけ方3つ目は、当たり前にできることを考えることです。

あなたが当たり前にできることは、他の人には簡単にできなかったりします。

例えば「初対面の人とでもすぐ仲良くなれる」や「今までずる休みしたことない」などです。

まずは当たり前にこなしていることや、最低限だと思っている自分の日常ルールを思い出してみましょう。

あなたらしい長所は、実はあなたの身近に隠れていますよ。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

見つけ方④:習慣になっていることを考える

長所の見つけ方4つ目は、習慣になっていることを考えることです。

あなたが習慣にしていることは、長所になり得ます。

例えば、「毎日日記をつける」習慣がある人は「まめでまじめな性格」と言えますし、「毎年マラソンに出る」習慣がある人は「忍耐力」があります。

習慣にしている時点で、継続力がありますし、習慣の内容によってはあなたのパーソナリティを語れます。

小さなことでも構わないので、習慣になっていることから長所を導き出してみて下さい。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

見つけ方⑤:何をするのが好きか考える

長所の見つけ方5つ目は、何をするのが好きか考えることです。

あなたが好んでしていることは、他の人にとっては特別で、長所になり得ます。

例えば、絵を書くのが好きな人は「感受性豊か」「審美眼が鋭い」などと言えます。

何をするのが好きか見つかったら、なぜ好きなのか、どこが好きなのかを深堀りしましょう。

好きの深掘りであなたの長所が見つかるはずです。

自分の性格から長所を見つけ出したい人は、性格診断ツールのおすすめを紹介しますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

見つけ方⑥:自分の中で一番優れているものを考える

長所の見つけ方6つ目は、自分の中で一番優れているものを考えることです。

言い換えると、自分の性格の中で一番強みだと思うところを、人と比べすぎず自信を持つということです。

 

例えば、自分の中で「負けず嫌い」が一番秀でているとします。

仮に人と比べてしまうと、自分より負けず嫌いな人はいくらでもいて、自分の長所に自信を無くしたりします。

自分だけを見つめて、何が自分の中で強い特性かを考えてみましょう。自分の長所を人と比べる必要はありません。

先ほども述べましたが、たとえ同じ単語で長所が表わされても、あなたの経験から出てきた長所は、あなただけのものです。自信を持ってくださいね。

ESでの「自分の特徴」の書き方は、次の記事で詳しく説明しています。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

見つけ方⑦:成功体験を思い出す

長所の見つけ方7つ目は、成功体験を思い出すことです。

成功体験の中には必ずあなたの長所が隠れています。成功するためにあなたは何かの力を発揮したはずです。

例えば、「高校の部活の吹奏楽部で楽器別のパートリーダーをやり抜いた」だったら、あなたは「統率力」「継続力」「巻き込み力」などの長所を持っている可能性があります。

成功体験を思い出し、長所を見つけるためにまずはこれまでの経験の棚卸しをしましょう。

自分がこれまで経験したことや打ち込んだこと、好きだったことを、どんどん書き出していきましょう。

次のように「小学生時代」「中学生時代」「高校生時代」「大学生時代」に分けて振り返るとたくさん見つかるはずです。

小学生時代・中学生時代・高校生時代・大学生時代に打ち込んだことの例

  • 小学生時代:ゲームに熱中していた
  • 中学生時代:本を読むことにハマっていた
  • 高校生時代:第一志望の大学に合格するために勉強を頑張った
  • 大学生時代:バトミントンのサークル活動に力を入れた
自分のこれまでの経験をたくさん書き出したら、それぞれの経験について深掘りする質問を自分自身に繰り返して、自己分析を進めていきます。

「就活の教科書」編集部 アオイ

自分の経験を深掘りする質問

  • なぜやろうと思ったのか?
  • なぜ続けられたのか、頑張れたのか?
  • 何か問題点はなかったか?
  • 問題点を解決するためにどう対処したか?
  • 問題点に対処した結果どうなったか?
  • 得たこと、学んだこと、感じたことは?

就活生の中には、成功体験のエピソードは答えられるけど、上記のような自分の経験を深掘りする質問にうまく答えられない方もいますよね。

そこで、面接の悩みを元人事の方に相談できるミーツカンパニー就活サポートがおすすめです。

ミーツカンパニー就活サポートは、就活生の満足度が90%で個別面談や企業紹介も受けられるので一度使ってみて下さいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

>> ミーツカンパニー就活サポートを使ってみる

 

ひとつの経験を深掘りする質問を自分の中で繰り返すことで、自分の得意とすることや苦手とすること、決まった行動パターンが見えてくるはずです。

得意とすることや苦手とすること、決まった行動パターンを、自分の長所や短所として言葉にまとめていきます。

自分のこれまでの経験を棚卸 ⇒ 長所と短所を見つける方法の例

◆大学時代の経験:バトミントンのサークル活動に力を入れた

  • なぜやろうと思ったのか?:何か新しいことを始めてみたかったから。友達に誘われたから。
  • なぜ続けられたのか、頑張れたのか?:友達が頑張っていたから。自分だけ辞めるのはイヤだったから。
  • 何か問題点はなかったか?:上達が遅く、モチベーションが下がった時期があった。
  • 問題点を解決するためにどう対処したか?:同じサークルの上手な先輩にコツを教えてもらったり、フォームを見てもらったりした。
  • 問題点に対処した結果どうなったか?:試合で初勝利しモチベーションが上がった。先輩と仲良くなれた。
  • 得たこと、学んだこと、感じたことは?:自分より上手な人に教えを請うたり、アドバイスをもらったりすることは大切

 

◆考えられる長所

行動力がある、協調性、素直

 

◆考えられる短所

行き当たりばったり、流されやすい、他力本願

就活生ちゃん

そんなにすごい経験でなくても、自己分析で長所や短所が分かるんだ!

その通りです。

どんなささいな経験でも、深掘りすることで自分の長所/短所が見えてきますよ。

過去の自分の経験を深堀る時の重要質問を詳しく知りたい人は、年代別で自己分析の重要質問が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

「成功体験」は成果や結果が残せていなくても構いません。
結果的に自分にとってプラスの影響になった事象は全て成功体験だと考えて下さい。

例えば、「モチベーションが下がっていた時期から抜け出せた方法」や「何かで一位になるために頑張った経験」でもいいです。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

見つけ方⑧:他の人ができないけど自分にはできることを考える

長所の見つけ方8つ目は、他の人ができないけど自分にはできることを考えることです。

他の人がなかなかできないが、自分はどれほど苦労せずできるということは、あなたは長所を発揮しています。

例えば、「1人旅」が好きである場合、あなたは「行動力」を発揮しています。

1人旅は全員ができるものではなく、「行動的」で「怖いもの知らず」、そして「好奇心が強い」からこそできるのです。

自分が難なくこなしているが、周りを見渡せば、全員がやっているわけではないものから自分の長所を見つけてみて下さいね。

自分では気づきにくいものなので、周りから教えてもらうのも手です。
まず、友人などのすごいところを言ってあげましょう。
そうすれば、今度は友人側があなたのすごいところを言ってくれると思いますよ。

次は、面接官側の視点に立って「長所」で見られているポイントをお伝えします

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

簡単に自己分析ができる方法はある?

「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には自己分析ツールおすすめ25選という記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

「自分の長所」で新卒の面接官が見ているポイント4つ

「自分の長所」で新卒の面接官が見ているポイント4つ

新卒面接官が「自分の長所」で知りたいことは4つです。

自分の長所をうまく伝えて、面接官の評価を勝ち取りましょう。

「自分の長所」で新卒面接官が見ているポイント
  • ポイント①:自分を客観的に見つめられているか
  • ポイント②:会社の雰囲気・職種とフィット感があるか
  • ポイント③:あなたの人柄がでているか
  • ポイント④:入社してから活躍してくれそうか
一つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

ポイント①:自分を客観的に見つめられているか

長所で面接官が見るポイント1つ目は、「自分を客観的に見つめられているか」です。

面接官は長所を質問することによって、「自分を客観視できている」かを確認し、今後企業で活躍してくれるかを判断しています。

自分の長所は何なのか理解している人は、仕事で困難にどう立ち向かうか、ほかの社員とどのように協力していくかを知っていて、成長スピードが速いです。

長所が過去の経験に紐づけられているものや自分が思う長所と周りの人が思うあなたの長所が一致しているのであれば、自分を客観視できている人だと思われ、高評価をもらえます。

一方で、長所が過去の経験に紐づけられていなかったり自分が思う長所と周りの人が思う長所が一致していないならば低評価を受けてしまいます。

長所を答える際は、①自分の過去の経験に紐づいていてかつ②自分が思う長所と周りの人が思うあなたの長所が一致している長所を答えるようにしましょう。

自己コントロールのできている人と仕事をしたいと思うのは当たり前ですよね。

また自己分析では長所だけでなく、人生設計ができたり、自分の性格や就活の軸を見つけることができますよ。

自己分析をもっと深めたい人は、人生設計のやり方や自分の性格・就活の軸の見つけ方が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

ポイント②:会社の雰囲気・職種とフィット感があるか

長所で面接官が見るポイント2つ目は、「会社の雰囲気・業種とフィット感があるか」です。

「リーダーシップ力/協調性/計画性」など、人柄や性格面の強みを確認するのが長所の質問です。

面接官は、あなたをこれからともに働く仲間としてうまくやっていけるか、活躍してくれそうか、という視点で見ています。

ですので、自社の雰囲気やカラーとあまりにもかけ離れていては内定は出ません。

例えば、堅実な食品メーカーでルールに縛られない主体性の強さをアピールしても、輪を乱す存在になると判断されかねません。

よって、長所を聞かれた際は、自分が長所だと思うものの中から志望する企業や職種とマッチする長所を選んでアピールするのが得策です。

例えば営業職なら目標達成意欲が強い、事務職なら几帳面、マーケティング職なら分析力などをアピールしましょう。

自己分析で自分の長所をたくさん見つけておき、企業に合わせてマッチするものを選べるようにしておきましょう。

そのため、長所を聞かれた際は自分の視点から考えて優れている特徴を伝えましょう。

 

就活生ちゃん

自分が優れていると思っていたら、実際どんな人柄や性格でもアリだと思っていました。
けど、長所ならなんでもいいというわけではないのですね。

そうですね。長所で何を伝えてもいいというわけではありません。

具体的には、過去の経験から言えない長所仕事で活かせない長所は避けましょう

どちらもマイナスな評価に繋がる可能性がありますよ。

事前に企業のホームページや採用ページをよく確認して、どのような人材が求められているかをリサーチしておきましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

就職活動のエントリーシート/面接での、長所の書き方/話し方は、こちらの記事で解説していますので、合わせて参考にしてください。

 

ポイント③:あなたの人柄がでているか

長所で面接官が見るポイント3つ目は、「あなたの人柄がでているか」です。

長所に限らず、面接官はあなたのことを短時間で詳しく知りたがっています。

そのため、あなたの「人柄」が表れている長所やエピソードを伝える必要があります。

「人柄」を伝えることで、入社後に活躍できるかどうかのポテンシャルがわかるのであなたの「人柄」を全面的に伝えていきましょう。

人柄が表れている長所を見つけてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

自分の長所を面接で上手く答えるためには、実践的な面接練習が必要です。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

ポイント④:入社してから活躍してくれそうか

長所で面接官が見るポイント4つ目は、「入社してから活躍してくれそうか」です。

自己PRで長所を伝えるとき、採用担当者はあなたが企業の役に立つ人材であるかどうかを見ています。

企業は利益を上げるために、採用コストに見合う働きをしてくれそうな就活生を採用する必要があるのです。

例えば営業職が多い企業では、対人コミュニケーションが得意な就活生を採用したいと思うものです。

またクリエイティブさが求められる企業では、発想力の高い就活生を採用したいと思うものです。

自己PRで長所をアピールするときは、アピールしようとしている長所が本当に企業で役に立ちそうな長所になっているかに気をつけましょうね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。

「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

また、その他のおすすめ自己分析ツールは、【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)という記事で紹介しています。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

長所をアピールする3つのコツ

長所をアピールする3つのコツ

就活生ちゃん

長所をアピールするときに、どうやってアピールしたらいいか分かりません・・・。

長所をアピールするときのコツなどがあれば教えて欲しいです。

長所をアピールするときは、押さえておいた方がいいことがいくつかあります。

以下の3点に気をつけて長所をアピールするようにしてみましょう!

「就活の教科書」編集部 アオイ

長所をアピールする3つのコツ
  • コツ①:結論から書く
  • コツ②:長所を裏付ける具体的なエピソードを書く
  • コツ③:入社後に活かせる内容を書く

それでは、長所をアピールするときのコツについて、以下で1つずつ説明していきます。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

コツ①:結論から書く

長所をアピールするときのコツの1つ目は、「結論から書く」ことです。

はじめに簡潔にアピールしたいことを伝えましょう

先に「質問に対する答え=結論」を述べることで、質問に沿わない回答を回避できます。

また、言いたいことが伝わりやすくなり、採用担当者はストレスなく長所の内容を理解しやすくなります。

例えば「私の長所はプレゼンテーション力があることです。」「私は目標達成に向けて周りを巻き込むことができます。」のように、1文目に結論がくるようにしましょう。

長所の結論のテンプレートは以下の通りです。

  • 長所の結論の例:私の長所は〇〇です

就活生くん

長所を伝えるときは、はじめにアピールしたいことを伝えるのが大事なんですね!

長所の結論は「私の長所は〇〇です」という言い方が固定されるため注意が必要ですね。

自己PRに限らず、エントリーシートや面接では伝えたいことを一番最初に伝えるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

コツ②:長所を裏付ける具体的なエピソードを書く

長所をアピールするときのコツの2つ目は、「長所を裏付ける具体的なエピソードを書く」ことです。

実際に長所が発揮されたエピソードを書くことで、あなたにオリジナルの長所として差別化することができかつ説得力も増します。

例えば、「私には実行力があります」「私はコミュニケーション能力があります」とだけ書くのではそれがどんな長所なのか伝わらない文になってしまいます。

そして具体的なエピソードを交える場合には、課題・課題解決のためにとった行動・結果を意識して伝えましょう。

「携帯販売のアルバイトで、物事を計画し実行する能力が発揮されました。」というように具体的な出来事を書きましょう。

就活生ちゃん

課題・課題解決のためにとった行動・結果をどんな感じで伝えるのかイメージできません。

もう少し詳しく教えてください。

そうですよね。では、具体的なエピソードはどういう流れで伝えるか説明します。

「就活の教科書」編集部 アオイ

長所のエピソードのテンプレートは以下の通りです。

  1. 概要:「その強みを活かした経験は〜〜です」
  2. 課題:「〜〜という課題がありました」
  3. 行動:「その課題を解決するために〜〜をしました」
  4. 結果:「結果〜を学びました/が身に付きました/と考えるようになりました。」

就活生ちゃん

確かに初対面でアピールポイントや長所だけを言われても納得できないですね。

エピソードが印象に残れば、選考も通過しやすくなりそう!

自分のアピールポイントや長所を伝えるだけでは説得力に欠けます。

先ほど説明した流れに沿って自分の経験を伝えれば、人事に伝わりやすいですよ。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

コツ③:入社後に活かせる内容を書く

長所をアピールするときのコツの3つ目は、「入社後に活かせる内容を書く」ことです。

採用担当者にとっては、長所は「入社後に活躍できそうか」の判断材料だからです。

アピールした長所が入社後どう活かせるのか伝えることで、採用担当者はあなたが働いているイメージをしやすくなります。

例えば「とりまとめ力を活かして、リーダーとしてプロジェクトを牽引していきます」「この目標に向けて周りを巻き込む力を活かして、御社の新しい事業開発にも積極的に貢献したいと考えています」など、長所をどう活かすかアピールしましょう。

長所の「会社でどう活かすか」のテンプレートは以下の通りです。

  • 〇〇を活かして~をしたいです。

どんなにすごい長所を持っていても、会社で活かせなければ意味がありません。

「私の長所は貴社の~に活かせますよ」と企業に自分を採用するメリットを提示しましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生くん

長所は、「結論 ⇒ エピソード ⇒ 会社でどう活かすか」の3ステップで伝えればいいんですね!

例文を参考に、早速ESを書いてみます。

就活生ちゃん

最後に自分のアピールしたいところを仕事で活かして活躍するイメージをさせることが大事なんですね!

でも業務内容知らないから、考えにくそうだな・・・

 

安心してください。企業研究をすれば、業務内容も理解できますよ。

企業研究のやり方がわからない就活生は、この記事を読んでみてください。

この記事を読めば、企業研究のやり方やポイントが分かりますよ。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

就活生くん

ありがとうございます!

ただ実際にエントリーシートに長所を書くとなると不安です。

もう少し詳しく長所の答え方が知りたい就活生は、これらの記事を読めば答え方や注意点が分かるので読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

簡単に自己分析ができる方法はある?

「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には自己分析ツールおすすめ25選という記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

自分の長所を伝えるときの注意点

就活生くん

時間をかけて丁寧に自己分析をしてみると、自分の長所や短所がたくさん見つかりました。
また、自分の長所をアピールする時に評価されるポイントについては理解できました。
自分の長所を伝えるときの注意点はありますか?

就活生ちゃん

自己分析で見つけた長所や短所は、ESや面接を通して企業に伝えていくかと思いますが、少しでも選考通過しやすくするためのポイントはありますか。

特に短所についての質問は、どう答えるべきか気を遣うのですが…。

自分の長所(短所)を伝えるときの注意点は以下の4つです。

「就活の教科書」編集部 アオイ

自分の長所を伝えるときの注意点
  • 注意点①:伝える長所は1つに絞り込む
  • 注意点②:簡潔にまとめる
  • 注意点③:企業の求める人物像に合った長所を伝える
  • 注意点④:短所の伝え方は「結論 ⇒ どのように向き合っているか」

せっかく自己分析で見つけた自分の長所/短所なので、採用担当者に良い印象を残せるような伝え方をしたいですよね。
自分の長所を伝えるときの注意点を詳しく解説するので読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

注意点①:伝える長所は1つに絞り込む

自己分析で発見した長所/短所をESや面接で伝えるときのポイント一つ目は「伝える長所は1つに絞り込む」です。

長所はついつい欲張っていくつも伝えたくなりますが、一度にたくさんの長所を述べても面接官の印象に残りません

企業の求める人材や志望する職種に合わせて、一番強調したい長所を1つだけに絞り、伝えるようにしましょう。

就活生くん

僕の長所は前向きなところと、コミュニケーション力があるところと、チャレンジ精神旺盛なところと…

就活生ちゃん

なるほど、長所をいくつも挙げると結局「どんな人なのか」良くわからないですね。

長所はいくつも伝えたくなりますが、1つだけに絞るように気をつけます。

 

注意点②:簡潔にまとめる

自分の長所を伝えるときの注意点の2つ目は、「簡潔にまとめる」です。

自分の長所を聞かれた時は以下の構成でまとめると簡潔にまとまります。

長所を伝える時の話の構成
  • ①:自分の長所(結論)を述べる
  • ②:長所が発揮されたエピソードを述べる
  • ③:企業でどう活かしていくのかを述べる

長所を伝える時はガクチカのように困難を乗り越えた経験を長く書くよりは自分の長所が発揮されたエピソードを簡潔に書くことが多いです。

「結論 ⇒ エピソード ⇒ どう活かすか」という流れで長所を伝えると説得力が増します。

「結論 ⇒ エピソード ⇒ どう活かすか」の順で構成された長所の例文は以下の通りです。

長所の伝え方の例

私の長所はコミュニケーション力が高いことです。

学生時代に所属していたバレーボール部でキャプテンを務めていました。

県大会出場という目標達成のため、チームの団結力を高めるべく、練習以外の遊びにおいても仲間同士の絆を深めるよう率先して働きかけてきました。

その結果、目標だった県大会に出場することができました。

この経験を活かして、仕事の話だけでなく、雑談やプライベートな話も大切に、同僚や先輩方と信頼関係を築きながら貴社に貢献していきたいです。

就活生ちゃん

具体的なエピソードが長所の根拠になっていて、説得力がありますね。

志望先の企業でどう活かすかまで書いてあると、なんだか長所の価値が高く感じられますね。
長所を伝える時の話の構成を守って自分の長所を上手く面接官に伝えましょう。
ガクチカでは困難を乗り越えた経験を書くことが多いですが、長所を伝える時は長所が発揮されたエピソードを書くだけで良いです。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

注意点③:企業の求める人物像にあった長所を伝える

自分の長所を伝えるときの注意点の3つ目は、「企業の求める人物像にあった長所を伝える」です。

企業の採用HPには企業の求める人物が書かれていることが多く、企業によって求めている人物像が異なります。

例えば、企業が求める人物像が「チームで協力し目標達成に向けて努力できる」であれば、個人で成績を出したエピソードは伝えるべきではありません。

まずは、企業が求める人物像を理解して企業の求める人物像に合致した長所をアピールするようにしましょう。

過去に成績を残したエピソードがあっても、企業の求める人物像に合致していなければ評価が低くなることがあります。
企業の採用HPを見て企業の求める人物像を確認し、企業が求める人物像にあった長所をアピールするようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

注意点④:短所の伝え方は「結論 ⇒ どのように向き合っているか」

最後に短所の伝え方についても解説します。

自分の短所を伝える時の注意点は、「結論 ⇒ どのように向き合っているか」という流れで伝えるようにすることです。

「結論 ⇒ どのように向き合っているか」という流れで短所を伝えると、客観的に自分を見つめて改善しようとしていることがアピールでき、好印象です。

短所の伝え方の例

私の短所は流されやすいところです。

相手をイヤな気持ちにさせたり、場を乱したりするのを避けたいがため、自分の意見を心にしまい込みがちです。

しかし、建設的に仕事を進めるためには、自分の意見をはっきり言うことも大切だと感じています。

短所を改善するため、まずはゼミのディスカッションで必ず1回は自分の意見を発言するように決め、訓練しています。

就活生ちゃん

短所も伝え方によっては、慢心せずに短所を改善しようと努力していることが伺えて印象が良くなりますね。

就活生くん

伝え方次第で短所も好印象になるということはわかりましたが、そもそも「短所はありません」と伝えるのはどうでしょうか?

「長所と短所は表裏一体」です。

「短所はありません」と答えてしまうと、「客観性がない」「自分に甘い」「自信過剰」というマイナスのイメージになってしまうので、おすすめできません。

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生くん

なるほど!

安易に「短所はありません」と答えるのは得策とは言えないですね。

そうですね。

また、短所や弱みに関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。

「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

また、その他のおすすめ自己分析ツールは、【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)という記事で紹介しています。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

長所/短所の質問意図:客観性・適性の判断材料!⇒自己分析は必須

長所/短所の質問意図:客観性・適性の判断材料!⇒自己分析は必須

就活生ちゃん

自己分析で自分の長所/短所を見つける方法、長所/短所の伝え方のポイントについてわかりました。

でも、そもそもなぜ企業は就活生の長所/短所について質問するのでしょうか。

企業が就活生に長所/短所について質問する意図は、客観性と適性の判断材料にするためです。

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生ちゃん

長所/短所から客観性を判断するとはどういうことでしょうか。

自分の長所/短所を人に説明するためには、自己分析や他己分析によって、客観的に自分を見つめ直す必要があります。

社会に出れば、自分を評価するのは自分ではなく他人ということが当たり前です。

ひとりよがりにならず、冷静に自分を客観視できる力は、社会人として身につけるべき能力のひとつなのです。

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生くん

では長所/短所から適性を判断するとはどういうことでしょうか。

 

企業は自社の社風や募集する職業に適性のある人材を採用したいと考えています。

長所と短所を質問することで、企業は就活生の適性を見極めようとしているのです。

A社にはA社の、B社にはB社の、営業には営業の、事務には事務の「適性」というものがあります。

自社の社風や募集する職業に適性のある人材を採用すれば、入社後も期待通り活躍してくれる可能性が高いですし、価値観が合わずに会社を辞められてしまうというリスクも減らせます。

そのため、会社にマッチした学生を採用するために長所や短所から学生の適性を見極めているのです。

就活生くん

自分の長所と短所は、就活生の客観性と職場適性を判断するために質問しているのですね。

自己分析をしっかりと行い、自分の長所と短所について自信を持って答えられるように準備したいと思います。

自分の性格や長所を知りたい人は、診断ツールや自己分析テストを通して、客観的に自分を分析してみてくださいね。

おすすめの診断ツールや自己分析テストはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

簡単に自己分析ができる方法はある?

「自己分析を簡単にやりたい」「自己分析どこから始めるべき?」という方には、適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には自己分析ツールおすすめ25選という記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

長所に関するよくある質問

長所に関するよくある質問

就活生くん

長所をアピールするやり方は分かりました。

でも、まだ聞いておきたいことがいくつかあります。

では、長所に関するよくある質問をまとめましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

自己PRと長所に関するよくある質問
  • 質問①:短所は長所を言い換えたものにした方がいい?
  • 質問②:長所がない場合はどうしたらいい?

それでは、長所に関するよくある質問に、以下で1つずつ答えていきますね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

質問①:短所は長所を言い換えたものにした方がいい?

よくある質問の1つが、短所は長所を言い換えたものにした方がいい?という質問です。

結論から言うと、短所は長所とは別に用意しても大丈夫です。

長所はあなたの魅力が伝わるものや、企業の求める人材に即したものを選ぶことの方が重要です。

また短所に関しては、あなたが短所を克服しようと取り組んでいることが伝わるものを選ぶことが重要です。

最大限魅力的な自己PRができるよう、長所や短所を選ぶようにしましょう。

エントリーシート「長所・短所」の書き方を詳しくまとめた下の記事も合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

質問②:長所がない場合はどうしたらいい?

よくある質問の2つ目は、長所がない場合はどうしたらいい?という質問です。

結論から言うと、身の回りの人に他己分析をお願いするのが1つの手です。

他己分析とは、友人や家族などに、客観的に見たあなたの性格や強み、弱みなどを教えてもらうことです。

自分でも気づかなかった長所を周りの人が知っているということはよくあることです。

長所の見つけ方について詳しくまとめた以下の記事も合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

 

「正直めんどくさい自己分析を早く楽に終わらせたい!」「簡単に自己分析をしたい!」という就活生には適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。

「自分に最適な自己分析ツールが知りたい!」と不安な就活生は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

また、その他のおすすめ自己分析ツールは、【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選 | アプリ,簡単な適性診断サイト(全て無料)という記事で紹介しています。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

まとめ:長所は誰にでも絶対にある

今回の「【おすすめ長所一覧表36選】自分の長所/性格の例文とアピール方法 | 見つけ方,面接官が見ているポイントも」はいかがでしたでしょうか。

こちらの記事では、長所の見つけ方、意外な長所、面接官が長所で見るポイントなどをお伝えしました。

今回の記事のまとめは以下の通りです。

今回の記事のまとめ

長所が見つからないけど、そもそも長所って何?

  • 解説①:長所とは「有利に働く」自分の特性のこと
  • 解説②:就活でアピールする長所は「エピソード付き」が最適
  • 解説③:長所が見つからないのは、3つの理由がある

【長所一覧表36選】あなたの長所が絶対に見つかる!

【例文あり】これも長所に?高評価の長所一覧TOP10

自分の長所の見つけ方8選

  • 見つけ方①:友達や家族に聞く
  • 見つけ方②:長所/短所が見つかる無料診断ツールを使ってみる
  • 見つけ方③:当たり前にできることを考える
  • 見つけ方④:習慣になっていることを考える
  • 見つけ方⑤:何をするのが好きか考える
  • 見つけ方⑥:自分の中で一番優れているものを考える
  • 見つけ方⑦:成功体験を思い出す
  • 見つけ方⑧:他の人ができないけど自分にはできることを考える

「自分の長所」で面接官が見ているポイント4つ

  • ポイント①:自分を客観的に見つめられているか
  • ポイント②:会社の雰囲気・職種とフィット感があるか
  • ポイント③:あなたの人柄がでているか

自分の長所を伝えるときの注意点

  • 注意点①:伝える長所は1つに絞り込む
  • 注意点②:簡潔にまとめる
  • 注意点③:企業の求める人物像にあった長所を伝える
  • 注意点④:短所の伝え方は「結論 ⇒ どのように向き合っているか」

まとめ:長所は誰にでも絶対にある

新たな長所への気づきになっていれば嬉しいです。

まだ長所が見つかっていない人も、自分に自信がない人も、どんな人にも絶対に長所はあるので、大丈夫です。

面接本番までに焦らず自分の強みを探していきましょうね。

自己分析の詳しいやり方については、「【内定者が教える】自己分析のおすすめなやり方 | 実際の例や間違った方法も」でわかりやすく説明しています。

当サイト「就活の教科書」では自己分析に役立つ記事もたくさんお伝えしています。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

「就活の教科書」編集部 アオイ