- 志望動機の書き出しのポイントは「結論から書き始める」
- ESや履歴書で使える志望動機の書き出しテンプレ6つ
- 内定者の志望動機の好印象な書き出しの例文6つ
- 志望動機の書き出しのNG例文
-
【優良版】内定者のESが見れるおすすめツール
-
内定者ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題)
-
内定者ES(無料公式LINE)
-
【24卒向け】ESの添削が受けられるサービス
-
キャリアチケット
(プロのES添削/企業紹介から内定までサポート)
-
キャリアチケット
こんにちは、「就活の教科書」編集部の小渕です。
今回は「志望動機の書き出し」について解説していきます。
就活の本格的なスタートは、ESや履歴書を書くことからですが、みなさんは順調に進んでいますか?
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生くん
ESや履歴書の志望動機を書こうとしたんですけど、書き出しから詰まってしまって困っています。
「何で志望したか」なんて、正直真剣に考えたこともなくて。
志望動機を書くのが、こんなに難しいとは思いませんでした…。
就活生ちゃん
私も志望動機の書き出しで迷っています。
とりあえず自己流で志望動機を書いていますが、やり方が正しいかどうか自信がありません。
他の就活生はどのように書いているのでしょうか・・・
志望動機の書き出しで悩んでしまう就活生の方は多いです。
第一志望ならまだしも、持ち駒を増やすために何となく受けている会社の志望動機は、なかなか思いつかないのが普通です。
全ての企業に対して、理想の志望動機を準備するのは難しいですよね。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「内定者ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 小渕
そこでこの記事では、すぐに使える志望動機の書き出しのテンプレ6つ、内定者の方の志望動機の中から参考になる書き出しの例文6つを紹介します。
合わせて、志望動機の上手な書き出しのポイント3選についても紹介します。
この記事を読めば、志望動機の書き出しで悩むことなく、志望度の低い企業の志望動機もどんどん書けるようになります。
また、志望動機の書き出しのポイントも理解でき、ESや履歴書の書類選考通過率もアップします。
志望動機の書き出しから行き詰まってしまった就活生や、ESや履歴書の書類選考通過率を上げたいと考えている就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめです。
同時に使うと、難関企業~ベンチャー企業内定者のESや、面接での質問と回答が無料で見放題になるので、評価してもらえる回答が簡単に作れるようになります。
「ESなんかで落とされたくない!」という方は、ぜひ「内定者ES」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に利用して内定者のESを参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 選考通過する志望動機を作ろう! /
- 内定者ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに180,000人以上が登録
- unistyle(ユニスタイル)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 選考通過したESが71,733枚見放題
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- みん就(みんなの就職活動日記)
【公式サイト】https://www.nikki.ne.jp/
- 31万件の内定者の志望動機でES対策
- 企業の選考状況/口コミが1438万件
\ 自己PR,ガクチカ作りに役立つ! /
- 適性診断AnalyzeU+(全251問、人気No.1の性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策を直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
ESや履歴書の志望動機の書き出し次第で印象は変わる
ESや履歴書の志望動機の書き出し次第で、読んでいる人事担当者からの第一印象が左右されます。
志望動機の書き出しが結論になっておらず、何が言いたいのかわかりづらい場合、印象に残りにくいだけでなく「論理的に考えるのが苦手」「相手に言いたいことを伝える力がある」という判断をされてしまうかもしれません。
反対に志望動機の書き出しが上手い場合、印象に残りやすい上に「論理的思考力がある」「相手に言いたいことを伝える力がある」というプラスのイメージを与えることができます。
この就活生の志望動機は、何が言いたいのかわからない。
論理的に考えることや、相手に言いたいことを伝えることが苦手なのかもしれないな。
人事さん
この就活生の志望動機は、わかりやすくて熱意も伝わってくる!
魅力的な人材だな、面接で一度会ってみたいな。
人事さん
「志望動機」は選考において重要度が高いものです。
ESや履歴書の選考を通過させるためには、志望動機の書き出しから推敲して面接官に「会ってみたい」と思わせる内容に仕上げましょう。
また、「仕上げた志望動機を誰かに確認してもらいたい!」という人は、以下の記事で紹介しているサービスで添削してもらいましょう。
内定者が実際に使っておすすめだった添削サービスを紹介しているので、何個か登録をして自分に合ったサービスを見つけてくださいね。
「就活の教科書」編集部 小渕
また、書き出しと同様に、志望動機は締め方やタイトルなどの工夫でも人事への印象が変わります。
「最後の締め方を学んで印象を良くしたい!」「タイトルをつけて他の学生に差をつけたい!」という方は、以下の記事で詳しく解説しているので合わせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
好印象な志望動機の書き出しテンプレ6つ
就活生くん
今まさに志望動機を考えているところなんですが、書き出しから早速ペンが止まってしまいました…。
志望動機の書き出しさえ何とかなれば、最後まで書けそうな気がするんですけど。
志望動機の書き出しから行き詰まってしまうという就活生の方は、志望動機の書き出しテンプレを6つ紹介するので使ってみてください。
テンプレに自分の言葉をあてはめれば、簡単に志望動機の書き出しを作ることができます。
志望動機の書き出しはインパクトと同時に簡潔にまとめることが大切です。
下記に、志望動機の書き出しテンプレを6つまとめているので、参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 小渕
- ①:私は○○に喜びを感じます。そのため貴社で~がしたく志望致しました。
- ②:私は○○が得意です。この強みを活かして貴社で~がしたいです。
- ③:貴社の○○に魅力を感じ、~したいと考えたため志望致します。
- ④:貴社の強みは○○です。貴社で働き、~したいと考え志望致しました。
- ⑤:私が貴社で○○職を希望するのは、~だからです。
- ⑥:○○がしたいため、~な貴社で働きたいと考えました。
就活生ちゃん
なるほど、志望動機の書き出しテンプレを使えば、スムーズに書き始められそうですね。
テンプレを使って志望動機の書き出しを作るとどんな文章になるのか、例文を教えてほしいです。
内定者の方の志望動機から、書き出しテンプレにあてはめたかたちの例文を探してきました。
志望動機の書き出し例文を6つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 小渕
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
内定者ES
新卒内定者の志望動機の書き出し例文6選
「unistyle(ユニスタイル)」に掲載されている内定者の方の志望動機から、ESや履歴書で使える志望動機の書き出し例文を6つ紹介します。
志望動機の書き出しテンプレに沿った書き方になっています。
自分の場合はどんな志望動機の書き出しになるか考えながら読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生くん
志望動機の書き出しテンプレや内定者の方の例文を参考に、自分の場合に当てはめて考えれば良いってことですね。
就活生ちゃん
内定者の方の志望動機から持ってきた例文なら間違いないですね。
例文を読んで、早速自分の志望動機の書き出しを作ってみます。
例文①:私は○○に喜びを感じます。そのため貴社で~がしたく志望致しました。
- 私は○○に喜びを感じます。そのため貴社で~がしたく志望致しました。
【志望動機の書き出し例文】
私は一人の力ではなく集団として最大の成果を目指すことに大きな喜びを感じます。
そのため貴社で一人では挑戦できないようなグローバルな社会課題の解決に挑戦したく、志望致しました。
1つ目の志望動機の書き出し例文は、自分が喜びを感じることと、会社でやりたいことを結びつけるテンプレを使ったものです。
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生ちゃん
自分が喜びを感じることをいくつか書き出してみて、志望動機に使えないか考えてみます。
例文②:私は○○が得意です。この強みを活かして貴社で~がしたいです。
- 私は○○が得意です。この強みを活かして貴社で~がしたいです。
【志望動機の書き出し例文】
私はその場の状況に合わせた行動を起こすことが得意です。
この強みを活かして貴社の営業企画という仕事に就き、安定収益確保へ貢献したいです。
2つ目の志望動機の書き出し例文は、自分の強みと、会社でやりたいことを結びつけるテンプレを使ったものです。
アルバイトやサークルなどの経験から自分の強みを理解しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生くん
自分の強みから書き始める志望動機は、自分の性格や強みが志望する会社の求める人材像とマッチしていると人事担当者の方の印象が良くなりそうですね。
例文③:貴社の○○に魅力を感じ、~したいと考えたため志望致します。
- 貴社の○○に魅力を感じ、~したいと考えたため志望致します。
【志望動機の書き出し例文】
様々なクライアントと、様々な事業に携わる可能性のある貴社での仕事に魅力を感じ、挑戦を通じて私自身も成長していきたいと考えたため志望致します。
3つ目の志望動機の書き出し例文は、会社の魅力と、自分がやりたいことを結びつけるテンプレを使ったものです。
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生ちゃん
企業理念や取り扱い商品、インターンで感じた雰囲気など、志望先のどこに魅力を感じるのか深掘りしてみます。
例文④:貴社の強みは○○です。貴社で働き、~したいと考え志望致しました。
- 貴社の強みは○○です。貴社で働き、~したいと考え志望致しました。
【志望動機の書き出し例文】
貴社の強みは、菓子食品事業を中心に食の楽しさを人々へ提供しているだけでなく、健康を意識した製品にも注力している点です。
貴社で働き、食を通じて人々の生活に美味しさを超えた大きな感動を与えたいと考え志望致しました。
4つ目の志望動機の書き出し例文は、会社の強みと、自分がやりたいことを結びつけるテンプレを使ったものです。
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生ちゃん
業界研究や企業研究ができていないと使えない志望動機の書き出しですよね。
この書き出しなら、熱意や志望度の高さが企業へアピールできそうです。
例文⑤:私が貴社で○○職を希望するのは、~だからです。
- 私が貴社で○○職を希望するのは、~だからです。
【志望動機の書き出し例文】
私が貴社でマーケティング職を希望するのは、消費者のニーズやトレンドの分析を元に、戦略策定・実行ができる点を魅力に感じたからです。
5つ目の志望動機の書き出し例文は、自分がやりたい職種を明確にするテンプレを使ったものです。
営業職や事務職など様々な職種を理解しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生ちゃん
志望先の会社に入社してた後、何の職種でどういう仕事がしたいのかがはっきりしている場合に使えそうですね!
ほとんどの新卒学生は未経験なのでなぜその職種に就きたいのかも理由もきちんと言えるようにしておきましょう!
「就活の教科書」編集部 小渕
例文⑥:○○がしたいため、~な貴社で働きたいと考えました。
- ○○がしたいため、~な貴社で働きたいと考えました。
【志望動機の書き出し例文】
多様な価値観を持つ人々を牽引することで、社会課題の解決に貢献したいため、現場に根ざしたビジネスを大切にしている貴社で働きたいと考えました。
6つ目の志望動機の書き出し例文は、自分がやりたい仕事と会社の特徴を結びつけるテンプレを使ったものです。
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生ちゃん
「自分のやりたいこと」がわからない場合は、自己分析を深堀りする必要がありそうですね。
自分の軸が決まっていれば、志望動機も書きやすくなるんですね。
志望動機やエントリーシート全体の例文を参考にしたい人は、下の記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 小渕
また、就活の軸の決め方を知りたい就活生は、以下の記事がおすすめです。
内定者の就活の軸も多数紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 小渕
【ここだけの話】書類選考を簡単に突破できるESを書く方法
「ESをしっかりと書いているのに全部落ちてしまう…」などの悩みを持つ就活生はかなり多いです。
どれだけ頑張って書いても、書き方が間違っていれば普通に落とされますが、ESは正しい書き方を学べば、余裕で通過できるようになっています。
そこで、ESを簡単にかつ短時間で突破できるようになる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、難関企業内定者のESが見れる「内定者ES」を使えばES突破率が上がりますよ。
就活アドバイザー 京香
\ ES通過に役立つおすすめサービス /
- 内定者ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに180,000人以上が登録
- unistyle(ユニスタイル)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 選考通過したESが71,733枚見放題
- 人気企業のES締め切り日が見れる
\ 就活のプロにESを添削してもらえるサイト /
- 【就活生】キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
方法:内定者のESが無料で見れる「内定者ES」で書き方をまねる

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
「自分のESが全く書けない」「ESで書けるエピソードがない」と悩んでしまいますよね。
そんな方こそ内定者ESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。
ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。
unistyleも同じく難関企業内定者のESを参考にできますよ。
就活アドバイザー 京香
また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。
「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
方法:難関企業内定者の70,000枚以上のESが無料で見れる「unistyle」を参考にして落ちないようにする

- 全業界・難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- ESや面接で聞かれる質問内容などの選考情報も無料でGETできる
「ESで書けるエピソードがない」「自己PRなんて…志望動機なんて…」と悩んでしまいますよね。
そんな方こそ有名企業内定者のESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。
ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。
「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
方法:【24卒限定】就活のプロに無料で質の高いES添削をしてもらえるキャリアチケットでES突破率を上げる

- 24卒なら誰でも無料でES添削/面接対策をしてもらえる
- 厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
- 内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富
「今24卒で就活ヤバイ…ESで何回も落ちてしまう!」「ES添削で選考を突破したい!」という方は、「キャリアチケット」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットは、就活のプロがあなたのES添削や面接対策などをしてくれる就活エージェントです。
質の高いES添削を受けられるので、あなたのES突破率も徐々に上がってきます。
キャリアチケットを使えば、成長・優良企業の中からあなたが活躍できる企業紹介もしてくれるため、面接対策やES添削などの選考サポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
キャリアチケットの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
志望動機の書き出しNG例文
志望動機の書き出しには「結論(=志望する理由)を書く」ことが大切です。
結論を後回しにすると、言いたいことは何か伝わりづらい文章になってしまいます。
以下で、志望動機の書き出しとしてダメな例も1つ紹介します。
私は大学直属団体において対外的なイベントを企画する役職を1年間務めました。
役職者間の相互理解向上を目的に意見をまとめる調整役として活動に尽力しました。
理想の運営方式は役職者が一体となって企画を推進していくことです。
~ 中略 ~
以上の理由から、貴社を志望致します。
就活生くん
いきなり自分の経験談エピソードから志望動機を書き始めていますね。
確かに書き出しに結論=志望理由がないと、分かりづらいですね…。
志望動機を裏付ける、自分の経験談エピソードを書くことは必要です。
ただし、書き出しをいきなりエピソードで始めると、一番重要な志望動機が後ろになり、伝わりにくくなるので気をつけましょう。
「就活の教科書」編集部 小渕
ちなみに、志望動機の書き出しのテンプレや例文を読んでも、志望動機がスラスラ書けない場合は志望動機の書き方を知る必要があります。
以下の記事で、志望動機の書き方やフレームワークをご紹介しているので合わせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
万人受けする志望動機の書き出しポイント3つ
就活生ちゃん
履歴書やESの志望動機の書き出し部分を、上手に作るためのポイントはありますか?
履歴書やESの志望動機の書き出しを作るときのポイントは以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 小渕
- ポイント①:結論から書き始める
- ポイント②:一文目が長くなりすぎないように注意する
- ポイント③:キャッチーな言葉を使ってみる
結論から書き始めるのが一番大切で、それができた上で文章の長さや言葉選びにも気を遣うと、より伝わる志望動機が完成しますよ。
それでは、3つのポイントをそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 小渕
ポイント①:結論から書き始める
志望動機の書き出しのポイント1つ目は、「結論から書き始める」です。
志望動機の結論は、「その会社を志望する理由」です。
志望動機の書き出しは、その会社を志望する理由をなるべく簡潔に、わかりやすく、一言で表現するのが望ましいです。
結論から書き始めることで、言いたいことが読み手に伝わりやすくなるからです。
また、志望動機を書くときにも、話が脱線したり、何を言いたかったのかわからなくなったりするのを防ぐというメリットがあります。
書き出しから長々と自分のエピソードを語ってしまうと、伝えたいことがわかりにくい志望動機になってしまいます。
先に結論である「その会社を志望する理由」を言い切ってしまい、その後で根拠となるエピソードを付け加えるようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生くん
志望動機を書いているうちに、自分でも何が言いたかったのかよくわからなくなってしまうことがありました。
結論を書き出しに入れてしまえば、書きやすい上に読み手にも伝わりやすくなるのですね。
ポイント②:一文目が長くなりすぎないように注意する
志望動機の書き出しのポイント二つ目は、「一文が長くなりすぎないように注意する」です。
一文が長くなればなるほど、文章の意味を理解するのが難しくなるからです。
就活生くん
私は将来、リテールのプロフェッショナルとして活躍したいため、お客様と一対一で関わり、深い信頼関係を構築できるリテール部門で働き、より多くの経験と金融知識を身に付け、自分を高めたいので貴社を志望しました。
就活生ちゃん
私は将来、リテールのプロフェッショナルとして活躍したいため、貴社を志望しました。
お客様と一対一で関わり、深い信頼関係を構築できるのがリテール部門だと考えます。
貴社のリテール部門で働き、より多くの経験と金融知識を身に付け、自分を高めたいです。
前者の就活生くんの志望動機の書き出しは、一文が長すぎるので、意味を理解しづらいですよね。
それに対し、就活生ちゃんの志望動機の書き出しは、一文が短いのでスッと理解できるかと思います。
書いている内容が同じでも、一文の長さでわかりやすさに差が出ます。
志望動機の書き出しは「つかみ」の部分なので、一文の長さには気を遣い、わかりやすく書くようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 小渕
ポイント③:キャッチーな言葉を使ってみる
志望動機の書き出しのポイント三つ目は、「キャッチーな言葉を使ってみる」です。
志望動機の書き出しを読み手の興味を引くような言葉の表現にすることで、相手の印象に残りやすくなるからです。
キャッチーな言葉を使った志望動機の書き出しの例をひとつ紹介します。
「長友、ウナギのように活躍」
イタリアで活躍する長友選手のプレーの「捕まらないすばしっこさ」を「ウナギ」として例えた言葉です。
私は長友選手のように、日本人でも努力次第では世界で活躍できるということを証明したく貴社を志望致します。
私が中学生の時にブラジルへ遠征に行った際に思った事は、日本人が世界で活躍する事は難しいという事です。
身長170センチと決して大きくない長友選手が、そのような外国人相手に活躍している事は、努力ややり方次第で世界と戦う事が出来ると証明したと思いました。
私も貴社に入社して人一倍努力し、日本では勿論、世界でも活躍出来る証券マンになりたいです。
履歴書やESは、人事担当者に「この人に会ってみたい」と思わせることができれば大成功です。
印象に残る志望動機を作るために、書き出し部分の言葉の選び方を工夫できると良いですね。
「就活の教科書」編集部 小渕
就活生くん
そういえば「私の座右の銘は~です」「私は友人から~と呼ばれています」のような書き出しで志望動機を作っている先輩がいました。
確かに僕も印象に残っています。
就活生ちゃん
「キャッチーな言葉」を考えるのに夢中になって、志望動機の内容が適当になってしまったら意味がないですよね。
志望動機の内容をちゃんと考えてから、言葉の選び方も工夫してみたいと思います!
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
内定者ES
まとめ:志望動機の書き出しテンプレでESや履歴書の選考通過率を上げよう
この記事の「【内定者の例文多数】ES/履歴書「志望動機の書き出し」テンプレ6つ | 書き出しのポイントも」はいかがだったでしょうか?
このページでは、すぐに使える志望動機の書き出しのテンプレや内定者の志望動機から参考になる書き出しの例文を解説しました。
合わせて、好印象な志望動機書き出しのポイントについても解説しました。
この記事のまとめは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 小渕
◆ESや履歴書の志望動機の書き出し次第で印象は変わる
◆好印象な志望動機の書き出しテンプレ6つ
◆新卒内定者の志望動機の書き出し例文6選
- 例文①:私は○○に喜びを感じます。そのため貴社で~がしたく志望致しました。
- 例文②:私は○○が得意です。この強みを活かして貴社で~がしたいです。
- 例文③:貴社の○○に魅力を感じ、~したいと考えたため志望致します。
- 例文④:貴社の強みは○○です。貴社で働き、~したいと考え志望致しました。
- 例文⑤:私が貴社で○○職を希望するのは、~だからです。
- 例文⑥:○○がしたいため、~な貴社で働きたいと考えました。
◆志望動機の書き出しNG例文
◆万人受けする志望動機の書き出しポイント3つ
- ポイント①:結論から書き始める
- ポイント②:一文目が長くなりすぎないように注意する
- ポイント③:キャッチーな言葉を使ってみる
◆エントリーシート「志望動機」の通過率をさらに上げる3つの方法
- 内定者のエントリーシートを参考にしよう
- 志望動機を書いた後は、ES添削に出してみよう
◆志望動機を考えるのが面倒なら、逆求人サイトで企業から直接オファーをもらおう
- 適職診断で自分に向く職業が分かる「キミスカ」
◆まとめ:志望動機の書き出しテンプレでESや履歴書の選考通過率を上げよう
志望動機の書き出しは、人事担当者からの印象を左右する大切な部分です。
志望動機の書き出しテンプレを有効活用して、スムーズに志望動機を作成し、ESや履歴書の選考通過率アップを目指しましょう。
「就活の教科書」では、就活に役立つ情報をたくさん紹介しています。
他の記事もぜひ読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 小渕
知っているだけで差がつく志望動機で使えるテクニックをご紹介しています。
合わせて読んでみてくださいね。