【キャリアセンターは使えない?】相談できる内容,デメリット | 内定者がまとめました

本ページはプロモーションを含みます

【キャリアセンターは使えない?】相談できる内容,デメリット | 内定者がまとめました

この記事で解決できること
  • そもそもキャリアセンターって何?いつから使えるの?
  • 「キャリアセンターは使えない」って聞くけど、ホント?
  • 相談できる内容って何があるの?
  • 利用するメリット /デメリットって?
  • 【25卒優先】内定までサポートしてくれる就活支援サービス

※12023年度実績
※2 2021年度のキャリアチケットご利用者で選考対策の実施有無を比較

 

こんにちは。

「就活の教科書」編集部です。

今回は、大学の”キャリアセンター”について説明します。

皆さんは大学のキャリアセンターを上手く利用できていますか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

大学のキャリアセンターは気になっているのですが、ちょっと行きづらいです・・・。
あんまり利用できていません。

そもそも大学のキャリアセンターは何が相談できるんですか?

就活生ちゃん

私は大学のキャリアセンターは、就活に役立たないと噂で聞きました。
実際のところ、キャリアセンターって使った方が良いんですか?
確かに、キャリアセンターってこれまでの大学生活で縁の無かった施設でよく分からないですよね。

「就活の教科書」編集部

 

そこでこの記事では、自分の就活でもキャリアセンターを利用した「就活の教科書」編集部メンバーが、そもそもキャリアセンターは使えないのか、メリット/デメリットまで詳しく説明します。

合わせて、キャリアセンターで何を聞くと良いのかも解説します。

この記事を読めば、これからの就職活動に大学のキャリアセンターを上手く利用できるようになりますよ。

ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

先に結論をお伝えすると、「就活がうまくいかない…」と悩んでいるなら、自分に合った担当者が選べるキャリアチケット(内定まで直接サポート)で、就活のプロに相談して一緒に対策や優良企業紹介をしてもらうのが一番おすすめです。

ちなみにキャリアチケット以外にも、全国7都市で対面相談可能の「ミーツカンパニー就活サポート」、満足度90%,友人紹介率60%のアドバイザーと会える「DiG UP CAREERもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【25卒向け】優良企業を紹介してくれるおすすめツール(無料)
\ 徹底サポートで内定獲得! / ES添削,その他選考サポートを受ける
(キャリアチケット)

*企業ごとに対策!


「結局、どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はスタキャリ×ジョーカツを使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

画像タップでページ内に飛びます

キャリアセンター 使えない?>> キャリアセンターは使えない?

キャリアセンターの相談内容>> キャリアセンターの相談内容

目次

就活あまり上手くいかない…と思ったら

「就活がなかなか上手くいかない」「就活どうすればいいかわからない」「未だに内定が無い…」と思っている就活生には、キャリアチケット(25卒優先)の利用がおすすめです。

キャリアチケットでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。

就活のプロがあなたの強みを見つけ「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。

「就活がなかなか上手くいかないな…」と感じたら、キャリアチケットで就活のプロに相談してみるのがおすすめですよ。

\ 今までに13,000人※1の就活生が利用! /  就活のプロに相談する
(キャリアチケット)

※12022年度実績

そもそもキャリアセンターとは?いつから利用できる?

就活生くん

そもそもキャリアセンターってどんなところなんですか?

キャリアセンターは大して使えないという噂を聞きましたが、実際はどうなんでしょうか。

それではこの記事の初めに「そもそもキャリアセンターとは?」の部分から、簡単に説明していきますね。

「就活の教科書」編集部

就職活動を支援する大学の部署

キャリアセンターとは、就職活動を支援する大学の部署です。

その大学に所属している学生なら誰でも利用可能で、就職活動に関する様々なサービスを受けられます。

また、就活生である大学3年生・4年生が利用できるのはもちろんのこと、1年生・2年生からも利用できます。

キャリアセンターがオープンしている時間帯は、大学によって異なりますが、基本的に平日の朝から午後5時までオープンしている大学が多いです。

キャリアセンターを利用する場合は、時間帯を確認してから行きましょう。

また長期休暇などでは、オープンする時間帯が変則的になるので注意が必要です。

「就活の教科書」編集部

 

就活生の6割が利用している

大学のキャリアセンターは、就活生の6割に利用されています。

一般財団法人雇用開発センターが調査した「2020年卒大学生就職活動調査」の結果速報は、キャリアセンターを利用したことがある学生は61.9%であると報告しました。

そのため、約40%の学生がキャリアセンターを利用していないことが分かります。

キャリアセンターを利用しない理由としては、以下の理由がありました。

  • 何となく敷居が高く入りづらい ⇒ 50.7%
  • そもそも場所が分からない ⇒ 23.2%
  • 利用してもメリットがない ⇒ 20.3%

以上の結果を見たら分かるように、キャリアセンターが利用されない理由は「よく分からないから」という理由が多いです。

キャリアセンターにはメリットもありますが、同時にどのような支援をしてくれるのか分からず、踏みとどまっている人もいるようです。

「就活の教科書」編集部

【実際の評判】キャリアセンターが使えないという評判・口コミ(Twitter/2ch)

キャリアセンターについては、多くの評判・口コミが存在しています。

そこで、実際の評判・口コミをいくつか紹介します。

  • 「とにかく長く勤められる会社を探せ」みたいな時代遅れのアドバイスを受けた
  • 今までの卒業生が行って内容な企業は案内されない
  • 担当の人によって態度が違いすぎる
  • 良い担当者に当たらないと相談できない
  • 相談に対する納得する説明がもらえなかった
  • めんどくさそうな対応をされた

もちろん大学によってキャリアセンターの質は様々ですが、多くの就活生がキャリアセンターにこう言った感想を持っているのは事実のようですね。

就活アドバイザー 京香

 

入学直後から利用できる

大学のキャリアセンターは、大学に入学した直後から利用できます。

ただキャリアセンターが開催する就活イベントは、主に就活生である大学3年生・4年生を対象としたイベントが多いです。

そのため、大学1年生・2年生から利用してみたい方は、インターンの紹介やOB訪問、参加できる企業説明会に参加してみることがオススメです。

いつから利用できるのか気になっていた就活生の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

 

「就活ちゃんとやっているのにうまくいかない…」「まだ内定がないからやばい…」と困っている方は、キャリアチケット(25卒優先)で就活のプロに手伝ってもらうのがおすすめです。

キャリアチケットでは、優良企業の紹介をもらえ、企業への推薦制度から自己分析から面接対策まで手厚く丁寧なサポートに定評があり、就活生から高く評価されています。

就活アドバイザー 京香

「キャリアチケット(25卒優先)」なら就活がうまくいかなくても内定がもらえる優良企業を教えてくれる!

  • あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
  • 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
  • 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
\ 自分に合う優良企業とマッチ! / 2週間で優良企業内定を狙う
(キャリアチケット)

「内定がもらえない…」「1人で就活を続けるのが辛い」という方は、内定者が選んだ就活エージェントのおすすめ を参考にしてみてください。

この記事を読むと就活のプロからの客観的なアドバイスをもらえ、納得の行く就活を進めることができるようになります。

就活アドバイザー 京香


キャリアセンターって本当に使えないの?キャリアセンター 使えない?

就活生ちゃん

私は大学のキャリアセンターがいつも通っているキャンパスと違うキャンパスにあるため、非常に使いづらいです。

どうせ利用するなら、自分のためになるアドバイスを頂きたいのですが、実際のところ、キャリアセンターは利用すべきなのでしょうか?

キャリアセンターは大して役に立たないという噂はよく聞きますよね。

Googleで検索すると、キャリアセンターは「行きづらい」「信用できない」「怖い」「嫌い」「使えない」とネガティブな評判が目立ちます。

しかし、結論から言うとキャリアセンターを活用しないのはもったいないです
その一方、キャリアセンターには不十分な所があるのもまた事実です。

この項目で、「キャリアセンターが本当に使えないのか」説明しますね。

「就活の教科書」編集部

 

就活に使える便利な施設だが、一般企業への就活経験がほとんどない職員もいる

大学のキャリアセンターは、就活に使える便利な施設です。

しかし、キャリアセンターで指導してくれる職員の中には、一般企業への就活経験が無い職員もいます。

そのため、知識でしか就活やビジネスを知らず、ズレたことや厳しいことを言われる場合もあります。

ただ、最近は「キャリアコンサルタント」という有資格者のカウンセラーを置く大学が増えており、プロの方に無料で相談できます。

さらに、過去のデータから先輩が活躍している企業が分かるので、就活に有益な情報を与えてくれる傾向があります。

そのため、キャリアセンターの強みと弱みを理解して、自分に合った使い方をしましょう。

「就活の教科書」編集部

 

頼れなさそうと感じる人には就活エージェントがおすすめ

大学のキャリアセンタに行ってみて頼りづらいと感じた就活生は、「就活のプロである就活エージェントの利用」がオススメです。

就活エージェントでは、キャリアセンターで受けられるサービスをプロの目線で提供して貰えますし、自分の目的に応じてエージェントを使い分けられます。

就活エージェントについては、こちらの記事で詳しく説明しています。

「就活生の5人に1人が登録しているエージェント」や、「内定率が98%のエージェント」も紹介していますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

就活あまり上手くいかない…と思ったら

「就活がなかなか上手くいかない」「就活どうすればいいかわからない」「未だに内定が無い…」と思っている就活生には、キャリアチケット(25卒優先)の利用がおすすめです。

キャリアチケットでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。

就活のプロがあなたの強みを見つけ「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。

「就活がなかなか上手くいかないな…」と感じたら、キャリアチケットで就活のプロに相談してみるのがおすすめですよ。

\ 今までに13,000人※1の就活生が利用! /  就活のプロに相談する
(キャリアチケット)

※12022年度実績

キャリアセンターで相談できる内容

キャリアセンターの相談内容

就活生くん

キャリアセンターの特徴については、理解できました!
でも実際のところ、キャリアセンターではどんなことが相談できるんですか?
具体的に何を聞くと良いのかも教えて欲しいです!

それではこの項目で、キャリアセンターで相談できる内容を紹介しますね。
キャリアセンターで相談できる内容は、以下の7点です。

「就活の教科書」編集部

キャリアセンターで相談できる内容
  • 内容①:就職ガイダンス・セミナーの予約・参加
  • 内容②:ES添削や選考対策
  • 内容③:面談・キャリア相談
  • 内容④:合同企業説明会の予約・参加
  • 内容⑤:OB・OG情報の相談
  • 内容⑥:求人情報の掲載や紹介
  • 内容⑦:インターンシップ情報の紹介
それぞれ簡単に解説していきますね。

「就活の教科書」編集部

 

内容①:就職ガイダンス・セミナーの開催

キャリアセンターで相談できる内容の1つ目は、「就職ガイダンス・セミナーの開催」です。

大学のキャリアセンターでは、就職ガイダンスやセミナーを開催しており、OB訪問の仕方や就活マナー、SPI対策講座などを開催しています。

OB訪問の仕方や就活マナーは、知っておくと得する情報が多いので、ぜひ参加しましょう。

実際に僕は、マナーを知らずにOB訪問をしまくっていたので、社会人に対して失礼してしまった経験があります。

皆さんは、僕と同じミスをしないよう、キャリアセンターのガイダンスに参加することをオススメします。

「就活の教科書」編集部

 

内容②:ES添削や選考対策

キャリアセンターで相談できる内容の2つ目は、「ES添削や選考対策」です。

キャリアセンターでは、エントリーシートの添削や、面接やグループディスカッションの対策練習会が開催されます。

面接対策では、椅子の座り方やカバンを置くタイミング、声の大きさや表情など、基本的なところから指導してもらえます。

また、コロナ禍の就活なので、オンライン面接の練習もしてくれるところも多いです。

キャリアセンターのイベントに参加するには、予約が必要な場合が多いので、各大学のホームページを参考にして予約して下さいね。

「就活の教科書」編集部

 

「キャリアセンター以外でもES添削してほしい」「面接対策を事前にしておきたい」という方は、以下の記事で解説しています。

合わせて読んでみてくださいね。

 

内容③:個別面談・キャリア相談

キャリアセンターで相談できる内容の3つ目は、「個別面談・キャリア相談」です。

大学のキャリアセンターでは、個人的な悩みや将来のキャリアについて相談できます。

両親や友達に相談しにくい内容でも、キャリアセンターには相談できますし、あなたが将来どういうキャリアを描くと幸せになれそうか等のアドバイスをもらえます。

また、この面談や相談も予約を取らないといけない場合が多いです。

各大学のホームページを参考にして、キャリアセンターの予約をして下さいね。

「就活の教科書」編集部

 

内容④:合同企業説明会の参加

キャリアセンターで相談できる内容の4つ目は、「合同企業説明会の参加」です。

大学のキャリアセンターでは、合同企業説明会が開催されるため、企業のことを知るチャンスがあります。

また、キャリアセンターが開催する合同企業説明会は、学校のOB・OGが登壇して説明してくれる場合が多いので、よりリアリティを持って話を聞けます。

加えて、説明会で参加者の中から採用しようと思っている企業も存在するので、参加しない理由はないです。

キャリアセンターが開催する合同企業説明会は、2月から3月にかけて開催される場合が多いです。

ぜひチェックしてみて下さいね。

「合同企業説明会って参加する意味あるの?」と疑問に思っている方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

内容⑤:OB・OG情報の公開

キャリアセンターで相談できる内容の5つ目は、「OB・OG情報の公開」です。

気になる企業があれば、大学のキャリアセンターに相談すると、その企業に勤めているOB・OGを紹介してもらい、直接連絡できる可能性があります。

そのため、OB・OGの情報を入手したい場合はまずキャリアセンターを利用するのが良いでしょう。

OB・OGのリストを見るのには、予約がいらない大学が多いです。
気になる方は、キャリアセンターで確認してみて下さいね。

またOB・OG訪問には、OB訪問アプリ「Matcher」もオススメです。
僕もこの就活アプリを使って、多くの社会人とお会いしました。

OB訪問アプリ「Matcher」については、以下の記事で詳しく説明しています。気になる方はぜひ参考にしてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

内容⑥:求人情報の掲載や紹介

キャリアセンターで相談できる内容の6つ目は、「求人情報の掲載や紹介」です。

大学のキャリアセンターでは、企業の求人情報を確認できます。

キャリアセンターの求人情報は、「この大学の学生が欲しい」という場合が多いので、通常の選考よりも通過しやすい傾向にあります。

大学のキャリアセンターでしか得られない求人情報もあるので、気になる就活生はぜひチェックしてみて下さいね。

「就活の教科書」編集部

 

内容⑦:インターンシップ情報の紹介

キャリアセンターで相談できる内容の7つ目は、「インターンシップ情報の紹介」です。

キャリアセンターでは、インターンシップの情報が確認できます。

また大学のキャリアセンターには、官庁などの特殊なインターンシップの案内なども届くため、インターンを探している就活生はキャリアセンターの利用がおすすめです。

ここまでキャリアセンターで相談できる内容を7つ紹介してきました。
ここで紹介した内容以外にも、公務員講座の開講など、学校ごとに様々なサービスがあります。
キャリアセンターは、就活力の向上にとても使えるのでぜひ利用してみて下さいね。

そして次の項目では、キャリアセンターを利用するメリットを詳しく説明します。

「就活の教科書」編集部

 

                                                   

就活がうまくいかない人に役立つ記事一覧

「志望企業の選考に落ちた」「就活をしなければならないと分かっているのにやる気が出ない」という就活生は、 就活のプロに相談 して就活のサポートをしてもらいましょう。

以下の記事を読めば、あなたが就活をうまく進められない原因がわかり、就活に対する不安ややる気のなさを解消できるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

以下のリンクからぜひ応募してみてください。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる

「就活ちゃんとやっているのにうまくいかない…」「まだ内定がないからやばい…」と困っている方は、キャリアチケット(25卒優先)で就活のプロに手伝ってもらうのがおすすめです。

キャリアチケットでは、優良企業の紹介をもらえ、企業への推薦制度から自己分析から面接対策まで手厚く丁寧なサポートに定評があり、就活生から高く評価されています。

就活アドバイザー 京香

「キャリアチケット(25卒優先)」なら就活がうまくいかなくても内定がもらえる優良企業を教えてくれる!

  • あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
  • 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
  • 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
\ 自分に合う優良企業とマッチ! / 2週間で優良企業内定を狙う
(キャリアチケット)

「内定がもらえない…」「1人で就活を続けるのが辛い」という方は、内定者が選んだ就活エージェントのおすすめ を参考にしてみてください。

この記事を読むと就活のプロからの客観的なアドバイスをもらえ、納得の行く就活を進めることができるようになります。

就活アドバイザー 京香


キャリアセンターを利用するメリット

就活生ちゃん

キャリアセンターを使おうという気持ちになっていたので、キャリアセンターの具体的なメリットを知りたいです。

キャリアセンターの利用にはどんなメリットがありますか?

それではこの項目で、キャリアセンターを利用するメリットを紹介します。
ここで紹介するキャリアセンターを利用するメリットは以下の5点です。

「就活の教科書」編集部

キャリアセンターを利用するメリット
  • メリット①:無料かつ親切に対応してくれる
  • メリット②:大学の就職状況を理解してアドバイスしてもらえる
  • メリット③:OB/OGの進路情報を知れる
  • メリット④:大学に向けた求人紹介を知れる
  • メリット⑤:ES添削や選考対策をしてもらえる

 

メリット①:無料かつ親切に対応してくれる

キャリアセンターを利用するメリットの1つ目は、「無料かつ親切に対応してくれる」点です。

大学のキャリアセンターは、無料かつ親切に対応してくれるため、使い勝手が良いです。

また、キャリアセンターは学内にあるため、交通費もかからず通いやすいです。

就活という視点だけでなく、キャリアや生き方など広い視野で相談に乗ってくれることが多いです。

そのため、就活以外でも悩みがある人はぜひ足を運んでみてください。

 

メリット②:大学の就職状況を理解してアドバイスしてもらえる

キャリアセンターを利用するメリットの2つ目は、「大学の就職状況を理解してアドバイスしてもらえる」点です。

OB・OGの就職状況を踏まえて、どんな会社なのか教えてくれるので、自分に合っているのか照らし合わせることができます。

もし自分の大学のOB・OGが選考官を務めている場合は、心理的に有利に働くこともあるかもしれません。

 

メリット③:OB/OGの進路情報を知れる

キャリアセンターを利用するメリットの3つ目は、「OB/OGの進路情報を知れる」点です。

大学のキャリアセンターでは、訪問できるOBOGを紹介してくれることがあるので、OB訪問や企業研究に便利です。

OB訪問したい方は、以下の記事で詳しいやり方がわかるので合わせて読んでみてくださいね。

 

メリット④:学校推薦を利用できる

キャリアセンターを利用するメリットの4つ目は、「学校推薦を利用できる」点です。

理系、文系で推薦枠があり、受かりやすさは企業によって様々で、ほぼ一般枠と変わらない場合もあるそうです。

ただ、興味のある業種や企業が推薦をしている場合、利用してみるのも一つの手段だと思います。

しかし、内定辞退は基本的にできないので注意しましょう。

 

メリット⑤:ES添削や選考対策をしてもらえる

キャリアセンターを利用するメリットの5つ目は、「ES添削や選考対策をしてもらえる」です。

大学のキャリアセンターでは、選考対策を受けられます。

ES内容の深掘りをすることで、自己理解に繋がるため、面接で話す内容もより一層説得力があるものになります。

ES添削サービスや面接対策については、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

ここまでは、キャリアセンターを利用するメリットを紹介してきました。
そして次の項目では、キャリアセンターを利用するデメリットを紹介しますね。
この項目まで読み切れば、キャリアセンターについてしっかり理解できますよ。

「就活の教科書」編集部

 

就活あまり上手くいかない…と思ったら

「就活がなかなか上手くいかない」「就活どうすればいいかわからない」「未だに内定が無い…」と思っている就活生には、キャリアチケット(25卒優先)の利用がおすすめです。

キャリアチケットでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。

就活のプロがあなたの強みを見つけ「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。

「就活がなかなか上手くいかないな…」と感じたら、キャリアチケットで就活のプロに相談してみるのがおすすめですよ。

\ 今までに13,000人※1の就活生が利用! /  就活のプロに相談する
(キャリアチケット)

※12022年度実績

キャリアセンターを利用するデメリット

就活生ちゃん

キャリアセンターって利用するメリットがたくさんありますね!
じゃあなんで、「キャリアセンターは使えない」という噂が流れるんですか?

それは、キャリアセンターを利用するデメリットに原因があります。
キャリアセンターを利用するデメリットは、以下の5つです。

「就活の教科書」編集部

キャリアセンターを利用するデメリット
  • デメリット①:大学の就職実績や就職率の上昇が目的
  • デメリット②:キャリアセンターの職員には就活経験がない
  • デメリット③:キャリアセンターの職員には実務経験がない
  • デメリット④:紹介できる企業が少ない
  • デメリット⑤:就活時期は混雑している

この項目を読めば、「キャリアセンターは使えない」と言われる原因が分かりますよ。
それぞれ説明していきますね!

「就活の教科書」編集部

 

デメリット①:付き合いのある企業の求人紹介

キャリアセンターを利用するデメリットの1つ目は「付き合いのある企業の求人紹介」である点です。

大学のキャリアセンターは、学校に訪問される企業の求人紹介をすることがあります。

そのため、キャリアセンターで紹介してもらえる企業は、学生個人に合った企業よりも、就職しやすい企業が紹介される場合が多いです。

したがって、「とりあえず内定を取ってみよう」「練習で企業の選考を受けたい」就活生にはおすすめです。
しかし、本気で就職先を探したい就活生は、キャリアセンターが使えないと感じるかもしれません。

就活ガイダンスやセミナー、選考対策は便利なのでしっかり利用していきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

デメリット②:キャリアセンターの中には民間企業での就職経験がない職員もいる

キャリアセンターを利用するデメリットの2つ目は「キャリアセンターの中には民間企業での就職経験がない職員もいる」点です。

大学のキャリアセンターの職員さんたちは、民間企業への就職経験が無い場合が多いです。

そのため、キャリアセンターで提供される知見は、形式ばったアドバイスが多いという意見をもらう場合もあります。

ただ、先ほども述べたようにキャリアカウンセラーの方が常駐している大学もあるので、ぜひ確認してみてください。

キャリアセンターが使えないと言われるのは、この「職員に就職経験がない」という原因が最も大きいです。

「就活の教科書」編集部

 

デメリット③:混んでいて予約が取れない

キャリアセンターを利用するデメリットの3つ目は「混んでいて予約が取れない」です。

先程も申し上げましたが、約6割の就活生がキャリアセンターを利用しています。

ただ1回だけ利用されるのではなく、人によっては定期的に利用される方もいるでしょう。

大学の半分以上の人が、(頻度は個人差があるとしても)繰り返し利用すると考えると、確かに混雑が予想されます。

 

デメリット④:紹介できる企業が少ない大学もある

キャリアセンターを利用するデメリットの4つ目は「紹介できる企業が少ない大学もある」点です。

大学のキャリアセンターで紹介してもらえる企業数は、リクナビやマイナビなどの就活サイトと比較すると圧倒的に少ないです。

そのため、あなたとマッチする企業と出会える確率が低いです。

「大手の方が安心できる」という方は、以下の記事で、マイナビやリクナビのエージェントの評判がわかるので合わせて読んでみてくださいね。

 

デメリット⑤:就活時期は混雑している

キャリアセンターを利用するデメリットの5つ目は「就活時期は混雑している」です。

大学のキャリアセンターは、就活の時期になると非常に混雑します。

選考対策練習会の予約や、面談の予約が全く取れない状況にもなりやすいです。

ここまでキャリアセンターを利用するデメリットを5つ紹介してきました。

大学のキャリアセンターを利用するメリットとデメリットについて理解して頂けたはずです。

「就活の教科書」編集部

「就活ちゃんとやっているのにうまくいかない…」「まだ内定がないからやばい…」と困っている方は、キャリアチケット(25卒優先)で就活のプロに手伝ってもらうのがおすすめです。

キャリアチケットでは、優良企業の紹介をもらえ、企業への推薦制度から自己分析から面接対策まで手厚く丁寧なサポートに定評があり、就活生から高く評価されています。

就活アドバイザー 京香

「キャリアチケット(25卒優先)」なら就活がうまくいかなくても内定がもらえる優良企業を教えてくれる!

  • あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
  • 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
  • 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
\ 自分に合う優良企業とマッチ! / 2週間で優良企業内定を狙う
(キャリアチケット)

「内定がもらえない…」「1人で就活を続けるのが辛い」という方は、内定者が選んだ就活エージェントのおすすめ を参考にしてみてください。

この記事を読むと就活のプロからの客観的なアドバイスをもらえ、納得の行く就活を進めることができるようになります。

就活アドバイザー 京香


キャリアセンター以外の選択肢は?就活エージェントおすすめ3選

就活生くん

キャリアセンターは混雑時は使えないなど、少し利用しにくい一面があるんですね。
キャリアセンターの代わりに無料で利用できるサービスはありますか?

キャリアセンター以外にも、就活相談やES添削、面接対策や企業紹介などを無料でしてくれる就活エージェントというサービスがあります。
そこで「就活の教科書」編集部の僕が、就活エージェントおすすめ3選をまとめました。

「就活の教科書」編集部

就活エージェントおすすめ3選

 

おすすめ①:キャリアチケット(地域都市で面談可)

就活エージェントおすすめ「キャリアチケット」

「就活の教科書」編集部の僕が最もおすすめする就活エージェントは、キャリアチケットです。

キャリアチケットを運営するのは、今勢いのある人材系ベンチャー企業 レバレジーズ株式会社です。

キャリアセンターと同様に、利用した就活生の内定率も高いため、就活エージェントの中でも特に人気があります。

キャリアチケットのメリット/デメリット
  • メリット①:就活記事を多数掲載
  • メリット②:最短2週間でスピード内定できる
  • メリット③:地方都市でも相談できる
  • デメリット:紹介企業数が多くはない

キャリアチケットでは、東京(渋谷/秋葉原/池袋)、大阪、横浜、福岡、名古屋、京都、神戸で面談できます。
面談できる場所は、他の就活エージェントに比べて圧倒的に多いです。
日本中で利用できる点は、キャリアセンターとの違いですね。

「就活の教科書」編集部

 

キャリアチケットがおすすめな就活生
  • 自分に合った企業に就職したい就活生
  • 早めに内定を確保したい就活生
  • 関東・関西・東海・九州に住んでいる就活生

「キャリアチケット」では紹介先企業を厳選しています。
そのため、「なるべく早く優良企業から内定がほしい!」という就活生にオススメです。

「就活の教科書」編集部

\あなたに合った優良企業を紹介/

キャリアチケット(career ticket)

* 登録無料、1分で参加できます

 

 

「キャリアチケット」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。

 

おすすめ②:スタキャリ(アドバイザーを自分で選べる)

「就活の教科書」編集部の僕が最もおすすめする就活エージェント2つ目は、スタキャリです。

スタキャリは、就活プロが首都圏での就活を内定までフルサポートしてくれるサービスです。

初回面談時に、担当キャリアアドバイザーを自分で選べるので自分にぴったりのアドバイスをもらえますよ。

また、首都圏の成長・優良企業700社の中から自分の志向にあった企業紹介もしてくれます。(特に成長企業・ベンチャー企業に興味がある方は相性が良いです)

企業とのマッチングイベントや、セミナーを開催していることもあるので 不安や悩みがあれば、気軽にLINEで相談してみるのがオススメです。

「スタキャリ」の特徴を簡単にまとめました。

「スタキャリ」のサービス特徴・メリット
  • 就活状況 / 自分の性格に合わせて、キャリアアドバイザーを選べる
  • 企業探し・選考対策~内定まで、完全無料でフルサポート
  • 自分では見つけられない、隠れた首都圏の優良企業と出会える
  • LINEで、就活のプロに気軽に相談できる
[/btn]

スタキャリは、将来のキャリアを本気で考える24卒/25卒向けの就活支援サービスです。

首都圏での就職を目指す方なら、 地方在住の方も手厚くサポートを受けられるのでオススメです。

初回面談で自分に合うキャリアアドバイザーを選んでから、サービス利用がスタート。

「就活の教科書」編集部 淀川

\ 内定獲得までフルサポート。首都圏で就職を目指す人にオススメ!!/

* 登録無料、1分で参加できます

「スタキャリについてさらに詳しく知りたい」という就活生は以下の記事も参考にしてください。

 

 

おすすめ③:DiG UP CAREER(LINEで密に面談可)

DiG UP CAREER

「就活の教科書」編集部の僕がおすすめする就活エージェント3つ目は、DiG UP CAREERです。

「DiG UP CAREER」は、DiG(ディグ)株式会社が運営する就職支援、新卒紹介の就活エージェント。

就活生一人一人に対して手厚いサポートをするため、利用者から高い評価を受けています(満足度90%超、友達紹介率60%超)。

DiG UP CAREERのメリット/デメリット
  • メリット①:サポートが手厚く、満足度90%以上、友人紹介率60%以上
  • メリット②:LINEでの面談に対応しているから、就活エージェントに気軽に相談できる
  • メリット③:他社ナビにはない非公開求人がある
  • デメリット:対面の相談は、東京渋谷のみ

LINEで気軽に就活相談できるところがキャリアセンターとの最大の違いです。
また、非公開求人もあるため、キャリアセンターでも紹介していない企業も多数あります。

「就活の教科書」編集部

 

DiG UP CAREERがおすすめな就活生
  • 就活エージェントに手厚く相談に乗ってほしい就活生
  • 自分に合った会社を就活エージェントと一緒に考えたい就活生
  • 関東地方に住んでいる就活生

キャリアセンターは、就職したら相談に行くこともあまりないですが、DiG UP CAREERは、入社後にも相談を受けてくれるほど手厚いです。
今後、DiG UP CAREERの利用者が増えると予想されるため、手厚く相談させてもらえるのは今のうちですよ。

「就活の教科書」編集部

\ 少数精鋭の手厚いサポートを受けられる!! /

DiGUPCAREER

* 登録無料、1分で参加できます

 

 

「DiG UP CAREER」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。

 

就活あまり上手くいかない…と思ったら

「就活がなかなか上手くいかない」「就活どうすればいいかわからない」「未だに内定が無い…」と思っている就活生には、キャリアチケット(25卒優先)の利用がおすすめです。

キャリアチケットでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。

就活のプロがあなたの強みを見つけ「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。

「就活がなかなか上手くいかないな…」と感じたら、キャリアチケットで就活のプロに相談してみるのがおすすめですよ。

\ 今までに13,000人※1の就活生が利用! /  就活のプロに相談する
(キャリアチケット)

※12022年度実績

まとめ:キャリアセンターは目的意識を持てば十分に使える

今回の「【キャリアセンターって使えるの?】相談できる内容7つやデメリット5つ紹介 | 内定者が教える」はいかがだったでしょうか。

この記事では、自分の就活でもキャリアセンターを利用した「就活の教科書」編集部メンバーが、そもそもキャリアセンターは使えないのか、支援内容やメリット/デメリットまで詳しく説明してきました。

ここまで紹介してきた内容をおさらいします。

「就活の教科書」編集部

この記事で紹介した内容

キャリアセンターは使えないのか

  • 就活に充分に使える便利な施設。しかし指導員の多くは就活未経験者。
  • 信用できない人は就活エージェントの利用がおすすめ

キャリアセンターで相談できる内容

  • ①:就職ガイダンス・セミナーの開催
  • ②:ES添削や選考対策
  • ③:個別面談・キャリア相談
  • ④:合同企業説明会の参加
  • ⑤:OB・OG情報の公開
  • ⑥:求人情報の掲載や紹介
  • ⑦:インターンシップ情報の紹介

キャリアセンターを利用するメリット 5点

  • ①:無料かつ親切に対応してくれる
  • ②:大学の就職状況を理解してアドバイスしてもらえる
  • ③:OB/OGの進路情報を知れる
  • ④:大学に向けた企業の求人紹介を知れる
  • ⑤:ES添削や選考対策をしてもらえる

キャリアセンターを利用するデメリット

  • ①:大学の就職実績や就職率の上昇が目的
  • ②:キャリアセンターの職員には就職経験がない
  • ③:キャリアセンターの職員には実務経験がない
  • ④:紹介できる企業が少ない
  • ⑤:就活時期は混雑している

そもそもキャリアセンターとは

  • 就職活動を支援する大学の部署
  • 入学直後から利用できる
  • 就活生の6割が利用している
この記事であなたのキャリアセンターに関する疑問はすべて解決できたはずです。

当サイト「就活の教科書」では、他にも役立つ記事をたくさん更新しています。

また就活で困った時に読みきてくださいね。

あなたの就職活動が上手くいくことを心から応援しています。

「就活の教科書」編集部