- 「アスリートエージェント」は体育会に特化した就活サービス
- 「アスリートエージェント」の就活生からの評判・口コミ
- 「アスリートエージェント」を使うメリット
- 就活を最短で終わらすなら、今すべき対策がわかる就活力診断がおすすめ
- 就活で役立つその他のサービスは、おすすめ就活エージェントに記載
就活生の中には、こんな疑問や悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生くん
就活生ちゃん
そこでこの記事では、大学生数百人の就活相談に乗ってきた僕が、就職エージェント「アスリートエージェント」の評判・口コミをまとめました。
「就活の教科書」が独自の調査を行い、「アスリートエージェント」を利用した就活生の感想を調べています。
また、就職エージェント「アスリートエージェント」のサービス内容や、利用するメリットについてもまとめました。
「アスリートエージェントってぶっちゃけどうなの?信用できるの?」そんな就活生はぜひ読んでください。
https://www.a-cial.com/lp/
就職エージェントについては、こちらのまとめ記事も参考になります。
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
そもそも「就職エージェント」とは
就活生くん
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生ちゃん
「就職エージェント」は企業からお金をもらっているため、就活生は無料で利用することができます。
「就職エージェント」を利用すると、以下のようなサポートを受けられることが多いです。
- 就職相談(カウンセリング)
- 厳選された求人の紹介
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接の対策
- 企業への推薦
- 内定後のフォロー など
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生くん
就活生ちゃん
就職エージェントについては、こちらのまとめ記事でおすすめのエージェントを比較しています。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「アスリートエージェント(Athlete Agent)」とは
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「アスリートエージェント」は、株式会社アーシャルデザインが運営する就職支援、新卒紹介のエージェントサービスです。
「運営会社のアーシャルデザインって信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社アーシャルデザインの企業情報を載せておきますね。
会社名 | 株式会社アーシャルデザイン |
---|---|
事業内容 | 体育会学生、アスリート特化型採用サービス「Athelete Agent」、中小・ベンチャー向け採用コンサルティングサービス「出張人事部」、企業ビジョンが伝わる採用ツールデザイン |
本社住所 | 東京都渋谷区代々木1丁目58-1 石山ビル4階 |
会社設立 | 2014年10月 |
資本金 | 500万円 |
認定 | 職業紹介事業許可番号 13-ユ-306944 |
コーポレートサイト | https://www.a-cial.com/ |
まずは「アスリートエージェント」について理解を深めるために、「アスリートエージェント」の事業の概要を3つにまとめました。
- アスリート・体育会に特化した人材紹介・就職支援サービス
- プロ就職アドバイザーがマンツーマンで担当
- 地方の学生には出張面談も
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
概要①:アスリート・体育会に特化した人材紹介・就職支援サービス
「アスリートエージェント」は、新卒体育会学生、元体育会転職希望者、現役社会人アスリート、引退したプロアスリートのみを支援する就職エージェントです。
「競技に打ち込みすぎて、就活をどう進めたらいいかわからない」そんな体育会系の学生を徹底的にサポートしてくれます。
また、「アスリートエージェント」にしかない限定非公開求人も多数紹介しています。
概要②:プロ就職アドバイザーがマンツーマンで担当
「アスリートエージェント」では、体育会・アスリート専門のプロ就活アドバイザイーがマンツーマンで、アスリート人材にしかできないPR方法や強みを伝える方法を徹底フォローしてくれます。
スポーツを引退してすぐに登録しても、頭の整理から一緒に取り組んでくれるのが大きなメリットです。
概要③:地方の学生には出張面談も
「アスリートエージェント」では、地方の学生などのためにアドバイザーが出向く、出張面談を実施しています。
アドバイザーは、大学や会社まで出張面談に来てくれます。
そのため、部活が忙しい学生やアスリートの方でもしっかり面談ができます。
「アスリートエージェント」の評判・口コミは?
就活生くん
「就活の教科書」が口コミサイトなどで「アスリートエージェント」の評判・口コミについて調査しました。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
アスリートエージェントの評判・口コミを先にまとめておくと、以下の3つの感想が目立ちました。
- 「この方達と一緒に働きたい!」と心から思える企業に出会えた
- 自分の価値観に合う企業をピックアップしてくれた
- 合わない人は一切放置される
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
アスリートエージェントの評判・口コミ
まずは、「アスリートエージェント」の公式ホームページに掲載されている利用者の声を2つ紹介します。
新卒の就職活動で、アスリートエージェントさんにお世話になりました。体育会学生専門の紹介会社は他にも何社かお世話になったのですが、「いつでも相談できる。親身に相談に乗ってくれる部活のマネージャーみたいな存在」と感じたのは、アスリートエージェントさんでした。
周りの友人達は、誰もが知っているような有名企業や上場企業に行く事に価値を感じていたのですが、私は何となく違和感を感じていて、「誰と働くのか?」、「どんな思いを持った方達と一緒に働くのか?」が私の中での就活の軸でした。
ナビ媒体のように、何万社とある企業の中から、社会人経験の無い新卒学生が、自分にフィットする企業を自分一人で探す事は不可能な気がして、担当してくれたコンサルタントさんには毎日のように就活相談をしていました。(笑)
その中で、今の就職した企業をご紹介して頂き、「この方達と一緒に働きたい!」と心から思える企業に出会えました。
就職が決まった後も、入社前にアスリートエージェントさんで内定者研修を実施してくれて、「競技経験で培った思考やマインドをどのように仕事に活かせるのか」を教えて頂き、今の営業活動にとても役立っています。
引用:https://www.a-cial.com/lp/
そこで、就職エージェントの出番となるわけですが、「アスリートエージェント」でもカウンセリングや相談を徹底して行うことにより、就活生が望む企業を選び出し、紹介しているようです。
また、入社前に行っている内定者研修会も好評のようですね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
新卒で入社した会社は、大手旅行代理店です。2年勤務し、今の転職先をアスリートエージェントさんにご紹介頂きました。「今を生きてる。」という感覚で仕事が出来る環境をご紹介頂いた事に本当に感謝しております。
新卒の時は、今思えば恥ずかしい限りですが、「何がやりたい。」ではなく、「企業規模やブランド」で就活をしていました。7月頃には、部活のラストシーズンも始まりましたし、「有名な企業から内定をもらえたし、そこでいいか。」と決めました。
内定がゴールになっていた為、入社後は、大変でした。周りの支えがあって結果は残す事は出来ましたが、やりたい事があって入社した訳ではない為、「その会社でどうなりたいか?」を2年経っても全く描く事が出来ませんでした。
そんな中で、所属している社会人アメフトチームの方から、アスリートエージェントさんをご紹介頂き、お世話になりました。
アスリートエージェントさんにお願いして本当に良かったなと思う事は、「自分の価値観に合う企業をピックアップしてくれた事」です。
初めての転職で不安な部分もありましたし、正直1社しか経験していないので、世の中にどのような仕事や業界があるのか分かりませんでした。
担当してくれたアドバイザーさんは、今まで700社近い企業の採用相談に乗り、多くの転職支援をしてきた方だったので、単なる転職企業の紹介では無く、これから先のキャリアを考えた上での企業選択の話をしてくれました。
その為に、徹底的に価値観をヒアリングされました。(笑)また、面接の際に事前に社会人競技活動の事を話してくれていた事も、転職活動がスムーズにいった要因だと思います。
私は今でも社会人アメフトリーグで、競技を続けている為、どうしても土日休日が必須でした。アスリートエージェントさんは、その事を事前に企業に伝えてくれていて、面接の時には、むしろその事で「他の人が休日で休んでいる時に、競技を続けているなんて君すごいね。」と高評価をしてくれました。
私の中で、社会人スポーツを続ける根底にあるのは、やはり「楽しいから」です。浅く感じるかもしれませんが、他の同じ社会人競技者の方達も突き詰めていくと行き着く先は同じような気がします。
その感覚と同じ価値観で働ける企業に転職出来た事は本当に幸せだと思っています。あとは、スポーツと同じように結果を出すだけです。
引用:https://www.a-cial.com/lp/
「アスリートエージェント」では、プロの就職アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行うことにより、求職者(就活生)の価値観を引き出し、その価値観にあう企業を選び出しているようです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
次は、ツイッターから「アスリートエージェント」に否定的なツイートを一つ紹介します。
https://twitter.com/nc_s_futsal/status/1144443694918975488
相性の合う就職エージェントを選ぶことが、納得のいく就職活動を行うための重要な鍵となりますね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「アスリートエージェント」を利用するメリット
ここから、「アスリートエージェント(Athlete Agent)」を利用するとどんなメリットを得られるか解説していきます。
「アスリートエージェント」には、大きく次の3つのメリットがあります。
- 限定非公開求人を含めた厳選した求人を紹介してもらえる
- オリジナルの無料適職診断を基に求人を紹介してもらえる
- オリジナル研修プランで内定後もフォローしてもらえる
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
メリット①:限定非公開求人を含めた厳選した求人を紹介してもらえる
「アスリートエージェント」を利用する1つ目のメリットは「限定非公開求人を含めた厳選した求人を紹介してもらえる」ことです。
「アスリートエージェント」では、他の就職エージェントでは出会えない、限定非公開求人を含めた体育会・アスリート限定の求人を多数取り扱っています。
就活生は、この中から自分に合う企業をピックアップして紹介してもらえます。
メリット②:オリジナルの無料適職診断を基に求人を紹介してもらえる
「アスリートエージェント」を利用する2つ目のメリットは「オリジナルの無料適職診断を基に求人を紹介してもらえる」ことです。
就職活動で大切なのは、自分に合った企業を選ぶことです。
「アスリートエージェント」では、オリジナルの無料適職診断を行っており、この無料適職診断のデータとブロの就職アドバイザーによる徹底したカウンセリングの結果を基に、就活生一人一人に合った企業を紹介しています。
「アスリートエージェント」以外の就活診断ツールについては、こちらの記事におすすめサイトをまとめていますので、合わせて参考にしてください。
メリット③:オリジナル研修プランで内定後もフォローしてもらえる
「アスリートエージェント」を利用する3つ目のメリットは「オリジナル研修プランで内定後もフォローしてもらえる」ことです。
「アスリートエージェント」では、自信を持って入社できるように、入社前に体育会・アスリート人材向け教育研修「Athlete Agent Program」を実施しています。
この研修を受けることにより、入社後のギャップを減らし、社会人として勢いよくスタートを切ることができます。
そのため、体育会・アスリート系の就活生は安心して「アスリートエージェント」を利用できそうです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
アスリートエージェントの加藤さんにインタビュー
「就活の教科書」編集部 古田
ここからは私古田が、アスリートエージェントのキャリアアドバイザーを務める加藤さんにお話を伺います。
加藤さんはご自身も体育会出身で、前職は不動産業界で働いていたそうです。
体育会学生の就活における現在の課題についてや、その課題にアプローチする上でのアスリートエージェントの強みなどもお聞きしていきます。
学生のポテンシャルを引き出し、マッチングの精度を上げる
よろしくお願いします!
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
では早速インタビューを始めていきます。
最近ではアスリート学生向けのサービスが増えてきましたが、アスリートエージェントの強みはどんなところでしょうか?
通常エージェントって希望業界や希望条件をある程度ヒアリングして、それに合ったところの求人をたくさん紹介するという形でマッチングをしますよね。
弊社ではさらにマッチングの精度を大事にするために、学生さんがまだ認識していない自分の強みや、向き不向きを深掘りします。
そこまで落とし込んで始めて、納得感を持って求人を紹介できるだろうということですね。
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
当時その子は就職活動を始めたもののうまくいかず、インターンに行っていたマーケティングの会社に就職しようとしていました。
ですがその会社の業績が悪くなってしまったので、自分の意図しない職種で就職することになりそうになったんですね。
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
カウンセリングをしてみて、その女子学生さんの強みはどんなところだと思いましたか?
色々な立場の人とコミュニケーションをとることで強みを生かせるのに、室内作業ばかりの仕事になってしまうのは勿体ないですよね。
それから英語も堪能という特技も持っていました。
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
海外ツアーを帯同して、スポンサーさんなど色々な関係者とやりとりをする上で、彼女の強みを生かせる仕事を紹介できたと思いますね。
他にも、我々が介在しなかったら自分の強みに気づかずその仕事に就くこともなかったであろう出会いがたくさん生まれています。
アスリートエージェント 加藤さん
仕事選びでは、新卒1年で自分がどうなっているかイメージするのが重要!
「就活の教科書」編集部 古田
そこで、今就職活動をしている学生に対して、仕事の選び方についてアドバイスをお願いします。
適性や社風などの要素も大事に見えますが、自分が内定承諾をするタイミングでその会社に入ることに納得感があるかどうかは1年目のキャリアを決めるものなので大事です。
「よっしゃ、この会社で絶対にやってやるんだ」というようにエンジンがかかっている状態が就活の成功だと思いますよ。
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
入社前にどんな情報を知っていたら、入社への納得感を得やすいでしょうか?
それに、自分が1年目を終えてどんなスキルや知識を身につけているのかがイメージできるといいと思います。
とにかく1年目のことを知っていることが大事で、地に足をつけて、現場のことを説明会などでもしっかり聞いておくといいですね。
アスリートエージェント 加藤さん
体育会学生の市場価値を上げ、体育会就活の課題解決へ
「就活の教科書」編集部 古田
私たちが契約している企業さんに話を聞くと、体育会学生は営業が得意とか、根性がありそう、といった表面的なイメージに止まっているんですよね。
そこで体育会学生にはもっといいところがあるということを訴求していって、体育会学生の市場価値を上げていく必要があります。
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
いいところを伸ばせずに社会人になって、一生いいところを開花させないまま大人になってしまうというのは勿体ないですよね。
なので、引き続き、就職活動を通して自分のポテンシャルに目を向けさせてあげることをしっかりやる必要があると思っています。
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
ただ全国にアスリート学生は5万から6万くらいの数いるといわれていますので、もっと集客をして多くの体育会学生さんを支援していきたいと考えているところです。
今後は支援者数を1万、2万と増やしていくことを見据えて、社内一同取り組んでいます!
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
今は部活動のことよりも、就活に力を注いだ方がいいのかな・・と不安になることもありますよね。
ただ、自分がスポーツで目標に対して頑張ってきたことがきっと自分の良さになってきているということだけは見失わないでください。
そして、スポーツと就職活動を効率的に両立するための手助けが欲しい人は、ぜひアスリートエージェントを利用してくださいね!
アスリートエージェント 加藤さん
「就活の教科書」編集部 古田
体育会学生の課題解決に取り組まれている素敵なサービスで、お話を聞いていて友人や知り合いのアスリート就活生に勧めたいサービスだと感じました。
大変楽しいインタビューでした!
本日は本当にありがとうございました!
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:体育会系学生は、アスリートエージェントでうまく就活を進めよう
今回は大学生数百人の就活相談に乗ってきた僕が、就職エージェント「アスリートエージェント(Athlete Agent)」の評判についてまとめました。
「就活の教科書」が独自の調査を行い、「アスリートエージェント」を利用した就活生の感想を調べています。
また、就職エージェント「アスリートエージェント」のサービス内容や、利用するメリットについてもまとめました。
「アスリートエージェント」の評判、メリットをまとめると以下のようになります。
- 限定非公開求人を含めた厳選した求人を紹介してもらえる
- オリジナルの無料適職診断を基に求人を紹介してもらえる
- オリジナル研修プランで内定後もフォローしてもらえる
「就活の教科書」編集長 岡本恵典