エントリーシートや面接の志望動機で、「社員の人柄に惹かれた」と話したい就活生のみなさん、
こんにちは!「就活の教科書」編集部のユイです!
「就活の教科書」編集部 ユイ
企業を探している時、素敵な社員に出会ったら、志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と言いたくなりますよね。
でも、志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話した時、正直面接官の反応は良くないです…。
今回は「社員の人柄に惹かれた」と志望動機で話した時の面接官の反応や、話すときのポイントや説得力の上げ方を紹介します!
本来なら「社員の人柄に惹かれた」と言われて嬉しくない採用担当者はいません!
企業の反応を理解した上で、説得力のある伝え方や注意点を知って、採用担当者の心を掴みましょう!
「就活の教科書」編集部 ユイ
目次
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」はアリ
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」はアリです!
でも、はじめにお伝えしたように面接官の反応は良くないです。
「就活の教科書」編集部 ユイ
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話した時の企業の反応
「就活の教科書」編集部 ユイ
- 「社員の人柄に惹かれた」は誰にでも話せる
- 全員の社員に会ったわけじゃないのにわかるの?
- 仕事への意欲が感じにくい
- また「社員の人柄に惹かれた」就活生か…
「社員の人柄に惹かれた」という志望動機を面接で話した時の企業の反応はこんな感じなんです。
どういうことか解説します!
「就活の教科書」編集部 ユイ
企業の反応①:「社員の人柄に惹かれた」は誰にでも言える
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話した時の企業の反応の1つ目は、「社員の人柄に惹かれた」は誰にでも言えるです。
「社員の人柄に惹かれた」という理由は、少しでも社員と関わりのある就活生なら誰でも言えます。
たとえ本当に惹かれていなくても言えます。
人事さん
企業の反応②:全員の社員に会ったわけじゃないのにわかるの?
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話した時の企業の反応の2つ目は、全員の社員に会ったわけじゃないのにわかるの?です。
就活生が接する機会のある社員は、限られています。
また、就活生が接する機会のある社員は学生に対して好印象を持たせる社員が多いです。
人事さん
企業の反応③:仕事への意欲が感じにくい
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話した時の企業の反応の3つ目は、仕事への意欲が感じにくいです。
志望動機が「社員の人柄に惹かれた」だった場合、「仕事内容への興味はないのかな?」と企業の採用担当者に思われてしまうかもしれません。
人事さん
企業の反応④:また「社員の人柄に惹かれた」就活生か…
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話した時の企業の反応の4つ目は、また「社員の人柄に惹かれた」就活生か…です。
安易な「社員の人柄に惹かれた」という志望動機を面接で語る就活生は非常に多いです。
その就活生の多くは「社員の人柄に惹かれた」と話しますが、「どんな時に感じた」「どのような人柄であるか」を説明できません。
人事さん
次は、志望動機として「社員の人柄に惹かれた」と話すときのポイントを紹介します。
「就活の教科書」編集部 ユイ
ちなみに人事に刺さる志望動機を作りたいなら、「自己分析」が必須になります。
自己分析で最もおすすめな自己分析診断は、統計データをもとにした分析結果を参考に自己分析できます。
たとえば「キミスカ適性検査」を使い、41項目の分析結果から自分の強みを見つけて、あなただけの志望動機を作ってみましょう。
人事さん
志望動機での「社員の人柄に惹かれた」の話し方
企業側の反応は良くないことはよく理解していても、どうしても「社員の人柄に惹かれた」と伝えたい!
そんな就活生のみなさんは以下のポイントに気をつけて志望動機を完成させましょう。
「就活の教科書」編集部 ユイ
話し方のポイント
- 「人柄に惹かれた」と感じた時の情報を整理する
- 志望動機の1つとして伝える
話し方①:「社員の人柄に惹かれた」と感じた時の情報を整理する
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」の話すポイント1つ目は、「人柄に惹かれた」と感じた時の情報を整理するです。
就活生くん
人事さん
就活生くん
このように、社員の名前を聞かれたのに答えられない就活生も多いです。
そんな就活生が「社員の人柄に惹かれた」と面接で話しても企業は信じられませんよね。
5W1Hで情報を整理しておきましょう。
- Who(自分がなんという社員に)
- When(いつ)
- Where(説明会・インターンシップ・OB訪問で)
- What(社員のどういう行動・言動が)
- Why(なぜ魅力的に感じたのか)
- How(どのように魅力的だと思った)
「就活の教科書」編集部 ユイ
話し方②:志望動機の1つとして伝える
志望動機で「社員の人柄に惹かれた」の話すポイント2つ目は、志望動機の1つとして伝えるです。
「社員の人柄に惹かれた」という志望動機は前述した通り、志望動機としてのインパクトや志望度の伝わり方が弱いです。
複数の志望動機のうちの1つとして、「社員の人柄に惹かれた」と面接で伝えましょう。
面接の志望動機は多くの志望動機があるので、他の志望動機が思いつかない方は、以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
次は、「社員の人柄に惹かれた」という志望動機に説得力を持たせる方法を紹介します。
「就活の教科書」編集部 ユイ
「社員の人柄に惹かれた」に説得力を持たせる方法は?
「社員の人柄に惹かれた」という志望動機に説得力を持たせる方法を2つ紹介します。
と企業側に思われないように以下の方法を試してくださいね!
「就活の教科書」編集部 ユイ
- 具体的なエピソードを話す
- 周囲の人がモチベーションだと話す
説得力を上げる方法①:具体的に話す
「社員の人柄に惹かれた」という志望動機に説得力を持たせる方法の1つ目は、具体的に話すです。
「人柄」や「惹かれた」などの言葉は非常に抽象的ですよね。
社員の「どのような人柄」が、「どんなところが自分にとって魅力的に感じた」のか、具体的に言語化すると説得力が上がります。
5W1Hを使って、具体的に言語化した例を紹介するとこんな感じです。
就活生ちゃん
Who
企画部の佐藤さんと
When
4月〇〇日に
Where
本社ビルでのOB訪問で
What
佐藤さんが熱く自分の仕事について語っているのを見て
Why
自分も働く時は熱意を持って仕事に取り組みたいと思ったため
How
同じ熱さで仕事に向き合っていただけそうな御社の社員の人柄に魅力を感じました
説得力を上げる方法②:周囲の人がモチベーションになると話す
「社員の人柄に惹かれた」という志望動機に説得力を持たせる方法の2つ目は、周囲の人がモチベーションになると話すです。
周囲の人が自分のモチベーションになると伝えると、「この就活生の物事への取り組み方はそういう姿勢なんだな」と企業側の納得度が上がります。
就活生くん
-
-
- 「過去の経験から自分は周囲の人でモチベーションが変わるとわかった」
- 「そのため、自分は人が就活の企業選択の際の軸の1つだ」
- 「社員の人柄に惹かれた御社を志望した」
-
上記の流れは、人がモチベーションになっていることが非常にわかりやすいですよね!
「共に働く人」が軸であることは、全くおかしいことではありません!
むしろ、人間関係を重視する人は社会人になっても多いので、企業側も共感してくれますよ。
「就活の教科書」編集部 ユイ
また、エントリーシートの志望動機の書き方については以下の記事でまとめて解説していますよ。
志望動機には意識しなければならない点が多くあるので、以下の記事を読んで参考にしてくださいね。
「社員の人柄に惹かれた」以外の志望動機の例
「社員の人柄に惹かれた」以外にも志望動機は多くありますよ。
他の就活生がエントリーシートにどんな志望動機を書いてるのか知りたい方は、以下の記事で解説しているので、読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 ユイ
エントリーシート「志望動機」の通過率をさらに上げる3つの方法
内定者のエントリーシートを参考にしよう
就活生くん
頑張ってエントリーシートの志望動機を書いてるんだけど、あんまりうまく書けない・・・
志望動機を上手に書くコツってあるんですか?
志望動機を上手く書くなら、合格した内定者のエントリーシートを参考にするのがおすすめです。
知らない就活生も多いですが実は、エントリーシートはネット上で無料で公開されているんです。
通過したエントリーシートを参考にして志望動機を書けば、通過率がグッと上がりますよ。
就活アドバイザー
ちなみに、就活の教科書がおすすめするエントリーシート無料サイトは、unistyle(ユニスタイル)です。
ユニスタイルでは、エントリーシートが業界別/企業別/選考別にまとめられており、全て無料で見ることができます。
公開されているエントリーシート数は17,000件と、他のサービスと比べても圧倒的です。
unistyleの評判や使い方については、「【unistyle(ユニスタイル)の評判は?】実際に利用した僕の感想 | 就活生の口コミも」という記事で紹介しているので、参考にしてくださいね。
人事さん
志望動機を書いた後は、ES添削に出してみよう
就活生ちゃん
エントリーシートの志望動機をとりあえず書いてみたけど、これで合ってるかわからないです。
この志望動機で本当にエントリーシート通過するのかな? 正直不安・・・
エントリーシートの志望動機を一旦書き終えたら、客観的な意見を加えるために、一度人に添削してもらいましょう。
こちらの記事に志望動機を添削してくれる就活サービスをまとめましたので、自分に合ったものを利用してみましょう。
就活アドバイザー
志望動機を考えるのが面倒なら、逆求人サイトで企業から直接オファーをもらおう
就活生くん
企業によって毎回内容を変えて志望動機を作るのって正直、面倒です。
企業ごとの志望動機って毎回考え直すのって大変なんだよなー・・・
確かに、志望動機を毎回考え直すのって大変ですよね。
志望動機を考えずに選考を受けるなら、 企業から選考オファーを受け取れる逆求人サイトがおすすめです。
自己PRやガクチカを書いておくだけで、企業から選考オファーが来ますので、エントリーで志望動機を書く必要はありません。
就活アドバイザー
参考:【内定者が選んだ】逆求人サイトおすすめ15選! スカウト型の選び方,デメリットも
就活生3人に1人が使っている「OfferBox」
- 就活生の3人に1人(14万人以上)が利用している「業界no.1の安心感」
- 大手からベンチャーまで7,450社以上の企業からオファーが来る
- 東証一部企業の19%(5社に1社)がOfferBoxを利用している
- さらに、適性検査AnalyzeU+で正確な自己分析も出来る
志望動機を書かずとも選考オファーを受けとれるので、どの逆求人サイトを使うか迷っている就活生の方は、まずはOfferBoxを使ってみましょう。
多くの大手企業が登録しているので、OfferBoxは安心して使うことが出来ますよ。
OfferBoxは全て無料で、たったの1分で気軽に登録できます。
就活アドバイザー
適職診断で自分に向く職業が分かる「キミスカ」
- 他のサービスよりも、企業からオファーを受け取りやすい。
- キミスカ適性検査で、職務適性やビジネス戦闘力まで分かる。
- 自己PRや人物像、就活軸を書いておけばキミスカがあなたを企業に推薦してくれる。
- 自分の選考状況を書いておけば、選考をスキップできる場合もある。
志望動機を企業ごとに考えるのが大変だと感じる就活生の方は、キミスカを使ってみましょう。
キミスカは適性検査で職務適性まで分かるためマッチング精度が高く、企業からスカウトをもらいやすいというメリットもあります。
キミスカも全て無料、1分で気軽に登録できます。
就活アドバイザー
まとめ:「社員の人柄に惹かれた」は話すなら本心から話そう
いかがでしたか。
今回は、「就活の教科書」編集部のユイが「社員の人柄に惹かれた」と志望動機に話す時の企業の反応や、話す場合はどのように話したらいいのかを紹介しました。
まず、志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話した時の企業の反応4つを紹介しました。
- 反応①:「社員の人柄に惹かれた」は誰にでも言える
- 反応②:全員の社員に会ったわけじゃないのにわかるの?
- 反応③:仕事への意欲が感じにくい
- 反応④:また「社員の人柄に惹かれた」就活生か…
次に、志望動機で「社員の人柄に惹かれた」と話す時のポイント2つを紹介しました。
- 話し方①:「人柄に惹かれた」と感じた時の情報を整理する
- 話し方②:志望動機の1つとして伝える
「社員の人柄に惹かれた」に説得力を持たせる方法2つを紹介しました。
- 方法①:具体的なエピソードを言う
- 方法②:「人」が軸の1つであると言う
本心で思っていないなら、志望動機で「社員の人柄に惹かれた」というのはあまりおすすめできません。
でも「社員の人柄に惹かれた」と本心から思い、説得力を持たせて伝えれば、熱意は企業に伝わります!
エントリーシートや面接の志望動機であなたの想いをぶつけましょう!頑張ってくださいね!
「就活の教科書」編集部 ユイ
「就活の教科書」には、他にも就活に関する疑問が解消できる記事があります。
ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 ユイ