- 【ESTP(起業家型)とは】MBTI診断「16Personalities」の性格型の1つ
- 【何が向いてる?】ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職一覧
- ESTP-A / ESTP-T型の向いてる仕事・向いていない仕事
- ESTP-A / ESTP-Tの違い
- ESTP-A / ESTP-T型の性格(長所・短所)
こんにちは。「就活の教科書」編集部の渋谷です。
今回は、ESTPの適職について解説していきます。
みなさんはESTPが何か知っていますか?
「就活の教科書」編集部 渋谷
就活生くん
聞いたことはあるんですがよくわかりません。
ESTPについて詳しく教えてほしいです。
就活生ちゃん
ESTPって、性格検査の結果でしたよね?
ESTPの適職について知りたいです!
確かに、ESTPって馴染みのない言葉ですよね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
そこで、このページではESTP-A /ESTP-T型の適職一覧について解説します。
あわせて、「ESTP-A 」と「ESTP-T」の違いやESTP型の人に向いていない仕事一覧についても紹介します。
この記事を読めば、「ESTP-A 」と「ESTP-T」型の適職が分かり、「ESTP-A 」と「ESTP-T」型の人は就活を有利に進められます。
「ESTP-A 」と「ESTP-T」型の長所/短所も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
【16personalities】ESTP(起業家型)とは?
就活生くん
そもそもESTPって何ですか?
まずは、ESTPとは何なのかについて説明していきます。
また、16personalitiesについて理解していない人は以下の記事で詳しく解説しているので、是非ご覧ください!
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESTP(起業家型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
ESTPとは、外向型 (Extroverted)、感覚型 (Sensing)、思考型 (Thinking)、知覚型 (Perceiving) の頭文字を取ったもので、MBTIと呼ばれる診断で表される診断結果の一つです。
MBTIとはキャリアカウンセリングなどで用いられるパーソナリティ検査で、ドイツの心理学者・ユングのタイプ論を元にして作られたと言われています。
そしてこのテストでは、個人の性格が16種類に分類されています。
ESTPはその内の一つです。
ほとんどの人はMBTIなんて聞いたことがないと思いますが、簡単に言うと心理テストです!
MBTIは以下のサイトで診断することができます。
気になる方は受けてみてください。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESTPは「起業家型」を表している
起業家型の人は、社交の場の中心にいることが多く、人を楽しませるのが大好きなタイプです。
また、冒険好きで、リスクを取るのを恐れずに行動します。
そのほかにも、ESTP型の人は、以下のような特徴を兼ね備えています。
- 積極的で好奇心にあふれている
- 地に足がついている
- くよくよせずに、前向きである
- コミュニケーション能力が高い
- 多才である
- 成果主義だが、温かみがある
- 適応力があって、臨機応変な対応が可能
- 鋭い洞察力を持っていて、変化を求めている
これだけを見るとリーダー気質のある人の特徴に当てはまりますよね。
失敗を恐れず変化を求める性格だということもわかります。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESTP-A / ESTP-T型の割合はどれくらい?
ESTP-A型とESTP-T型の人の割合は世界統計では約4%とほかの性格タイプよりもかなり少ない割合になっています。
また、日本だけでみると約2.5%と特に少なくなっています。
「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は「適職診断(公式LINE)」を使うのが一番おすすめです。
公式LINEの適職診断を使うと、短時間で詳しく診断してくれるので、今あなたが欲しい診断結果がすぐにわかるようになります。
「16personalitiesの結果と違ったからもっと詳しく診断してみたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
>> 適職診断を使ってみる
他の性格タイプは6%~10%ぐらいが一般的なのでESTP型の割合はかなり少ないことが分かりますね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
【何が向いてる?】ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職一覧
就活生くん
私は診断の結果、ESTP-A /ESTP-T型に当てはまったのですが、どのような職業が向いているのでしょうか。
私に合う仕事が知りたいです。
わかりました。
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職を8つ紹介します。
併せてここに入りきらなかった職業も紹介しているので是非ご覧ください!
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 適職①:FP(ファイナンシャルプランナー)
- 適職②:建築士
- 適職③:警察官
- 適職④:消防士
- 適職⑤:救急救命士
- 適職⑥:クリエイティブディレクター
- 適職⑦:アートディレクター
- 適職⑧:プロジェクトマネージャー
「自分の性格に合った仕事を見つけたい!」という方は「適職診断(公式LINE)」を使うのが一番おすすめです。
適職診断を使うと、あなたの性格が詳しく知れるので、長所を活かして生き生きと働ける仕事を見つけやすくなります。
「目指している職種や、今の仕事は向いていないかも…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
>> 適職診断を使ってみる
適職①:FP(ファイナンシャルプランナー)
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職1つ目は、FP(ファイナンシャルプランナー)です。
FPの主な仕事内容は、個人の資産運用をサポートしたり、適切な運用に必要な知識などを紹介することです。
ESTP型の人は、人から情報を聞いたり、人に情報を伝えたりといったコミュニケーションが好きな人が多いため、この仕事は向いているといえます。
また、臨機応変な対応が得意であるESTP型の人は、短い時間で必要な情報を聞いて顧客にとって最適な提案を出すことに優れています。
なので、FP(ファイナンシャルプランナー)は、向いている職業だといえます。
コミュニケーション能力がある人に向いているんですね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職②:建築士
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職2つ目は、建築士です。
建築士の主な仕事内容は、法律にもとづいて、さまざまな建築物の設計や工事の監理をすることです。
ESFP型の人は、好奇心が旺盛であるため、必要なスキルや知識を学び、身につけるための興味とエネルギーがあります。
また、建築士は、身体を動かす仕事や、複数の仕事をこなすマルチタスクといったESFP型の人が好む仕事形態です。
なので、建築士は向いている職業といえます。
建築士になるためには、資格が必要です。
大学で指定科目を勉強しなければいけない資格もあるので注意してください。
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職③:警察官
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職3つ目は、警察官です。
警察官の主な仕事内容は、管内のパトロール、遺失・拾得届の受理、交通案内、各家庭や企業を訪問し防犯活動を行うことです。
また、事件や事故があった場合は、現場へ駆けつけ、救助活動や現場保存、犯人確保などの初動捜査に携わります。
ESFP型の人は、適応力があるため、とっさの判断が必要な警察官の仕事が向いています。
加えて、前向きな性格を兼ねそろえているため、仕事の切り替えが必要な警察官は、適職といえます。
事件対応だけでなく、地域住民とのかかわりも多いため、コミュニケーション能力の高さが活きますね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職④:消防士
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職4つ目は、消防士です。
消防士の主な仕事内容は、 火事の消火や急病人やけが人の搬送、事故や災害で脱出できなくなった人を救助することです。
ESFP型の人は、鋭い洞察力を持っているため、状況を迅速に判断し、行動しなければいけない消防士の仕事に向いています。
また、仲間と協力して仕事を行うため、コミュニケーション能力が高いESTP型の人は、力を発揮できます。
体力に自信のある方は、目指してみてはいかがでしょうか?
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職⑤:救急救命士
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職5つめは、救急救命士です。
救急救命士の主な仕事内容は、 止血処置や脈拍の測定といった一般的な医療活動です。
また、心臓や呼吸の止まっている傷病者に対して、医師の指示を受けて、点滴や気道の確保といった緊急医療を行うこともあります。
ESTP型の人は、リスクを恐れないため、緊急対応が必要な救急救命士は向いているといえます。
また、鋭い洞察力で細かいところまで状況を迅速に把握し、論理的な判断ができるでしょう。
人の命を守る仕事が向いているんですね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職⑥:クリエイティブディレクター
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職6つ目は、クリエイティブディレクターです。
クリエイティブディレクターの主な仕事内容は、広告戦略からプロジェクト進行まで全体的に監修を行うことです。
常に時代を反映したキャンペーンを打ち出さなければいけないため、変化を好むESTP型の人に向いている仕事といえます。
また、予想外の事態がよく起こる仕事ではありますが、臨機応変に対応できるESTP型の人は適職といえます。
広告業界だけでなくIT業界とも関係した仕事であるため、将来性があります。
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職⑦:アートディレクター
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職7つ目は、アートディレクターです。
アートディレクターの主な仕事内容は、社内外問わず、クライアントからの要望をデザインで具現化することです。
クリエイティブディレクターは、全体的な監修を行うことが仕事ですが、アートディレクターは、ビジュアル面に特化して広告の監修を行います。
自分から、企画や計画を提案する仕事であるため積極的に行動できるESFP型の人は、向いているといえます。
クリエイティブディレクターよりも特化した仕事ができます。
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職⑧:プロジェクトマネージャー
ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職8つ目は、プロジェクトマネージャーです。
プロジェクトマネージャーの主な仕事内容は、プロジェクト全体の進捗管理や課題管理、品質管理、予算管理などです。
各部署との連携が必要な仕事であるため、コミュニケーション能力が高いESTP型の人は、向いているといえます。
また、管理職の仕事であるため、リーダーシップを生かすこともできます。
プロジェクトマネージャーは、不足しているので、需要がある仕事です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
その他の適職一覧
ESTP-A /ESTP-T型の適職はその他にも以下のような職業があります。
- 不動産仲介
- パイロット
- 船長
- 自衛官
- 写真家
- 営業マン
- マーケター
- 旅行ガイド
総じてデスクワークをあまりしない仕事が向いているようです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESTP-A / ESTP-T型の人に向いていない仕事/職業
就活生ちゃん
ESTP-A / ESTP-T型の人が向いている職業についてはわかりました。
逆に、ESTP-A / ESTP-T型の人が向いていない特徴について教えてください。
わかりました。
以下の3つがESTP-A / ESTP-T型の人が向いていない職業です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 向いてない仕事①:コンサルタント
- 向いてない仕事②:司書
- 向いてない仕事③:研究者
向いてない仕事①:コンサルタント
ESTP-A / ESTP-T型の人が向いていない仕事1つ目は、コンサルタントです。
コンサルタントの主な仕事内容は、課題を抱えている企業や機関等から依頼を受け、その解決に向けた支援活動を行うことです。
向いていない理由としては、長時間のデスクワークがあることがあげられます。
ESTP型の人は、活動的で考えるより行動したい性格なのでこのようなデスクワークが多い職業は向いていないといえます。
パソコンに向かって仕事することが多い仕事は、特性上合わない可能性があります。
「就活の教科書」編集部 渋谷
向いてない仕事②:司書
ESTP-A / ESTP-T型の人が向いていない仕事2つ目は、司書です。
司書の主な仕事内容は、図書館での資料の収集・分類整理や、図書の貸し出し、読書の案内などです。
向いていない理由として、司書の仕事は、地味な作業が多い点があげられます。
ESTP型の人は、周りの人を巻き込みながら仕事するのを好むため、一人で黙々と作業する仕事は、向いていないといえます。
ESTP型の人は、周りを巻き込む派手な仕事が得意であることが多いです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
向いてない仕事③:研究者
ESTP-A / ESTP-T型の人が向いていない仕事3つ目は、研究者です。
研究者の仕事内容は、大学や企業、研究所などで、人々の暮らしを便利で豊かにするためのさまざまな研究を行うことです。
向いていない理由として、抽象的な理論を扱うことがあげられます。
ESTP型の人は、抽象的なアイデアよりも具体的なタスクに取り組む方が得意です。
また、計画に時間を使うことが多く、行動力のあるESTP型の人には、向いていないといえます。
形のない仕事や抽象的な議論を扱う仕事は、合わない可能性があります。
「就活の教科書」編集部 渋谷
その他の向いてない仕事
ESTP-A /ESTP-T型が向いていない仕事は、その他にも以下のような職業があります。
- 心理カウンセラー
- 教師
- Webライター
【違いはあるの?】「ESTP-A」と「ESTP-T」の違いを解説
- 違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
- 違い②:神経性が高いかどうか
- 違い③:「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい
違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
「ESTP-A」と「ESTP-T」の違い1つ目は、Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表していることです。
TとAは、MBTIの検査に「神経性」の要素を追加したものです。
その特徴として情緒的な問題を「慎重型」であるTは抱えやすく、「自己主張型」であるAは抱えにくいという特徴があります。
同じESTP型でも、TかAかによってはかなり性格に違いが出るということになります。
Tは陽気な人で、Aが神経質な人みたいなイメージです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
違い②:神経性が高いかどうか
「ESTP-A」と「ESTP-T」の違い2つ目は、神経性が高いかどうかです。
神経性とは、否定的な感情になりやすいかどうかなどの性格的な傾向のことで、「ESTP-A」と「ESTP-T」ではこの神経性の高さにも違いがあります。
ESTPでは、Tが神経性が高く、Aは神経性が低いと言われています。
そのため、ESTP-A型の人は心の健康を保ちやすいのですが、ESTP-T型の人は否定的な感情に支配されやすいのです。
ESTP-T型の人はネガティブになりやすい傾向にあります。
「就活の教科書」編集部 渋谷
違い③:「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい
「ESTP-A」と「ESTP-T」の違い3つ目は、「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすいです。
「自己主張型」であるAと「慎重型」であるTでは、以下のような特徴をそれぞれ持っています。
- 社交的
- 好奇心旺盛
- 楽天的
- 物事の本質を見抜くことができる
- 感動しやすかったりショックで落ち込みやすい
- しっかりとした倫理観をもっている
このように、ESTP-A型の人はポジティブで、ESTP-T型の人はネガティブな性格であると言えるのです。
これだけ見ると、T型の人の良い部分が見えにくいですが、T型は仕事でとても役立つ部分が沢山あります。
「就活の教科書」編集部 渋谷
【強み】ESTP-A / ESTP-T型の長所
就活生くん
ESTP-A とESTP-T型って、けっこう違うんですね!
ESTP-A とESTP-T型の長所についても教えてください。
わかりました。
ESTP-A とESTP-T型の長所は以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 長所①:社交的である
- 長所②:協力的である
- 長所③:クリエイティブである
長所①:社交的である
ESTP-A とESTP-T型の長所1つ目は、「社交的である」です。
ESTP型の人は、他の人とうまくコミュニケーションを取る能力が高いです。
また、外向的なので、社交の場では人気があるタイプといえます。
誰とでも気軽に交流できるため、人気者になることも多いです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
長所②:協力的である
ESTP-A とESTP-T型の長所2つ目は、「協力的である」です。
ESTP型の人は、外向的で、他の人と協力したり、やり取りするのが得意です。
また、人と一緒にいることでエネルギーを得るので、コラボレーションを求められる仕事に携わることが多いです。
協力的であるため、職場では、多くの人から頼られる存在です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
長所③:クリエイティブである
ESTP-A とESTP-T型の長所3つ目は、「クリエイティブである」です。
ESTP型の人は、他の性格タイプよりも衝動的で、クリエイティブな思考が得意です。
そのため、あらゆる機会を積極的に探求することによって、クリエイティブな側面を発揮することができます。
ほかの人が考えつかないアイデアを出せるため、会社で重宝されることも多いです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
【弱み】ESTP-A / ESTP-T型の短所
就活生ちゃん
逆にESTP-A / ESTP-T型の人の弱みは何ですか?
ESTP-A / ESTP-T型の弱みは以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 短所①:短気である
- 短所②:計画性がない
- 短所③:衝動的である
短所①:短気である
ESTP-A とESTP-T型の短所1つ目は、短気であることです。
ESTP型の人は、速いペースで働くことを好みます。
また、リーダーとして、ほかの人が仕事を完了するのを待っている間、不安になってしまうこともあります。
人と接するときには、落ち着いて話すことを心がけるといいかもしれません。
「就活の教科書」編集部 渋谷
短所②:計画性がない
ESTP-A とESTP-T型の短所2つ目は、計画性がないことです。
ESTP型の人は、目先の仕事に取り組むことを好む傾向にあり、長期的な仕事を嫌う傾向があります。
また、手順や計画に従うための集中力に欠けることがあります。
意識的に長期的な目標を設定する時間を設けるようにしてみましょう。
「就活の教科書」編集部 渋谷
短所③:衝動的である
ESTP-A とESTP-T型の短所3つ目は、衝動的であることです。
ESTP型の人は、現在進行形のタスクに集中するため、衝動的になることがあります。
また、その時にベストだと感じたことに対して決定を下す傾向があります。
長期的な計画を立てるのが得意な人と仕事をすると、うまくいくことが多いです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESTP-A / ESTP-T型に関するよくある質問
就活生ちゃん
ESFJ-A / ESFJ-T型に関しての疑問はどんなものが多いのでしょうか?
以下の3つがESTP-A / ESTP-T型に関するよくある質問です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 質問①:ESTP-A / ESTP-T型の有名人/成功者は?
- 質問②:ESTP-A / ESTP-T型はリーダーに向いている?
- 質問③:ESTP-A / ESTP-T型の人はカリスマ性がある?
質問①:ESTP-A / ESTP-T型の有名人/成功者は?
ESTP-A / ESTP-T型に関するよくある質問1つ目は、「ESTP-A / ESTP-T型の有名人/成功者は?」です。
以下にESTP型の有名な成功者をまとめてみました。
- ドナルド・トランプ(アメリカ元大統領)
- マドンナ(アーティスト)
- ジョージWブッシュ(アメリカ元大統領)
- テイラー・スウィフト(歌手)
- アーネスト・ヘミングウェイ(作家)
大統領や歌手が多いですね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
質問②:ESTP-A / ESTP-T型はリーダーに向いている?
ESTP-A / ESTP-T型に関するよくある質問2つ目は、「ESTP-A / ESTP-T型はリーダーに向いている?」です。
結論としてリーダーに向いています。
ESTP型の人は、ほかの人と協力するのが得意で、コミュニケーション能力も高くリーダー向きの性格と言えます。
また、洞察力が鋭いため、リーダーとして部下の細かい変化も気づくことができます。
コミュニケーションをとるのが苦手な人は多いため、協力するのが得意なリーダーは、価値が高いです。
「就活の教科書」編集部 渋谷
質問③:ESTP-A / ESTP-T型の人はカリスマ性がある?
ESTP-A / ESTP-T型に関するよくある質問3つ目は、「ESTP-A / ESTP-T型の人はカリスマ性がある?」です。
結論、カリスマ性があります。
ESTP型の人は、他人を巻き込むのが得意なため、身近な人に影響を与えることができます。
また、圧倒的な行動力やコミュニケーション能力で多くの人から魅力的な人物だとみられます。
ここでもコミュニケーション能力の高さが発揮されるんですね!
「就活の教科書」編集部 渋谷
その他の性格の適職について
MBTIのその他の性格の適職については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください
「就活の教科書」編集部 渋谷
まとめ:ESTP-A型 / ESTP-T型の違いを理解して、自分の就活に活かそう!
本記事「【何が向いてる?】ESTP型の適職/仕事一覧 | ESTP-AとESTP-Tの違い,長所も」はいかがだったでしょうか?
この記事では「ESTPの適職/仕事一覧」について解説しました。
合わせて、【MBTI】ESTPとは何か、ESTP-AとESTP-T型の人に向いている仕事、向いていない仕事について解説しました。
また、「ESTP-A」と「ESTP-T」の違い、ESTP-TとESTP-Aの長所と短所、ESTP-TとESTP-Aのよくある質問について解説しました。
では以下で、この記事を簡単にまとめておきます。
◆【16personalities】ESTP(起業家型)とは?
- ESTP(起業家型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
- ESTPは「起業家型」を表している
- ESTP-A / ESTP-T型の割合はどれくらい?
◆【何が向いてる?】ESTP-A /ESTP-T型の適職/天職一覧
- 適職①:FP(ファイナンシャルプランナー)
- 適職②:建築士
- 適職③:警察官
- 適職④:消防士
- 適職⑤:救急救命士
- 適職⑥:クリエイティブディレクター
- 適職⑦:アートディレクター
- 適職⑧:プロジェクトマネージャー
- その他の適職一覧
◆ESTP-A / ESTP-T型の人に向いていない仕事/職業
- 向いてない仕事①:コンサルタント
- 向いてない仕事②:司書
- 向いてない仕事③:研究者
- その他の向いてない仕事
◆【違いはあるの?】「ESTP-A」と「ESTP-T」の違いを解説
- 違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
- 違い②:神経性が高いかどうか
- 違い③:「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい
◆【強み】ESTP-A / ESTP-T型の長所
- 長所①:社交的である
- 長所②:協力的である
- 長所③:クリエイティブである
◆【弱み】ESTP-A / ESTP-T型の短所
- 短所①:短気である
- 短所②:計画性がない
- 短所③:衝動的である
◆ESTP-A / ESTP-T型に関するよくある質問
- 質問①:ESTP-A / ESTP-T型の有名人/成功者は?
- 質問②:ESTP-A / ESTP-T型はリーダーに向いている?
- 質問③:ESTP-A / ESTP-T型の人はカリスマ性がある?
◆その他の性格の適職について
◆まとめ:ESTP-A型 / ESTP-T型の違いを理解して、自分の就活に活かそう!