- ESFP(エンターテイナー型)とは、MBTI診断「16personalities」の性格型の1つ
- ESFP(エンターテイナー型)の適職/天職一覧
- ESFP(エンターテイナー型)の向いてる仕事・向いていない仕事
- ESFP(エンターテイナー型)の性格(長所/短所)
- ESFP-A/ESFP-Tの違い
-
【優良版】あなたの適職/長所を診断できるおすすめツール
-
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も)
-
LINE適職診断
こんにちは、「就活の教科書」編集部の渋谷です。
今回の記事では「【16personalities】のESFP(エンターテイナー型)」について紹介します!
皆さんは16personalitiesを知っていますか?
「就活の教科書」編集部 渋谷
就活生くん
もちろんです!
自分の性格を診断してくれる便利なサイトのことですよね。
また、僕は「16personalities」でESFPと診断結果がでました。
就活生ちゃん
私も、16personalitiesでESFP型だと診断されました。
けど、実際にどのような仕事が向いてるとかいまいちわかっていません・・・
16personalitiesは自分の性格を診断してくれる便利なサイトです!
実際に出た診断結果から、自分の適職が何か気になりますよね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
そこで、この記事では【16Persoality】のESFP(エンターテイナー型)の人の、向いている仕事や長所・短所などについて解説していきます。
また、ESFP-AとESFP-T型の違い、ESFP-A/ESFP-Tに関するよくある質問についても解説します。
この記事を読めば、ESFP型の性格の人の適職がわかるようになります。
適性診断「16personalities」でESFP型と診断された就活生の方は是非この記事を最後まで読んで参考にしてみてください。
「自分に合う仕事がわからない...」「自分の適職って何だろう?」という人に、就活・転職に役立つサービスをまとめました。
例えば「LINE適職診断」は、簡単な質問であなたの適職を16タイプで診断しますので、あなたに合った仕事や必要な就活対策がわかりますよ。
すでに75,000人以上が利用していますので、ぜひ活用してみてください。
就活アドバイザー 京香
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 自己分析から向き合い、優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
- 大手,優良企業から質の高いオファー
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
「どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、「LINE適職診断」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
- 【16personalities】ESFP(エンターテイナー型)とは?どんな人?
- 【何が向いてる?】ESFP-A /ESFP-T型の適職/職業一覧
- 【就活生&転職者向け】あなたに合う仕事/適職を見つける方法
- ESFP-A / ESFP-T型の人に向いていない仕事/職業
- 【違いはあるの?】「ESFP-A」と「ESFP-T」の違いを解説
- 【MBTI診断】ESFPと他の性格との相性まとめ
- 【強み】ESFP-A / ESFP-T型の長所
- 【弱み】ESFP-A / ESFP-T型の短所
- ESFP-A / ESFP-T型に関するよくある質問
- その他の性格の適職について
- まとめ:ESFP-A型 / ESFP-T型の違いを理解して、自分の就活に活かそう!
【16personalities】ESFP(エンターテイナー型)とは?どんな人?
就活生くん
僕は16personalitiesでESFPと診断されました。
しかし、ESFPについてよく理解していません・・・
渋谷さん、ESFPについて教えてもらってもいいですか?
わかりました!
では、これからESFP型の人の特徴について解説していきます!
また、16personalitiesについてわからない人は、以下の記事で紹介しているので是非ご覧ください!
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESFP(エンターテイナー型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
ESFPとは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の一つです。
「16Personalities」は無料かつ会員登録不要の診断サイトで、自分の性格を客観的に把握できるおすすめのツールです。
個人の性格を、興味関心の方向(外交型 or 内向型)、ものの見方(感覚型 or 直感型)、判断の仕方(思考型 or 感情型)、外界への接し方(判断型 or 知覚型)の4つ観点から診断します。
そして、このテストでは16種類のタイプに分類されます。
ESFPとはその中の一つです。
就活の時にMBTIを使って自分を見つめ直すために使えますね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESFP(エンターテイナー型)の性格の特徴・あるある
ESFPとは16のタイプの中で「エンターテイナー型」に分類されます。
ESFP を一言で表せば「感性豊かで柔軟に行動できる人」だといえます。
好奇心が強く、行動力があり活動的で、高いコミュニケーション能力を持っています。
そのため、周りの同僚と良い関係を築くことで協力するような仕事環境を好みます。
ESFP型の人は現実的な問題を考えることが得意で、日々問題点を探り、改善を繰り返す為、実務で大きな能力を発揮します。
とてもいい性格ですね!
ESFP型の特徴について以下でまとめておきます!
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 自発的
- 楽しいことが好き
- 温かい
- 感じが良い
- 遊び心がある
- 率直
- 活動的
- 活気に満ちている
ESFP-A / ESFP-T型の割合はどれくらい?
日本国内でのESFP-A/ESFP-T型の人は、人口の約6%を占めています。
日本では数の多いタイプは、「内向型(I)」や「感覚型(S)」といわれています。
逆に「外向型(E)」や「直観型(N)」のタイプは数が少ない傾向にあります。
「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断や適職診断をするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4% - 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
日本人が内向的であったり感覚派が多いのは、正しいように感じますよね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESFPの性格の日本人(有名人)一覧
ESFPの性格の日本人・有名人には以下のような人がいます。
- 明石家さんま
- 大泉洋
- ムロツヨシ
※これは芸能人側が公表しているMBTI診断結果ではなく、あくまで受験した場合の結果を予測したものです。
ESFP型について、ざっくりと分かったと思います。
ここからは、ESFP型の人に向いている仕事について紹介していきたいと思います!
「就活の教科書」編集部 渋谷
「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに60,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香
【何が向いてる?】ESFP-A /ESFP-T型の適職/職業一覧
就活生ちゃん
ESFPの性格の特徴については理解できました。
なので、ESFP型の人に向いている仕事についても教えて欲しいです・・・
わかりました。
では、ここからはESFP型の適職/天職を紹介したいと思います。
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職①:営業担当者
適職②:美容師
適職③:客室乗務員
適職④:ツアーガイド
適職⑤:パフォーマー
適職⑥:ファッションデザイナー
適職⑦:芸術家
適職⑧:カウンセラー
「自分の性格に合った仕事を見つけたい!」という方は「適職診断(公式LINE)」を使うのが一番おすすめです。
適職診断を使うと、あなたの性格が詳しく知れるので、長所を活かして生き生きと働ける仕事を見つけやすくなります。
「目指している職種や、今の仕事は向いていないかも…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
>> 適職診断を使ってみる
適職①:営業担当者
1つ目のESFP型の適職は「営業担当者」です。
営業担当者の仕事は、顧客のニーズに合った製品やサービスの特定などを通して企業の商品やサービスを売上にすることです。
また、顧客や見込み顧客への連絡、ROI やプレゼンテーションの作成も仕事になります。
ESFP型の人は、コミュニケーション能力が高く人間関係を構築することを得意とするため営業担当者に向いています。
コミュニケーション能力が高いのは、どんな職業でも活躍できそうですね!
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職②:美容師
2つ目のESFP型の適職は「美容師」です。
美容師の仕事は、顧客に合わせてメイクや髪のスタイリングなどを行うことです。
ESFP型の人は豊かな感性で他者のニーズにも細やかな対応ができるため、美容師に向いています。
豊かな感性は、普段の生活で役立ちそうです!
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職③:客室乗務員
3つ目のESFP型の適職は「客室乗務員」です。
客室乗務員の仕事は、機内に乗客を迎え入れ、フライト中に快適に過ごせるようにするための対応と保安業務です。
ESFP型の人の柔軟でわずかな変化でも気づく観察力は客室乗務員の仕事で十分に発揮できます。
また、客室乗務員の仕事は交友関係を広げたり、新しい人と出会うことができます。
なので、コミュニケーション能力が高いESFP型の人が好む環境で仕事ができます。
適職④:ツアーガイド
4つ目のESFP型の適職は「ツアーガイド」です。
ツアーガイドの仕事は、旅人が快適に旅行できるように観光地の案内をする「ガイド役」のことです。
ESFP型の人は柔軟な性格から、旅人のニーズに合わせて臨機応変に対応できるためツアーガイドに向いています。
人と一緒に働き、さまざまな人と交流することができるためESFP型の人の高いコミュニケーション能力を生かすことができます。
通じて、ESFP型のひとはコミュニケーション能力が高いことが強みであることがわかりますよね!
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職⑤:パフォーマー
5つ目のESFP型の人の適職は「パフォーマー」です。
パフォーマーの仕事は、路上パフォーマーや俳優や役者など人の心を豊かにすることです。
ESFP型の人はサービス精神旺盛で人を楽しませることができるため、パフォーマーに向いています。
また、人前に出ることが得意であり、活発な性格はパフォーマーで生かすことができるといえます。
パフォーマーになっている方は、ESFP型の人が多いかもしれませんね!
「就活の教科書」編集部 渋谷
適職⑥:ファッションデザイナー
6つ目のESFP型の人の適職は「ファッションデザイナー」です。
ファッションデザイナーの一般的な仕事は、ブランドを経営している企業でデザイナーとして働くことです。
ESFP型の人は感性が豊かであるため、流行をいち早く取り入れる力や売れる商品を作り出すファッションデザイナーの仕事は向いています。
また、商品を作るためには卸売業者との連携が必要であるためESFP型の人の高いコミュニケーション能力を生かすことができます。
適職⑦:芸術家
7つ目のESFP型の人の適職は「芸術家」です。
芸術家とは、美的な創造活動を行う人全般を指します。
ESFP型の人は、好奇心が強く細部への観察力が強いため、クリエイティブな仕事である芸術家に向いているといえます。
また、遊び心や変化を取り入れることが大切な芸術家の仕事はESFP型の人が好む仕事だといえます。
適職⑧:カウンセラー
8つ目のESFP型の人の適職は「カウンセラー」です。
カウンセラーの仕事は、相談者の悩みに共感し、感情に寄り添ったカウンセリングを行うことです。
ESFP型の人は相手への慮りに優れているため誰かに寄り添う仕事であるカウンセラーに向いているといえます。
相談者と共感しあうために必要なコミュニケーション能力もESFP型の人は持ち合わせているためカウンセラーとして活躍できるといえます。
その他の適職一覧
これまで紹介してきた8つのESFP型の適職以外にも、たくさんの適職があります!
以下がその他の適職一覧になります。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 薬剤師
- 塾講師
- イベントプランナー
- パーソナルトレーナー
- 水族館飼育員
- スポーツインストラクター
- 社会福祉士
- 保育士
ESFP型の人は、変化が多く、柔軟さ・観察力を生かすことができる仕事などが向いています。
「就活の教科書」編集部 渋谷
【就活生&転職者向け】あなたに合う仕事/適職を見つける方法
「自分に合う仕事ってなんだろう…」「今の仕事は自分に向いていないのかな…」などさまざまな悩みがあり、自分に合う仕事はなかなか見つけられないですよね。
そこで、あなたに合う仕事を見つけやすくするおすすめサービスを就活生と転職者で分けてを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- Lognavi適性診断
- 50,000人の就活生が利用している適性テスト
- あなたの価値観に合ったおすすめ企業とマッチング - 【就活生】キャリアチケット
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
- 【就活生】レバテックルーキー
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
就活生向け:あなただけの就活の軸を診断する
新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるなら「キャリアチケットスカウト診断(career ticket)」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたの就活の軸を診断できるため、企業選びで後悔することはなくなります。
アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 5つの質問に回答するだけであなたの就活の軸を診断できる
- あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
- アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる
「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
就活生向け:大手企業も導入している適性テストで診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるなら「Lognavi(ログナビ)」を使うのがおすすめです。
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。
実際に私もやってみましたが、かなり的中していたので信頼できる性格診断ですよ。
大手企業からベンチャー企業までのさまざまな企業も導入しており、すでに50,000人以上の就活生が利用しているので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- 知的テストで自分の苦手を知ることができる
- 50,000人以上がこれまで適性テストを受けている
- 大手企業や一流企業も導入している
- あなたの性格や価値観に合った企業を探せる
「Lognavi」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:あなたに合う適職を見つける
転職者が自分に合う仕事を見つける方法は、転職に特化したサポートを使うことです。
転職に特化したサービスを使うことで、あなたに合う適職を見つけられますし、ブラック企業も避けられます。
その中でも、特におすすめできるサービスが「ハタラクティブ」です。
ハタラクティブを使えば、転職のプロがあなたに向いている仕事を一緒に探してくれますよ。
就活アドバイザー 京香
- 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
- 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
- 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす就活を行える
- 86.5%の利用者が大企業からの内定をもらっている
ハタラクティブの利用者で「自分に合う仕事や適職が見つかった」という声は多いです。
また、マンツーマンでサポートしてくれるので、あなたの強みを活かせる優良企業と出会えますよ。
「ハタラクティブって実際どうなの?」「本当に未経験でも大丈夫?」など不安に思う方は、以下の記事も読んでみてください!
ハタラクティブを使うメリット・デメリット、ハタラクティブをおすすめできる人の特徴などを詳しく解説しています。
就活アドバイザー 京香
就活生&転職者向け:あなたの適職を診断する
あなたの適職・適性を知る方法は、簡単な適職診断からあなたの適職を知ることです。
簡単な適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
数ある適職診断のうち、特におすすめなのが「LINE適職診断」です。
すでに、80,000人以上の就活生が登録しているため、ぜひ登録して、LINE適職診断やその他の診断を受けてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
ESFP-A / ESFP-T型の人に向いていない仕事/職業
就活生くん
ESFP型の人が向いている仕事は把握できました!
反対に、ESFP型の人に向いていない仕事ってありますか?
もちろん、あります!
では、ここからはESFP型の人に向いていない仕事を紹介したいと思います。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 向いてない仕事①:経理職
- 向いてない仕事②:人事職
- 向いてない仕事③:テクニカルライター
向いてない仕事①:経理職
1つ目の向いていない仕事は「経理職」です。
経理職の仕事は、企業におけるお金の流れを管理する仕事です。
経理職は、コツコツ取り組むことが多く繰り返しの仕事が多いため、変化が多い環境を好むESFP型の人には向いていない仕事です。
向いてない仕事②:人事職
2つ目の向いていない仕事は「人事職」です。
人事職は、採用だけでなく、採用した社員が能力を発揮できる仕組みづくりを担う仕事です。
人事職は人と接する機会が多いものの、ルーティンワークが多いため、定型化してしまうとESFP型の人には向いていないといえます。
向いてない仕事③:テクニカルライター
3つ目の向いていない仕事は「テクニカルライター」です。
テクニカルライターの仕事は、製品の取扱説明書のような専門的な技術に関する文章を書く仕事です。
テクニカルライターはデスクワークが多く、活動的でコミュニケーション能力に強みを持つESFP型の人には向いていない仕事といえます。
その他の向いてない仕事
これまで紹介した3つのESFP型に向いていない仕事以外にも、向いていない仕事はあります。
以下がその一覧です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
・エンジニア
・裁判官
・研究者
【違いはあるの?】「ESFP-A」と「ESFP-T」の違いを解説
就活生ちゃん
「ESFP-A」と「ESFP-T」がありますが、違いはあるんでしょうか?
渋谷さん、教えてください!
わかりました!
それでは、「ESFP-A」と「ESFP-T」の違いについて解説していきます!
「就活の教科書」編集部 渋谷
違い②:神経性が高いかどうか
違い③:「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい
「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断や適職診断をするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4% - 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
1つ目の違いは、Tは「慎重型」Aは「自己主張」型を表してることです。
「T」の性格の人は、「慎重型」を表しており、完璧主義で細かい問題に気づく傾向があり、注意深く気配りがあります。
「A」の性格の人は、「自己主張型」を表しており、自信があり、常に平常心を保っているため、過去の行動や選択について思い悩むことが少ないです。
違い②:神経性が高いかどうか
2つ目の違いは、「神経性が高いかどうか」です。
神経性とは、否定的な感情になりやすいかどうかなどの性格的な傾向のことをいいます。
精神性が高いと、ストレスや批判に対する耐性が低く、反対に精神性が低いとストレスや批判に対する耐性が高いといえます。
精神性の観点から「A」と「T」を分けると、「A」の方が精神性が低く、「T」の方が精神性が高いといえます。
「A」の性格の人:ストレスや心配事が少なく、否定的な感情があまり長引きません。
「T」の性格の人:否定的な感情に支配されやすく、心配事が多く些細な問題も深刻に感じやすい傾向があります。
違い③:「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい
3つ目の違いは、「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすいです。
「A」の性格の人:神経性が低いため、情緒的な問題を抱えにくいです。
さらに自己肯定感を保ちやすい傾向があるためネガティブになりにくいとされています。
「T」の性格の人:神経性が高いため、情緒的な問題を抱えやすいです。
自己懐疑的なためネガティブになりやすいとされています。
ここまで、「A」と「T」の違いを解説してきましたが、断定はできません。
あくまで「傾向」なので気にしすぎないでください!
「就活の教科書」編集部 渋谷
【MBTI診断】ESFPと他の性格との相性まとめ
就活生くん
ESFPと診断されたのですが、僕はどのMBTIの人と相性が良いんでしょうか?
それでは次に、ESFPと他の性格の相性を、良い・普通・悪いに分けて紹介します。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESFPと相性がいい性格一覧
ESFPと相性がいい性格は、 ISFP(冒険家型) / ESTP(起業家型) / ESFJ(領事館型) です。
これらのタイプの人は、ESFPと性格が似ているため、同じ価値観を持っている可能性が高いです。
ですので、これらのタイプの人とESFPの人は仲良くなりやすいでしょう。
ESFPと相性が普通な性格一覧
ESFPと相性が普通な性格は、 INFP(仲介者型) / ENFP(広報運動家型) / ENFJ(主人公型) / ENTP(討論者型) / ESTJ(幹部型) / ISTP(巨匠型) / ISTJ(管理者型) / ISFJ(擁護者型) です。
これらのタイプの人は、ESFPと性格に似ていますが、いくつか異なる特徴があります。
したがって、基本的には衝突が起こりづらく、相性は普通だと言えます。
ESFPと相性が悪い性格一覧
ESFPと相性が悪い性格は、INTP(論理学者型) / INTJ(建築家型) / INFJ(提唱者型) / ENTJ(指揮官型) です。
これらのタイプの人は、ESFPとは根本的に異なる価値観や動機を持っています。
しかし、性格が全く異なるからこそ、上手く関係を築くことができれば、最高の相性になることもできます。
ですので、これらの人と接する際は、お互いの違いを受け入れることが大切です。
【強み】ESFP-A / ESFP-T型の長所
就活生ちゃん
ESFP型の性格についてもっと知りたくなってきました。
ESFP型の長所とかあれば教えて欲しいです!
分かりました!
では、ここからはESFP型の長所について紹介したいと思います!
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 長所①:観察力がある
- 長所②:リーダーシップがある
- 長所③:クリエイティブである
長所①:観察力がある
1つ目の長所は「観察力がある」ことです。
ESFP型の人は自分の直感を信じる「感情型」と五感を使って体験する「感覚型」の性格を併せ持っています。
そのため周囲の状況を敏感に察知しています。
そして、世渡りが上手であるため誰よりも早く空気を読むことができ、職場でも「一緒にいて楽しい」と思われることが多いです。
長所②:リーダーシップがある
2つ目の長所は「リーダーシップがある」ことです。
リーダーシップには、エモーショナルインテリジェンス (EQ)というもの が必要とされています。
EQとは、自分や他者の感情を理解し、自分の思考や行動に活用する能力のことです。
コミュニケーション能力が高く、人を第一に考えるため、リーダーとしての才能があります。
そのため、他者の感情変化に気づきやすく、困っている人がいれば周囲の人を熱意を持って励まし、心から成功を願うことが多いです。
長所③:クリエイティブである
3つ目の長所は「クリエイティブである」ことです。
創造力があり独創的なものを作り出すことができます。
ESFP型の人は、美的感覚に優れていて、細部への注意力を持っているためクリエイティブな問題解決を得意としています。
そのため仕事でもほかの人が思いつかないようなユニークな提案をすることができる人が多いです。
ESFP型の長所について紹介しましたが、当てはまる項目はありましたか?
ESFP型の人は、周囲の状況を的確に把握でき、想像力が豊かであるため職場などにおいて唯一無二の存在になりそうですね。
「就活の教科書」編集部 渋谷
【弱み】ESFP-A / ESFP-T型の短所
就活生ちゃん
ESFP型の長所についてよくわかりました。
けど、短所についても知りたいです・・・
長所を知れば、短所についても把握しておきたいですよね!
では、ここからESFP型の短所について紹介したいと思います。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 短所①:メンタルが弱い
- 短所②:継続性がない
- 短所③:ルーティンワークが苦手
短所①:メンタルが弱い
1つ目の短所は、「メンタルが弱い」ことです。
ESFP型の人は感覚的で感情的であるため、その時の状況によってメンタルが左右されてしまいがちです。
置かれた状況や立場がネガティブであると自分もその雰囲気を感じ取って気落ちしてしまう傾向にあります。
また、弱点や欠点を指摘されると追い詰められていると感じ、変化に抵抗してしまうことがあります。
短所②:継続性がない
2つ目の短所は「継続性がない」ことです。
ESFP型の人は、感覚を大切にしているため、衝動的で向こう見ずな行動をとってしまうことが多いです。
そのため、計画を立てることが苦手であり、長期的な目標を達成するために必要な忍耐力が欠けている傾向にあります。
短所③:ルーティンワークが苦手
3つ目の短所は、「ルーティンワークが苦手」です。
ESFP型の人は、新しいことやモノ、柔軟性を求めているため一時の快楽を優先してしまう傾向にあります。
そのため決まった作業の繰り返しばかりを行っていると息苦しいと感じてしまいその環境に不満を感じることが多いです。
ESFP型の短所について紹介しました。
長所を含めて、自身の性格の特徴をつかめたでしょうか?
ESなどを書く際に参考にしていただければと思います。
「就活の教科書」編集部 渋谷
ESFP-A / ESFP-T型に関するよくある質問
では、続いてESFP-A/ESFP-T型に関してよくある質問を紹介したいと思います。
以下がESFP-A/ESFP-T型に関するよくある質問の一覧です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- 質問①:ESFP-A / ESFP-T型の有名人/成功者
- 質問②:ESFP-A / ESFP-T型はどんなリーダー
- 質問③:ESTP-A / ESTP-T型の人は好奇心が強い
- 質問④:ESTPの恋愛の特徴
質問①:ESFP-A / ESFP-T型の有名人/成功者は?
1つ目の質問は、「ESFP-A / ESFP-T型の有名人/成功者は?」です。
ESFP型の有名人は、マリリン・モンロー(女優)、エルトン・ジョン(ミュージシャン)、ハワード・シュルツ(スターバックスCEO)などがあげられます。
やはり、どの方も感性が豊かでクリエイティブなイメージの方ですよね。
以下で、ESFP型の有名人/成功者についてまとめておきます。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- スティーヴン・スピルバーグ(映画監督)
- ウィル・スミス(俳優)
- ケイティ・ペリー(歌手)
- ジャスティン・ビーバー(歌手)
- ビヨンセ(歌手)
質問②:ESFP-A / ESFP-T型はどんなリーダーになれる?
2つ目の質問は「ESFP-A / ESFP-T型はどんなリーダーになれる?」です。
ESFP型の人は、社交性があり、親切で思いやりのある性格といえます。
そのため、チームのメンバーが問題を抱えているとそれを瞬時に察知し、その問題を解決するために行動を起こすことができます。
また、柔軟な思考力を持っているため、メンバーの意見を取り入れ、実用的な意見を出すことが得意です。
質問③:ESTP-A / ESTP-T型の人は好奇心が強いの?
3つ目の質問は「ESFP-A / ESFP-T型の人は好奇心が強いの?」です。
ESFP型の人は、好奇心が強いといえます。
ESFP型の人は、感覚を大切にするため、多くのものに興味を持ちます。
また、興味を持ったことは実際に行動して体験することを好みます。
質問④:ESTPの恋愛の特徴は?
4つ目の質問は「ESFPの恋愛の特徴は?」です。
ESFP型の人は、寛大で親しみやすいため、基本的にどんな人とも恋愛が上手くいきやすいです。
ただ、ESFPは自由奔放な所があるため、しばしば相手を振り回してしまうことがあるでしょう。
ESFPと恋愛の相性が良いのは、ISTJ(管理者型) / ISFJ(擁護者型) です。
その他の性格の適職について
ここまで、主にESFP型の適職について解説してきました。
ここからは、その他の性格の適職について紹介したいと思います。
以下がその他の性格の適職一覧です。
「就活の教科書」編集部 渋谷
- ISFJ(擁護者型):教育、医療系、宗教関連
- INFJ(提唱者型):宗教関連、カウンセリング、教育、芸術
- INTJ(建築家型):科学分野、技術分野、コンピュータ関係、法務分野
- ISTP(巨匠型):専門職、技術分野、農業、法執行機関
- ISFP(冒険家型):医療や健康に関わる仕事、企業での仕事、法執行機関
- INFP(仲介者型):カウンセリング、ライター業、芸術系
- INTP(理論学者型):科学分野、技術分野
- ESTP(起業家型):マーケティング、専門職、ビジネス、法執行機関、応用技術
- ISTJ(管理者型):公務員、管理職
- ENFP(広報運動家型):カウンセリング、教育、宗教関連、芸術系
- ENTP(討論者型):科学、経営、技術、芸術系
- ESTJ(幹部型):経営、事務、法執行機関
- ESFJ(領事官型):教育、医療系、宗教関連
- ENFJ(主人公型):宗教関連、芸術系、教育
- ENTJ(指揮官型):管理職、経営
また、それぞれの性格で向いている職業については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渋谷
まとめ:ESFP-A型 / ESFP-T型の違いを理解して、自分の就活に活かそう!
本記事、「【何が向いてる?】ESFP型の適職/仕事一覧 |ESFP-AとESFP-Tの違い,長所も」いかがだったでしょうか。
この記事では、ESFP-A/ESFP-T型の適職/天職一覧について解説しました。
合わせて、ESFP-A/ESFP-T型の人に向いていない仕事/職業についても解説しました。
また、「ESFP-A」と「ESFP-T」の違い、ESFP-A/ESFP-T型の長所と短所、ESFP-A/ESFP-T型に関するよくある質問についても解説しました。
就活の際に自分の性格を理解しておくことは重要ですよね。
是非この記事を参考に就活していただきたいです!
最後に、この記事についてまとめておきます。
「就活の教科書」編集部 渋谷
◆【16personalities】ESFP(エンターテイナー型)とは?どんな人?
- ESFP(エンターテイナー型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
- ESFPは「エンターテイナー型」を表している
- ESFP-A / ESFP-T型の割合はどれくらい?
- ESFPの性格の日本人(有名人)
◆【何が向いてる?】ESFP-A /ESFP-T型の適職/天職一覧
- 適職①:営業担当者
- 適職②:美容師
- 適職③:客室乗務員
- 適職④:ツアーガイド
- 適職⑤:パフォーマー
- 適職⑥:ファッションデザイナー
- 適職⑦:芸術家
- 適職⑧:カウンセラー
- その他の適職一覧
◆ESFP-A / ESFP-T型の人に向いていない仕事/職業
- 向いてない仕事①:経理職
- 向いてない仕事②:人事職
- 向いてない仕事③:テクニカルライター
- その他の向いてない仕事
◆【違いはあるの?】「ESFP-A」と「ESFP-T」の違いを解説
- 違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
- 違い②:神経性が高いかどうか
- 違い③:「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい
◆【MBTI診断】ESFPと他の性格との相性まとめ
- ESFPと相性がいい性格一覧
- ESFPと相性が普通な性格一覧
- ESFPと相性が悪い性格一覧
◆【強み】ESFP-A / ESFP-T型の長所
- 観察力がある
- リーダーシップがある
- クリエイティブである
◆【弱み】ESFP-A / ESFP-T型の短所
- メンタルが弱い
- 継続性がない
- ルーティンワークが苦手
◆ESFP-A / ESFP-T型に関するよくある質問
- 質問①:ESFP-A / ESFP-T型の有名人/成功者
- 質問②:ESFP-A / ESFP-T型はどんなリーダー
- 質問③:ESTP-A / ESTP-T型の人は好奇心が強い
- 質問④:ESFPの恋愛の特徴
◆その他の性格の適職について
◆まとめ:ESFP-A型 / ESFP-T型の違いを理解して、自分の就活に活かそう!