- パーソルプロセス&テクノロジーの採用倍率は「4.35倍」
- パーソルプロセス&テクノロジーの「採用大学一覧」
- パーソルプロセス&テクノロジーの「インターンシップ情報」「選考情報」
- パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための「対策法」
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「キャリアセレクト」の利用が一番おすすめ
みなさん、こんにちは。就活の教科書の佐藤です。
今回はパーソルプロセス&テクノロジーの採用大学について徹底解説していきます。
就活性の皆さんは「パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるのは難しいの?」「パーソルプロセス&テクノロジーに就職するにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 佐藤
就活生くん
人材サービス業界の大手PERSOLの子会社ですね!
ですが、パーソルプロセス&テクノロジーの「会社概要」「採用情報」は、よく知らないです。
就活生ちゃん
親会社が人材サービス業界ということもあり、楽しく働くことを意識しているように見えます。
SIer業界を志望しているので、パーソルプロセス&テクノロジーが気になってます!
特に、「選考フロー」はどんな感じなのか知りたいです。
パーソルプロセス&テクノロジーの「企業研究をしたい人」「選考を有利に進めたい人」は多いですよね。
パーソルプロセス&テクノロジーの採用はどのようなに行われているのか?
就職難易度は高いのか?気になりますよね!
「就活の教科書」編集部 佐藤
この記事ではパーソルプロセス&テクノロジーの「会社概要」「採用大学」「就職難易度」を紹介していきます。
合わせて、パーソルプロセス&テクノロジーの「選考フロー」「採用選考の対策法」にも答えていきます。
- パーソルプロセス&テクノロジーに就職したい「SIer業界志望」の就活生
- パーソルプロセス&テクノロジーの「就職の採用情報」が知りたい就活生
上記に該当する就活生には役立つ内容なので、最後までご覧ください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
すでに多くの就活生が「キャリアセレクト」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】パーソルプロセス&テクノロジーの採用について
就活生ちゃん
私は、パーソルプロセス&テクノロジーについて詳しく知りません。
パーソルプロセス&テクノロジーの会社や採用について教えてください!
わかりました!
それでは、パーソルプロセス&テクノロジーの「会社概要」「採用情報」の順に詳しく解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 佐藤
パーソルプロセス&テクノロジーは、テクノロジーを活用し組織の生産性向上を支援する会社です。
具体的には、ITコンサル、システム設計・開発、運用・保守や、HRテック領域はじめとする自社プロダクトの企画・開発を行っています。
また、パーソルプロセス&テクノロジーは親会社のシステムを運用しているユーザー系SIerです。
ユーザー系SIerのメリットは、親会社が顧客となるため、安定した経営をおこなえることです。
以下に、会社の概要をまとめました。
パーソルプロセス&テクノロジーの会社概要 | |
正式名称 | パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 |
設立 | 1977(昭和52)年9月24日 |
会長 | 横道 浩一(よこみち こういち) |
職員数 | 5,137人(2022年3月1日時点)(男性:女性 = 58:42 ) |
事業内容 | 業務プロセスコンサルティング、システム企画・開発、システム運用・保守、 パッケージソフト導入及び保守運用、インフラ設計構築、クラウドサービス、 ICTアウトソーシング、エネルギーアウトソーシング、セールスアウトソーシング、WEBアナリティクスサービス、バックオフィス支援、カスタマーサポート支援 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント7F |
パーソルプロセス&テクノロジーの「会社概要」について、分かったでしょうか?
それでは、次にパーソルプロセス&テクノロジーの「採用」についてみていきましょう!
「就活の教科書」編集部 佐藤
①:採用人数について ⇒ 毎年300名程度
②:採用の男女比について ⇒ 男性1:女性1
③:採用倍率について ⇒ 約4.35 倍
ちなみに「IT企業の高倍率の選考を突破したい!」と思う方には、IT就活のサポート・企業の紹介を受けられる「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
①:採用人数について
パーソルプロセス&テクノロジーの採用人数についてです。
パーソルプロセス&テクノロジーの採用人数は、毎年300名程度でした。
年度 | 採用人数 |
2022年度 | 317 名 |
2021年度 | 318 名 |
2020年度 | 309 名 |
参考:マイナビ
②:採用の男女比について
パーソルプロセス&テクノロジーの採用の男女比についてです。
パーソルプロセス&テクノロジーの採用の男女比は、過去3年間で男性1:女性1でした。
性別に関係なく採用されていると言えるでしょう。
年度 | 男性 | 女性 | 男性:女性 |
2022年度 | 159 名 | 158 名 | 約 1 : 1 |
2021年度 | 160 名 | 158 名 | 約 1 : 1 |
2020年度 | 155 名 | 154 名 | 約 1 : 1 |
参考:マイナビ
就活生ちゃん
女性が不利になる選考や職場は嫌だな〜と思っていましたが、パーソルプロセス&テクノロジーなら、女性でも安心して働けそうです!
そうですね!
IT企業の女性比率は約20%程度と言われる中で、女性社員比率も42%と高めです。
また育休取得復帰率も96%と産育休から復職した社員も増えてきています。
「就活の教科書」編集部 佐藤
③:採用倍率について
パーソルプロセス&テクノロジーの採用倍率についてです。
パーソルプロセス&テクノロジーの採用倍率は「4.35倍」でした。
この倍率は、就職会議の内定率から計算しました。
参考:就活会議
ここまで、パーソルプロセス&テクノロジーの採用についてざっくり紹介してきました。
少しは、パーソルプロセス&テクノロジーのことがわかってきたのではないでしょうか?
ここからもう少し、パーソルプロセス&テクノロジーの採用について「採用大学」「学歴」など詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 佐藤
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生は「キャリアセレクト」を使うのが一番おすすめです。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
就活アドバイザー 京香
【ランキングも】パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学一覧
就活生ちゃん
パーソルプロセス&テクノロジーには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
自分と同じ大学の出身者がいるのか気になりますよね!
ここでは、パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学一覧を紹介します!
「就活の教科書」編集部 佐藤
パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学一覧は以下の通りです。
全国の国公立私立大学、海外大学から採用されています。
【国公立大学】
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、小樽商科大学、北九州市立大学、京都大学、神戸大学、東京都立大学、高崎経済大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東北大学、奈良女子大学、一橋大学、横浜国立大学、横浜市立大学、
【私立大学】
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪工業大学、大谷大学、大妻女子大学、沖縄大学、沖縄国際大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、恵泉女学園大学、工学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸女子大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、産業能率大学、芝浦工業大学、白百合女子大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、奈良大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、ノートルダム清心女子大学、花園大学、阪南大学、フェリス女学院大学、佛教大学、文教大学、プール学院大学、平安女学院大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
【海外大学】
University of Portsmouth、Brigham Young Universtiy Hawaii、Carleton College、University of Tronto
参考:マイナビ
パーソルプロセス&テクノロジーは、採用大学の幅が広く、職場には様々なバックグラウンドを持つ多様な人達が働いていそうですね!
1つのシステム開発には多くの人の力が必要であることが想像できます。
「就活の教科書」編集部 佐藤
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【就活生向け】キャリアセレクト
- アドバイザーから企業側への推薦制度
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:レバテックルーキー

- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活生向け:キャリアセレクト

- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
僕は、パーソルプロセス&テクノロジーに入社したいと思っています!
ですが、正直学歴に自信がありません・・・
やはり、パーソルプロセス&テクノロジーのような人気企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?
パーソルプロセス&テクノロジーの採用倍率は低くないので、学歴フィルターがあるのか特に心配ですよね。
それでは、パーソルプロセス&テクノロジーの学歴フィルターについて説明していきます。
「就活の教科書」編集部 佐藤
結論:パーソルプロセス&テクノロジーに学歴フィルターは存在しない
パーソルプロセス&テクノロジーの学歴フィルターの有無についてです。
結論として、パーソルプロセス&テクノロジーには学歴フィルターが存在しないと言えます。
理由は、高学歴でない大学からも採用実績があるためです。
以下では、その点について詳しく解説します。
理由:高学歴でない大学からも採用実績があるから
パーソルプロセス&テクノロジーに学歴フィルターが存在しない理由は、高学歴でない大学からも採用実績があるからです。
パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学では「国公立大・私立大」から幅広く採用を行っています。
ここから有名大学からだけでなく、幅広い大学からの採用実績があることがわかります。
そのため、学歴フィルターはないと推測されます。
先ほど紹介した、パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学一覧でも、日東駒専や産近甲龍などの中堅大学からも採用されていることがわかります。
また、学歴フィルターがある企業や学歴フィルターにかかる大学については以下の記事でも解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 佐藤
注意点:学歴よりも仕事の姿勢やなりたい姿が重視される
パーソルプロセス&テクノロジーの採用での注意点についてです。
パーソルプロセス&テクノロジーの採用での注意点は、学歴よりも仕事の姿勢やなりたい姿が重視されることです。
パーソルプロセス&テクノロジーは、「はたらいて、笑おう」という理念を掲げています。
そのため、仕事に前向きな姿勢やなりたい姿を答えられるようにする必要があります。
採用HPに掲載されている社員インタビューを参考に自分と会社の考えがマッチしている部分を探しましょう。
パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法
就活生ちゃん
私は、パーソルプロセス&テクノロジーの選考に進みたいです!
少しでも内定がもらえるように「選考対策」をしたいです!
パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法は、どんなことがありますか?
パーソルプロセス&テクノロジーに限らず、就職のためには対策が重要ですよね。
ここでは、パーソルプロセス&テクノロジーの採用のための対策法について解説していきますね。
パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法は以下の6つがあります。
「就活の教科書」編集部 佐藤
それでは、パーソルプロセス&テクノロジーの採用対策法を1つずつ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 佐藤
対策法①:「なぜパーソルプロセス&テクノロジーなのか」を明確にしておく
パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法の1つ目は「なぜパーソルプロセス&テクノロジーなのか」を明確にしておくことです。
パーソルプロセス&テクノロジーはユーザー系SIerです。
同じユーザー系SIerには、伊藤忠テクノソリューションズやSCSKなどが挙げられます。
そういった競合と比べたときのパーソルプロセス&テクノロジーの特徴は「人材サービスを中心とした幅広い事業展開」を行っていることです。
パーソルプロセス&テクノロジーは人材サービス企業の子会社です。
そのため、勤怠管理システムやアルバイト採用管理システム、タスク管理ツールといった人材サービスを提供しています。
そのほかにも、クラウド/システム開発、セキュリティ、ドローンと幅広い事業展開を行っています。
「就活の教科書」編集部 佐藤
対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。
レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられ、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。
なので、学歴や経験に自信がなくてもパーソルプロセス&テクノロジーのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!
さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!
では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- メリット③:早期内定を獲得できる
- メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
- メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる
このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、パーソルプロセス&テクノロジーの選考にも役立つはずです!
なので、パーソルプロセス&テクノロジーだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 佐藤
「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。
対策法③:「向上心」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
パーソルプロセス&テクノロジーの採用対策法の3つ目は「向上心」をアピールできるように準備することです。
パーソルプロセス&テクノロジーでは、以下のような企業理念が掲げられています。
- はたらいて、笑おう。
ここから、はたらくを楽しむことを一緒に目指す「向上心」のある学生を求めていることがわかります。
「向上心」をアピールするためには、次のようなエピソードを伝える必要があります。
- 困難な状況でも目標を定めて挑戦したエピソード
自己分析をしていく中で、向上心をアピールできるエピソードをしっかりと話せるように、対策しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 佐藤
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
パーソルプロセス&テクノロジーの採用対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが67,402枚も見れるサイトです。
パーソルプロセス&テクノロジーの内定者が書いたESの内容や、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。
ぜひ参考にしてパーソルプロセス&テクノロジーの選考対策を進めていきましょう。
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 佐藤
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法の5つ目は、「インターンシップに参加して選考を有利に」進められるようにすることです。
インターンシップに参加すると「入社後に働くイメージができる」「社員さんに直接質問できる」など、ネットや説明会では知りにくい情報を得ることができます。
以下に、パーソルプロセス&テクノロジーが開催している7つのインターンシップについてまとめました。
【①:~はたらくの課題解決を考えよう~】
内容: 会社・事業紹介。コンサルティングのフレームワークを用いたグループワーク。
募集人数:10~20名
開催期間:1 day
開催形態:オンライン
日程(2024年度後期) : 10 ~ 1月
【②:~ITを使った課題解決を体験しよう~】
内容: 会社・事業紹介/IT業界研究。ワークを通して効率化・自動化のITコンサル要素が強い業務設計を体験。
募集人数:10名
開催期間:1 day
開催形態:オンライン
日程(2024年度後期) : 10 ~ 1月
【③:~DXを実現するシステムエンジニア~】
内容: 会社・事業紹介/SEの仕事内容。顧客の潜在ニーズ・課題をとらえる手法をインプット。Pythonを活用し、潜在ニーズ・課題からどんなシステムを作るべきかを体験。
募集人数:16名
開催期間:1 day
開催形態:オンライン
日程(2024年度後期) : 10 ~ 1月
【④:~社会活動の生命線を守るセキュリティエンジニア~】
内容: 会社・事業紹介/セキュリティエンジニアの仕事内容。顧客の課題を解決するセキュリティ対策を考える。
募集人数:10~20名
開催期間:1 day
開催形態:オンライン
日程(2024年度後期) : 10 ~ 1月
【⑤:~デジタルマーケティングでの課題解決を体験しよう~】
内容: 会社・事業紹介/IT業界研究。データに基づく仮説の立て方や分析ツールの用語/操作方法理解など仮説設計~分析~提案までのサイクルを経験。
募集人数:10~20名
開催期間:1 day
開催形態:オンライン
日程(2024年度後期) : 10 ~ 1月
【⑥:新規サービス立案ハッカソン】
内容: 3日でどんなITサービスを企画/制作するのかをチームで相談・制作・発表。
募集人数:10~20名
開催期間:3 days
開催形態:オンライン
日程(2024年度後期) : 2022年9月7日、14日、15日
【⑦:ビジネスプランコンテスト】
内容:チームに分かれて新規事業の企画立案。
募集人数:10名
開催期間:3 days
開催形態:オンライン
日程(2024年度後期) : 2022年8月31日~9月2日、9月14日~16日
参加応募は、パーソルプロセス&テクノロジーのHP「インターンシップ詳細ページ」からマイページに登録することでできます。
就活生ちゃん
パーソルプロセス&テクノロジーのインターンシップに参加するための「選考」や「面接」はありますか?
はい!3DAYSのインターンのみ選考があります!
パーソルプロセス&テクノロジーのインターンシップに参加するためには、面接を通過する必要があります。
インターンシップ選考の内容は以下のようになっています。
「就活の教科書」編集部 佐藤
選考フロー①:説明会
選考フロー②:面接(複数回)
- あなたはなぜこのインターンに参加したいと思いますか
- 挫折経験とそれをどう乗り越えたのかについて教えてください。
- 学生時代に頑張ったことは?
- チームで協力して達成したことは?
- 将来やりたいことを教えてください。
選考フロー③:合格・参加
参考:就活会議
以下の記事ではインターンシップの面接について解説しています。選考前にチェックしてみて下さい!
「就活の教科書」編集部 佐藤
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法の6つ目は「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。
OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。
OBOG訪問を行うことで、会社についての理解が深まります。
OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。
おすすめのOBOG訪問アプリについては、「OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選」と言う記事にまとめています。
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 佐藤
パーソルプロセス&テクノロジーのようなIT企業を目指すならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
就活生くん
優良IT企業やWeb企業に就職したいのですが、なかなか良い企業が見つかりません…
また、ESや面接で落ちてしまうので、確実にIT企業に就職できる方法を知りたいです。
IT業界を目指すなら、IT業界の就活の仕方を知っておくとかなり有利になります。
そこで、これから「優良IT企業・Web企業に就職する方法」について解説していきます。
まずは、IT業界の就活をサポートしてくれるサービスをご紹介します。
就活アドバイザー 京香
以上のサービスを利用すると、IT就活・転職がスムーズに進むため大変おすすめです。
あなたの状況に合ったサービスを選ぶと最も効果的ですので、相談からでもしてみると良いですよ。
では、これから「IT業界へ就職・転職する方法」について詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、ITのプロと選考対策を行うことです。
ITのプロとは、IT業界で長い間活躍している人たちのことで、IT業界の内部情報も多く知っています。
そのようなプロとES・ポートフォリオ添削・面接対策を行うことで、志望するIT企業へ就職することができます。
ITのプロと選考対策を行えるサービスの中でも、一番おすすめなのが「レバテックルーキー」です。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントで、手厚い選考サポートで知られています。
大手からベンチャー企業まで、約5,000社以上の求人を保持しており、あなたに合った優良IT企業を紹介してもらえます。
レバテックルーキーのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、IT転職のプロのサポートを受けることです。
IT転職のプロは、経験やスキルから「あなたの強み」を見つけてくれ、企業紹介から選考対策まで行ってくれます。
IT転職のプロのサポートを受けると、時間が足りない転職活動を効率よく行えるためおすすめです。
数多くあるIT転職サービスの中でも、「レバテックキャリア」が最もおすすめです。
レバテックキャリアは、レバテックルーキーを運営する株式会社レバテックの転職活動サポートサービスです。
IT企業との堅い信頼関係があるレバテックキャリアだからこそ、あなたの強みを活かせる企業へ転職することができます。
レバテックキャリアのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
レバテックキャリアは、公開求人だけでも約10,000件以上と業界トップクラスの求人数を有しています。
その中から希望に沿った求人を紹介してくれるため、「今よりもキャリアアップを目指したい!」という転職者の方には非常におすすめです!
「ITエンジニアとしてもっと成長したい!」という方はぜひレバテックキャリアを利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、IT未経験に特化した就活サポートを受けることです。
IT未経験からIT企業に就職する人も増えてきていますが、自分一人の力で就職することは難しいと言われています。
IT未経験に特化したサービスでは、IT知識の習得サポート・適性をみての企業紹介などを受けられます。
「未経験だけどIT企業に就職・転職したい!」と思う人は、ぜひ利用してみましょう。
IT未経験に特化した就活・転職サービスの中で、特におすすめなのが「ウズキャリIT」です。
ウズキャリITは、IT学習とIT就職の両方を手厚くサポートしてくれ、入社後まで相談に乗ってくれます。
また、面倒くさい日程調整などの手続きもやってくれるなど、とにかく親切なサポートを受けられます。
ウズキャリITのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:徹底的なカウンセリング・一社ごとに面接対策ができる
- ポイント②:高評価率90%以上のYouTubeのIT教材が無料で視聴できる
- ポイント③:あなたの強みをアピールできる推薦状を作ってもらえる
>> ウズキャリITを見てみる
ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
パーソルプロセス&テクノロジーの新卒採用選考フロー
就活生ちゃん
実際にパーソルプロセス&テクノロジーの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
パーソルプロセス&テクノロジーの選考フローを教えてください。
対策をするうえで、選考フローを知っておくことは重要ですよね。
パーソルプロセス&テクノロジーの選考フローを紹介するので、パーソルプロセス&テクノロジーに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 佐藤
パーソルプロセス&テクノロジーの選考フローについてです。
パーソルプロセス&テクノロジーの選考内容は、ES、Webテスト、面接があります。
特徴として「面接の逆質問の時間が30分ある」ことが挙げられます。
パーソルプロセス&テクノロジーの選考フローは以下の通りです。
【選考フロー①】一次面接付き会社説明会(地域限定職は説明会動画視聴) ⇒ (期間) 1~3月
- (時間) 30分程度 (形式) オンライン / 社員1:学生4
- これまでに目標を掲げ、達成した経験について教えてください。
- 学生時代最も力を入れて取り組んだことを教えてください。
- 他者からどんな人といわれるか。
【選考フロー②】WEBテスト
- (形式) webCAB:法則性 、命令表 、暗号 、性格
- (時間) 約60分で50問程度
【選考フロー③】二次面接
- (時間) 60分程度 (形式) オンライン / 社員1:学生1
- なぜIT業界を志望しているのか。
- 挫折した経験を教えてください。
- 自分の強みを教えてください。
- 将来の理想像は何かありますか。
【選考フロー④】最終面接
- (時間) 60分程度 (形式) オンライン / 社員1:学生1
- 今通っている大学を選んだ理由と大学で学んできたことについて教えてください。
- アルバイトで培ったものについて教えてください。
- プログラミング経験はありますか。
- 新しい環境に挑んだエピソードはありますか。
【選考フロー⑤】内定 ⇒ (締切) 2~5月
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
以下の記事ではESの添削方法について解説しています。ESを提出する前に読んでおきましょう!
「就活の教科書」編集部 佐藤
パーソルプロセス&テクノロジーの採用に関するよくある質問
就活生くん
パーソルプロセス&テクノロジーの選考について、よく理解できました。
他に、パーソルプロセス&テクノロジーの採用で知っておいたほうが良いことはありますか?
では、パーソルプロセス&テクノロジーの採用に関して、よくある質問を紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 佐藤
- 質問①:パーソルプロセス&テクノロジーはインターンシップ参加者には優遇があるの?
- 質問②:パーソルプロセス&テクノロジーの離職率は?
- 質問③:パーソルプロセス&テクノロジーの将来性は?
質問①:パーソルプロセス&テクノロジーはインターンシップ参加者に優遇があるの?
よくある質問の1つ目は、「パーソルプロセス&テクノロジーはインターンシップ参加者には優遇があるのか」についてです。
パーソルプロセス&テクノロジーは、インターンシップ参加者に優遇があります。
パーソルプロセス&テクノロジーでは、3DAYSインターンシップ参加者の一部に「早期選考」を案内をしています。
早期選考に参加できると、通常よりも早く選考を進められるだけでなく、
最初から評価の高い学生として選考を進められるので、面接官への印象がプラスになることがあります。
インターンシップには積極的に参加するようにしましょう。
参考:就活会議
パーソルプロセス&テクノロジーのインターンシップについては、対策法③で解説しています。
興味がある人は、そちらをチェックしてみましょう!
「就活の教科書」編集部 佐藤
質問②:パーソルプロセス&テクノロジーの離職率は?
よくある質問の2つ目は、「パーソルプロセス&テクノロジーの離職率は?」についてです。
パーソルプロセス&テクノロジーHPによると、離職率は6.4%です。
厚生労働省の調査では、情報通信業の離職率は9.6%です。
そのため、パーソルプロセス&テクノロジーの離職率は低いと言えます!
「就活の教科書」編集部 佐藤
質問③:パーソルプロセス&テクノロジーの将来性は?
よくある質問の3つ目は、「パーソルプロセス&テクノロジーの将来性は?」についてです。
パーソルプロセス&テクノロジーに限らず、ITの内製化が進むためSIerの将来性はないと言われています。
一方、パーソルプロセス&テクノロジーの売上高は全体的に好調に推移しています。
MatcherなどのOBOG訪問サービスにはSIer業界やパーソルプロセス&テクノロジーの社員もいます。
業界や会社についての理解が深まるので、OBOG訪問を行いましょう。
「就活の教科書」編集部 佐藤
まとめ:パーソルプロセス&テクノロジーの採用情報を公式HPでも確認してみよう
今回は、パーソルプロセス&テクノロジーの「採用大学」「就職難易度」について紹介しました。
合わせて、パーソルプロセス&テクノロジーの「選考フロー」「採用情報」「選考の対策法」についても詳しく解説しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説】パーソルプロセス&テクノロジーの採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学/学歴一覧
◆ パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:パーソルプロセス&テクノロジーに学歴フィルターは存在しない
- 理由:高学歴でない大学からも採用実績があるから
- 注意点:学歴よりも仕事の姿勢やなりたい姿が重視される
◆ パーソルプロセス&テクノロジーに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜパーソルプロセス&テクノロジーなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:「向上心」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆ パーソルプロセス&テクノロジーの新卒採用選考フロー
◆ パーソルプロセス&テクノロジーの採用に関するよくある質問
- 質問①:パーソルプロセス&テクノロジーはインターンシップ参加者には優遇があるの?
- 質問②:パーソルプロセス&テクノロジーの離職率は?
- 質問③:パーソルプロス&テクノロジーの将来性は?
◆ まとめ:パーソルプロセス&テクノロジーの採用情報を公式HPでも確認してみよう