- テストセンターには私服で行っても良い
- テストセンターでは本人確認のため写真を撮られる場合もある
- テストセンターに行くときの服装例
- オンライン監視型WEBテストの服装は私服で良い
- SPIテストセンター の対策には、SPI頻出問題集(LINEで無料配布)を使うのがおすすめ
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部のなつこです。
今回は、テストセンターに行くときの服装について紹介していきます。
就活生のみなさんは、「テストセンターってどんな服装で行ったらいいの?」「テストセンターにはスーツで行ったほうがいいの?」など、さまざまな疑問や不安があるのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就活生くん
僕は、今度テストセンターでSPIを受けることになりました。
テストセンターに行くときは、就活の一環としてスーツで行ったほうが良いのでしょうか・・・
就活生ちゃん
テストセンターは服装自由と記載があったのですが、私服で行っても大丈夫なのか心配です。
スーツでないとしても、どんな服装で行ったらいいのかわかりません・・・
確かに、服装指定がないテストセンターにはどんな服装で行ったら良いか悩みますよね。
「就活の教科書」編集部 なつこ
この記事では、テストセンターに行くときの服装例について紹介しています。
合わせて、SPIテストセンターに行くときの服装の注意点やよくある質問についても紹介していきます。
この記事を読めば、テストセンターに行くときのおすすめの服装や注意するポイントがわかります。
「テストセンターにはどんな服装で行ったらいいの?」「テストセンターへ行くときは私服かスーツどちらがいいの?」などの疑問を持っている就活生のみなさんは、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
先に伝えると「SPIやWebテストで落ちたくない!」という方は、「SPI頻出問題集」を同時に使うのが一番おすすめです。
同時に使うと、苦手な単元の演習ができたり、性格検査で時間切れになって落ちる心配がなくなるので、面接対策に専念できるようになります。
「第一志望企業のWebテストはなんとしても通過したい!」という方は、すでに多くの就活性がこの方法で対策しているので、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、そもそもテストセンターについてよくわからないという就活生は以下の記事でテストセンターについて解説しているので、ぜひ読んでみてください。
目次
SPIテストセンターにはどんな服装で行けばいい?
就活生ちゃん
今度、初めてSPIをテストセンターで受けることになりました。
テストセンターに行くときはどんな服装で行ったら良いのでしょうか・・・
テストセンターでの服装は気になりますよね。
結論から言うと、テストセンターは服装自由なので私服で行っても良いです!
「就活の教科書」編集部 なつこ
結論:テストセンターには私服で行っても良い
テストセンターでは、私服で行っても全く問題ありません。
面談やグループディスカッションのように企業の採用担当者と対面する機会がないためです。
テストセンター会場には受付の方はいますが、テストセンター運営元から実施を受託されている方々で、直接企業の関係者が関与しているわけではないので安心してください。
服装に関する評価基準もないので、自分が落ち着いてテストを受けられる服装を選ぶのがおすすめです。
服装の前に、テストの対策をしっかりとしておくことの方が重要ですね!
「就活の教科書」編集部 なつこ
そこで、SPIテストセンターの対策には、「SPI頻出問題集」の利用がおすすめ!
これらを同時利用すれば、SPIでの頻出問題の把握や難易度の高い問題の対策ができ、性格検査の受験練習もできます!
服装ではなく事前の対策が大切なので、「SPI頻出問題集」を利用して、選考に進みましょう!
「就活の教科書」編集部 なつこ
さらに、以下に、テストセンターに実際に行った人の声をいくつか紹介するので、参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
【テストセンターで受験したメモ】
・数学、国語、英語
(それぞれ10分、25問くらい)
・形式はwebテストと似てる
・服装はジーパンでも大丈夫そう
・写真クソブスに撮られる— あっか🔹 (@akka1pocky) April 29, 2021
SPI テストセンターを経験された方に質問です🙇♀️
服装自由との記載があるのですが、どのような服装で参加されましたか?— chi@22卒 (@chi24810565) March 17, 2021
このように、実際にテストセンターでテストを受けている人のほとんどが私服です。
服装よりも、いかに高い点数を取れるかに集中しましょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
おすすめの服装はオフィスカジュアル
就活生ちゃん
ほとんどの人が私服でテストセンターに行っていることがわかり安心しました。
でも、何を着ていけば良いのか悩みます。おすすめの服装を教えてください。
確かに、私服で良いと言われたら逆に悩んでしまいますよね。
「就活の教科書」編集部 なつこ
テストセンターに行くときの服装で迷ったら、おすすめはオフィスカジュアルです。
オフィスカジュアルとは、ビジネスの場で用いられるカジュアルな服装のことです。
以下で詳しく服装例を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
SPIのテストセンターでは写真を撮られるの?
就活生くん
テストセンターで写真撮影があるかもしれないと聞いたので、服装に迷います。
きちんとした服を着ていかないといけないんですか?
それでは、テストセンターで写真を撮られる場合や、写真撮影時の服装について、解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 なつこ
テストセンターで写真撮影がある場合はある
結論から言うと、SPIのテストセンターで写真を撮られることはありません。
しかし、一部試験では(GAB等)では、受付時に受験者本人かどうかを確認するために写真撮影を求められる可能性があります。
写真撮影があっても服装は何でもOK
写真撮影は本人確認のためだけに使用されるので、基本的に服装は何でもOKです。
ただし、撮影された写真は応募企業に送信されることもあるため、多少の注意が必要です。
全ての会場で写真撮影が行われるとは限りませんが、サンダルや露出の多い服、派手な色の服など奇抜な服装やだらしない服装は念のため避けておくことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 なつこ
SPIのテストセンターに行く時の服装例
就活生くん
テストセンターは私服でも良いとは言っても、どんな服装が良いのか難しいです。
服装例を紹介してほしいです。
わかりました。
SPIのテストセンターに行くときの服装例を紹介します。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 服装①:オフィスカジュアル
- 服装②:スーツ
- 服装③:シンプルな服装
それでは、それぞれの服装例について詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
服装①:オフィスカジュアル
SPIテストセンターに行くときの服装例の1つ目は、オフィスカジュアルです。
オフィスカジュアルとは、ビジネスの場で着用しても失礼にならない程度に着崩した服装のことです。
以下にオフィスカジュアルのおすすめのアイテムを紹介するので、参考にしてみてください。
- アウター:ジャケット、カーディガンなど
- トップス:シャツ、ニット、ブラウス、カットソーなど
- ボトムス(男性):チノパン、スラックスなど
- ボトムス(女性):スカート、パンツなど
オフィスカジュアルは、ビジネスの場にもプライベートの場にも適応できます。
テストセンターで自分の服装が周りから浮かないか心配な人は、オフィスカジュアルな服装をおすすめします。
先ほども伝えましたが、テストセンターは服装ではなく結果を見られるので、しっかりと対策しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 なつこ
そこで、SPIテストセンターの対策には、「SPI頻出問題集」の利用がおすすめ!
これらを同時利用すれば、SPIでの頻出問題の把握や難易度の高い問題の対策ができ、性格検査の受験練習もできます!
服装ではなく事前の対策が大切なので、「SPI頻出問題集」を利用して、選考に進みましょう!
「就活の教科書」編集部 なつこ
服装②:スーツ
SPIテストセンターに行くときの服装例の2つ目は、スーツです。
テストセンターでは服装指定はありませんが、テストの前後に他の企業を訪問する予定が入っている場合はテストセンターもスーツで挑むほうが効率的な活動ができます。
本選考やインターン選考の時期には、面接やGDの合間に受験するスーツを着た就活生も多いです。
スーツで行っても浮くことはないので、テストセンターの前後の予定に合わせて決めると良いです。
「就活の教科書」編集部 なつこ
服装③:シンプルな服装
SPIテストセンターに行くときの服装例の3つ目は、シンプルな服装です。
白や黒、紺、グレーなどを機長とした服装はシンプルでTPOを選ばず、スタイリッシュにみせることができます。
目立つ色、明るい色の服を着ていくと周囲で浮いてしまいます。
テストセンターではおしゃれ度で目立つ必要はないので、テストに集中するためにもシックな色の服装でいくことをおすすめします。
派手さは避け、シンプルで無難な色の服装を選びましょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就活アドバイザー 京香
SPIやWebテストに関する詳しい解説は、以下の記事でまとめているので、興味のある就活生はぜひ読んでみてくださいね。
「WebテストやSPIで落ちるかもしれない」「対策が間に合わず、手遅れになりそう…」と悩んでいるなら「SPI頻出問題集」が便利です。
SPI頻出問題集は公式LINEに登録することで無料で受け取れます。
頻出問題と丁寧な解説、頻繁に使われる単語をまとめているので、Webテスト対策に活用してください。
SPIテストセンターに行く時の服装での注意点
就活生くん
僕はSPIテストセンターに私服で行こうと思っているのですが、注意しておくポイントはありますか?
わかりました。
SPIテストセンターに行くときの服装での注意点を3つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 注意点①:腕時計は外しておく
- 注意点②:派手な服装は避ける
- 注意点③:カーディガンなどの体温調節できる服も持っていく
注意点①:腕時計は外しておく
SPIテストセンターに行くときの服装での注意点の1つ目は、腕時計は外しておくことです。
腕時計をつけたまま受験することはできないため、腕時計は必ず外しロッカーに入れて鍵をしておきましょう。
テストの開始の前に腕時計のチェックがあり、着けていたら外すように指示されます。
デジタル・アナログに関わらずテスト中に使うことは禁じられているため、発覚したら受験は中断されてしまいます。
また、以下の私物もカンニング・撮影防止の観点から持ち込み不可のため、注意が必要です。
- 腕時計
- 計算機
- スマートフォン
- 電子機器
- 筆記用具
腕時計を普段から着けている人は、うっかり忘れてしまうことがないように注意しましょう。
テストセンターに電卓を持ち込んでいいのかについては以下の記事でも解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
注意点②:派手な服装は避ける
SPIテストセンターに行くときの服装での注意点の2つ目は、派手な服装は避けることです。
テストセンターにおいてカジュアルすぎる服装はその場にふさわしくありません。
派手な服装は周りの受験者の集中力を妨げてしまう恐れがあります。
派手な色の服装や露出度の高い服装、カジュアルすぎる服装については避けるようにしましょう。
テストセンターに関わらず、就活でもオフィスカジュアルな服装を求められる機会が増えます。
この機会に準備しておくのも良いでしょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
注意点③:カーディガンなどの体温調節できる服も持っていく
SPIテストセンターに行くときの服装での注意点の3つ目は、カーディガンなどの体温調節できる服も持っていくことです。
テストセンターの適性検査に関わらず、会場で試験を受けるときにはカーディガンやジャケットなど体温調節ができる上着を持っていくようにしましょう。
夏で半袖などの薄着を着ている場合は、会場の冷房の効きすぎによって体が冷え、体調を崩してしまう可能性があります。
特に女性には冷え性の人が多いので、カーディガンなど長袖で薄手の上着を持っていくことをおすすめします。
また、テストセンターでの当日の流れやテスト時間に関しては以下の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
SPIテストセンターに行くときの服装に関するよくある質問
就活生ちゃん
テストセンターでの服装についてだいぶわかってきました。
しかしもう少し具体的に知りたいことがあります・・・
テストに集中できるように、服装について不安なことは全て解消しておきましょう!
以下に、SPIテストセンターに行くときの服装に関するよくある質問を紹介するので、参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 質問①:テストセンターにはジーパンで行ってもいいの?
- 質問②:テストセンターにはサンダルを履いて行ってもいいの?
- 質問③:テストセンターに行くときの持ち物はなに?
- 質問④:オンライン監視型WEBテストでの服装は?
それではこれらの質問に答えていきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
質問①:テストセンターにはジーパンで行ってもいいの?
就活生くん
テストセンターへは私服で行っても良いことがわかったのですが、それならテストセンターにジーパンで行っても大丈夫なんですか?
破れた部分があまりに大きいようなダメージジーンズは避けるべきですが、基本的にはジーパンを履いていくことには問題はありません。
しかし、スキニージーンズなどきつくフィットするものについては、受験中に苦しくなって注意力が散漫になってしまうことがないように気をつけましょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就活生くん
なるほど。わかりました!
リラックスしてテストに挑めるように、テストセンターには着慣れた服装で行こうと思います。
質問②:テストセンターにはサンダルを履いて行ってもいいの?
就活生ちゃん
テストセンターの服装についてはわかったのですが、靴について知りたいです。
私服に合わせてサンダルで行ってもいいのですか?
テストセンターでは、本人確認のために写真を撮影されて企業に送信されることがあるため、サンダルは避けた方が良いです。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就活生ちゃん
わかりました!
他に、靴に関して注意しておいたほうが良いことはありますか?
テストセンターに行くときは、履き慣れた靴で行くことをおすすめします。
履き慣れない靴で出歩いたために怪我や靴づれを起こしてしまうと、集中力の散漫に繋がってしまう恐れがあるためです。
初めて履く靴でテストセンターへ行くことは避けましょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
質問③:テストセンターに行く時の持ち物は何?
就活生くん
テストセンターでは私物の筆記用具が持ち込み不可と書いてありましたが、テストセンターに行くときの持ち物は何が必要なのでしょうか?
テストセンターでは、以下の2点を忘れずに持っていきましょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 顔写真付きの身分証明書
- 印刷した受験票
顔写真付きの身分証明書は、替え玉受験でないことを証明するために必ず必要です。
有効な本人確認書類としては、学生証(プラスチックのもののみ有効)、パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなどがあります。
顔写真が入っていない身分証明書(保険証など)やコピーしたものは無効です。
また、テストセンターに持参する受験票は必ず自分で印刷して用意する必要があります。
受験票は、Webでテストセンターの受検予約をした時に表示される「受検予約完了」画面もしくはテストセンターから届く受検予約内容の確認メールとなります。
身分証明書と受験票を忘れてしまうと受験できなくなってしまうため、しっかりと持ち物を確認しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
質問④:オンライン監視型WEBテストでの服装は?
就活生ちゃん
オンライン監視型のWEBテストの場合、服装はどうすればいいですか?
オンライン監視型WEBテストの服装は、テストセンターと同様に、私服で構いません。
「就活の教科書」編集部 なつこ
オンライン監視型WEBテストの際、パソコンカメラを通して受験者は監視されますが、監視官は企業の採用担当者ではなく、試験運営会社の方なので、服装について心配する必要はありません。
ただし、自宅受験とはいえ、あくまで人に見られることには変わりないので、全身きちんと洋服を着て試験に臨みましょう。
テストセンターの対策について
テストセンターの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
【やばい人必見!】SPI/Webテストが短時間で対策できるおすすめのサービス
就活生ちゃん
WebテストやSPIの対策をしているけど、全落ちしてしまいます。
このままだと、就職できないかもしれません…
どうすれば良いのでしょうか?
WebテストやSPIは対策していないとよく落ちますよね。
しかし、ESや面接対策でなかなかWebテストを対策する時間が取れない就活生も多いです。
そこで、SPIやWebテストの対策が短時間でできるおすすめの無料サービスを特別に紹介するので、併用して使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
SPI頻出問題集

- 「SPI頻出問題集」ならSPIで出題される問題と対策方法がわかる
- やるべき選考対策がわかるので、選考で落ちにくくなる
- 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
- SPI以外のWebテストにも対応している
- すでに就活生61,079人以上が登録済み
キミスカ適性検査

- 他のサービスよりも、企業からオファーを受け取りやすい
- キミスカ適性検査で、職務適性やビジネス戦闘力まで分かる
- 自己PRや人物像、就活軸を書いておけばキミスカがあなたを企業に推薦してくれる
- 自分の選考状況を書いておけば、選考をスキップできる場合もある
上記のサービスを併用して使えば、就活WeテストSPIの対策に時間が取れない就活生でも短時間で十分に合格できるレベルに到達します。
「WEbテストとSPIがやばい…けど、落ちたくない!」という方は、ぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
まとめ:SPIテストセンターでの服装は自由なので選考を通過できるように対策しよう
本記事、「【私服でいい?】SPIテストセンター受験での最適な服装 | 服装例,注意点も」はいかがだったでしょうか?
この記事では、テストセンターに行くときの服装例について紹介しました。
合わせて、SPIテストセンターに行くときの服装の注意点やよくある質問についても説明しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆SPiテストセンターにはどんな服装で行けばいい?
- 結論:テストセンターには私服で行っても良い
- おすすめの服装はオフィスカジュアル
- 【注意!】本人確認のために写真撮影をされる場合もある
◆SPIのテストセンターでは写真を撮られるの?
- テストセンターで写真撮影がある場合はある
- 写真撮影があっても服装は何でもOK
◆SPIテストセンターに行くときの服装例
- 服装①:オフィスカジュアル
- 服装②:スーツ
- 服装③:シンプルな服装
◆SPiテストセンターに行くときの服装での注意点
- 注意点①:腕時計は外しておく
- 注意点②:派手な服装は避ける
- 注意点③:カーディガンなどの体温調節できる服も持っていく
◆SPIテストセンターに行くときの服装に関するよくある質問
- 質問①:テストセンターにはジーパンで行ってもいいの?
- 質問②:テストセンターにはサンダルを履いて行ってもいいの?
- 質問③:テストセンターに行くときの持ち物は何?
- 質問④:オンライン監視型WEBテストでの服装は?
◆まとめ:SPIテストセンターでの服装は自由なので選考を通過できるように対策しよう