- ハウスメーカーの給与水準は高い。
- 大手ハウスメーカー7社の平均年収や口コミ。
- ハウスメーカーに向いているのは、コミュニケーション能力が高い人。
- ハウスメーカーは学歴フィルターが存在しない可能性が高い。
-
人気な優良企業と出会えるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト
(適性診断で優良企業からスカウト) -
Lognaviスカウト
(診断により優良企業提案、SPI練習も) -
キャリアチケット
(あなたに合うホワイト優良企業紹介)
-
キャリアチケットスカウト
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回はハウスメーカーの就職偏差値や、業界に向いている人について紹介していきます。
就活性の皆さんは、「ハウスメーカーに向いている人ってどんな人なの?」「ハウスメーカーに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は、ハウスメーカーに就職したいです!
でも、人気な業界なので難しいのではないかと心配です・・・
就活生ちゃん
私も、ハウスメーカーが気になってます!
なので、どのような人が向いているのか教えてください。就職偏差値も気になります。
確かに、「ハウスメーカーに向いている人ってどんな人なの?」「ハウスメーカーに就職するためにはどうしたらいいの?」気になりますよね!
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、ハウスメーカーに向いている人や就職難易度を紹介していきます。
この記事を読めば、ハウスメーカーの採用選考対策法や、ハウスメーカーの就職偏差値がわかります。
「ハウスメーカーに向いている人ってどんな人なの?」「ハウスメーカーに就職するためにはどうしたらいいの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
先に伝えておくと「学歴フィルターを気にせず、優良企業に就職したい!」という方は、「キャリアチケットスカウト」を使うのが一番おすすめです。
キャリアチケットスカウトを使うと、学歴フィルターに引っかかる学歴でも、プロフィール次第で隠れ優良企業からスカウトが来るので、簡単に穴場のホワイト企業を探せます。
また「就職偏差値が高い人気企業に就職したい!」という方は、「就活力診断(公式LINE)」を使って、今あなたがすべき対策を把握しましょう。
さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」がおすすめですよ。
「就職偏差値が高い企業に就職して、高年収になりたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 学歴不要のおすすめ就活サービス /
- キャリアチケットスカウト
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi
【公式】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- 就活力診断(公式LINEで無料診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 今すぐ内定獲得できる就活サービス /
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【ITエンジニア就活】レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【ITエンジニア就活】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「キャリアチケットスカウト」で優良企業からスカウトをもらう使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
日本のハウスメーカーの実態を紹介(離職率、平均年収、資格)
就活生くん
ハウスメーカーに就職を考えています!
実際に、ハウスメーカーがどのような雰囲気なのか教えてください!
それではハウスメーカーについて離職率、年収、資格の3項目に分けて説明していきます!
就活アドバイザー 京香
- ハウスメーカーの新卒離職率は「高い」
- ハウスメーカーの平均年収は「611万円」
- ハウスメーカーの就職に有利な資格は主に4つある
ハウスメーカーの新卒離職率は「高い」
結論から述べると、ハウスメーカーの新卒離職率は「高い」です。
それには以下のような理由が関係しているようです。
就活アドバイザー 京香
- 厳しいノルマが課されている。
- お客様の都合に合わせる事が多く、土日出勤や残業が増える。
- 体育会系の会社が多く、社内の規律が厳しいと言われている
ハウスメーカーに限定した正確な離職率はデータとして出ていません。
その為、あくまでも住宅業界全体の離職率の話になりますが、住宅業界の離職率は他の業界と比較すると非常に高いと言われています。
入社3年以内の離職率は50%、離職率が高い会社では90%にものぼる企業も存在しているようです。
就活アドバイザー 京香
ハウスメーカーの平均年収は「611万円」
ハウスメーカーの給与水準は一般よりも高く設定されているようです。
国税庁によれば、日本の平均給与は461万円(男性567万円、女性280万円)です。
一方、ハウスメーカーの平均年収は611万円であり、平均よりやや高めになっています。
家という単価の高いプロダクトを扱っているため、収入は多いようです。
就活アドバイザー 京香
ハウスメーカーの就職に有利な資格は主に4つある
ハウスメーカーの就職に有利な資格は主に以下の4つです。
- 宅地建物取引主任者
- ファイナンシャルプランナー
- 住宅ローンアドバイザー
- 建築士(設計業務のみ)
代表的な「宅地建物取引主任者」や、「ファイナンシャルプランナー」等々、役立つ資格はさまざまです。
また上記の資格は、不動産を扱う業界全般で必要とされている資格です。
その為、転職をする際にも必ず有利になる資格と言えるでしょう。
新卒採用の段階で必ず持っていなければならない!という資格ではありません。
しかし、持っていると大きくアピールできるでしょう。
就活アドバイザー 京香
「自分に合った企業を知りたい」「ホワイト企業に就職したい…」という就活生には、「キャリアチケットスカウト」の利用がおすすめです。
キャリアチケットスカウトでは、あなたの仕事に対する価値観を診断でき、その診断結果を見た企業からスカウトがもらえます。
「あなたの価値観に合った優良企業」からスカウトをもらって選考に進みたい方は、「キャリアチケットスカウト」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
ハウスメーカー就職難易度/就職偏差値ランキング一覧
就活生くん
ハウスメーカー業界の難易度ランキングはどの様になっているのでしょうか?
確かに採用難易度は気になりますよね・・・
それでは、ハウスメーカーの就職偏差値を技術と営業に分けて詳しく説明していきます!
就職偏差値は、就職偏差値ランキング委員会が2chの意見を元に作成したランキングを参考にしています。
厳密な偏差値を表すものではなく、選考難易度の目安として参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
[52] 三井ホーム パナホーム 大和ハウス
[51] 積水ハウス 一条工務店
[50] セキスイハイム 三菱地所ホーム [48] ポウハウス
[47] トヨタホーム
[45] ミサワホーム [42] スェーデンハウス 東急ホームズ
[41] タマホーム 三洋ホームズ
[55] 大和ハウス [54] 旭化成ホームズ
[53] 積水ハウス パナホーム
[51] 一条工務店 ポウハウス
[50] ミサワホーム スェーデンハウス [47] 東急ホームズ
[46] タマホーム
誰もが知る企業名から、初めて知った企業名もあるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
【穴場が見つかる!】あなたに合う隠れ優良/ホワイト企業を探せるサービス
「自分に合う企業はどこだろう…」「ホワイト企業に就職したいな!」という就活生は多いですが、意外とホワイト企業は見つかりにくいですよね。
そこで、あなたに合うホワイト企業をすぐに見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ 【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- 【就活生】Lognavi
- あなたの価値観に合った大手~ベンチャー企業とマッチング
- 50,000人の就活生が利用している適性テスト
\ 【転職者】ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
サービス:キャリアチケットスカウト
自分に合うホワイト優良企業を見つけて、有利に就活を進めるなら「キャリアチケットスカウト(career ticket)」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットを使うと、プロフィールを入力するだけで、あなたのキャリアに対する価値観にマッチした優良企業からスカウトが来ます。
スカウトアプリを利用している企業も、アプリ運営会社の承認を受けているため、ブラック企業は多くないと予測できます。
アプリから無料で簡単に優良企業を見つけられ、多くの就活生が利用しているので、自分に合うホワイト企業を探したい方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「あなたの価値観に合った優良/ホワイト企業」からスカウトが来る
- 優良企業から短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
- あなたのキャリア価値観を考えた、かなり詳しい自己分析診断ができる
- アプリで利用できるため、かなり使いやすい
キャリアチケットスカウトや、逆求人スカウトについては、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香

あなたの強みを活かせる優良企業/ホワイト企業に就職したい方は、「Lognavi(ログナビ)」を使うのがおすすめです。
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの強みに合った企業からスカウトが来ます。
大手企業もLognaviを導入しており、プロフィール次第で有名企業に就職できるチャンスがありますよ。
すでに50,000人以上の就活生が利用しており、性格検査もかなり詳しく診断できるので、自己分析にも役立ちますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたの価値観に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
- 活躍している社員の性格がわかる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- 知的テストで自分の苦手を知ることができる
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
日本の大手ハウスメーカー7社の解説
就活生ちゃん
ハウスメーカーの大手にはどのようなものがあるのでしょうか?
ハウスメーカーには7社ほど大手と呼ばれる企業があります
以下の表で詳しく説明していきます
就活アドバイザー 京香
- ハウスメーカー①:三井ホーム
- ハウスメーカー②:へーベルハウス
- ハウスメーカー③:住友林業
- ハウスメーカー④:積水ハウス
- ハウスメーカー⑤:セキスイハイム
- ハウスメーカー⑥:大和ハウス
- ハウスメーカー⑦:パナソニックホームズ
ハウスメーカー①:三井ホーム
1社目は三井ホームです。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
三井ホーム株式会社 (Mitsui Home Co.,Ltd.) |
|
会社設立 | 1974年10月11日 |
本拠地所在地 | 〒163-0453 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビル53階 |
従業員数 | 2,250名(2022年4月1日現在) |
平均年収 | 646万円 |
平均年齢 | 40.0歳 |
また、2021年の採用人数は73人でした。
リクナビのプレエントリー数と、マイナビの採用人数から計算すると、倍率は大体293倍程度であると考えられます。
2020年 2021年 2022年(予定)
─────────────────────────────────
総合職 61名 58名 52名
総合職(技術) 17名 21名 21名
設計専任職 0名 0名 0名
事務専任職 0名 0名 0名
また、口コミは以下のようなものがありました。
【良い点】 自由にスケジューリングできるので、やりようによってはリモートワークも可能だ。 上長はいざという時は守ってくれる人が少ない。基本は自分で何事も処理をしていかないといけない。やりがいはある。
【気になること・改善したほうがいい点】 まだフルリモートには適応していなく、システム的にも整っていない。土日休みできないため小さいお子さんがいるとプライベートが大変になる。
【良い点】 営業としては女性も男性も区別されないため、がっつり営業したい人には向いている。女性でも成績が良ければ男性よりボーナスがいい。
【気になること・改善したほうがいい点】 平日も夜遅くまで業務があり、土日も仕事を行わなければいけない状況になるため、長く続けることを考えると向かない。営業で産休をとるひとは、営業として復帰することはほぼない。大体辞めるか本社に異動する。
【良い点】 残業時間を減らす意識は浸透しており、早く帰れと言われることが非常に多い。特に毎月の残業時間を会議で指摘されることもあり、サービス残業を促す上司は少なく、働いた分はしっかり勤怠管理する当たり前の姿勢が浸透していると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】 残業時間の管理はするもの意識付けのみ。特に誰かと仕事を分け合うこともできず、年々確認業務や入力帳票などリスクヘッジ関連の雑務は増えていく一方で、方針と現実が噛み合わない状況が続いている。
働きやすくなりつつあり、スケジュールを自分で調整できるという良さはあるものの、やはり業務の激しさに厳しい声もあるようです。
就活アドバイザー 京香
ハウスメーカー②:へーベルハウス
2社目は、ヘーベルハウスです。
ヘーベルハウスは旭化成ホームズの手がける住宅ブランドです。
その為、以下に旭化成ホームズの企業概要を簡単にまとめました。
旭化成ホームズ株式会社 | |
会社設立 | 昭和47年 (1972年) 11月 |
本拠地所在地 | 〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング |
従業員数 | 7,472人(2022年3月末現在・連結) |
平均年収 | 751万円 |
平均年齢 | 42.3歳 |
また、2021年の採用人数は96人で、男女比は3:1でした。
リクナビのプレエントリー数と採用人数から計算すると、倍率は大体92倍程度であると考えられます。
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2021年度 | 70人 | 26人 |
2020年度 | 84人 | 65人 |
2019年度 | 83人 | 63人 |
また口コミには以下のようなものがありました。
【気になること・改善したほうがいい点】 自身のワークライフバランスを考えたときに、今のままでは自分のプライベートが全く充実しない物になると感じたため。先を考えた時に今のままの働き方をしていくビジョンが見えなかった。また、上司を見ていて、憧れる社員はいても、同じ役職に就きたいと思える働き方をしている人にはなかなか出会えずキャリアを積んでもいい未来を想像できなかったため。
【良い点】 住宅補助などは他社と比べて相当高い水準だと思う。家賃はほとんどを会社が出してくれるため家計はかなり楽になる。
【気になること・改善したほうがいい点】 本社、旭化成主導での学習プログラムを組んでいたりして参加意欲のある人は無償でどんどん学習できる。が、実情旭化成ホームズ社員は労働環境から組まれている学習プログラムに参加した方も参加できない人が多数見られる。
【良い点】 前から順序よく予定を組めば比較的有休は取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】 休日でも関係なく現場は動くことが多く、問い合わせが止まらない。電話が鳴り止まない。また、法律のためだけのアナログな業務も多数あり、お客様対応や現場の不備是正などを行っているとどうやっても残業時間が減らない。会社としては物件当たりの残業時間の規定を決めて削減に取り組んでいるが規定時間の算出に無理がある。エリアによっても業務の忙しさに差がある。
予定は自分で組みやすいようですが、やはりワークライフバランスには厳しい声が多いようです。
就活アドバイザー 京香
ハウスメーカー③:住友林業
3社目は、住友林業です。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
住友林業株式会社 | |
会社設立 | 1948年2月20日 |
本拠地所在地 | 〒100-8270 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
従業員数 | 5091名 |
平均年収 | 872万円 |
平均年齢 | 42.5歳 |
また、2021年の採用人数は102人で、男女比は3:1でした。
リクナビのプレエントリー数と採用人数から計算すると、倍率は大体97倍程度であると考えられます。
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2021年度 | 76人 | 26人 |
2020年度 | 144人 | 61人 |
2019年度 | 122人 | 45人 |
また口コミには以下のようなものがありました。
【良い点】
福利厚生は大手なだけあり整っていると感じた。
フレックスタイム制を導入しており、朝の通勤ラッシュ時に被らずに出勤できるのは社員にとって非常に助かるポイントだと思う。各種福利厚生も整っており、力を入れられているなと感じた。【気になること・改善したほうがいい点】
入社してから全く利用しなかった福利厚生もあるのでしっかり確認して使ったほうが良いと感じた。
【良い点】 新入社員の研修制度が整っており、入社してから3年は都度都度研修がある。同じエリアだけでは無く、全国の営業と関わる研修があり、交流が図れる点が良いと感じた。また、キャリアアップしていく時にも研修があり、社員にとっては助かっていると感じた。
【気になること・改善したほうがいい点】 わかっていたことではあるが、業界の性質上、休みが取りづらく、ワークライフバランスを重視したい人にとっては難しい。
【良い点】 いろいろなおきゃくさまと関わることができ、コミュニーケーション能力が上がっていく。おきゃくさまが家を購入され、引き渡す時の笑顔を見たときはやっててよかったと感じることが多い。
【気になること・改善したほうがいい点】 住宅営業ということでやはり属人的な要素が多く、また支店によって来場数のバラつきがあるので田舎の展示場に配属されると少し大変である。
やりがいや教育制度に高評価な反面、やはり属人的な要素に不満が見られました。
就活アドバイザー 京香
ハウスメーカー④:積水ハウス
4社目は、積水ハウスです。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
積水ハウス株式会社 | |
会社設立 | 1960年8月1日 |
本拠地所在地 | 〒531-0076 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト |
従業員数 | 16,463名(平成30年4月1日現在) 一級建築士 2,843名 二級建築士 3,199名 |
平均年収 | 806万円 |
平均年齢 | 43,3歳 |
また、2021年の採用人数は460人で、男女比は2:1でした。
リクナビのプレエントリー数と採用人数から計算すると、倍率は大体47倍程度であると考えられます。
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2020年度 | 284人 | 176人 |
2019年度 | 276人 | 189人 |
2018年度 | 314人 | 173人 |
ハウスメーカー⑤:セキスイハイム
5社目は、セキスイハイムです。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
セキスイハイム工業株式会社 | |
会社設立 | 1972年(昭和47年)4月1日 |
本拠地所在地 | 〒349-0195 埼玉県蓮田市大字黒浜3535 |
従業員数 | 1,086人 |
平均年収 | 501万円 |
平均年齢 | 42.7歳 |
また、2021年の採用人数は528人でした。
リクナビのプレエントリー数と、マイナビの採用人数から計算すると、倍率は大体90倍程度であると考えられます。
2020年 | 528名 |
2019年 | 463名 |
2018年 | 650名 |
また口コミには以下のようなものがありました。
【良い点】 成績が上がった時はボーナスが大きい。人は基本的にいい人が多い(一部いかにも不動産っぽいオジ様はいるが、若手社員はいい人ばかり)
【気になること・改善したほうがいい点】 上長含め、現場の従業員がほとんど、しんどそうに仕事をしており、自分がこの会社で働き続けて出世をしても平社員のままでもしんどい状態が続くと想像できたため。(本社は比較的平和に仕事していたと思う)
【良い点】 基本的には休みやすい。有給もとりやすく、のびのび働きたい方にはおすすめ。ただ宅建の勉強に追われるので、はじめの数年間はそれで苦労するかも。
【気になること・改善したほうがいい点】 特に改善点はないが、他のセキスイハイムグループの方と研修することがあり、我々より体育会系の雰囲気だったので戸惑ったが、たまに会うぐらいなので、特に気にすることはない。
【良い点】 休みはよっぽどのクレームが起きない場合は必ず休めますし、有給もとりやすいです。教育に関しては頑張ってとにかく宅建をとることこれが大変かも。
【気になること・改善したほうがいい点】 新卒ははじめの1ヶ月は東京本社で研修をしますが、もう少し実務に関しての説明があってもいいのではないかと思いました。ただセキスイハイムのグループとして胸を張って働けるという実感はあると思います。
有給の取りやすさや給与に高評価な反面、実務に関する説明が少ないという意見も存在しました。
就活アドバイザー 京香
ハウスメーカー⑥:大和ハウス
6社目は、大和ハウスです。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
大和ハウス工業株式会社 DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. |
|
会社設立 | 1955年4月5日(設立1947年3月4日) |
本拠地所在地 | 大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
従業員数 | 44,947名 |
平均年収 | 884万円 |
平均年齢 | 39.7歳 |
また、2021年の採用人数は566人で、男女比は4:1でした。
リクナビのプレエントリー数と採用人数から計算すると、倍率は大体52倍程度であると考えられます。
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2021年度 | 385人 | 118人 |
2020年度 | 621人 | 205人 |
2019年度 | 668人 | 250人 |
ハウスメーカー⑦:パナソニックホームズ
7社目は、パナソニックホームズです。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
パナソニック ホームズ株式会社 (Panasonic Homes Co., Ltd.) |
|
会社設立 | 1963年(昭和38年)7月1日 |
本拠地所在地 | 〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 |
従業員数 | 5,520名(2022年4月1日時点) |
平均年収 | 674万円 |
平均年齢 | 44.2歳 |
また、2021年の採用人数は50人で、男女比は3:2でした。
リクナビのプレエントリー数と採用人数から計算すると、倍率は大体151倍程度であると考えられます。
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2021年度 | 30人 | 20人 |
2020年度 | 24人 | 16人 |
2019年度 | 33人 | 21人 |
また口コミには以下のようなものがありました。
【良い点】 温厚で人当たりの良い社員が多い。営業はチーム毎の目標数値と個人の目標数値が課せられるが、個人プレーに走る社員は少なく、チームの目標達成を第一に考える社風があって雰囲気も良いように感じた。困った時にチーム問わず助け合うことができる。
【気になること・改善したほうがいい点】 特になし。面倒見の良い社員が多く、新卒で社会人としてのイロハを学べる環境があると思います。
【良い点】 上司に気に入らられば評価してもらえるが目をつけられれば評価してもらえない環境。 昇進しないと給料が上がらないようになっている。基本給が少ないので残業しないとたくさん給料がもらえないので残業をたくさんする部署にいれば貰える。
【気になること・改善したほうがいい点】 マンパワーに頼らざる得ない状況で働かない、使えない人も多数在籍していると感じられる。
【良い点】 産休明けの女性の方はほとんどの方が時短任務をされております。保育園のお迎えに間に合うように自分で仕事を調整して帰られてます。 在宅勤務も自由ですし、たまに遅くまでおられる時もありますが、お子様がいる方にとってはかなり働きやすいと思います。 時短のほとんどの方はインテリア設計かお客さまと打ち合わせをしない実施設計業務です。
【気になること・改善したほうがいい点】 小学生のお子様がいらっしゃる方で、時短勤務対象なのに毎日残業してらっしゃる方もおります。その方は戸建のインテリア設計業務が好きで、得意だから仕様打ち合わせやその処理によって帰る時間が遅いのだと思います。 お客さまと打ち合わせをする営業設計、インテリア設計をしながら時短勤務の両立は正直難しそうです。 業務内容関係なくワークライフバランスが保てるよう、前線で続けて続けて打ち合わせをする方への設計支援に力を入れてほしいですね。営業設計、インテリア設計の仕事内容が多すぎます。そうでないと設計、インテリア業務を続けたくても、忙しそうな先輩を見てるのでわかては辞めちゃいます。
働き方に柔軟な一方で、かなり多忙であるという意見も存在しています。
就活アドバイザー 京香
【おすすめ】ハウスメーカーに向いている人の特徴は?
就活生ちゃん
ハウスメーカーについて、わかってきました
でも、どんな人がハウスメーカーに向いているんでしょうか?
ハウスメーカーに向いているのは、以下のような人柄を持つ人です。
就活アドバイザー 京香
- 特徴①:コミュニケーション能力が高い人
- 特徴②:計画性がある人
- 特徴③:そもそも家(建築)が好きな人
特徴①:コミュニケーション能力が高い人
ハウスメーカーに向いている人の特徴①は、コミュニケーション能力が高い人です。
家を買うことは、多くの人々にとって一生物です。
その為、家を建てる側にはお客さまの理想像や、生活スタイル等を綿密にヒアリングするコミュニケーション能力が必須になります。
お客様との綿密なコミュニケーションがなければ、クレームにもつながります。
就活アドバイザー 京香
特徴②:計画性がある人
ハウスメーカーに向いている人の特徴②は、計画性がある人です。
家を作るには家を注文するお客様のみならず、職人の方々や設計担当、設備業者等多くの人が関わります。
それぞれの段取りを管理する計画性は、ハウスメーカー職員にとって必須のスキルでしょう。
全体を俯瞰で見ることが、非常に重要だと言えます。
就活アドバイザー 京香
特徴③:そもそも家(建築)が好きな人
ハウスメーカーに向いている人の特徴③は、そもそも家(建築)が好きな人です。
自分の売るプロダクトに思い入れがある人は、やはり熱意を持って働く事ができます。
その為、家を建てることに喜びを感じたり、家自体がそもそも好きな人はやはり向いていると言えるでしょう。
出来上がった家の納品の際や、実際にどのような家を建てたいかのヒアリングの際にやりがいを感じるという声も多くみられました。
就活アドバイザー 京香
日本のハウスメーカーに関するよくある質問
就活生ちゃん
ハウスメーカーについてわかってきました!
他にハウスメーカーについて知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
それでは、ハウスメーカーに関するよくある質問を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:ハウスメーカーの就活人気ランキングは?
- 質問②:ハウスメーカーで就ける職種はどんなものがあるの?
- 質問③:ハウスメーカーに就職するにはどれくらいの学歴が必要なの?
質問①:ハウスメーカーの就活人気ランキングは?
ハウスメーカーの就活人気ランキングは以下のようになっています。
- (1位)積水ハウス
- (2位)一条工務店
- (3位)セキスイハイムグループ
- (4位)大和ハウス工業
- (5位)旭化成ホームズ
- (6位)住友林業
- (7位)ミサワホームグループ
- (8位)LIXIL
- (9位)鹿島建設
- (10位)清水建設
自分の志望企業がどの程度人気なのか把握しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:ハウスメーカーで就ける職種はどんなものがあるの?
ハウスメーカーで就ける職種は以下のような職種が存在しています。
- 営業
- 設計
- 施工管理
- インテリアコーディネーター
- 積算
- 事務
どのような職種につきたいか、考えておくと良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
質問③:ハウスメーカーに就職するにはどれくらいの学歴が必要なの?
結論から言うと、ハウスメーカーには学歴フィルターがない企業が多いと推測できます。
実際に大手ハウスメーカーの採用大学ランキングを見てみると、かなり幅広い大学から採用が行われています。
ここでは大手ハウスメーカー「積水ハウス」の例を見ていきましょう。
積水ハウスの採用大学ランキング | ||
順位 | 大学名 | 採用人数 |
1位 | 日本大学 | 18人 |
2位 | 立命館大学 | 16人 |
2位 | 近畿大学 | 16人 |
4位 | 関西学院大学 | 15人 |
5位 | 関西大学 | 12人 |
明治大学 | 12人 | |
法政大学 | 12人 | |
8位 | 芝浦工業大学 | 8人 |
9位 | 大阪工業大学 | 7人 |
工学院大学ほか | 7人 |
上記のようにさまざまな大学から採用がなされています。
また、難関大学以外の中堅大学がランキング上位になっていることもあり、学歴フィルターはないのではないかと推測できます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:ハウスメーカー毎の特徴を理解して就職先を思索しよう
今回は、ハウスメーカーについて紹介しました。
ハウスメーカーの業務は給与水準が高く、やりがいも大きい人気の業界です。
その為、ハウスメーカーに興味のある就活生は、早いうちから準備を進めておきましょう。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆日本のハウスメーカーの実態を紹介(離職率、平均年収、資格)
- ハウスメーカーの新卒離職率は「高い」
- ハウスメーカーの平均年収は「611万円」
- ハウスメーカーの就職に有利な資格は主に4つある
◆ハウスメーカー就職難易度/就職偏差値ランキング一覧
◆日本の大手ハウスメーカー7社の解説
- ハウスメーカー①:三井ホーム
- ハウスメーカー②:へーベルハウス
- ハウスメーカー③:住友林業
- ハウスメーカー④:積水ハウス
- ハウスメーカー⑤:セキスイハイム
- ハウスメーカー⑥:大和ハウス
- ハウスメーカー⑦:パナソニックホームズ
◆【おすすめ】ハウスメーカーに向いている人の特徴は?
- 特徴①:コミュニケーション能力が高い人
- 特徴②:計画性がある人
- 特徴③:そもそも家(建築)が好きな人
◆日本のハウスメーカーに関するよくある質問
- 質問①:ハウスメーカーの就活人気ランキングは?
- 質問②:ハウスメーカーで就ける職種はどんなものがあるの?
- 質問③:ハウスメーカーに就職するにはどれくらいの学歴が必要なの?
◆まとめ:ハウスメーカー毎の特徴を理解して就職先を思索しよう