- 就活では折りたたみ傘がおすすめ
- 就活でビニール傘を使っても問題ない
- 就活にふさわしい傘の特徴
- 就活の傘のマナー3選
- 就活で雨の日に用意するもの3選
-
【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断) -
【就活生】Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
【就活生】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習)
-
【就活生】適性診断AnalyzeU+
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
就活生のみなさんは、就職活動を通して様々なマナーを知るようになったと思いますが、傘に関するマナーはご存知ですか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
就活中はビニール傘を使っていますが、使って良い、悪い傘なんてあるのでしょうか・・・
よっぽど悪目立ちするならともかく、普通に考えて傘で選考結果が決まることはないと思うのですが・・・
就活生ちゃん
男子は雨の時だけ傘をさせば良いかも知れませんが、私は普段から日傘を使っているので日傘がマナー違反じゃないか気になります。
日傘を使っていると暑さや日焼けを避けられるので、就活中も使う気だったのですが・・・
就活でいろいろなマナーを知るようになると、普段意識していない全てのものにマナーがあるのではないかと気になりますよね。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、就活の傘について紹介します。
さらに、就活の傘のマナー、就活の雨の日に用意するもの、おすすめの傘、日傘はいいのか、おすすめの例の傘も解説します。
この記事を読めば、「就活の傘のマナーが分からない…」と悩むことがなくなります。
「面接の日が雨予報だけど、準備はこれでいいのかちょっと不安…」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、「適性診断AnalyzeU+」で、自分の強みと適性職種を診断するのがおすすめです。
ちなみに「適性診断AnalyzeU+」以外にも、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断」、Webテストで頻出の問題がわかる「SPI頻出問題集」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi適性診断(性格テスト90問で長所や適職を診断)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用中
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
就活ではどんな傘を使えばいいの?
就活生くん
就活をしているとスーツやかばん、靴など細かいところにルールが合って困ります・・・
この前は雨の予報だったので適当にいつも使っている傘を使って面接に行ったのですが、マナー違反だったりするのでしょうか・・・
就活はこれまで知らなかった細かいマナーがたくさんあって、ちょっと疑心暗鬼になってしまいますよね。
就活では面接や合同説明会など、企業に直接行く時に傘を使う場面もあると思います。
そこで、就活での傘マナーについて解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
- 解説①:折り畳み傘がおすすめ
- 解説②:ビニール傘を使っても問題ない
- 解説③:どんな傘を使っていても選考に影響はない
解説①:折り畳み傘がおすすめ
就活での傘マナー解説1つ目は「折り畳み傘がおすすめ」です。
就活では一般的な長い傘(コンビニで売っているビニール傘など)では、会場に傘立てがない場合などに置き場所がなくなってしまいます。
特に面接では傘を持ちながら入室するのは印象が悪いだけでなく、オフィスの床を濡らしてしまいマナー違反になってしまいます。
能力や人柄に関係ないところで印象を下げないためにも、就活では基本的に折りたたみ傘をおすすめします。
長傘だと普段から持ち歩けないので、急に雨が降った時に対応できません。
不測の事態を避けるためにも、基本的には折りたたみ傘をおすすめします。
「就活の教科書」編集部
解説②:ビニール傘を使っても問題ない
就活での傘マナー解説2つ目は「ビニール傘を使っても問題ない」です。
基本的に企業にとっては、就活生がビニール傘を使っていても悪い印象には繋がりません。
ビニール傘は盗難や取り違えのリスクがありますが、企業側にとってはビニール傘であっても「急に雨が降ったんだろう」と思うだけです。
ビニール傘を使っていると「準備不足」という印象を持つ人事も居る可能性はありますが、基本的には使っても問題ありません。
ビニール傘のリスクは「人事にどう思われるか」というよりも、盗難のリスクのほうが大きいでしょう。
「就活の教科書」編集部
解説③:どんな傘を使っていても選考に影響はない
就活での傘マナー解説3つ目は「どんな傘を使っていても選考に影響はない」です。
面接官はあくまでも「人柄」「能力」を見ているのであって、傘の種類で選考しているわけではありません。
就活生が蛍光色の悪目立ちするような傘を使っていない限り、傘の模様や色が合否に直接影響する可能性はないでしょう。
そのため、傘を色や模様で悩んだり心配する必要は全くありません。
よっぽど奇抜な傘でもない限り、合否に影響することはありません。
逆に傘の模様で合否を判断する企業があったら、就職先として最善7日考え直すべきかもしれません。
「就活の教科書」編集部
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
就活にふさわしい傘の特徴
就活生くん
就活でビニール傘を使っても、折りたたみ傘を使っても特に選考に影響がないのはわかりました。
ですが、自分が普段使っている傘が就活だと変に浮いてしまったり、悪目立ちしないかどうしても不安になってしまいます・・・
就活中だとあらゆるものに「マナー」が存在していて、不安になってしまいますよね。
なので、不安を解消するためにも安心するためにも就活にふさわしい傘の特徴について解説していきます。
「就活の教科書」編集部
- 特徴①:色は黒・紺・ベージュ・白がベスト
- 特徴②:柄は無地の傘がベスト
以上の2つに分けて、就活にふさわしい傘の特徴について解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
特徴①:色は黒・紺・ベージュ・白がベスト
就活にふさわしい傘の特徴1つ目は「色は黒・紺・ベージュ・白がベスト」です。
折りたたみ傘であればかばんの中に仕舞えるため、どんな傘を使っても企業に見られることはありませんが、長傘は目につくため無難な色がベストです。
具体的に言えばスーツの色に合うように「黒・紺」の傘がベストですが、女性は黒・紺だと印象が暗くなるため「ベージュ・白」がベストです。
基本的に原色の傘を避ければ悪目立ちすることもないので、スーツに合うシンプルな傘を選びましょう。
黒・紺・ベージュ・白じゃないと選考に不利なわけではありません。
あくまでも、心配なら無難な色の傘がおすすめというだけですよ。
「就活の教科書」編集部
特徴②:柄は無地の傘がベスト
就活にふさわしい傘の特徴2つ目は「柄は無地の傘がベスト」です。
色が無難な傘であってもストライプや水玉、チェックなど模様があると目立ってしまう可能性があります。
就活の会場で単色でない、柄があるような傘を持っている人は比較的少ないため、もし不安ならば無地の傘をおすすめします。
これも色と同じで「無地でないとダメ」という訳ではありません。
傘が目立たないか、マナー違反じゃないか心配なら無地の傘を使うと無難なのでおすすめなだけと受け止めてくださいね。
「就活の教科書」編集部
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
就活の傘のマナー3選
就活生くん
就活でビニール傘は避けるべき理由は分かりました。
次に、就活の傘のマナーを教えてください。
「就活の教科書」編集部
- マナー①:暗い色の折りたたみ傘を使う
- マナー②:傘立てやビニール袋を使わせてもらう
- マナー③:会場に持ち込む時はカバンに入れる
「就活の教科書」編集部
マナー①:暗い色の折りたたみ傘を使う
就活の傘のマナー1つ目は、「暗い色の折りたたみ傘を使う」です。
就活は、ビジネスの場なので、カジュアルな印象を与えないために、派手な目立つ色の傘は避けましょう。
また、折りたたみ傘は、カバン入れて常に持ち運ぶことができるので、急な雨や置き忘れ防止に備えられます。
「就活の教科書」編集部
マナー②:傘立てやビニール袋を使わせてもらう
就活の傘のマナー2つ目は、「傘立てやビニール袋を使わせてもらう」です。
雨の日は、企業の入り口で傘立てや傘を入れるビニール袋を準備され、使うことを勧められることがあります。
傘の水滴でオフィスを濡らしてしまうのは、マナー違反に当たるので、企業から使うことを勧められたら、遠慮をせずに従いましょう。
「就活の教科書」編集部
マナー③:会場に持ち込む時はカバンに入れる
就活の傘のマナー3つ目は、「会場に持ち込む時はカバンに入れる」です。
企業に傘立てなどがなく、会場に傘を持ち込むときは、カバンの中に入れましょう。
大きな傘の場合は、立てかけて落ちる大きな音で周りを驚かせないように、カバンの近くで寝かせておきましょう。
「就活の教科書」編集部
また、就活では傘以外にも様々なマナーがあるので、下記の記事を読んでマナーについての知識をつけておきましょう。
就活のやり方に関する記事一覧
「最近就活を始めたけど、何から手を付ければいいか分からない」という就活生には、 就職活動の流れ という記事がおすすめです。
以下の記事を読むだけで、就活の流れを完全に理解できるので、就活生なら必ず読んでほしいです。
就活アドバイザー 京香
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
就活で雨の日に用意するもの3選
就活生くん
就活でビニール傘は避けるべき理由と就活の傘のマナーは分かりました。
次に、就活の雨の日に用意するもの3選を教えてください。
「就活の教科書」編集部
- タオル
- ビニール袋
- 替えの靴下やストッキング
「就活の教科書」編集部
①タオル
就活の雨の日に用意するもの1つ目は、「タオル」です。
雨で髪の毛、スーツやカバンが濡れたときに使うためだけでなく、傘を会場に持ち込むときに傘を拭くためにも使います。
また、小雨や大雨関係なく、意外とタオルを使う場面は多いので、2枚以上あると便利です。
「就活の教科書」編集部
②ビニール袋
就活の雨の日に用意するもの2つ目は、「ビニール袋」です。
カバンに濡れた傘やタオルを入れるときに、カバンの中や書類を濡らさないように役立ちます。
しかし、ビニール袋はカサカサする音が響くので、扱いには十分気を付けましょう。
「就活の教科書」編集部
③替えの靴下やストッキング
就活の雨の日に用意するもの3つ目は、「替えの靴下やストッキング」です。
雨の日は傘をさしていても、足元が濡れるので、替えの靴下やストッキングは必須アイテムです。
面接の前に必ずトイレに行き、新しい替えの靴下やストッキングに履き替えて身だしなみを整えましょう。
「就活の教科書」編集部
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
就活に日傘をさしてもいいのか
就活生くん
就活でビニール傘は避けるべき理由と就活の傘のマナーや雨の日に用意するもの3選については分かりました。
次に、就活に日傘はいいのか教えてください。
「就活の教科書」編集部
日傘は、日焼け防止効果以外にも、体調管理や熱中症予防にもなるからです。
例えば、就活は、スーツで移動することがほとんどで、暑いと感じることも多いです。
道中で熱中症になってしまったり、汗が面接会場の冷房で冷えて、風邪を引くこともあります。
しかし、日傘の影に入ると、体感温度が下がるので、身体に熱も籠りにくく、汗もかきにくくなり、体調管理や熱中症予防ができます。
就活では、大事な面接に向けて、自分が万全の状態で挑めるように、体調管理をするのは必須です。
日傘をさして、自分のコンディションを整える1つの策として取り入れるのもいいでしょう。
「就活の教科書」編集部
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
就活で実際に使用した傘
就活生くん
就活でビニール傘は避けるべき理由と就活の傘のマナー、雨の日に用意するもの3選や日傘については分かりました。
次に、就活で実際に使用した傘を見せてください。
「就活の教科書」編集部
「就活の教科書」編集部
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
まとめ:就活では雨予報がなくても折りたたみ傘を持ち歩こう
今回の記事では、就活の傘についてを解説しましたが、いかがだったでしょうか。
合わせて、就活の傘のマナー、就活の雨の日に用意するもの、おすすめの傘、日傘はいいのか、就活で実際に使用した傘も解説しました。
「就活の教科書」編集部
就活にビニール傘を避けるべき理由
就活の傘のマナー
- マナー①:暗い色の折りたたみ傘を使う
- マナー②:傘立てやビニール袋を使わせてもらう
- マナー③:会場に持ち込む時はカバンに入れる
就活の雨の日に用意するもの
- タオル
- ビニール袋
- 替えの靴下やストッキング
就活に日傘はいいのか
就活で実際に使用した傘
就活の傘は、暗い色の折りたたみ傘を常に持ち歩くといいことが分かりました。
傘のマナーも少し気を付ければ、すぐに実践できるものばかりでした。
面接の日の天気予報は必ず確認し、雨の日の用意を完璧にして、いつもより時間に余裕を持って会場に向かいましょう。
「就活の教科書」編集部
改めてですが、就活のマナーはいくつも存在します。
そのため、出来ているつもりでもマナーがなっておらず、知らない間に評価を下げてしまうことはよくあります。
就活マナーに関して自信がない方は、下記の記事を事前に合わせて読むことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部