- 新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職するのは難しい
- 新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング【年収/売上編】
- 新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良IT企業に就職する方法
- 社内SE(システムエンジニア)として新卒で就職した時の平均年収は300万~400万円
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部のなつこです。
今回は、新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職ランキングについて紹介します。
就活生のみなさんは、「新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職することはできるの?」「社内SE(システムエンジニア)のおすすめ企業は?」など、様々な疑問や不安があるのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就活生くん
僕は、社内SE(システムエンジニア)に興味があります。
将来しっかり稼ぎたいので、新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職したときの年収を教えてください。
就活生ちゃん
私も興味があるのですが、新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職するのはやめとけと言われました。
どうしてそのように言われているのか気になります。
たしかに、社内SE(システムエンジニア)の新卒就職の事情について気になりますよね。
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 なつこ
この記事では、新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキングを年収編、売上編、ホワイト度に分けて紹介します。
合わせて、新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良IT企業に就職する方法、新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容や企業の探し方についても解説していきます。
この記事を読めば、新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職はできるのかやおすすめの社内SE(システムエンジニア)就職先はどこなのかがわかります。
「新卒の社内SE(システムエンジニア)はどんな仕事をしているの?」「新卒の社内SE(システムエンジニア)の年収はどれくらい?」などの疑問を持っている就活生はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに180,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
- そもそも社内SE(システムエンジニア)とは?
- 新卒におすすめの社内SE優良企業5選
- 【年収編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
- 【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
- 【売上編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
- 【残業時間編】激務ではない社内SE(システムエンジニア)の企業ランキング一覧
- 【人気度・評判編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
- 【有給消化率編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
- 新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良企業に就職する方法
- 社内SEとして優良企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 【新卒は難しい?】社内SE(システムエンジニア)就職について解説
- 社内SE(システムエンジニア)として新卒で就職した時の平均年収
- 【詳しく解説】新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容
- 新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職でやめとけと言われる理由
- まとめ:社内SE(システムエンジニア)として新卒で就職するなら企業研究に力を入れよう
そもそも社内SE(システムエンジニア)とは?
初めに、社内SE(システムエンジニア)について解説します。
IT系志望の就活生は、SE(システムエンジニア)について知っていると思いますが、普通のSEと社内SEの違いは理解できていますか?
「就活の教科書」編集部 なつこ
就活生くん
SE(システムエンジニア)は、プログラミングでシステム開発をするイメージを持っています。
しかし、普通のSEと社内SEの違いは、正直ちゃんと理解していないかもです。。
それでは、まずは「そもそも社内SE(システムエンジニア)とは、どんな職業なのか」について、しっかり理解できるように解説します。
この章で、理解を深めてみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
自社のシステム構築や運用、整備を行うエンジニア
社内SEとは「自社のシステム構築や運用、整備を行うエンジニア」のことです。
一つの会社に所属をし、社内のコミュニケーションや運用を円滑にするためのシステムを作ることが主な仕事です。
社内SEの仕事をまとめると以下の通りです。
- 仕事内容①:社内システムの企画・開発
- 仕事内容②:社内ネットワークの保守・運用
- 仕事内容③:社内の問い合わせの対応
納期に迫られる普通のSEに対して、社内SEは相手会社との連携がないため納期の融通が効きやすいなどの働きやすさがあります。
しかし、社内SEは「パソコンの何でも屋さん」のようなポジションで、幅広い知識を必要とすることや、所属する企業ごとに役割も多様であることが特徴です。
仕事内容は後半でも詳しく紹介しているので、興味のある就活生はぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
>>社内SE(システムエンジニア)の仕事内容について詳しくみてみる
ホワイト社内SEの特徴
次にホワイト社内SEの特徴について解説します。
ホワイト社内SEの特徴は以下の通りです。
- 特徴①:残業時間が少ない
- 特徴②:有給消化率が高い
- 特徴③:平均年収が高い
また、以上の項目はopenworkという就活口コミサイトで確認できます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
社内SEやめとけとは本当?
社内SEが向いているかどうかは人によって異なります。
以下に社内SEがやめとけと言われる理由をまとめました。
- 理由①:社内調整が大変
- 理由②:仕事が属人化するためトラブルが起きた時に負担を分担しにくい
- 理由③:汎用性の高いスキルが付きにくい
以上が社内SEやめとけと言う人の意見です。
一方で、社内SEでは上流工程に携われたり、休暇の調整がしやすいなどのメリットもあるので、社内SEが合うかどうかは人によります。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
新卒におすすめの社内SE優良企業5選
就活生くん
社内SE(システムエンジニア)の就職先のランキング・社内SEとして就職するための方法がよくわかりました!
さらに詳しく企業について知りたいので、いくつか企業紹介をしてほしいです!
わかりました!
それでは、新卒におすすめの社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキングの上位5つの企業について詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 就職先①:富士通(平均年収: 803.7万円)
- 就職先②:リコー(平均年収:827.9万円)
- 就職先③:レンゴー(平均年収:717.5万円)
- 就職先④:日本ユニシス(平均年収:837.5万円)
- 就職先⑤:第一三共(平均年収:1126.7万円)
それぞれどんな企業なのか、詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就職先①:富士通(平均年収: 803.7万円)
新卒におすすめの社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキング1位は、富士通です。
富士通は、テクノロジーソリューションが中核事業の総合電機メーカーで、企業向けのシステムインテグレーションやICT分野における総合的なソリューション提供を行なっています。
ICT分野においては、400社以上の富士通関連会社があり、各社でコンサルティング・POSシステム提供・ネットワーク構築と運用を行いつつ、連携して富士通独自のサービスを提供しています。
以下に、会社の概要をまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
富士通の会社概要 | |
設立 | 1935年6月 |
本社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター |
従業員数 | 32,568人 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均勤続年数 | 19.5年 |
平均年収 | 803.7万円 |
富士通では、DXを推進する専門会社や国内の営業・SE(システムエンジニア)を統合した会社を設立など、グループ会社も再編し世界6極体制で事業を展開しています。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就職先②:リコー(平均年収:827.9万円)
新卒におすすめの社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキング2位は、リコーです。
リコーは、デジタル複写機、カラーレーザープリンタにおいてトップクラスのシェアを誇り、OA機器の製造販売やオフィスソリューション事業を中核事業としています。
デジタルカメラ、ソフトウェア、半導体、化成品など幅広い分野でワールドワイドにビジネスを展開しており、長年手がけているカメラ分野でも強みを持っています。
以下に、会社の概要をまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
リコーの会社概要 | |
設立 | 1936年2月 |
本社所在地 | 東京都大田区中馬込1-3-6 |
従業員数 | 9,489人 |
平均年齢 | 44.9歳 |
平均勤続年数 | 19.8年 |
平均年収 | 827.9万円 |
リコーでは、リモートワーク推進のために人事制度を順次変更しており、時代にあった働き方ができるところが魅力的です。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就職先③:レンゴー(平均年収:717.5万円)
新卒におすすめの社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキング3位は、レンゴーです。
レンゴーは、段ボール原紙の版紙生産から段ボール製品の最終加工までを一貫して生産している企業です。
また、食品用フィルムなど樹脂系の軟包装や産業機械など重量物の包装、自動包装機械など、紙から樹脂まで幅広く包装に関する分野を手がけています。
以下に、会社の概要をまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
レンゴーの会社概要 | |
設立 | 1920年5月 |
本社所在地 | 大阪府大阪市北区中之島2-7-2 中之島セントラルタワー |
従業員数 | 4,169人 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均勤続年数 | 15.3年 |
平均年収 | 717.5万円 |
レンゴーでは、「人に、環境に優しいこと」を事業活動の基本としており、地球温暖化対策、資源の有効活用などあらゆる局面から発生する環境負荷の低減に取り組んでいます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就職先④:日本ユニシス(平均年収:837.5万円)
新卒におすすめの社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキング4位は、日本ユニシスです。
日本ユニシスは、システムインテグレーターの先駆けとして、AIやフィンテック、IoTなど新分野に対応したサービスの拡大を推進しているシステムサービスが主力の企業です。
「ICTコア領域」と「注力領域」の2つの事業領域で、社会課題解決を実現するプラットフォームを提供しています。
注力領域は、「ネオバンク」「デジタルアクセラレーション」「スマートタウン」「アセットガーディアン」の4領域からなり、対応する社会課題によって垣根を超えて活動しています。
以下に、会社の概要をまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
日本ユニシスの会社概要 | |
設立 | 1958年3月 |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲1-1-1 |
従業員数 | 4,355人 |
平均年齢 | 46.0歳 |
平均勤続年数 | 21.0年 |
平均年収 | 837.5万円 |
日本ユニシスは、異業種の企業をつなぐプラットフォームを提供し、革新的なサービスを生み出しています。
「就活の教科書」編集部 なつこ
就職先⑤:第一三共(平均年収:1126.7万円)
新卒におすすめの社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキング5位は、第一三共です。
第一三共は、三共と第一製薬の統合で誕生した医薬品の製造・販売を行う製薬会社です。
医療用医薬品事業を中核としつつ、ジェネリック医薬品事業、ワクチン事業、OTC医療品事業の4つの事業をグループ全体で推進しています。
医療のさまざまなニーズに応える研究開発力、生産技術力、マーケティング力が強みです。
以下に、会社の概要をまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
第一三共の会社概要 | |
設立 | 2005年9月 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋本町3-5-1 |
従業員数 | 5,600人 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均勤続年数 | 19.2年 |
平均年収 | 1126.7万円 |
第一三共では、市場規模が大きい日本、アメリカ、中国を中心にグローバルに革新的な医薬品を提供しています。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【年収編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
就活生くん
僕は、社内SE(システムエンジニア)に就職したいと考えています。
社内SE(システムエンジニア)で年収が高い企業はどんな企業があるのか教えてください。
わかりました。
新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先の平均年収ランキングを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
順位 | 会社名 | 平均年収 | 平均年齢 |
1位 | 三菱商事 | 1631.9万円 | 42.6歳 |
2位 | 伊藤忠商事 | 1565.8万円 | 41.9歳 |
3位 | 丸紅 | 1452.8万円 | 42.1歳 |
4位 | 住友商事 | 1437.0万円 | 42.5歳 |
5位 | 朝日新聞社 | 1236.9万円 | 43.8歳 |
6位 | 野村総合研究所 | 1235.2万円 | 40.4歳 |
7位 | 第一三共 | 1126.7万円 | 42.9歳 |
8位 | サントリーホールディングス | 1032.7万円 | 42.9歳 |
9位 | 中外製薬 | 1017.3万円 | 43.1歳 |
10位 | 電通国際情報サービス | 993.9万円 | 41.1歳 |
11位 | 住友ファーマ | 903.2万円 | 42.8歳 |
12位 | NTTドコモ | 870.4万円 | 40.1歳 |
13位 | イオン | 864.5万円 | 47.7歳 |
14位 | 田辺三菱製薬 | 846.0万円 | 45.0歳 |
15位 | 日本ユニシス | 837.5万円 | 46.0歳 |
16位 | エヌ・ティ・ティ・データ | 833.8万円 | 38.9歳 |
17位 | リコー | 827.9万円 | 44.9歳 |
18位 | ニコン | 824.1万円 | 44.6歳 |
19位 | 日本電気 | 814.8万円 | 43.7歳 |
20位 | 三菱UFJリース | 810.9万円 | 37.5歳 |
社内SE(システムエンジニア)の平均年収ランキングでは、総合商社が上位を占めています。
「就活の教科書」編集部 なつこ
高年収の社内SE(システムエンジニア)企業の選考はかなり難しいので、他の就活生よりも有利な情報をゲットしなければなりません。
そこでおすすめなのが、「unistyle(ユニスタイル)」です。
「unistyle」を使うと、難関企業内定者のES・面接質問と回答が53,305枚無料で好きに見れるので、ESや面接での正しい回答が丸わかりになります。
「年収が高くて社内SE(システムエンジニア)ができるホワイト企業に就職したい!」という方は、「unistyle」を使うと就活で有利になれますよ。
「就活の教科書」編集部 なつこ
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
結論を伝えると、就活生なら「レバテックルーキー(就活生)」、転職者なら「レバテックキャリア(転職者)」を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
【売上編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
就活生ちゃん
私は、安定した企業の社内SE(システムエンジニア)に就職したいです。
社内SE(システムエンジニア)の売上が高い企業にはどんな企業があるのか教えてください。
わかりました。
新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職先の売上ランキングを紹介します。
「就活の教科書」編集部 なつこ
順位 | 会社名 | 売上高 |
1位 | 三菱商事 | 14兆4797億円 |
2位 | 伊藤忠商事 | 10兆9830億円 |
3位 | イオン | 8兆6420億円 |
4位 | 丸紅 | 6兆8276億円 |
5位 | 住友商事 | 5兆2998億円 |
6位 | ソフトバンク | 4兆8612.5億円 |
7位 | NTTドコモ | 4兆6512億円 |
8位 | 富士通 | 3兆8578億円 |
9位 | 住友電気工業 | 3兆1070億円 |
10位 | 日本電気 | 3兆952億円 |
11位 | コスモ石油 | 3兆358億円 |
12位 | サントリーホールディングス | 2兆4552億円 |
13位 | エヌ・ティ・ティ・データ | 2兆2668億円 |
14位 | 豊田自動織機 | 2兆1713億円 |
15位 | リコー | 2兆85億円 |
16位 | セイコーエプソン | 1兆436億円 |
17位 | コニカミノルタ | 9961.億円 |
18位 | 第一三共 | 9817億円 |
19位 | 三菱UFJリース | 9237億円 |
20位 | ローソン | 7302億円 |
安定性の高い企業に就職したい人は、ぜひこの売上ランキングを参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【残業時間編】激務ではない社内SE(システムエンジニア)の企業ランキング一覧
就活生ちゃん
僕は、残業時間が少ないホワイトな企業で社内SE(システムエンジニア)として就職したいです。
社内SE(システムエンジニア)で激務ではない企業はどこなのでしょうか?
わかりました。
新卒の社内SE(システムエンジニア)の残業時間に着目をしたホワイト企業ランキングを紹介します。
「就活の教科書」編集部 なつこ
順位 | 会社名 | 残業時間 |
1位 | 丸井グループ | 4.7時間 |
2位 | 静銀ビジネスクリエイト | 5.5時間 |
3位 | メタテクト | 8.7時間 |
4位 | オリックス・ビジネスセンター沖縄 | 9.1時間 |
5位 | 佐賀銀行 | 9.9時間 |
6位 | 壮内銀行 | 11.3時間 |
7位 | ニラク | 11.4時間 |
8位 | 第三銀行 | 11.5時間 |
9位 | 常陽銀行 | 12.4時間 |
10位 | 山陰合同銀行 | 13.1時間 |
11位 | 岩手銀行 | 13.6時間 |
12位 | エス・ディ・ロジ | 13.9時間 |
13位 | 東和銀行 | 14.2時間 |
14位 | リコーITソリューションズ | 14.4時間 |
15位 | 池田泉州銀行 | 16.4時間 |
16位 | 総合メディカル | 16.7時間 |
17位 | リコージャパン | 16.9時間 |
18位 | 東邦銀行 | 17.2時間 |
19位 | ニコン | 17.3時間 |
20位 | 第四北越銀行 | 17.4時間 |
社内SE(システムエンジニア)は、相手企業との連携がないことで、締め切りなどの融通が付けやすく、全体的に残業時間が少ない傾向にあります。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【人気度・評判編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
就活生ちゃん
僕は、評価が高い企業の社内SEになりたいと考えています。
社内SEの評価が高い企業を教えてください!
わかりました。
以下に、社員の自社評価による社内SE(システムエンジニア)の新卒就職先ランキングをまとめました。
「就活の教科書」編集部 なつこ
順位 | 会社名 | 業界区分 |
1位 | サントリーホールディングス | 飲料品 |
2位 | 伊藤忠商事 | 総合商社 |
3位 | 中外製薬 | 医薬品 |
4位 | 三菱商事 | 総合商社 |
5位 | 野村総合研究所 | シンクタンク |
6位 | アビームコンサルティング | コンサルティング |
7位 | 電通国際情報サービス | システム・ソフト |
8位 | 第一三共 | 医薬品 |
9位 | 住友商事 | 総合商社 |
10位 | 丸紅 | 総合商社 |
11位 | エヌ・ティ・ティ・データ | システム |
12位 | 三井住友銀行 | 金融 |
13位 | ソフトバンク | 通信サービス |
14位 | コネクシオ | 通信サービス |
15位 | ニラク | アミューズ |
16位 | 日本総合研究所 | シンクタンク |
17位 | 住友ファーマ | 医薬品 |
18位 | クレスコ | 通信サービス |
19位 | 高知銀行 | 銀行 |
20位 | 丸井グループ | デパート |
以上が評価が高い社内SEランキングでした。
自社社員の評価が高い企業は年収が高い有名大企業が多いですね。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【有給消化率編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
就活生ちゃん
僕は、有給消化率が高い企業の社内SEになりたいと考えています。
有給消化率が高い企業のランキングを教えてください!
わかりました。
以下に有給消化率が高い企業の社内SEランキングを紹介します。
「就活の教科書」編集部 なつこ
【有給消化率編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング | ||
ランキング順位 | 企業名 | 有給消化率 |
1 | 豊田自動織機 | 94.1% |
2 | NTTドコモ | 92.7% |
3 | SCSK | 88.5% |
4 | 山陰合同銀行 | 88.5% |
5 | NTTデータ | 85.7% |
6 | 千葉銀行 | 84.9% |
7 | 佐賀銀行 | 81.5% |
8 | みなと銀行 | 81.5% |
9 | 北陸銀行 | 78.4% |
10 | サントリーホールディングス | 76.7% |
11 | 応用地質 | 72.3% |
12 | リコーリース | 71.8% |
13 | 日本ユニシス | 71.1% |
14 | 埼玉りそな銀行 | 69.7% |
15 | リコー | 68% |
16 | 北洋銀行 | 67.9% |
17 | 北陸電力 | 66.9% |
18 | ソフトバンク | 66.9% |
19 | 住友商事 | 66.3% |
20 | コネクシオ | 66.2% |
以上が有給消化率が高い企業ランキングでした。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良企業に就職する方法
就活生くん
社内SE(システムエンジニア)の年収・売上別のおすすめ就職先については、よくわかるようになりました。
魅力的な企業が多かったのですが、新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良なIT企業に就職するにはどのような方法があるのでしょうか?
やはり就職するなら、ブラックで業績不振の企業ではなく、優良企業に勤めたいですよね。
それでは、ここからは、新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良IT企業に就職する方法について解説していきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 方法①:企業研究を徹底的に行う
- 方法②:ES・面接対策を本気で行う
- 方法③:インターンシップに参加しておく
- 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける
方法①:企業研究を徹底的に行う
新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良企業に就職する方法の1つ目は、企業研究を徹底的に行うことです。
企業研究をしなければ、その企業の強み・弱みがわからず、自分がその企業に入って何がしたいのか明確にできません。
企業研究をしっかりとすることで、他の競合他社との比較もでき、自分がその企業を目指す理由もわかってきます。
就活において、企業研究は必要不可欠なため、優良企業を目指すのであれば企業研究を徹底的に行うようにしましょう。
「企業研究の仕方がわからない…」という人は、以下の記事を参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 なつこ
方法②:ES・面接対策を本気で行う
新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良企業に就職する方法の2つ目は、ES・面接対策を本気で行うことです。
ESは、まず書類選考を突破するために重要になってくるものです。
企業研究を徹底した上で、なぜその企業を志望するのかを「自分の言葉で」書きましょう。
また、良い考えやガクチカがあっても、面接時にそれがうまく話せなければ何の意味もなくなってしまいます。
それでは勿体無いので、自分の良さ・気持ちをアピールするために、ES・面接対策には本気で取り組むようにしましょう。
以下の記事では、良いESの例や、おすすめのES添削サービス、面接でよく聞かれる質問などを紹介しています。
「ES・面接の対策の仕方がわからない」と困っている人は、以下の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「面接対策を徹底的にしたい」「どんなESが選考通過するのか知りたい!」と思っている方は、「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」の同時利用がおすすめです。
面接回答100選は、就活の教科書の公式LINEに登録すると受け取ることができます。
unistyleでは、実際に選考通過したESや、その他選考レポートも見ることができます。
ぜひ「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」を利用してみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
方法③:インターンシップに参加しておく
新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良企業に就職する方法の3つ目は、インターンシップに参加しておくことです。
インターンシップに参加するメリットはいくつかあり、その中でも以下の3点が大きなメリットです。
- 業界研究・企業研究ができる
- その企業の雰囲気や、社員の様子を知れる(形式によって程度の差あり)
- 企業によっては本選考への優遇がある
インターンに参加することで、その企業が取り組んでいることや、業界全体の流れを知ることができます。
また、開催形式にもよりますが、インターンシップは企業の職場の雰囲気や社員同士の空気感を知る良い機会でもあります。
企業によっては、インターンシップへの参加から早期選考への案内など、本選考への優遇がある場合もあります。
もし優良IT企業に就職したいと思うなら、積極的にインターンシップに参加しておくようにしましょう。
インターンシップについては、以下の記事で詳しく解説しています。
インターンシップにおすすめの企業や、インターンシップに行くべきか知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 なつこ
ちなみに、インターンシップを探したい人には「インターンシップガイド」がおすすめです。
長期・短期インターンシップ情報や、インターン選考を通過するノウハウ、インターン体験記も数多く見ることができます。
就活アドバイザー 京香
方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける
新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良企業に就職する方法の4つ目は、IT業界に強いアドバイザーを見つけることです。
IT業界に強いアドバイザーとして、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。
レバテックルーキーでは、5,000以上の優良IT企業の紹介を行っており、その他選考のサポートを受けることができます。
- おすすめポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- おすすめポイント②:ITエンジニア職ならではのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- おすすめポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
この他にも、レバテックルーキーでしか知ることのできない特別選考枠もあり、早期に内定が欲しい人にもおすすめです。
IT業界で良い企業を見つけるには、IT業界に強いアドバイザーでもあるレバテックルーキーを利用してみましょう。
以下の記事では、実際に使ってみた人の口コミなどを紹介しながら、レバテックルーキーについて徹底解説しています。
「レバテックルーキーって実際どうなんだろう…」など不安な人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
他にもIT系の就活サイト・エージェントのおすすめを知りたいという人は、以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
社内SEとして優良企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【新卒は難しい?】社内SE(システムエンジニア)就職について解説
就活生くん
僕は、社内SE(システムエンジニア)に興味があります。
新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職することはできるのでしょうか・・・
新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職できる可能性はありますが、求人が少ないためとても狭き門です。
「就活の教科書」編集部 なつこ
結論:新卒で社内SE(システムエンジニア)就職するのは難しい
新卒で社内SE(システムエンジニア)として就職することは、一般的には難しいとされています。
社内SE(システムエンジニア)の募集は基本的に中途採用が多く、経験者を優遇する傾向にあります。
また、転職において社内SE(システムエンジニア)は人気が高く人手に困っている企業があまりないため、新卒かつ社内SE(システムエンジニア)という求人は非常に少ないです。
将来的に社内SE(システムエンジニア)になることを目指したい人は、一般的なSE(システムエンジニア)として就職してスキルアップをしてから転職を検討する方が確実です。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
社内SE(システムエンジニア)として新卒で就職した時の平均年収
就活生ちゃん
社内SE(システムエンジニア)の各企業の平均年収はわかったのですが、新卒での平均年収はどのくらいなのでしょうか・・・
たしかに、年功序列型の日本では新卒での年収がどのくらいなのかわかりにくいですよね。
社内SE(システムエンジニア)の平均年収を年代別にまとめたので、参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 20代前半:平均332万円
- 20代後半:平均415万円
- 30代:平均511万円
- 40代以上:平均618万円
新卒の年収としては、300万円〜400万円が一般的と言えます。
企業によっては一般職種枠で採用され、情報システム部門へ社内SE(システムエンジニア)として配属されることがあるため、その場合には一般職種の年収となるため注意しましょう。
中長期的には、プロジェクトマネジメントスキルやIT企画スキル、プログラミングスキルやインフラスキルなどの技術スキルを高めていくことで年収が上がっていく可能性が高くなります。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【詳しく解説】新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容
就活生ちゃん
色々な会社に社内SE(システムエンジニア)がいますが、社内SE(システムエンジニア)ってどんな仕事をしているのですか?
社内SE(システムエンジニア)の仕事内容には大きく以下の3つがあります。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 仕事内容①:社内システムの企画・開発
- 仕事内容②:社内ネットワークの保守・運用
- 仕事内容③:社内の問い合わせ対応
それでは、それぞれの仕事内容について詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
仕事内容①:社内システムの企画・開発
新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容の1つ目は、社内システムの企画・開発です。
現在、ITは大手企業のみならず中小企業も利用せざるを得ない状況になっています。
しかし、ITによる社内システムを構築しようとすると大きなコストがかかってしまいます。
そこで社内SE(システムエンジニア)が現状の業務を分析し、どのようなシステムが必要であるか、どの程度労働時間を削減できるかなどさまざまな要素を計算し、システムの導入を企画します。
システム導入の企画のほかに、自社もしくは外注によってシステムを開発することも主な仕事のひとつです。
「就活の教科書」編集部 なつこ
仕事内容②:社内ネットワークの保守・運用
新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容の2つ目は、社内ネットワークの保守・運用です。
各部署で保持している情報を他の関係がない部署で閲覧できてしまうと、さまざまな問題が発生してしまう可能性があります。
そのため、ネットワークの権限やアクセスできる人を制限することで、社内の情報を守る役割を担っています。
OSやWindowsのアップデート、ウイルス対策ソフトの管理なども社内SE(システムエンジニア)が行うことがあります。
「就活の教科書」編集部 なつこ
仕事内容③:社内の問い合わせ対応
新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容の3つ目は、社内の問い合わせ対応です。
社内には、ITリテラシーが高い人、低い人などそのスキルはバラバラです。
操作方法を誤ってエラーが発生したり、PCが動かなくなってしまったりした時に、ITに関する窓口的な機能として社内SE(システムエンジニア)が活躍します。
社内のさまざまな人からの問い合わせに対応するため、コミュニケーションはとても重要です。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職でやめとけと言われる理由
就活生くん
僕は社内SE(システムエンジニア)について調べているのですが、新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職はやめとけと言われていることを耳にしました。
なぜそのように言われるのか教えてください。
新卒で社内SE(システムエンジニア)に就職するのはやめとけと言われる理由は、以下の3つの理由があります。
「就活の教科書」編集部 なつこ
- 理由①;ITスキルが身につかないから
- 理由②:社内SE(システムエンジニア)から転職しにくいから
- 理由③:開発側の企業の事情を把握できないから
それでは、それぞれの理由について詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
理由①:ITスキルが身につかないから
新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職でやめとけと言われる理由の1つ目は、ITスキルが身につかないからです。
社内SE(システムエンジニア)の業務内容は、社内システムを運用することがメインとなり、社内システムに関する仕事はより正確で最適な仕事が求められます。
新しい技術を採用することはリスクにつながる可能性があるため、新しい技術に触れる機会は少ないです。
また、社内SE(システムエンジニア)には開発だけでなくユーザーサポート、社内PC管理、ライセンス管理、ヘルプデスクなどの多岐にわたる仕事があり、開発やシステム運用だけに集中することが難しい環境にあります。
ITスキルを学びたい人は、納期のある切迫した環境で開発経験を積むことができるSE(システムエンジニア)をおすすめします。
理由②:社内SE(システムエンジニア)からの転職が難しいから
新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職でやめとけと言われる理由の2つ目は、社内SE(システムエンジニア)からの転職が難しいからです。
社内SE(システムエンジニア)で身に付くスキルはITスキル一般ではなく、社内独自のものが多いです。
他の企業や環境では利用できない知識が多く、転職に不利だとされています。
また、社内SE(システムエンジニア)が転職する1番の理由が、仕事が嫌になったり合わなかったりすることです。
しかし、技術力がないとIT系の会社に転職できません。
最初から社内SE(システムエンジニア)になるのではなく、まずは開発系の会社で経験を積んでスキルを身につける方が良いと考える人が多いようです。
社内SE(システムエンジニア)から社内SE(システムエンジニア)への転職は、経験値があるためスムーズに転職できますが、一度社内SE(システムエンジニア)になって他の企業で普通のSE(システムエンジニア)として転職するケースはほどんどありません。
「就活の教科書」編集部 なつこ
理由③:開発側の企業の事情を把握できないから
新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職でやめとけと言われる理由の3つ目は、開発側の企業の事情を把握できないからです。
新卒で社内SE(システムエンジニア)になると、システム開発の業務がわからないまま仕事をすることになります。
社内SE(システムエンジニア)はシステムを発注する側であるため、システムを開発する企業の人たちとコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく必要があります。
システム開発の業務を経験していない新卒の社内SE(システムエンジニア)では、うまくシステム開発が進まなかったりコミュニケーションが取りづらくなってしまいます。
「就活の教科書」編集部 なつこ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
まとめ:社内SE(システムエンジニア)として新卒で就職するなら企業研究に力を入れよう
この記事では、新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職先ランキングを年収編、売上編に分けて紹介しました。
合わせて、新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良IT企業に就職する方法、新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容、新卒の社内SE(システムエンジニア)に就職するときの探し方についても解説しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆そもそも社内SE(システムエンジニア)とは?
- 自社のシステム構築や運用、整備を行うエンジニア
- 社内SE(システムエンジニア)の仕事内容
◆【年収編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
◆【売上編】新卒の社内SE(システムエンジニア)就職先ランキング
◆【ホワイト度】激務ではない社内SE(システムエンジニア)の企業ランキング一覧
◆新卒におすすめの社内SE(システムエンジニア)就職先ランキングTOP5の紹介
- 就職先①:富士通(平均年収: 803.7万円)
- 就職先②:リコー(平均年収:827.9万円)
- 就職先③:レンゴー(平均年収:717.5万円)
- 就職先④:日本ユニシス(平均年収:837.5万円)
- 就職先⑤:第一三共(平均年収:1126.7万円)
- 【業界研究】SE(システムエンジニア)新卒就職先ランキング
◆新卒の社内SE(システムエンジニア)として優良企業に就職する方法
- 方法①:企業研究を徹底的に行う
- 方法②:ES・面接対策を本気で行う
- 方法③:インターンシップに参加しておく
- 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける
◆社内SEとして優良企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆【新卒は難しい?】社内SE(システムエンジニア)就職について解説
- 結論:新卒で社内SE(システムエンジニア)就職するのは難しい
◆社内SE(システムエンジニア)として新卒で就職した時の平均年収
◆【詳しく解説】新卒の社内SE(システムエンジニア)の仕事内容
- 仕事内容①:社内システムの企画・開発
- 仕事内容②:社内ネットワークの保守・運用
- 仕事内容③:社内の問い合わせ対応
◆新卒の社内SE(システムエンジニア)の就職でやめとけと言われる理由
- 理由①:ITスキルが身につかないから
- 理由②:社内SE(システムエンジニア)からの転職が難しいから
- 理由③:開発側の企業の事情を把握できないから
◆まとめ:社内SE(システムエンジニア)として新卒で就職するなら企業研究に力を入れよう