- INFJ(提唱者型)とは適性検査「16personalities」の診断結果の1つ
- INFJ(提唱者型)型の人の適職や仕事一覧
- INFJ(提唱者型)型の人に向いていない仕事
- 「INFJ-T」と「INFJ-A」の違い
- INFJ(提唱者型)の長所と短所
- 自己分析ツールを使うなら「適性診断AnalyzeU+(新卒)」と「適職診断(新卒 or 転職者)」の同時利用が一番おすすめ
こんにちは!「就活の教科書」編集部の莉子です。
この記事では、適性検査「16personalities」の診断結果が「INFJ(提唱者型)」の方の適職/仕事について解説していきます。
皆さんの中で、診断結果が「INFJ(提唱者型)型」の方はいますか?
「就活の教科書」編集部 りこ
就活生ちゃん
私は、「INFJ(提唱者型)」と診断されました。
「INFJ(提唱者型)」は、割合が全人口の1%未満と言われますが、適職はあるのでしょうか?
就活生くん
僕も、適性検査「16personalities」の診断結果が「INFJ(提唱者型)」でした。
「INFJ(提唱者型)」の長所や短所が知りたいです。
たしかに、希少な性格と言われると、適職はあるのか、長所や短所は何なのかなど不安になりますよね。
ですが、「INFJ(提唱者型)」の方にも適職/向いている仕事はたくさんあるので安心してください!
「就活の教科書」編集部 りこ
そこで、この記事では「INFJ(提唱者型)の適職/仕事一覧」について解説していきます。
合わせて、【MBTI】INFJ(提唱者型)とは何か、INFJ-AとINFJ-T型の人に向いていない仕事について解説していきます。
また、「INFJ-A」と「INFJ-T」の違い、INFJ-TとINFJ-Aの長所と短所、INFJ-TとINFJ-Aのよくある質問について解説していきます。
この記事を読めばINFJ(提唱者型)の性格の人の適職/向いている仕事がわかるようになります。
適性診断「16personalities」でINFJ(提唱者型)と診断された就活生はぜひこの記事を最後まで読んで参考にしてみてください。
「仕事や就活が上手くいかない…自分の適職って何だろう?」という方は「適職診断(公式LINE)」を使ってあなたに向いている仕事を把握するのが一番おすすめです。
あなたの強みと向いている仕事がわかるので、あなたがこれから進むべき道が見えてきます。
「仕事や就活が上手くいっていないから将来が不安…」という方は、ぜひ適職診断を試してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【MBTI】INFJ(提唱者型)とは?
就活生くん
僕は、MBTIで「INFJ(提唱者型)」と診断されたのですが、どんな特徴があるのでしょうか?
就活生ちゃん
私は、「INFJ(提唱者型)」と診断されました。
「INFJ(提唱者型)」の人は、どれくらいいるのでしょうか?
では以下で、「INFJ(提唱者型)」の人の特徴や割合について解説していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
INFJ(提唱者型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
「INFJ(提唱者型)」とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つです。
MBTIは、個人がどう世界を認識し、物事への決定を下すかについての心理的な選好を示すことを目的としたテストです。
結果では、外交型(E)・内向型(I)、感覚型(S)・直感型(N)、思考型(T)・感情型(F)、判断型(J)・認知型(P)の4つを二文法を掛け合わせた16の性格類型に分類されます。
言葉では少し難しいですよね。
なので、以下にMBTIのサイトを載せておきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
また、MBTI診断(16personalities)については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 りこ
INFJは「提唱者型」を表している
「INFJ」は「提唱者型」を表しています。
提唱者型の人は、物静かで神秘的だが、人々を非常に勇気付ける飽くなき理想主義者です。
理想主義者ではありますが、理想を掲げる夢想家ではなく、具体的な措置を取りながら目標を達成し、前向きで永続的な影響を与える力の持ち主です。
個人的にはあまり自分のことを話しませんが、少数の信頼できる人たちとの親密な関係を大切にします。
「INFJ(提唱者型)」は、自分の価値観に基づき行動し、人と深くつながる有意義な人生を必要としているようです。
「就活の教科書」編集部 りこ
INFJ-TとINFJ-A型の割合はどれくらい?
「INFJ(提唱者型)」は、非常に希少で、全人口でもわずか1%未満と言われています。
全16種類に分類しているので、超希少だと言えます。
日本では1~2%程度で、世界統計と比較して多いですが、16種類の中では希少だと言えますね。
「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は「適性診断AnalyzeU+(新卒限定)」と「ミイダス(社会人限定)」を使うのが一番おすすめです。
適性診断AnalyzeU+とミイダスは、両方ともかなり詳しく診断してくれるので、今あなたが欲しい診断結果がすぐにわかるようになります。
「結果と違ったからもっと詳しく診断してみたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 りこ
全人口の1%未満は、希少性が高いですね。
そんな診断結果がでると特別感がありますね。
「就活の教科書」編集部 りこ
INFJ-TとINFJ-A型の適職/おすすめ職業一覧
就活生くん
僕の16Personalitiesの診断結果は、「INFJ(提唱者型)」でした。
「INFJ(提唱者型)」に向いている職業/適職などがあれば教えてください!
ではこれから、「INFJ(提唱者型)」に向いているおすすめの職業/適職について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 適職①:心理カウンセラー
- 適職②:Webライター/コピーライター
- 適職③:グラフィックデザイナー/イラストレーター
- 適職④:Webデザイナー
- 適職⑤:教師
- 適職⑥:看護師
- 適職⑦:ミュージシャン
「自分の性格に合った仕事を見つけたい!」という方は「適性診断AnalyzeU+(新卒限定)」と「ミイダス(社会人限定)」を使うのが一番おすすめです。
適性診断AnalyzeU+とミイダスを使うと、あなたの性格が詳しく知れるので、長所を活かして生き生きと働ける仕事を見つけやすくなります。
「目指している職種や、今の仕事は向いていないかも…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
適職①:心理カウンセラー
「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業1つ目は、「心理カウンセラー」です。
なぜなら、提唱者型の共感力と思いやりを活かして他者を助けることができるからです。
さらに、深く考えることが好きなので、人間の行動を理解し、研究の場でも優れた能力を発揮することができます。
患者さんと1対1で会える環境は、静かで思慮深い職場環境が好きな提唱者型にぴったりと言えます。
なるほど・・・
提唱者型「INFJ(提唱者型)」の深く考えることが好きという性質から、心理カウンセラーが向いているというわけですね。
「就活の教科書」編集部 りこ
適職②:Webライター/コピーライター
「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業2つ目は、「Webライター/コピーライター」です。
Webライター/コピーライターの仕事は、静かに内省し、深く思考し、クリエイティブな活動を愛する提唱者型にとって理想的です。
文章を書くという一人で取り組む作業も楽しんで進めることができるでしょう。
また、構造や戦略を好むという性質も持っているので、記事やブログなどのさまざまな種類の文章の構成が得意であることからもWebライター/コピーライターに向いています。
たしかに、深く考えたり、クリエイティブな活動が好きならWebライター/コピーライターは向いていると言えますね。
「就活の教科書」編集部 りこ
適職③:グラフィックデザイナー/イラストレーター
「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業3つ目は、「グラフィックデザイナー/イラストレーター」です。
提唱者型の創造力を構造的な秩序のある環境で活かすことができるからです。
グラフィックデザイナー/イラストレーターは、ほとんど単独作業で、戦略的な計画を立てて多くの要素をまとめ上げ、最終的な成果物として仕上げる仕事です。
なので、構造や戦略、クリエイティブな活動を好む「INFJ(提唱者型)」にとっては適職だと言えます。
グラフィックデザイナー/イラストレーターは、単独作業が多いので、静かで内省的な環境で作業することもできます。
「INFJ(提唱者型)」の人にとっては、天職ですね!
「就活の教科書」編集部 りこ
適職④:Webデザイナー
「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業4つ目は、「Webデザイナー」です。
「INFJ(提唱者型)」には、発想力やアイデア力が要求されるような仕事が向いています。
なので、アイデアなどを形にできるWebデザイナーの仕事はINFJ(提唱者型)に非常に向いている職業/適職です。
さらに、Webデザイナーもグラフィックデザイナー/イラストレーターと同じように単独の業務が多いので、静かに業務ができるのが特徴ですね。
「INFJ(提唱者型)」には、単独作業やデザインなどのクリエイティブな仕事が向いています。
「INFJ(提唱者型)」の人はぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 りこ
適職⑤:教師
「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業5つ目は、「教師」です。
「INFJ(提唱者型)」は、人々が順調に可能性を開花させるために環境を整え、支援する能力があるため教師にも非常に向いています。
さらに、協力関係を重視し、人間関係を取り持つこともできるので、周囲に良い影響を与えることもできます。
以上の性質を持つことから、「INFJ(提唱者型)」は教師にも向いていると言えます。
「INFJ(提唱者型)」は、クリエイティブな仕事だけでなく、人と深く関わる仕事にも向いています。
「INFJ(提唱者型)」の性質として、人と深くつながる有意義な人生を必要としているということからも納得です。
「就活の教科書」編集部 りこ
適職⑥:看護師
「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業6つ目は、「看護師」です。
「INFJ(提唱者型)」は、人間、人間関係、社会、組織などについて、鋭いひらめきと洞察力を発揮することができます。
さらに、思いやりがあり、相手の欲するものをよく理解できるので看護師にも向いています。
人間に対する洞察力が働き、共感能力が高く、親身になって考えられることからも、人と深く関わる看護師は、「INFJ(提唱者型)」の人に向いている職業/適職だと言えます。
「INFJ(提唱者型)」は、教育や医療など人と深く関わる仕事にも向いています。
また「INFJ(提唱者型)」は、思いやりがあり、責任感が強いので、看護師も非常に向いている職業/適職です。
「就活の教科書」編集部 りこ
適職⑦:ミュージシャン
「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業7つ目は、「ミュージシャン」です。
「INFJ(提唱者型)」は、感情表現が豊かで、人間の持つ様々な感情を表現することができます。
また、美的センスにも優れているので、細かいところまでよく捉えながらも、全体としての均整の取れた美を追求する性質があります。
さらに、個性的な感性を表現しつつ、世の中に対して強く訴えかけることもあるので、そういった点で、ミュージシャンにも向いています。
ミュージシャンに向いているからといって、ミュージシャンになったほうがいいわけではないので参考程度にしてくださいね。
何かを表現するといった点では、デザイン系の仕事と似ているのかもしれません。
「就活の教科書」編集部 りこ
その他の適職
以上で紹介した「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業7つの他にも適職/オススメの職業は多くあります。
なので、以下で「INFJ(提唱者型)」の適職/おすすめの職業一覧にして紹介します。
カウンセラー / スクールカウンセラー / 産業カウンセラー / 産業心理士 / 臨床心理士 / ソーシャルワーカー / 精神科医 / 理学療法士 / 公衆衛生士 / 言語病理学者 / 職業相談員・職業訓練担当者 / 司法関係・調停人・判事・弁護士など / 聖職者・宗教家・宗教教育者・僧侶・牧師など / 指圧・整体・マッサージ師 / 内科医 / 外科医 / 歯科衛生士 / 医療研究者 / 薬学研究者
小学校の教諭 / 中学校の教諭 / 高等学校の教諭 / 学校経営者 / リクルーター / 人事担当者 / 企業研修者 / 栄養士 / 栄養学者 / 食に関する研究者
政治家 / 大学教授(数理工系も可だが、文系の方が向いている) / 社会学者 / 政治学者 / 政策担当コンサルタント / 環境弁護人 ・環境保護代理人 / 啓蒙家・社会活動家 / 革命家
芸術家 / 作家・小説家 / ミステリー作家 / テクニカルライター / 編集者 / アニメーター / インテリアデザイナー / 音楽家・演奏家・作詞家・作曲家など / 翻訳家 / 脚本家 / 映画監督 / 俳優
哲学者 / 宗教学者 / 科学者 / 心理学者 / 言語学者 / 認知科学者 / 神経科学者 / 脳科学者 / 環境科学者 / 政治学者 / 社会学者 / 経済学者 / 学芸員
司書・図書館員 / 商談 / マーケットリサーチ担当者
一覧にすると、「INFJ(提唱者型)」の適職はたくさんありますね。
ここまで「INFJ(提唱者型)」の適職をたくさん紹介しましたが、「もっと適職を絞りたい!」という方もいますよね。
そんな方には、「キミスカ適性検査」がおすすめです!
キミスカ適性検査は、結果から、職務適性、思考力、価値観、意欲などの傾向が分かります。
なので、「INFJ(提唱者型)」の多くの適職の中から自分に合った職業/適職を絞ることができます!
さらに、キミスカ適性検査を利用すれば、自己分析も効率的に進めることができます!
「INFJ(提唱者型)」の方のなかで、「適職が多くてどれが自分に合っているのかわからない」という方は、「キミスカ適性検査」も活用してみてくださいね!
「就活の教科書」編集部 りこ
INFJ-TとINFJ-A型の人に向いていない職業/仕事
就活生ちゃん
私は、「INFJ(提唱者型)」と診断されました。
なので、「INFJ(提唱者型)」には向いていない職業が気になります。
では、以下で「INFJ(提唱者型)」に向いていない職業/仕事を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
仕事①:エンジニア
「INFJ(提唱者型)」に向いていない職業/仕事1つ目は、「エンジニア」です。
エンジニアが向いていない理由としては、知的で探究的な思考を好む提唱者型の人にとって、エンジニアで求められる作業は実用的で技術的すぎるからです。
なので、「INFJ(提唱者型)」の人にエンジニアはオススメできません。
エンジニアは、単独で働くことが多いにもかかわらず、技術的すぎることから、「INFJ(提唱者型)」には向かない職業と言えます。
「就活の教科書」編集部 りこ
仕事②:研究職
「INFJ(提唱者型)」に向いていない職業/仕事2つ目は、「研究職」です。
「INFJ(提唱者型)」は、予測不可能なことに向いていません。
なので、研究職は、よく考えることが好きな「INFJ(提唱者型)」でも、予測不能なことが多いため、向いていない職業に当たります。
熟考が好きな「INFJ(提唱者型)」には、研究職は向いていそうですが、実際には向いていない職業です。
「就活の教科書」編集部 りこ
仕事③:事務職
「INFJ(提唱者型)」に向いていない職業/仕事3つ目は、「事務職」です。
事務作業は、机に座って日常業務を行うことに多くの時間を要しますが、通常それほど多くの革新や知的成長の機会がありません。
この条件では、「INFJ(提唱者型)」の個性が満たされないので、不向きな職業だと言えます。
たしかに、自身の適性にあった職業じゃないとストレスを抱えてしまうかもしれません。
なので、「INFJ(提唱者型)」の人は、事務職は避けましょう。
「就活の教科書」編集部 りこ
その他の仕事
以上の3つ以外の「INFJ(提唱者型)」に向いていない職業について紹介します。
「就活の教科書」編集部 りこ
経理 / 救急救命士 / 軍事将校 / レストラン支配人 / 接客スタッフ / 販売 / 広告 / マーケティング / カスタマーサービス
向いていない職業自体は、少ないです。
なので、「INFJ(提唱者型)」の方は、自身に合った適職を探してみてください!
「就活の教科書」編集部 りこ
ちなみに「自分の今の仕事や志望業界は本当に向いてるのかな…」とモヤモヤしている方は「適職診断(公式LINE)」を使って向いている仕事を知るのが一番おすすめです。
適職診断を使うことで、あなたの強みを活かせる仕事がわかるので、将来の不安や悩みを解消できます。
すでに30,000人以上の方が利用しているので「向いている仕事を診断したい!」という方は、ぜひ適職診断を利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【強み】INFJ-TとINFJ-A型の長所
就活生くん
僕は、「INFJ(提唱者型)」と診断されたのですが、長所について知りたいです。
では以下で、「INFJ(提唱者型)」の長所を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 長所①:思いやりがある
- 長所②:創造力が高い
- 長所③:決断力がある
長所①:思いやりがある
「INFJ(提唱者型)」の長所1つ目は、「思いやりがある」です。
「INFJ(提唱者型)」の人は、思いやりや共感力に溢れています。
親身に相談に乗ったり、励ましながらサポートしたりと、人助けをすることに生きがいを感じ、人の感情を見抜くのに長けています。
「INFJ(提唱者型)」は、思いやりがあるため、チームで働く仕事やベンチャー企業など人と密接に関わる仕事に向いていますね。
「就活の教科書」編集部 りこ
長所②:創造力が高い
「INFJ(提唱者型)」の長所2つ目は、「創造力が高い」です。
「INFJ(提唱者型)」は、性質的にクリエイティブなことを好みます。
さらに、独創的なアイデアも思いつくので、高度なものを生み出すことができます。
「INFJ(提唱者型)」は創造力が高いことから、デザイナーやイラストレーター、ライターなどの仕事が向いていると言われます。
「就活の教科書」編集部 りこ
長所③:決断力がある
「INFJ(提唱者型)」の長所3つ目は、「決断力がある」です。
「INFJ(提唱者型)」は、情報を与えられると、直観的に内容を解釈してその意味を考えます。
また、感情や複雑な状況を考慮した上で、自分の気持ちを元に決断をし、状況や人を評価する時には自分の判断を信じる傾向があります。
「INFJ(提唱者型)」の決断力は、直感力に優れている点も関係しています。
自分の気持ちを元に決断ができるのは、素敵ですね。
「就活の教科書」編集部 りこ
【弱み】INFJ-TとINFJ-A型の短所
就活生ちゃん
私は、「INFJ(提唱者型)」と診断されました。
なので、「INFJ(提唱者型)」の弱みを知りたいです。
では以下で、「INFJ(提唱者型)」短所について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 短所①:繊細でストレスを抱えやすい
- 短所②:引っ込み思案
- 短所③:固執しすぎる
以上で、「INFJ(提唱者型)」短所一覧を紹介しましたが、自分の短所を把握したいけど自己分析はめんどくさいという方はいますよね。
そんな方には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」はOfferBoxが提供している適性診断で、短時間でかなり本格的な自己分析ができると評判です。
なので、自分の短所などもっと深く分析したいという方には特におすすめの自己分析ツールです。
自己分析に息詰まっている「INFJ(提唱者型)」の就活生の方は「適性診断AnalyzeU+」の活用もしてみてくださいね!
「就活の教科書」編集部 りこ
「適性診断AnalyzeU+」については、以下の記事で網羅的に解説しているので、合わせて参考にしてみてください!
短所①:繊細でストレスを抱えやすい
「INFJ(提唱者型)」の短所1つ目は、「繊細でストレスを抱えやすい」です。
「INFJ(提唱者型)」は、他人に批判されたり、意見の食い違いがあったりすると、すぐに落ち込んでしまう一面があります。
周囲の言動が気になったり、その言動に傷つくことが多いので、多くの人がいるような環境での職業/仕事には向いていません。
「INFJ(提唱者型)」は、特に繊細で傷つきやすい/ストレスを抱えやすいという一面を持っています。
なので、リラックスできる環境、単独作業での職業/仕事が向いています。
「就活の教科書」編集部 りこ
短所②:引っ込み思案
「INFJ(提唱者型)」の短所2つ目は、「引っ込み思案」です。
「INFJ(提唱者型)」は、自身を表現するのが得意ではありません。
人の前に立ち、導いていくというよりは、静かに引っ張っていくという方が得意です。
また、すでにある人間関係を大切にしますが、新しい人間関係を築くのに時間がかかってしまいます。
この「INFJ(提唱者型)」の短所の「引っ込み思案」は、新しく関わる人に最初は冷たい人だという印象を与えてしまうという悪い点があります。
「就活の教科書」編集部 りこ
短所③:固執しすぎる
「INFJ(提唱者型)」の短所3つ目は、「固執しすぎる」です。
「INFJ(提唱者型)」は、自分の理想に固執しすぎるため、周囲からの理解を得にくいときがあります。
周囲からの理解を得にくいため、意見の食い違いが起こり、ストレスを抱えてしまうということです。
必ず、関連しているということはありませんが、「繊細でストレスを抱えやすい」短所と「固執しすぎる」短所は関連していることもありそうですね。
「INFJ(提唱者型)」の「固執しすぎる」短所は、自分の理想を押し付けてしまったり、理解されずに傷ついてしまったりするなど厄介な点があります。
「就活の教科書」編集部 りこ
「INFJ-T」と「INFJ-A」の違いを解説
就活生くん
僕は、「INFJ-A」と診断されました。
「INFJ-T」との違いはなんなのでしょうか?
たしかに、「INFJ-A」と「INFJ-T」の違いは気になりますよね。
では以下で、「INFJ-A」と「INFJ-T」の違いについて解説していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
「INFJ-A」と「INFJ-T」の違い1つ目は、「Tは『慎重型』Aは『自己主張型』を表している」です。
Tは「慎重型」を、Aは「自己主張型」を表しています。
以下で、それぞれの特徴を簡単にまとめたので参考にしてみてください!
- 自身の心の動きに敏感
- 情緒的な支持を欲しがる
- 感情の起伏が激しい
- 緊張しやすい
- 寂しがり屋
- 周りの感情を思いやる
- 物腰が柔らかい
- 批判をあまりしない
- 協力的な関係を築く
- 人の良い所を見る
Tの「慎重型」は、神経性・情緒性、Aの「自己主張型」は友好性を表す特徴が多いですね。
「就活の教科書」編集部 りこ
違い②:神経性が高いかどうか
「INFJ-A」と「INFJ-T」の違い2つ目は、「神経性が高いかどうか」です。
神経性とは、慢性的に否定的な感情を感じやすい性格的な傾向を指します。
Tの「慎重型」は神経性が高く、Aの「自己主張型」は神経性が低いです。
以下に、神経性が高い人と低い人の特徴をまとめたので、参考にしてみてください!
- ストレスや批判に対する耐性が低い
- 否定的な感情が長く続く
- 些細な問題も深刻に感じる
- 自己懐疑的
- 自己肯定感を保ちにくい
- 滅多なことでは慌てず細かいことも気にならない
- 心配事やストレスが少なく、否定的な感情が長引かない
- 感情の起伏が小さく人生に満足している
- 人の視線に鈍感
- 自己肯定感を保ちやすい
神経性の高さは、様々な感情の変化への耐性などに関連していますね。
「就活の教科書」編集部 りこ
違い③:「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい
「INFJ-A」と「INFJ-T」の違い3つ目は、「『A』はポジティブに『T』はネガティブになりやすい」です。
以下にA型とT型のメリットとデメリットをまとめたので参考にしてみてください。
A型のメリット/デメリット | |
メリット |
|
デメリット |
|
T型のメリット/デメリット | |
メリット |
|
デメリット |
|
A型にもT型にもメリット・デメリットがあります。
自身のメリット・デメリットを確認し、自身に合った仕事を見つけましょう。
「就活の教科書」編集部 りこ
INFJ-TとINFJ-A型に関するよくある質問
就活生ちゃん
私は、「INFJ-T」と診断されました。
「INFJ」自体、仕事ができないのでしょうか?
たしかに、仕事ができないという話があるだけで気になりますよね。
では以下で、「INFJ」に関するよくある質問について答えていきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 質問①:INFJ-TとINFJ-A型は仕事できないって本当?
- 質問②:INFJ-TとINFJ-A型の有名人/成功者は誰?
- 質問③:INFJ-TとINFJ-A型は性格が悪いの?
質問①:INFJ-TとINFJ-A型は仕事できないって本当?
「INFJ」に関するよくある質問1つ目は、「INFJ-TとINFJ-A型は仕事できないって本当?」です。
「INFJ」は、仕事ができないというわけではありません。
仕事ができないと言われるのは、意見の食い違いなどによってストレスを抱えやすいため、職場環境が限られているからです。
なので、決して「INFJ」は仕事ができないというわけではありません。
「INFJ」の性質として、ストレスを抱えやすいという点では、周囲の数が少ないなどの環境での仕事に向いています。
「INFJ」は、自身の性質を認識し、それに合った仕事を見つけましょう。
「就活の教科書」編集部 りこ
質問②:INFJ-TとINFJ-A型の有名人/成功者は誰?
「INFJ」に関するよくある質問2つ目は、「INFJ-TとINFJ-A型の有名人/成功者は誰?」です。
では、以下で「INFJ」の有名人や成功者を紹介します。
- 宮崎駿
- 羽生結弦
- 小倉昌男
- 大阪なおみ
- さだまさし
- マルチン・ルーサー・キング
- ネルソン・マンデラ
- マザー・テレサ
- ニコール・キッドマン
- ゲーテ
- モーガンフリーマン
- レディ・ガガ
以上が、「INFJ」の有名人や成功者です。
なかには、アーティストや映画監督の人もいます。
「就活の教科書」編集部 りこ
質問③:INFJ-TとINFJ-A型は性格が悪いの?
「INFJ」に関するよくある質問3つ目は、「INFJ-TとINFJ-A型は性格が悪いの?」です。
「INFJ」が性格が悪いと言われるのは、対人関係に際して器用に人格を使い分けてられるという「二面性」があるからです。
人といるときは、相手のニーズを素早く読み取ることで場を盛り上げることができます。
しかし、INFJには場の空気に合わせて本心とは違った発言・行動をすることがあったり、人によって態度を変えることがあります。
そういった点から、「INFJ」は性格が悪いと言われています。
相手のニーズを読み取って、場を盛り上げるのは対人関係で必要なスキルです。
なので、一概に性格が悪いとは言えませんね。
以下に、MBTI診断の口コミを載せておきますので、ぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 りこ
その他の性格の適職について
MBTIのその他の診断結果については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 りこ
まとめ:INFJ-TとINFJ-A型の違いを理解して適職/仕事を見つけよう
この記事は、いかがでしたか?
この記事では「INFJ(提唱者型)の適職/仕事一覧」について解説しました。
合わせて、【MBTI】INFJ(提唱者型)とは何か、INFJ-AとINFJ-T型の人に向いていない仕事について解説しました。
また、「INFJ-A」と「INFJ-T」の違い、INFJ-TとINFJ-Aの長所と短所、INFJ-TとINFJ-Aのよくある質問について解説しまいした。
では以下で、この記事を簡単にまとめておきます。
◆【MBTI】INFJ(提唱者型)とは?
- INFJ(提唱者型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
- INFJ(提唱者型)は「提唱者型」を表している
- INFJ-TとINFJ-A型の割合はどれくらい?
◆INFJ-TとINFJ-A型の適職/おすすめ職業一覧
- 適職①:心理カウンセラー
- 適職②:Webライター/コピーライター
- 適職③:グラフィックデザイナー/イラストレーター
- 適職④:Webデザイナー
- 適職⑤:教師
- 適職⑥:看護師
- 適職⑦:ミュージシャン
- その他の適職
◆INFJ-TとINFJ-A型の人に向ていない職業/仕事
- 仕事①:エンジニア
- 仕事②:研究職
- 仕事③:事務職
- その他の仕事
◆【強み】INFJ-TとINFJ-A型の長所
- 長所①:思いやりがある
- 長所②:創造力が高い
- 長所③:決断力がある
◆【弱み】INFJ-TとINFJ-A型の短所
- 短所①:繊細でストレスを抱えやすい
- 短所②:引っ込み思案
- 短所③:固執しすぎる
◆「INFJ-T」と「INFJ-A」の違いを解説
- 違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
- 違い②:神経性が高いかどうか
- 違い③:「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい
◆INFJ-TとINFJ-A型に関するよくある質問
- 質問①:INFJ-TとINFJ-A型は仕事できないって本当?
- 質問②:INFJ-TとINFJ-A型の有名人/成功者は誰?
- 質問①:INFJ-TとINFJ-A型は性格が悪いの?
◆まとめ:INFJ-TとINFJ-A型の違いを理解して適職/仕事を見つけよう