【就職難易度は?】デロイト トーマツ コンサルティングの採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
  • デロイト トーマツ コンサルティングの「採用大学/学歴一覧」
  • デロイト トーマツ コンサルティングの「就職難易度」
  • デロイト トーマツ コンサルティングの「インターンシップ情報」「選考情報」
  • デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるための「対策法」
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、レバテックルーキーの利用が一番おすすめ

みなさん、こんにちは。就活の教科書編集部の芥川です。

今回はデロイト トーマツ コンサルティングの採用大学/学歴について徹底解説していきます。

就活生の皆さんは「デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるのは難しいの?」「デロイト トーマツ コンサルティングに就職するにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 芥川

就活生くん

コンサルやコーポレート業界に興味があるのでデロイト トーマツ コンサルティングの名前は聞いたことがあります。

ですが、デロイト トーマツ コンサルティングがどの大学の人を採用しているかはよく知りません。

就活生ちゃん

デロイト トーマツ コンサルティングに興味を持っています。

就活にあたって、選考フローが気になります!

デロイト トーマツ コンサルティングの採用における「学歴」「選考を有利に進めたい人」は多いですよね。

「デロイト トーマツ コンサルティングの採用はどのように行われているのか?」「就職難易度は高いのか?」

気になりますよね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 芥川

この記事ではデロイト トーマツ コンサルティングの「会社概要」「採用大学」「就職難易度」を紹介していきます。

合わせて、「選考フロー」「採用選考の対策法」にも答えていきます。

  • デロイト トーマツ コンサルティングが気になっている「コンサルティング業界」に興味のある就活生
  • デロイト トーマツ コンサルティングの「就職の採用情報」が知りたい就活生

上記に該当する就活生には役立つ内容なので、最後までご覧ください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

 

目次

【どんな会社?】デロイト トーマツ コンサルティングの就職偏差値/難易度

デロイトトーマツコンサルティングはどんな企業か

就活生ちゃん

私は、デロイト トーマツ コンサルティングについて詳しく知りません。

デロイト トーマツ コンサルティングの基本的な会社情報採用について教えて下さい!

わかりました!

それでは、デロイト トーマツ コンサルティングの「会社概要」「採用情報」の順に詳しく解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイトトーマツ採用大学

 

デロイト トーマツ コンサルティングは、デロイトトーマツグループの一員として、日本のコンサルティングサービスにおいて、提言、政策立案から実行まで支援する企業です。

4000名規模のコンサルタントが、デロイトの各国の事務所と連携して、世界中の地域に最適なサービスを提供しています。

高い専門性、豊富な経験を有する各領域のプロフェッショナルがチームを組み経営や社会課題を解決しています。

以下に、会社概要をまとめました。

デロイト トーマツ コンサルティングの会社概要
正式名称 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
設立 1993年4月
代表者 佐瀬真人
総人員 4290名
事業内容 経営コンサルティングサービス

(オファリングサービス/インダストリーサービス)

所在地 東京丸の内(本社)、大阪、京都、福岡

参考:デロイト トーマツ コンサルティングHPマイナビ2024

デロイト トーマツ コンサルティングの「会社概要」について、分かったでしょうか?

それでは次に、デロイト トーマツ コンサルティングの採用について見ていきましょう!

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイト トーマツ コンサルティングの採用
  1. 採用について ⇒ 毎年190名程度
  2. 採用の男女比について ⇒ 男性5:女性3
  3. 採用倍率について ⇒ 8倍

 

デロイトトーマツコンサルティングの就職難易度/偏差値

デロイトトーマツコンサルティングの就職難易度は、理系は「高い」/ 文系は「非常に高い」となっています。

デロイト トーマツ コンサルティングにおける理系の就職難易度に関しては前述した通り、東洋経済新聞社発表の入社が難しい有名企業ランキングにおいて、デロイト トーマツ コンサルティングは15位にランクインしています。

またデロイトグループとしても、学生が選出する世界で最も魅力的な就職先の50社ランキングにも13年連続で選出されるなど、就活生の注目度は非常に高い企業です。

ビジネス・エンジニアリング・ITなどを専攻する学生の志望度が高いため、デロイト トーマツ コンサルティングにおける就職難易度も非常に高くなっていると言えます。

参考:東洋経済ONLINEデロイトHP

文系学生の、デロイト トーマツ コンサルティまた、ングへの就職難易度は「非常に高い」と言えます。

その根拠としては、理系と同様の理由が挙げられますが、加えてデロイト トーマツ コンサルティングの採用においては、理系大学の学生及び、理系専攻の学生の就職が多いため、文系の学生の就職は理系より難しくなると考えられます。

非常に高い難易度の選考に勝ち残るためには、選考対策や面接練習が大切になってきますね。

「就活の教科書」編集部 芥川

 

採用倍率は約8倍、採用人数は190名程

デロイト トーマツ コンサルティングの採用倍率は およそ8倍でした。

倍率はあまり高くないように思えますが、入社が難しい有名企業ランキング15位にランクインしていることから、採用されるのは容易ではありませんね。

参考:東洋経済オンライン

ここまで、デロイト トーマツ コンサルティングの採用についてザックリ紹介してきました。

ここからもう少し、デロイト トーマツ コンサルティングの採用について「採用大学」「学歴」など詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイト トーマツ コンサルティングの採用人数についてです。

デロイト トーマツ コンサルティングの採用人数は、2020年/21年で190名程度でした。

ただし「〇〇名程度採用予定」などの記載はないことから、年度により採用人数にばらつきがある可能性もあります。

年度 採用人数
2021年度 194名
2020年度 196名
2019年度 148名

参考:マイナビ2024

続いて、デロイト トーマツ コンサルティングの採用の男女比についてです。

デロイト トーマツ コンサルティングの採用の男女比は、

過去3年でおよそ男性6:女性4でした。

男性の方が高い割合で採用されていますね。

年度 男性 女性 男性:女性
2021年度 120名 74名 62:38
2020年度 116名 80名 59:41
2019年度 88名 60名 59:41

参考:マイナビ2024

就活生ちゃん

男性の方が高い割合で採用されているということは、女性は不利ということでしょうか?

数値上は男性の方が高くなっていますので、そういう見方もできるかもしれません。

しかし、割合の差が大きくないこと「女性活躍推進」について取り組んでいることから、選考において性別が関係しているとも考えにくいです。

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイト トーマツ コンサルティングの女性活躍推進の取り組みについて詳しく知りたい方は、デロイト トーマツ コンサルティングHPをご覧ください。

「就活の教科書」編集部 芥川

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

デロイトトーマツの採用大学ランキング一覧

就活生ちゃん

デロイト トーマツ コンサルティングには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OGOB訪問をしたいので、私の大学から採用されている人がいるのか気になります…

自分と同じ大学の出身者が採用されているのか気になりますよね。

ここではデロイト トーマツ コンサルティングの採用大学/学歴一覧を紹介します。

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイト トーマツ コンサルティングの採用大学ランキング一覧は以下の通りです。

全国の4年制大学/大学院から採用されています。

デロイト トーマツ コンサルティングの採用大学ランキング一覧

【大学院】

大阪大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、神戸大学、国際基督教大学、中央大学、東京工業大学、名古屋大学、横浜国立大学、早稲田大学、一橋大学、上智大学、慶應義塾大学、東京大学、奈良先端科学技術大学

【大学】

大阪大学、学習院大学、九州大学、京都大学、神戸大学、国際基督教大学、東京都立大学、上智大学、創価大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

参考:就活総研

採用大学ランキング
順位 大学名
1 慶應義塾大学
2 早稲田大学
3 一橋大学
4 東京大学
5 立命館大学
6 国際基督教大学
7 上智大学
8 立教大学
9 東京外国語大学
10 関西学院大学
11 東京理科大学
12 東北大学
13 横浜国立大学
14  京都大学

参考:就活会議

デロイト トーマツ コンサルティングは4年制大学かそれらの大学院の出身者を採用してます。

「就活の教科書」編集部 芥川

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

デロイトトーマツの採用大学で学歴フィルターは存在するの?

就活生ちゃん

私は、デロイト トーマツ コンサルティングに入社したいと思っています!

ですが、就職する周りの学生がどんな学歴を持っているのか知りません…。

デロイト トーマツ コンサルティングの就活難易度は高いので、学歴フィルターがあるのか特に心配ですよね。

それでは、デロイト トーマツ コンサルティングの学歴フィルターについて説明していきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

結論:デロイトトーマツに学歴フィルターはある

デロイト トーマツ コンサルティングの学歴フィルターの有無についてです。

結論として、デロイト トーマツ コンサルティングには学歴フィルターがあります

理由は、採用大学一覧にあります。

理由:採用大学は MARCH/関関同立 以上

採用大学一覧からわかるように、採用大学は低くてもMARCH/関関同立以上であることが分かります。

やはり、就職難易度が高い企業なので、学歴フィルターをかけて採用をしている可能性が高いです。

注意点:英語力必須

デロイト トーマツ コンサルティングの就活において、多くの口コミに「英語力は必須」であったことが書き込まれています。

外資系の企業であり、学歴フィルターを付けるほど多くの学生が就活する企業なので、英語力をつけておいて周りと差別化することが、採用に向けて大きなポイントになります。

逆に言えば、学歴だけでは自信がなくても、英語力をつけておくことで大きな武器になると言えます。

参考:転職会議

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

結論を伝えると、就活生ならレバテックルーキー(就活生)、転職者ならレバテックキャリア(転職者)を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

デロイトトーマツの採用選考フローについて

就活生くん

実際にデロイト トーマツ コンサルティングの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!

デロイト トーマツ コンサルティングの選考フローを教えて下さい!

対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。

デロイト トーマツ コンサルティングの選考フローを紹介するので、就活をする人はぜひ参考にしてみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイト トーマツ コンサルティングの選考フロー
  1. 説明会/セミナー
  2. ES
  3. Webテスト
  4. 1次面接
  5. 独自の選考
  6. 2次面接
  7. 最終面接

それぞれのフローについて詳しく解説してきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

採用選考フロー①:説明会/セミナー

選考フローの1つ目は、説明会/セミナーです。

この説明会は例年11月に行われており、2021年度はオンラインで行われました。

ネットには載っていない詳しい説明がなされ、かつ選考を受けるにあたっては必須で参加しなければいけないので、注意が必要です。

採用選考フロー②:ES(エントリーシート)

選考フロー2つ目は、ESです。

デロイト トーマツ コンサルティングの質問内容は以下の通りです。

デロイト トーマツ コンサルティングのES質問内容
  • 質問①:学生時代、学業以外に力を入れたこと(350字以下)
  • 質問②:人生において最も大切にしていること(350字以下)
  • 質問③:これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて/そこから何を学んだか(350字以下)

 

何を書いたらいいのか、少し難しい質問もありますが、ESは通過したいですね。

また、ESの書き方や学チカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

採用選考フロー③:Webテスト

選考フロー3つ目は、Webテストです。

このWebテストは、自宅受験で、デロイト トーマツ コンサルティングのWebテストは TG-Web です。

TG-Webは、よくあるWebテストのSPIや玉手箱とはテストの内容が大きく異なるため注意が必要です。

Webテストについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

採用選考フロー④:1次面接

選考フロー4つ目は、1次面接です。

学生1人に対して面接官が2名いる形式で、およそ10分ほど行われます。

1次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

デロイト トーマツ コンサルティングの1次面接の質問内容
  1. 学生時代頑張ったこと/人生で最も大切にしていること
  2. 1つ目の質問について深堀される

1人10分と非常に短い面接のため、結論から簡潔に答えましょう。

また、1次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

採用選考フロー⑤:独自の選考

採用フロー5つ目は、独自の選考です。

デロイト トーマツ コンサルティングの独自の選考は、個人のケース面接です。

具体的な内容としては、

「あるケース問題について、5分で考えて、発表、その後20分程度ディスカッションを行う」

というものです。

こちらも1次面接と同様、短い時間設定なので、事前に準備しておくことが大切です。

採用選考フロー⑥:2次面接

選考フロー6つ目は、2次面接です。

この面接は学生と面接官の1対1で行われます。

面接時間はおよそ30分程度と少し長めですが、聞かれることは1次面接の内容とさほど変わりません。

しかし、逆質問が出来るという点で1次面接とは異なるので、質問したいことを考えておくと良いです。

採用選考フロー⑦:最終面接

選考フロー7つ目は、最終面接です。

この最終面接も、面接官と1対1で、およそ30分程度で行われます。

デロイト トーマツ コンサルティングの最終面接の質問内容
  1. なぜ、コンサルタントになりたいのか/志望動機
  2. 逆質問タイム

最終面接でも、やはり端的に答えることが重要になります。コンサルタントっぽく端的に、自信をもって話せると好印象につながります。

また、全体を通じて質問の答えに対してはかなり深堀されるそうなので、しっかりと対策をしておく必要があります。

また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

選考フローまとめ

デロイト トーマツ コンサルティングの選考フロー

【選考フロー①】説明会/セミナー ⇒ 11月中旬

  • 選考には参加必須

【選考フロー②】エントリーシート ⇒ 12月上旬

  • 学生時代、学業以外に力を入れたこと
  • 人生において最も大切にしていること
  • これまでの人生の中で、最大のチャレンジ/そこから学んだこと

【選考フロー③】Webテスト ⇒ 12月上旬

  • テスト形式:自宅受験/TG-Web

【選考フロー④】1次面接 ⇒ 1月下旬

  • 人生で最も大切にしていること/学生時代頑張ったこと
  • 回答の深堀り

【選考フロー⑤】独自の選考 ⇒ 2月中旬

  • ケース問題のディスカッション

【選考フロー⑥】2次面接 ⇒ 3月上旬

  • 1次面接と質問内容変わりない
  • 逆質問あり

【選考フロー⑦】最終面接 ⇒ 3月中旬

  • なぜコンサルタントになりたいのか/回答の深堀り
  • 逆質問あり

参考:就活会議

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

デロイトトーマツに採用されるための対策法

就活生ちゃん

私は、デロイト トーマツ コンサルティングの選考に進みたいです!

少しでも内定がもらえるように「選考対策」をしたいです!

デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるための対策法は、どんなことがありますか?

デロイト トーマツ コンサルティングに限らず、就職のためには対策が重要ですよね。

デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるための対策法は以下の5つがあります。

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるための対策法5つ
  • 対策法①:「なぜデロイトトーマツなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
  • 対策法③:「想像力/利他の心/自責の姿勢」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

それでは、デロイト トーマツ コンサルティングの採用対策法を1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

対策法①:「なぜデロイトトーマツなのか」を明確にしておく

デロイト トーマツ コンサルティングの採用対策法の1つ目は「なぜデロイト トーマツ コンサルティングなのか」を明確にしておくことです。

特に、デロイト トーマツ コンサルティングは専門分野のプロフェッショナルとしてサービス提供をしているので、コンサルティングにおけるスキルアップへの熱意を伝えられると良いですね。

面接などでは、デロイト トーマツ コンサルティングの特徴や企業理念を、自身の経験や考えに結び付けて伝えることが重要です。

「就活の教科書」編集部 芥川

対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する

デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。

レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。

レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。

なので、学歴や経験に自信がなくてもデロイト トーマツ コンサルティングのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ

さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます

では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。

レバテックルーキー 」を使うメリット
  • メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  • メリット③:早期内定を獲得できる
  • メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
  • メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる

このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、デロイト トーマツ コンサルティングの選考にも役立つはずです!

なので、デロイト トーマツ コンサルティングだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 芥川

>> 「レバテックルーキー」を利用してみる

 

「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

対策法③:「想像力/利他の心/自責の姿勢」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく

デロイト トーマツ コンサルティングの採用対策法の3つ目は、「想像力/利他の心/自責の姿勢」などの経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。

「創造力/利他の心/自責の姿勢」という3つの理念は、デロイト トーマツ コンサルティングのHPにて、人事担当者が求める人材の資質として挙げでいます。

ESや面接の質問の中で「人生で最も大切だと思うこと」や「チャレンジの中で学んだこと」などが聞かれるので、そういった質問の回答と結び付けてアピールが出来ると良いですね。

対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

デロイト トーマツ コンサルティングの採用対策法の4つ目は、unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが67,402枚も見れるサイトです。

デロイト トーマツ コンサルティングの内定者が書いたESの内容や、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。

ぜひ参考にしてデロイト トーマツ コンサルティングの選考対策を進めていきましょう。

 

ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 芥川

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるための対策法の5つ目は、「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」ことです。

インターンシップに参加すると「入社後に働くイメージが出来る」「社員さんに直接質問できる」など、ネットや説明会では知りにくい情報を得ることが出来ます。

以下に、デロイト トーマツ コンサルティングが開催している2つのインターンシップについてまとめました。

デロイト トーマツ コンサルティング インターンシップ

【①:冬インターン】

実施日程:2月上旬(2日間)

開催場所:オンライン

参加人数:東京 70名/大阪 25名

参加学生:理系文系バラバラ

【②:夏インターン】

実施日程:8月中旬~9月中旬(4日間/2日間)

開催場所:オンライン

参加学生:理系文系バラバラ(Technologyコース有り)

参考:unistyleデロイト トーマツ コンサルティングHP

インターンの参加にもESや面接などの選考があるので、余裕をもって準備しましょう。

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

デロイト トーマツ コンサルティングに採用されるための対策法の6つ目は「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。

OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。

OBOG訪問を行うことで、会社についての理解が深まります。

OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。

おすすめのOBOG訪問アプリについては、OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選と言う記事にまとめています。

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

「就活の教科書」編集部 芥川

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

デロイト トーマツ コンサルティングの採用に関するよくある質問

就活生くん

デロイト トーマツ コンサルティングの選考について、よく理解が出来ました。

他に、デロイト トーマツ コンサルティングの採用について知っておいた方が良いことはありますか?

では、デロイト トーマツ コンサルティングの採用に関して、よくある質問を紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 芥川

デロイト トーマツ コンサルティングのよくある質問
  • 質問①:デロイト トーマツ コンサルティングはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:デロイト トーマツ コンサルティングは激務なの?
  • 質問③:デロイトトーマツの組織図は?
  • 質問④:コンサルティング業界には他にどんな企業がある?

質問①:デロイト トーマツ コンサルティングはインターンシップ参加者に優遇があるの?

よくある質問の1つ目は、「デロイト トーマツ コンサルティングはインターンシップ参加者に優遇があるの?」についてです。

デロイト トーマツ コンサルティングは、インターンシップ参加者に早期採用などの特別な優遇はあるようです

また、社内の雰囲気や事業内容について深く知れるため、本選考で有利になるとも考えられます。

23卒 / 一橋大学 /

インターンで優秀と判断された人は早期選考(三次面接)に呼ばれるから。その後の三次面接、四次面接を突破すれば年内に内定が出るというフローになっている。早期選考としてはこれが唯一のルートとなる。

参考:就活会議

デロイト トーマツ コンサルティングのインターンシップについては、対策法⑤で解説しています。

興味がある人は、そちらをチェックしてみて下さい!

「就活の教科書」編集部 芥川

質問②:デロイトトーマツは激務なの?

よくある質問の2つ目は、「デロイト トーマツ コンサルティングは激務なのか」についてです。

結論から言うと、デロイト トーマツ コンサルティングは激務であると言えます。

クライアントの要望を完璧に応えたいプロ意識が高い人が多いことや、経営戦略から実行までを担うため仕事量が多いことから、

openworkの口コミでも、残業時間が64.2時間と長く、激務であるようです。

基本的にワークライフバランスはとれず、また連日残業が続くほど忙しいプロジェクトもあるそうです。

激務なのは間違いないですが、様々なプロジェクトに関われることやりきった時の達成感は、他では経験できないやりがいに感じている人も多いです。

「就活の教科書」編集部 芥川

 

質問③:デロイトトーマツの組織図は?

よくある質問3つ目は「デロイトトーマツの組織図について」です。

デロイト トーマツ コンサルティングはデロイトトーマツグループの中に組織されている会社です。

そこでデロイトトーマツグループ全体の組織図を、以下に紹介します。

デロイトトーマツ 組織図

参考:デロイトトーマツHP

デロイトトーマツグループの中には、デロイト トーマツ コンサルティング以外にも多くの魅力的な企業があるので、気になる方はチェックしてみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

 

質問④:コンサルティング業界には他にどんな企業がある?

よくある質問4つ目は、「コンサルティング業界には他にどんな企業がある?」です。

コンサルティング業界は以下のとおりです。

気になる企業のところをタップすると、その企業の採用大学や選考対策方法について知れますので、ぜひ参考にしてください。

また、これらの企業の就職偏差値について興味がある就活生は以下の記事を読んでみてください。

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:デロイトトーマツの採用情報を公式HPでも確認してみよう

今回は、デロイト トーマツ コンサルティングの「採用大学」「就職難易度」について紹介しました。

合わせて、デロイト トーマツ コンサルティングの「選考フロー」「採用情報」「選考の対策法」についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【ざっくり解説】デロイト トーマツ コンサルティングの採用について

  • ①:採用人数は「190名程度」
  • ②:採用の男女比は「男性の割合が高い」
  • ③:採用倍率について

◆【出身大学はどこ?】デロイトトーマツの採用大学/学歴一覧

◆【新卒向け】デロイトトーマツの採用/就職難易度はどれくらい?

  • 理系:就職難易度は「高い」
  • 文系:就職難易度は「非常に高い」

◆デロイトトーマツの採用大学で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:デロイトトーマツに学歴フィルターはある
  • 理由:採用大学は MARCH/関関同立 以上
  • 注意点:英語力必須

◆デロイトトーマツの採用選考フローについて

  • 採用選考フロー①:説明会/セミナー
  • 採用選考フロー②:ES(エントリーシート)
  • 採用選考フロー③:Webテスト
  • 採用選考フロー④:1次面接
  • 採用選考フロー⑤:独自の選考
  • 採用選考フロー⑥:2次面接
  • 採用選考フロー⑦:最終面接
  • 選考フローまとめ

◆デロイトトーマツに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜデロイトトーマツなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
  • 対策法③:「想像力/利他の心/自責の姿勢」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆デロイトトーマツの採用に関するよくある質問

  • 質問①:デロイトトーマツはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:デロイトトーマツは激務なの?
  • 質問③:デロイトトーマツの組織図は?

◆まとめ:デロイトトーマツの採用情報を公式HPでも確認してみよう