【玉手箱対策】「言語」の練習問題と解答 | 解き方のコツも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ 短時間で対策できる「SPI頻出問題集」/
SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の佐藤です。

今回は玉手箱の言語問題について紹介していきます

皆さんは玉手箱の言語問題を知っていますか?

「就活の教科書」編集部 佐藤

就活生くん

適性検査の1つですよね…?

就活生ちゃん

玉手箱は、SPIの次に頻繁に使われる適性検査ですね!

ただ、玉手箱の言語問題にどのような特徴があるのかは知らないです・・・。

そうですね!

玉手箱は、採用の選考過程で頻繁に使われる適性検査ですよね。

毎年、多くの企業が、玉手箱を選考過程に取り入れているため、志望企業によっては対策をする必要があります。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 佐藤

そこでこの記事では、「玉手箱の言語問題」について紹介していきます

また、「言語問題の対策法」「言語問題に関するよくある質問」についても解説します。

  • 「玉手箱の言語問題」が苦手な就活生
  • 「玉手箱の言語問題」の対策法を知りたい就活生

上記に当てはまる方は、ぜひこの記事を最後まで読んで、就活に役立ててください。

SPIの対策ができるおすすめ無料ツール3選

①:SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

②:Lognavi WEBテスト

 

ログナビ言語・非言語118問,性格90問
自分の実力を客観的に知れる

③:適性検査AnalyzeU+
適性検査AnalyzeU+

全251問、客観的な性格診断
診断でSPI性格検査の練習も

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

当サイト、「就活の教科書」では学生インターン / 中途採用を募集中です。

「文章力を高めたい」「Webマーケティングを学びたい」という学生は、まずは募集内容を確認してみてください。

「裁量権を持って働きたい」「若手のうちにスキルを身につけたい」という方も、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」学生インターン募集ページを見てみる
>>「就活の教科書」中途採用ページを見てみる

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【把握しよう】玉手箱言語問題の特徴を3つ紹介

就活生ちゃん

玉手箱が適性検査テストなのは知っています!

でも玉手箱の言語問題がどのようなものなのかわかりません・・・。

確かに適性検査はたくさんの種類があるので、違いがわかりませんよね。

でも大丈夫です!

これから、玉手箱の言語問題の特徴について解説します。

「就活の教科書」編集部 佐藤

玉手箱の言語問題の特徴
  • 特徴①:同じ問題形式が継続して出題される
  • 特徴②:制限時間に対して問題数が多い
  • 特徴③:稀に英語の問題も問われる

特徴①:同じ問題形式が継続して出題される

玉手箱の言語テストの特徴の1つ目は、同じ問題形式が継続して出題されることです。

玉手箱の言語テストでは以下3種類の中から1分野が出題されます。

言語テストの出題形式
  • 論理的読解(GAB形式)

長文を読んで設問文が論理的に正しいかどうかを判断するテスト

  • 趣旨判定(IMAGES形式)

長文を読んで設問が「筆者が一番訴えたいこと」かどうかを判断するテスト

  • 趣旨把握

長文を読んで筆者の訴えに最も近い選択肢を選ぶテスト

問題の形式は3種類ありますが、一度出題されれば、そのまま数問同じ形式で出題されます

たとえば、出題形式が「論理的読解」である場合は、長文を読んで設問文が論理的に正しいかどうかを判断する問題だけが出題されます。

同様に、出題形式が「論理的読解」である場合は、長文を読んで設問が「筆者が一番訴えたいこと」かどうかを判断する問題だけが出題されます。

そのため、問題のパターンを認識してそれぞれの解答を瞬時にはじき出すことができれば、早く解答することができるようになります!

「就活の教科書」編集部 佐藤

特徴②:制限時間に対して問題数が多い

玉手箱の言語テストの特徴の2つ目は、制限時間に対して問題数が多いことです。

適性検査は最後まで解ききることが難しいですが、玉手箱は特に制限時間に対して問題数が多いです。

具体的には、それぞれの問題形式に、制限時間と問題数が定められています

各問題形式の制限時間と問題数
  • 論理的読解…15分間で32問
  • 趣旨判定…10分間で32問
  • 趣旨把握…12分間で10問

どの問題形式も高得点を獲得するためには、素早い解答をしなければならないことがわかります。

このように、問題の難易度ではなく、制限時間に対して問題数が多いことが玉手箱の特徴であり、難しいポイントでもあります

逆に言うと、玉手箱を課している企業は、スピード感や正確性を兼ね備えた人材を求めていると言えます。

「就活の教科書」編集部 佐藤

特徴③:稀に英語の問題も問われる

玉手箱の言語テストの特徴の3つ目は、稀に英語の問題も問われることです。

玉手箱の言語問題は基本的には日本語だけです。ただし、企業によっては英語が出題されることもあります。

日本語の出題形式は3つありましたが、英語の出題形式は2つのみです。

さらに、英語の問題の場合は、日本語の出題形式の場合と制限時間と出題数が異なります

各問題形式の制限時間と問題数 英語
  • 論理的読解(GAB形式)10分間で24問

日本語の論理的読解の英語版。英語の長文を読んで正誤を判断する問題。

  • 長文読解(IMAGES形式)…10分間で24問

英語の長文を読んで英語の設問文を選ぶ問題。

日本語だけでなく、英語の問題も素早い解答をしなければなりません。

このように、英語に関しても問題の難易度ではなく、制限時間に対して問題数が多いことがわかります。

1問あたり30秒未満で解く必要があるため、対策を立てて素早く問題を解けるようになる必要があります。

「就活の教科書」編集部 佐藤

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 200,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【例題】玉手箱「言語問題」の練習問題と答え3選

就活生ちゃん

玉手箱の言語問題の特徴はわかりました!

ただ具体的にどんな問題が出題されるのか、わかりません。

スピード感を持って解答すると言われても、どんな問題が出題されるのか気になりますよね。

安心してください!

これから、それぞれの問題形式の例題を出題します。

「就活の教科書」編集部 佐藤

例題の出題 問題形式別
  • 問題①:論理的読解(GAB形式)
  • 問題②:趣旨判定(IMAGES形式)
  • 問題③:趣旨把握

問題①:論理的読解(GAB形式)

1つ目に紹介する例題の問題形式は、論理的読解(GAB形式)です。

論理的読解は、長文を読んで設問文が論理的に正しいかどうかを判断するテストです。

ただし、15分で32問(8長文)出題されるため、1長文あたり2分未満で解く必要があります。

例題

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。
B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。
C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。

ーーーーー
地震、噴火など災害が頻発しても、それらの源を断つことは不可能である。最近、響きが良いので響きが良いので安易に使われる「地球を守る」という言い方は、なんとなく人間の驕りを感じさせる。人間に都合の良い、気持ちの良い部分だけを取り上げて、それがあたかも「自然」のように誤解させていることも多い。我々人類がいなくなっても地球は太陽の終焉の時まで、何事もなかったように存在し続けるのだ。人類は地球の居候である。部屋をきれいに使わせていただくような謙虚な気持ちを持つことが地球に対する礼儀だと思う。

「自然」は生物が毛が作っているものではないのに、とかく石のことは忘れられて「自然」が語られる。1983年、三宅島の噴火によって溶岩が流れ、植生が失われたことがあった。時の経過とともに、種が風に乗ってやってきたのか、鳥が運んできたのかわからないが、冷えた溶岩の隙間に落ち、芽が出てきた。この写真に「自然が戻った」という見出しをつけた新聞があった。単に「植物が戻った」だけのことである。溶岩流も「自然」であって、自然現象に断絶はないのである。農業・林業・園芸の世界では、「自然」のはずの植物(雑草と言われる)を処分し、人工的に作り上げた植物だけを残して、あたかも「自然」豊かな景観のように説明することも多い。人間の「利」のためにある自然と、「理」に適った自然を混同してはいけないのである。本来、「地球の自然」は石にあり、石は地球そのものだ。

ーーーーー

【設問】

①:噴火によって食性が失われた環境では、災害が頻発する。

②:人類は地球にとって不可欠な存在ではない。

③:人工的に作り上げた植物だけでつくった景観は、「理」にかなった自然といえる。

①:C

本文の2段落目で、三宅島の噴火によって植生が失われたことが述べられているが、そのような環境で災害が頻発するかどうかは述べられていない。

そのため、正誤は判断できない。

②:A

「我々人類がいなくなっても地球は太陽の終焉の時まで、何事もなかったように存在し続けるのだ」(1段落目)とあることから、人類は地球にとって不可欠な存在ではないといえる。

よって、設問文は正しい。

③:B

「人工的に作り上げた植物だけでつくった景観」は、2段落目の後半で述べられている、農業・林業・園芸の世界でのこと。「人工的に作り上げた植物だけを残して、あたかも『自然』豊かな景観のように説明することも多い」とあるが、ここでいう「自然」は、人間の「利」のためにある自然で「理」に適った自然ではない。

よって、設問文は間違い。

玉手箱は制限時間が短いテストです。

そのため、解答に迷った場合は「正しいか間違っているかは判断できない」を選択し、次の問題に進みましょう。

英語の場合も同様です。

「就活の教科書」編集部 佐藤

問題②:趣旨判定(IMAGES形式)

2つ目に紹介する例題の問題形式は、趣旨判定(IMAGES形式)です。

趣旨判定は、長文を読んで設問が「筆者が一番訴えたいこと」かどうかを判断するテストです。

ただし、論理的読解よりも1問にかけられる時間が短いです。具体的には、10分で32問(8長文)出題されるため、1長文あたり1分15秒で解く必要があります。

例題

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている。
B:本文に書かれているが、一番訴えたいことではない。
C:この本文とは関係ないことが書かれている。

ーーーーー

笑顔が大切

笑顔の大切さは誰もが知っている。微笑をたたえた顔は、人間関係をスムーズにする潤滑油の役目を果たしてくれる。ひょうきんで憎めない表情や仕草が加われば、面接の場では強力な武器になるだろう。

だが、ここぞという場面で簡単に笑顔を見せることができる人と、なかなかそうはいかない人がいる。笑おうと思っても笑顔になれないのはつらい。無理に笑おうとすると顔がひきつってしまい、後悔することになる。

笑顔ができなければ、練習をすればいいのである。1人で鏡に向かうよりも、友人に相手を頼むといい。1人が面接官になって笑わずにはいられないような変わった質問をする。もう1人は何を聞かれても吹き出してはいけない、もし吹き出してしまったら罰として面接官にジュースを奢るルールはどうだろう。

笑わせようとする方も吹き出すまいとがんばる方も、どちらもいつの間にか笑顔になっていることに気づくだろう。

長い人生で、笑顔が何の役にも立たない事態はあまりない。多少の照れくささは我慢して、笑顔の練習をしてみよう。

ーーーーー

【設問】

①:簡単に笑顔になれない人もいる。

②:笑顔をつくる練習は、仕事を遂行する能力を身につける訓練になる。

③:笑顔は就職活動に限らず、自分の人生で役立つ。

①:B

本文は、面接で笑おうと思っても笑顔になれない人に、長い人生で役に立つから、笑顔になる練習をしてみよう、という内容の文。

まずは、設問文を「C」と「C以外」に分類する。設問分の「笑顔になれない人」については、本文で「ここぞという場面で簡単に笑顔を見せることができる人と、なかなかそうはいかない人がいる」(2段落目)と述べられている。

この設問は「C以外」

②:C

本文では、笑顔の練習が、仕事を遂行する能力を身につける訓練になるとは述べられていない。

この設問文は「C」

③:A

笑顔が就職活動以外の人生で役に立つことについて、「長い人生で、笑顔が何の役にも立たない事態はあまりない」(5段落目)とある。

この設問文は「C以外」。

最後に「C以外」に分類した①と③を判定する。より趣旨に近いのは③。

これがAになり、残りの①はB

自分の常識で設問に解答してはいけません!

文章からわかることだけで「筆者が一番訴えたいこと」かを判断しましょう。

英語の場合も同様です。

「就活の教科書」編集部 佐藤

問題③:趣旨把握

3つ目に紹介する例題の問題形式は、趣旨把握です。

趣旨把握は、長文を読んで筆者の訴えに最も近い選択肢を選ぶテストです。

趣旨把握は10分で12問(10長文)出題されるため、1長文あたり50秒で解く必要があります。

例題

次の文章を読んで、筆者の訴えに最も近いものを選択肢の中から一つ選びなさい。

 

「ローライ35S」。この酷く旧式の小型カメラを、私は今も愛用しています。

小型カメラなら、これよりはるかに軽量で使い勝手の養成品がいくらでも出回っているのに、どうしたものか、いまだに旅行出る時、こいつをバッグの中に入れているのです。

このカメラ、元々亡くなった父親が愛用していたもので、今から30年ばかり前、仕事で初めて海外へ行くことになった父親が「こいつは小さくていいぞ」と嬉しそうに買ってきたものでした。当時、中学生だった私は、別に対して興味を示すでもなく、「ふーん」と、そのカメラを眺めていた記憶があります。

なんでも物を大切にする父はこのカメラも大事に扱っていましたが、そんな父がこれを気に入っていた理由はなんとなくわかります。戦中派だった父は、その世代のせいか、何によらず実用本位、機能本位のものが好きで、物を箱b時は見かけのデザインや使い勝手よりも、作りの頑丈さや機能性を常に重視していました。そういう父親ですから、ふだん会社に履いていく革靴も、ひどくかっちりとしたもので、持ち上げるとずっしりと重たかったのを覚えています。

この「ローライ35S」も、小さいくせに、堅牢なそのつくりが気に入ったに違いありません。

実際、いつだったか私がこれを持ち歩いていて、うっかりアスファルトの路上に落としたことがありましたが、ボディの角のところが僅かに凹んだだけで全く無事でした。

ただし、今やすっかりハイテク化された最近のカメラと比べると、使い勝手の悪さは目を覆わんばかりです。フィルムの装着、巻き上げはもちろん手動。それもうまくやるにはちょっとしたコツが必要でmフィルムの巻き上げに失敗して、せっかく撮ったフィルムをオシャカにしてしまったことも一度や二度ではありません。

「もう、新しいのに買い替えたら」

妻は旧式のそのカメラを見るたびにそう言います。私自身、最新のカメラが欲しいと思わないでもなく、カメラ店のショーウィンドウを見て回ったこともあります。

しかし、それから何年も経つというのに、いまだに我が家には、この30年も前のカメラ一台しかないのです。亡き父親の「遺品」であるなら、使わずに大切に保管して然るべきですが、私は今も現役の道具として、この使い勝手の悪いカメラを使い続けているわけです。

ときどき、それが自分でも不思議にならないでもありません。なぜ、このカメラを使いつづけるのか。それだけ愛着があると言えばそればでですが、たんに「愛着」という言葉では片付けられない何かがありそうです。

私は無意識のうちに、この「ローライ35S」を使うことで、亡父の供養をしているのかもしれません。

 

◯旅行に行くならば、小型カメラが一番である。
◯物を大事にすることは素晴らしい。
◯愛用品には実用性を超えた価値がある。
◯「ローライ35S」最新式以上の名機である。

解答:愛用品には実用性を超えた価値がある。

解説:

本文の趣旨は、最後の方にある「『愛着』という言葉では片付けられない何かがありそうです」になる。

最も近いのは「愛用品には実用性を超えた価値がある」

趣旨把握は近年の採用実績がほどんどありません。

そのため、時間がない方は「論理的読解」「趣旨判定」の対策を優先しましょう!

「就活の教科書」編集部 佐藤

今回参考にした玉手箱問題集はこちら!

今回はこちらの問題集を参考にしています。

もっとたくさんの問題を解きたい方はぜひ活用してください。

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法

就活生くん

SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。

短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?

短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。

そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。

先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
  • 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
  • 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。

SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。

そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅したSPI頻出問題集を使うのがおすすめです。

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる

\ 140,000人以上が利用中! /
 SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI頻出問題集「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:性格テストの模擬練習をしておく

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。

実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。

言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。

そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる適性診断AnalyzeU+です。

「適性診断AnalyzeU+」ならSPIやWebテストの本格的な性格テスト練習ができる
  • 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
  • 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる

\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

適性診断AnalyzeU+「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。

SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。

そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
988円(12/08 15:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます

解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。

就活アドバイザー 京香

 

玉手箱の対策について悩んでいる人にオススメの記事一覧

「玉手箱の対策をしたいという人には、以下の記事がおすすめです。

玉手箱の解き方のコツを知れ、玉手箱の選考通過率がアップするので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 200,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

玉手箱「言語問題」の解答のコツ

就活生くん

玉手箱の言語問題がどのようなものか例題を見ることで理解できました!

就活生ちゃん

ただ、制限時間に対して問題数が多く、素早く解答できるか心配です・・・。

玉手箱の言語問題を解くコツはあるのでしょうか?

ありますよ!

玉手箱の言語問題を解くコツを3つ紹介していきますね!

「就活の教科書」編集部 佐藤

玉手箱の言語問題を解くコツ
  • コツ①:問題形式を最初に判断する
  • コツ②:常識や個人の考えは持ち込まない
  • コツ③:設問を先読みし、あたりをつけながら読む

コツ①:問題形式を最初に判断する

玉手箱の言語問題を解くコツの1つ目は、問題形式を最初に判断することです。

玉手箱の特徴は、同じ問題形式が継続して出題されることです。

そのため、今自分が解いている問題の形式がわかれば、次の問題の形式もわかります。

問題形式を理解することで、短時間で問題文を理解し、素早く解答できるようになります

問題形式がわかれば、残りの問題も同じように回答することができます。

言語問題の問題形式は3種類だけであるため、問題文から問題形式を判断することは簡単です!

「就活の教科書」編集部 佐藤

コツ②:常識や個人の考えは持ち込まない

玉手箱の言語問題を解くコツの2つ目は、常識や個人の考えは持ち込まないことです。

言語問題では「文章の内容と合っているか」を問われます。

そのため、一般的に間違った内容でも、設問文の内容が文章と合っていれば正解です。

また、常識や個人の考えを加味して判断すると、回答スピードも落ちてしまいます。

文章だけを読み解き、内容を論理的に理解することを心掛けましょう。

逆にいうと、玉手箱の言語問題には一般常識や知識が必要ないという事です。

論理的に文章を読んで、正しい解答を選択していきましょう。

「就活の教科書」編集部 佐藤

コツ③:設問を先読みし、あたりをつけながら読む

玉手箱の言語問題を解くコツの3つ目は、設問を先読みし、あたりをつけながら読むことです。

設問と同じ内容が本文に出てくれば、文章の残りの部分を読む時間を省けます。

玉手箱は時間制限が厳しいテストです。

そのため、設問の内容を把握してから本文を読むことが大切です。

また、文章の中には「さらに」「しかし」のような接続詞が含まれています。

接続詞に注目することで文章の内容を予測し、設問の正誤を素早く判断できるようになります。

そのため、文章の内容を予測しあたりを付けることも大切です。

逆説の後には筆者の主張が書かれる可能性が高いです。

文章読解は大学受験までに行っていた対策と同様のものが使えます。

「就活の教科書」編集部 佐藤

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

玉手箱「言語問題」の対策法3選

就活生くん

玉手箱の言語問題のコツについて理解できました!

就活生ちゃん

ただ、具体的にどうやって対策をしていけばいいのかわかりません!

玉手箱の言語問題の対策法はありますか?

ありますよ!

玉手箱の言語問題の対策法を3つ紹介していきますね!

「就活の教科書」編集部 佐藤

玉手箱の言語問題の対策法
  • 対策法①:玉手箱の問題集を解く
  • 対策法②:繰り返し問題を解いて問題形式を覚える
  • 対策法③:長文読解力/速読力を身に付ける

対策法①:玉手箱の問題集を解く

玉手箱の言語問題の対策法1つ目は、玉手箱の問題集を解くことです。

玉手箱の言語問題の特徴や解答のコツがわかっているだけでは問題は解けません。

玉手箱の問題集を解いて、実際に問題が解けるようにしましょう。

また、玉手箱の問題集は最新のものを購入しましょう。

玉手箱に限らずWebテストは毎年変化していきます。

最新版の問題集の方が効果的に玉手箱の対策ができるため、よい点数を取ることができます。

以下のような最新版の問題集を購入し、志望企業の玉手箱の選考を通過しましょう。

1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集 '24年版

1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集 '24年版

柳本 新二
3,988円(12/08 16:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

2000円足らずで志望企業の内定確率が上がると思えば、安いものです。

先輩からのいただきものや、古本は避けた方がよいでしょう。

「就活の教科書」編集部 佐藤

対策法②:繰り返し問題を解いて問題形式を覚える

玉手箱の言語問題の対策法2つ目は、繰り返し問題を解いて問題形式を覚えることです。

玉手箱の特徴は「同じ問題形式が継続して出題される」「制限時間に対して問題数が多い」ことです。

そのため、コツ①で話した通り、問題形式を最初に判断して素早く解答することが大切です。

したがって繰り返し問題を解き、目の前の問題がどの形式なのかを把握できるようにしましょう。

繰り返し問題を解くためにも、最低1冊は玉手箱の問題集を用意しておきましょう。

ちなみに、以下の記事では玉手箱のおすすめ問題集/対策本を解説しています。

「就活の教科書」編集部 佐藤

対策法③:長文読解力/速読力を身に付ける

玉手箱の言語問題の対策法3つ目は、長文読解力/速読力を身に付けることです。

玉手箱の言語問題は、短い制限時間内に長文を読み解く必要があります。

そのため、短い時間で長文を読み解く長文読解力/速読力を身に付ける​ことが大切です。

長文を読むことに慣れるため​に、長文を毎日読み、速読しても疲れにくい状態を目指しましょう。

長文読解力/速読力を身に付けるために、玉手箱の言語問題を解いたり、本や新聞などを読みましょう。

「就活の教科書」編集部 佐藤

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 200,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

玉手箱「言語問題」に関するよくある質問

就活生くん

玉手箱の言語問題のコツや対策法について分かってよかったです!

就活生ちゃん

最後に、他に玉手箱について知っておいた方が良いことがあれば教えてください!

わかりました!

それでは、玉手箱に関するよくある質問3選を紹介します!

「就活の教科書」編集部 佐藤

玉手箱に関するよくある質問
  • 対策法①:玉手箱を採用している企業はどこがあるの?
  • 対策法②:玉手箱の解答はどこでダウンロード出来るの?
  • 対策法③:玉手箱で不正行為をしたらばれるの?

質問①:玉手箱を採用している企業はどこがあるの?

玉手箱に関するよくある質問1つ目は「玉手箱を採用している企業はどこがあるのか」です。

玉手箱の問題集を制作しているSPIノートの会によると、以下の企業が玉手箱を採用しています。

玉手箱を採用している企業
  • あおぞら銀行
  • 旭化成
  • アサヒビール
  • 味の素
  • オムロン
  • オリックス
  • 西武鉄道
  • TBSテレビ
  • 日産自動車
  • 野村證券
  • 東日本電信電話
  • 日立製作所
  • 富士通
  • 三菱地所
  • りそな銀行 など。

参考:SPIノートの会

このように、業界を問わず多くの企業が玉手箱を採用していることがわかります。

基本的な四則演算で解ける問題が多いため、多くの企業が基礎的な能力を測るために出題しています。

以下の記事ではより詳しく玉手箱を採用している企業を解説しています。

「就活の教科書」編集部 佐藤

質問②:玉手箱の解答はどこでダウンロード出来るの?

玉手箱に関するよくある質問2つ目は「玉手箱の解答はどこでダウンロード出来るのか」です。

玉手箱の解答は、SNSやWebサイトなど様々な媒体でダウンロード出来ます。

たとえば、以下のようなところで玉手箱の解答をダウンロードできます。

玉手箱の解答をダウンロードできる場所
  • TWOTWOALL(無料)
  • メルカリ・ヤフオク等のフリマサイト(有料)

ただし、答えの正確性が保証されていないというリスクがあります。

SNSやWeb上で得られる解答は、一般の人が作成した非公式な答えです。

そのため、解答が間違っている可能性があるということを念頭に置いたうえで活用しましょう。

Webテストの解答をダウンロードする方法については以下の記事で詳しく説明しています。

解答を利用するリスクについても説明しているのでダウンロードする前に読んでみて下さい。

「就活の教科書」編集部 佐藤

質問③:玉手箱で不正行為をしたらばれるの?

玉手箱に関するよくある質問3つ目は「玉手箱で不正行為をしたらばれるのか」です。

玉手箱で不正行為をした場合、ばれる可能性があります

たとえば、以下のような場合、不正行為がばれる可能性があります。

玉手箱の不正行為がばれる例
  • 複数のウィンドウ、タブを行き来している
  • 正答率が高く、回答スピードが異常に早い

就活生ちゃん

複数ウィンドウ、タブを行き来するとばれるのはなぜでしょう??

企業は学生の試験画面の滞在時間を知ることができるからです!

「就活の教科書」編集部 佐藤

複数ウィンドウ、タブを行き来すると、試験画面の滞在時間が短くなるため不正行為とみなされる可能性があります。

また、企業は正答率だけでなく回答スピードを見ることができます

そのため、正答率が高く回答スピードが異常に早い場合も、不正行為とみなされる可能性があります。

このほかにも、玉手箱受験後の選考で不正行為がばれることもあります。

たとえば、玉手箱受験後にペーパーで筆記試験が行われる企業もあります。

その際、あまりにもギャップがあれば不正行為を疑われる可能性があります。

玉手箱に限らず、WEBテストのカンニングのリスクについては以下の記事で詳しく解説しています。

WEBテストを受験する前にチェックしてみて下さい。

「就活の教科書」編集部 佐藤

 

また、玉手箱については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 佐藤

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

まとめ:論理的読解をできるようになろう

今回は、玉手箱言語問題の「特徴」「練習問題と答え」について紹介しました。

合わせて、玉手箱言語問題の「解答のコツ」「対策法」「よくある質問」についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆ 【把握しよう】玉手箱言語問題の特徴を3つ紹介

  • 特徴①:同じ問題形式が継続して出題される
  • 特徴②:制限時間に対して問題数が多い
  • 特徴③:稀に英語の問題も問われる

◆ 【例題】玉手箱「言語問題」の練習問題と答え3選

  • 問題①:論理的読解(GAB形式)
  • 問題②:趣旨判定(IMAGES形式)
  • 問題③:趣旨把握

◆ 玉手箱「言語問題」の解答のコツ

  • コツ①:問題形式を最初に判断する
  • コツ②:常識や個人の考えは持ち込まない
  • コツ③:設問を先読みし、あたりをつけながら読む

◆ 玉手箱「言語問題」の対策法3選

  • 対策法①:玉手箱の問題集を解く
  • 対策法②:繰り返し問題を解いて問題形式を覚える
  • 対策法③:長文読解力/速読力を身に付ける

◆ 玉手箱「言語問題」に関するよくある質問

  • 質問①:玉手箱を採用している企業はどこがあるの?
  • 質問②:玉手箱の解答はどこでダウンロード出来るの?
  • 質問③:玉手箱で不正行為をしたらばれるの?

◆ まとめ:論理的読解をできるようになろう