【IT系】新卒文系からSier企業に就職できるのか|志望動機,しておくべきことも

この記事からわかること
  • 文系でもSIerにいける!
  • 文系学生におすすめなSIer企業ランキング
  • SIer企業を目指す文系学生の志望動機のポイント5つ
  • SIer志望の文系学生からのよくある質問3つへの回答
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、レバテックルーキーの利用が一番おすすめ

皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の平井です。

この記事では、「文系からSIer企業に就職できるのか、就職するにはどうしたらいいのか」について徹底解説していきます。

就活生の皆さんの中には、「SIer企業って文系からでも行けるの?」や、「SIer企業に行くためにはどうしたらいいの?」など、様々な疑問があるのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 平井

就活生くん

僕は最近IT業界に興味を持ち始めて、SIer企業に行きたいと思っています。

僕は文系ですがSIer企業に行くことはできますか?

就活生ちゃん

私も文系だけどSIer企業に行きたいと思っています!

どのように就活を進めたらいいですか?

確かに、IT業界は理系のイメージが強いので、SIer企業も「文系だと無理なのかな・・・」と思いますよね!

また、SIer企業志望の文系学生はどのように就活を進めたらいいのか気になりますよね!

「就活の教科書」編集部 平井

なので、この記事では、「文系からSIer企業に就職できるのか?就職するにはどうしたらいいのか」について徹底解説していきます。

併せて、「文系学生におすすめのSIer企業ランキング一覧」や、「SIer企業志望の文系学生におすすめの就活エージェント3選」も紹介していきます。

「文系からSIer企業にいきたい就活生」「SIer企業にいくためにどうしたらいいのか知りたい就活生」は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。

この記事を最後まで読めば、文系からSIer企業にいくためにするべきことについて理解が深まります。

 

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

 

目次

 

【職業研究】そもそも新卒文系からSIer企業にいけるの?

SIer 文系

就活生くん

SIer企業といえばIT業界の職種で理系のイメージがあります。

そもそも文系からSIer企業にいけるんですか?

平井さん、教えてください!

わかりました!

それでは、そもそも文系からSIer企業にいけるのかを解説していきます!

「就活の教科書」編集部 平井

 

文系からでもSIer企業にいける

SIer 文系

結論、文系からでもSIer企業にいけます

なぜなら、「文系だから活躍できる」仕事もSIer企業の業務内容に含まれているからです。

後述しますが、SIer企業の業務は、システムの開発だけではありません

お客様とのコミュニケーションも重要な仕事のひとつです。

そのため、コミュニケーションが上手な文系の学生が求められているのです。

また、研修をすれば、文系でもプログラミングができるようになります。

特に大手SIer企業では研修に力を入れていて、だいたい3ヶ月程度のプログラミング研修を受ければ、文系・未経験者でもプログラミングできるレベルまで成長します。

そして、実際のところ、大手SIer企業の新卒採用において、文系出身の採用実績は多くあります。

ここで大手SIerのNTTデータの採用実績を見てみましょう!

「就活の教科書」編集部 平井

NTTデータの採用実績

文系 理系 合計
2018年 144名 275名 419名
2019年 168名 262名 430名
2020年 191名 285名 476名

参照:リクナビ2023

理系より人数は少ないですが、それでも文系の採用もしっかりありますね!

「就活の教科書」編集部 平井

ここではNTTデータの採用実績をみましたが、他の大手SIer企業でも、文系の採用実績はしっかりあります。

以上のことから、文系からでもSIer企業にいけるといえます。

また、「そもそも文系がIT業界に就職できるのか」「IT系職種につく方法は?」という疑問を持つ就活生向けの記事があるので、こちらもぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 平井

 

SIer企業の業務内容

SIer 文系

就活生ちゃん

文系でもSIer企業にいけることはわかりました。

じゃあ、SIer企業は実際にどんなことをするんですか?

SIer企業という単語にはあまり馴染みがないですよね。

なので、簡単にSIer企業の業務内容についてみてみましょう!

「就活の教科書」編集部 平井

SIer企業の業務内容を簡単に言ってしまうと「ITシステムでクライアントの課題を解決すること」です。

具体的には、「①クライアントの課題をヒアリング②課題解決のためのシステムを設計・開発そのシステムの運用・保守」までを担当します。

特に①では、クライアントがほんとうに困っていることは何なのか、課題を明確にする必要があります。

そのため、文系出身者も活躍できる場があるのです。

 

SIer企業の労働条件(平均年収・平均残業時間)

SIer 文系

就活生くん

SIer企業の労働条件も気になります!

働くうえで労働条件は大切ですよね。

「就活の教科書」編集部 平井

上場しているSIer企業27社の公開情報を集計すると、平均年収は755万円、平均残業時間は32.7時間/月です。

これは上場企業のみのデータなのでSIer企業全体の平均より高めに出ていますが、日本の平均年収が約450万円なので、かなり高水準だと言えます。

また、日本の平均残業時間は月に約25時間といわれています。

平均よりは少し長いですが、収入を考えると妥当といえます。

 

「文系からSIerはやめとけ・きつい」はホント?

SIer 文系

就活生ちゃん

ネットで、たまに「文系からSIer企業はやめとけ・きつい」という意見を見かけます。

実際のところどうなんですか?

ネット上だとネガティブな意見が目に入ってしまいますよね。

しかし、一概にそうとはいえません。

これについても見ていきましょう!

「就活の教科書」編集部 平井

結論、文系からSIer企業に行くのが特別難しいということはありません。

ただ、大学時代からプログラミングに触れてきた理系の人たちに比べて、文系の場合は志望動機や業務に対する理解といった面で苦労することはあるでしょう。

そのため、しっかりとした選考対策は必要です。

また、「文系からSIer企業はやめとけ」という意見を見かけることはあります。

しかし、一概に文系だからSIer企業はやめた方がいいとはいえません。

なぜなら、「文系からSIer企業はやめとけ」という意見の多くはSIer企業が自分に合わなかった人の意見だからです。

人には向き・不向きがありますし、企業によって社風も大きく異なります。

自己分析・企業分析をしっかりして、SIer企業という仕事が自分に合っているのか丁寧に見定めましょう。

 

新卒文系からSIer企業に就職した人の声

実際に働いている人の声を聞いてみましょう!

「就活の教科書」編集部 平井

文系だから、というよりは個人がプログラミングや業務内容を楽しいと思えるかが大きいようですね。

「就活の教科書」編集部 平井

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【大手有名企業】文系学生におすすめなSIer企業ランキング一覧

SIer 文系

就活生ちゃん

文系からSIer企業を目指しているのですが企業がたくさんありすぎてどこにすればいいかわかりません・・・

おすすめの企業を教えてください!

わかりました!

では、文系学生におすすめなSIer企業ランキングを紹介します!

このランキングでは大手SIer企業を中心にopenworkのスコアを参考にして算出しました!

「就活の教科書」編集部 平井

順位 企業名 スコア
1 Cisco 4.36
2 アビームコンサルティング 4.31
3 野村総合研究所(NRI) 4.29
3 電通国際情報サービス 4.29
5 アクセンチュア 4.25
6 JSOL 4.21
7 シンプレクス 4.04
8 日本IBM 4.02
9 日鉄ソリューションズ 3.96
10 NTTデータ 3.93
11 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 3.64
12 オービック 3.53
13 日本ユニシス 3.49
14 TIS 3.47
15 SCSK 3.35
16 NEC 3.32
16 NECソリューションイノベータ 3.32
18 日本オラクル 3.28
19 富士通 3.19
20 日立システムズ 3.17

参照:openwork

上位には年収など、待遇が優れている企業が多いですね!

また、以下の記事でSier企業について解説しているので、興味のある方はぜひご覧ください!

「就活の教科書」編集部 平井

 

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

【何をする】新卒文系や未経験からSIer企業に就職するためにしておくべきこと

SIer 文系

就活生ちゃん

SIer企業を目指していますが、正直なにをしたらいいかわかりません。

文系からSIer企業に就職するためには何をしておくべきなんですか?

文系からSIer企業にいきたいと思っても何をしたらいいかわかりませんよね!

ここでは、文系学生からSIer企業に就職するためにしておくべきことを3つ紹介していきます!

「就活の教科書」編集部 平井

 

文系学生からSIer企業に就職するためにしておくべきこと
  • しておくべきこと①:IT資格を取得する
  • しておくべきこと②:プログラミングスクールに入学しておく
  • しておくべきこと③:ITエージェントを活用する

 

しておくべきこと①:IT資格を取得する

文系学生からSIer企業に就職するためにしておくべきこと1つ目は、「IT資格を取得する」です。

前提として、文系からSIerになるための必須の資格はありません。

しかし、IT資格を取得することで、ITに関する基礎知識を習得したり、学習意欲や志望度の高さをアピールすることができます。

 

しておくべきこと②:プログラミングスクールに入学しておく

文系学生からSIer企業に就職するためにしておくべきこと2つ目は、「プログラミングスクールに入学しておく」です。

文系出身者がSIerになるためにはプログラミングの基礎的知識を身につける必要があります。

しかし、プログラミング未経験から独学で身につけるのはハードルが高く、挫折してしまう可能性が非常に高いです。だいたい8〜9割ほどの人が挫折してしまうとされています。

なので、プログラミングスクールに入学して、モチベーションを保ちながら学習するとよいでしょう。

以下の記事では、おすすめのプログラミングスクールについて紹介しています!

興味のある方はぜひご覧ください!

「就活の教科書」編集部 平井

 

しておくべきこと③:ITエージェントを活用する

文系学生からSIer企業に就職するためにしておくべきこと3つ目は、「ITエージェントを活用する」です。

ITエージェントは、就活支援サービスを提供する就活エージェントの中でもITに特化した就活エージェントです。

プロのアドバイザーが履歴書の書き方や面接指導など、内定獲得までのサポートをしてくれます。

就活中不安なときや困ったことがあれば気軽に相談もできるので、あなたの大きな支えとなるでしょう。

就活エージェントには業界の得意・不得意があるので、IT業界に強みを持つITエージェントを活用しましょう

ITエージェントについては、以下の記事でも紹介しています!

興味のある方はぜひご覧ください!

「就活の教科書」編集部 平井

 

 

 

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

文系からSIer企業に就職する際の志望動機のポイント

SIer 文系

就活生くん

今ちょうどSEを書いているのですが、志望動機に何を書いたらいいのかわかりません。

志望動機を書くときのポイントを教えてください!

志望動機を書くのは難しいと感じる就活生はたくさんいます!

なので、ここでは文系からSIer企業に就職する際の志望動機のポイントを紹介します!

「就活の教科書」編集部 平井

文系からSIer企業に就職する際の志望動機のポイント
  • ポイント①:なぜ文系からSIer企業なのか考える
  • ポイント②:なぜその企業を選んだのか考える
  • ポイント③:入社後のキャリアプランを考える
  • ポイント④:入社に向けての情熱・意欲を伝える
  • ポイント⑤:SIerで活かせるスキルや資格をアピールする

ポイント①:なぜ文系からSIer企業なのか考える

文系からSIerに就職する際の志望動機のポイント1つ目は、「なぜ文系からSIer企業なのか考える」です。

面接官が最初に気になるポイントとしては、「文系の学部に進みながらSIer企業を志望する理由」でしょう。

文系でもSIer企業に就職できることは確かです。

しかし、文系でIT関係の授業が必須であることはほとんどなく、関連性が低いことは間違いありません。

必ず聞かれることなので、なぜ文系からSIer企業に就職したいのか?を明確にしておきましょう。

 

ポイント②:なぜその企業を選んだのか考える

文系からSIer企業に就職する際の志望動機のポイント2つ目は、「なぜその企業を選んだのか考える」です。

志望動機でもっとも重要なのは、「なぜその企業を志望したか」です。

IT業界は大手からベンチャーまでたくさんの企業があり、SIer企業も同様です。

数ある企業の中からなぜその企業にするのか、自分の企業選びの軸をはっきりさせておきましょう。

「これは絶対に外せない」という条件をきめたり、どんな仕事がしたいか、どんな人と一緒に働きたいかを考えてみましょう!

「就活の教科書」編集部 平井

「志望企業にアピールできるような志望動機を書きたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは優良IT企業の紹介が受けられたり、ES添削や面接対策などの丁寧なサポートが受けられます。

志望動機を考えるのが難しいと感じる方は、相談からでもしてみるのが良いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

ポイント③:入社後のキャリアプランを考える

文系からSIer企業に就職する際の志望動機のポイント3つ目は、「入社後のキャリアプランを考える」です。

「なぜその企業に入りたいか」だけでなく、「その企業に入って何をしたいか」も志望動機に書きましょう。

この時に、「自分のためにも企業のためにもなること」をアピールすると良いです。

 

ポイント④:入社に向けての情熱・意欲を伝える

文系からSIer企業に就職する際の志望動機のポイント4つ目は、「入社に向けての情熱・意欲を伝える」です。

特に文系学生の場合、スキルや経験をアピールすることは難しいです。

しかし、新卒採用においては、企業は学生がこれから活躍してくれるかを評価します。

「この企業で働きたい!」という情熱・意欲を伝え、活躍する意思を見せましょう。

 

ポイント⑤:SIer企業で活かせるスキルや資格をアピールする

文系からSIer企業に就職する際の志望動機のポイント5つ目は、「SIer企業で活かせるスキルや資格をアピールする」です。

SIer企業に就職するために就活でアピールできることは、プログラミングやITのスキルや資格だけではありません。

クライアントと仕事をする以上、コミュニケーションスキルは必須です。

また、製品のマニュアルが英語で書かれていることも多いのでTOEICの点数などもアピールポイントになります。

自分が持っているスキルや資格がSIer企業でも活かせないか、今一度考えてみてください。

また、以下の記事ではSIer志望向けの志望動機について詳しく解説しています。

ぜひ。参考にしてください!

「就活の教科書」編集部 平井

 

志望動機で行き詰まってしまったらIT就活特化のサービスを利用するのがおすすめ

SIer 文系

ここまでSIer企業の志望動機を書く際のポイントを見てきました。

「志望動機を書くのがどうしても難しい」という方には、IT就活特化のサービスを利用するのがおすすめです。

数多くあるIT就活に特化したサービスの中でも、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。

「就活の教科書」編集部 平井

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

IT系企業への就職を考えているなら、IT企業ならではの就活のノウハウを知っている方が有利になります。

IT就活に特化したサービスを利用すれば、IT企業向けのES添削・面接対策などの選考サポートが受けられるのでおすすめです。

ITのプロからのIT就活サポートが無料で受けられるので、一度使ってみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 平井

>> レバテックルーキーを見てみる

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

新卒文系からSIer企業に就職する方法に関するよくある質問

就活生の皆さんは文系からSIer企業に就職する方法についていろいろな疑問をもっていると思います。

なので、ここでは、文系学生からSIer企業に就職する方法についてよくある質問3つに答えていきます!

「就活の教科書」編集部 平井

文系学生からSIer企業に就職する方法についてよくある質問3
  • 質問①:文系からSIerに就職する時に有利な資格は?
  • 質問②:SIerの企業分類の違いは?
  • 質問③:文系からSIer企業に行くメリットは?

質問①:文系からSIer企業に就職する時に有利な資格は?

就活生くん

SIerに就職するときに有利な資格はなんですか?

教えてください!

はい!

では、SIerに就職するときに有利な資格を3つ紹介します。

「就活の教科書」編集部 平井

SIerに就職するときに有利な資格3選
  • 資格①:ITパスポート

SIer企業に就職するときに有利な資格1つ目は、「ITパスポート」です。

ITパスポートは国家資格でありながら、IT関連資格としては入門編とも呼べる資格です。

実務が行えるレベルではありませんが、ITについて積極的に勉強する姿勢を見せることができます。

  • 資格②:基本情報技術者試験

SIer企業に就職するときに有利な資格2つ目は、「基本情報技術者試験」です。

基本情報技術者試験は、IT系の資格の中でも、知名度がトップクラスの資格です。

基本情報技術者試験に合格していれば、「ITに関する基本的な知識や素養がある」と企業にアピールできるでしょう。

  • TOEIC

SIer企業に就職するときに有利な資格3つ目は、「TOEIC」です。

TOEICはITに関する資格ではありませんが、とても重宝されるものです。

ITの製品のマニュアルが英語で書かれていることはたくさんありますし、クライアントと英語で話す機会があるかもしれません。

TOEICはSIer企業以外に就職する際にもアピールポイントになるので、受けておいて損はありません。

 

質問②:SIer企業の企業分類の違いは?

就活生くん

SIer企業といっても企業がたくさんありすぎて、行きたい企業を絞ることができません。

SIer企業にはどんな種類があるんですか?

はい!

SIer企業は大きく分けると4つに分類することができます。

各分類ごとの特徴を図にまとめてみました!

「就活の教科書」編集部 平井

特徴 メリット 企業例
メーカー系 親会社がPCなどのハードウェアメーカー 親会社が大企業なため、企業体制がしっかりしている NEC、富士通、日立
ユーザー系 親会社がハードウェア関連ではない企業 親会社から案件を受注できるため、安定している NTTデータ、伊藤忠テクノソリューションズ
独立系 親会社を持たず独自に経営を行う 親会社の縛りがないため、自由にプロジェクトができる 大塚商会、SCSK、日本ユニシス
外資系 グローバル市場する海外のSIer企業 海外勤務など国際的に活躍ができる Cisco、アクセンチュア、Oracle

 

質問③:文系からSIer企業に行くメリットは?

就活生ちゃん

私は最近SIer企業に興味を持ち始めのですが、わざわざ文系からSIer企業にいくメリットはあるんですか?

もちろんありますよ!

それでは文系からSIer企業に行くメリットを3つ紹介しますね!

「就活の教科書」編集部 平井

文系からSIer企業に行くメリット
  • メリット①:規模の大きな事業を行える

文系からSIer企業に行くメリット1つ目は、「規模の大きな事業を行える」です。

SIer企業は大企業の親会社や官公庁と取引を行います。

そのため、関わることができるプロジェクトの規模もかなり大きくなります。

個人では絶対に行うことができない規模の事業に関われることは大きな魅力です。

  • メリット②:研修制度が充実している

文系からSIer企業に行くメリット2つ目は、「研修制度が充実している」です。

SIer企業は、文系学生も積極的に採用しており、研修に力を入れています。

入社後は文理問わず全員横並びで研修を受け、プログラミングなどの基礎的知識を身につけます。

そのため、文系出身・プログラミング未経験でも活躍できる場は用意されています。

  • メリット③:親会社が安定している場合が多い

文系からSIer企業に行くメリット3つ目は、「親会社が安定している場合が多い」です。

独立系SIer企業を除けば、多くのSIer企業は親会社が大企業です。

そのため、経営的に安定しており、親会社から継続的に案件をもらえるので、SIer企業の社員の待遇も安定しています。

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【早期就職】SIer企業を目指す就活生におすすめのITエージェント3選

就活生くん

SIer企業の選考を受けてみたいと思うのですが、どうしたらいいのかさっぱりわからなくて困っています・・・

それなら、就活エージェントがおすすめですよ!

その中でもIT業界に特化したITエージェントなら、SIer企業をめざす就活生の皆さんにピッタリです!

ここでは、文系からSIer企業をめざす就活生の方におすすめな就活エージェントを3つ紹介します!

「就活の教科書」編集部 平井

SIer企業におすすめのITエージェント3選

ITエージェント①:レバテックルーキー

SIer企業におすすめのITエージェント1つ目は、「レバテックルーキー」です。

レバテックルーキーは、レバテック株式会社が運営する就活エージェントで、IT業界を目指す新卒生に特化した就活エージェントです。

レバテックルーキー長年IT業界に携わっているアドバイザーが、選考対策を徹底的にレクチャーしてくれます。

無料で就活のプロのサポートをうけることができるので、ぜひ活用してみてください。

 

ITエージェント②:エンジニア就活

SIer企業におすすめのITエージェント2つ目は、「エンジニア就活」です。

エンジニア就活では、主に最近伸びているベンチャー企業の求人やインターンシップの情報をTOPページの新着求人に掲載しています。

また、エンジニア就活に掲載されている求人企業の業種は、WEBサービス開発・SIer・ITコンサルなど、IT系の全般の業種です。

職種は、プログラマー・システムエンジニア(SE)・ITコンサルタントなど、こちらもIT系の職種全般を取り扱っています。

SIerだけではなく、IT業界全般に興味があるという人に特におすすめです。

 

ITエージェント③:キャリアセレクト(Career Select)

SIer企業におすすめのITエージェント2つ目は、「キャリアセレクト(career select)」です。

キャリアセレクト(career select)は株式会社ローカルイノベーションが運営する、新卒ITエンジニアに特化した就活サービスです。

キャリアセレクト(career select)の特徴は、プロフィールを充実させていると、企業からスカウトが届く逆求人イベントがあることです。

逆求人イベントでは、1ターム25分×8ターム(8企業)の個別面談や座談会・懇親会などがあり、企業の方と話す時間が多く設けられています。

また、キャリアセレクト(career select)では自分に専属のキャリアアドバイザーがつきます。

自分の適性や希望をもとに企業の紹介や、企業によってどんなことが聞かれやすいかなどの選考の対策をしてもらえます。

 

 

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

まとめ:この記事を参考にして、文系学生からSIer企業に就職しよう

本記事はいかがだったでしょうか?

就活生の皆さんの悩みに少しでも答えられていたら幸いです。

本記事では「文系からSIer企業にいけるのか、いくためにはどうしたらいいのか」について徹底解説しました。

併せて、「文系学生におすすめのSIer企業ランキング一覧」や、「SIer志望の文系学生におすすめの就活エージェント3選」も紹介しました。

最後にこの記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【職業研究】そもそも文系からSIerにいけるの?

  • 文系からでもSIerにいける
  • SIerの業務内容
  • SIerの労働条件(平均年収・平均残業時間)
  • 文系からSIerはきつい?やめとけは本当?
  • SIerで働いている人の声

◆【就職しよう】文系学生におすすめなSIer企業ランキング一覧

◆【何をする】文系学生からSIerになるためにしておくべきこと

  • しておくべきこと①:IT資格を取得する
  • しておくべきこと②:プログラミングスクールに入学しておく
  • しておくべきこと③:ITエージェントを活用する

◆文系からSIerに就職する際の志望動機のポイント

  • ポイント①:SIerになりたい理由を考える
  • ポイント②:なぜその企業を選んだのか考える
  • ポイント③:入社後のキャリアプランを考える
  • ポイント④:入社に向けての情熱・意欲を伝える
  • ポイント⑤:SIerで活かせるスキルや資格をアピールする
  • ポイント⑥:行き詰まってしまったらIT就活特化のサービスに頼る

◆文系学生からSIerに就職する方法に関するよくある質問

  • 質問①:SIerに就職する時に有利な資格は?
  • 質問②:SIerの企業分類の違いは?
  • 質問③:文系からSIerに行くメリットは?

◆ 【早期就職】SIerにおすすめのITエージェント3選

  • ITエージェント①:レバテックルーキー
  • ITエージェント②:エンジニア就活
  • ITエージェント③:キャリアセレクト(Career Select)

◆まとめ:この記事を参考にして、文系学生からSIerになろう