【画像付きで解説】企業研究ノートの作り方 | 役立つテンプレ,やり方/まとめ方のポイントも

本ページはプロモーションを含みます

この記事でわかること
  • 企業研究ノートは志望企業の情報をまとめたノート
  • 企業研究ノートを作るメリット5選
  • 企業研究ノートのテンプレート
  • 企業研究ノートの作り方9ステップ
  • 企業研究ノートはノートを作ることを目的化しない
  • 自分に合った優良企業に出会えるおすすめツール
\ 就活生2人に1人が利用! / 優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

 

就活生のみなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
この記事では、企業研究ノートの作り方について解説していきます。
就活生の皆さんは「企業研究ノートってどうやって作るんだろう?」と考えたことはありませんか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

企業研究をまとめたノートを作りたいけど、企業研究ノートに何をどんな感じで書いていけば良いんだろう・・・
企業研究ノートのテンプレを知りたいな。

就活生ちゃん

先輩に「企業研究ノートを作れ」って言われたけど、企業研究ノートを作るメリットってなんだろう?
企業研究ノートを作ったら何かが変わるのかな?
確かに企業研究ノートを作る就活生は増えてきています。
でも、「企業研究ノートをどうやって作れば良いのか」「どんな情報をまとめたら良いのか」「企業研究ノートを作ったら何が変わるのか」がわからないですよね。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部

 

そこでこの記事では、企業研究ノートの作り方や、企業研究ノートを作るメリットについて解説していきます。

合わせて、企業研究ノートのテンプレートや、企業研究ノートに書くべき情報を一覧で紹介します。

この記事を読めば、企業研究ノートを簡単に作ることができ、質の良い企業研究ができるようになります。

企業研究ノートの作り方やテンプレートを知りたい就活生や、効率の良い企業研究をしたい就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

先に結論をお伝えすると、「自分に合う企業や業界の優良企業や大手子会社を教えて欲しい!」なら、就活生の2人に1人が利用するOfferBoxで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。

ちなみにOfferBox以外にも、5つの質問で就活の軸を診断できる「キャリアチケットスカウト」、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「Lognaviもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】ホワイト企業や大手子会社探しに役立つおすすめツール(無料)
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「OfferBox」であなたの性格に合う職種や企業を見つけるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートとは?

就活生くん

企業研究をする時は、「企業研究ノートを作ると良い」と先輩から聞いたのですが、そもそも企業研究ノートって何ですか?
企業研究ノートは実際にかなり役立ちますよ。
では、企業研究ノートについて説明していきます。

「就活の教科書」編集部

 

結論から言うと、企業研究ノートは「志望企業の情報を自分なりにまとめたノート」のことです。

イメージが難しいかもしれないので、僕が作った企業研究ノートを以下に紹介します。

 

このように、企業研究ノートは、自分が知りたい企業の情報をノートにまとめたものです。

企業研究ノートを就活ノートと呼ぶこともあり、実際に企業研究ノートを作る就活生は多いです。

就活生くん

確かに企業研究ノートを作ることで、情報が整理されて見やすいですね。
企業研究ノートを作るメリットは、他に何があるのでしょうか?
企業研究ノートを作ると良いことはたくさんあります。
次は、企業研究ノートをメリットについて解説してきます。

「就活の教科書」編集部

 

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートを作るメリット5選

就活生ちゃん

企業研究ノートを作るのは面倒くさいのですが、企業研究ノートを作るメリットについて教えて欲しいです。
わかりました。
では、企業研究ノートを作るメリットを5つ紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

企業研究ノートを作るメリット5選
  • メリット①:情報が整理されて記憶に残りやすくなる
  • メリット②:志望動機が作りやすくなる
  • メリット③:ESや面接での回答の質が良くなり選考突破率が上がる
  • メリット④:入社後のミスマッチが減る
  • メリット⑤:持ち運びやすくなる
それでは、企業研究ノートを作るメリット5つについて、それぞれ解説していきます。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部

 

メリット①:情報が整理されて記憶に残りやすくなる

企業研究ノートを作るメリット1つ目は「情報が整理されて記憶に残りやすくなる」ことです。

ノートに企業研究の内容を考えながらまとめることで、情報が記憶に残りやすくなります。

例えば、同じ業界の企業でも簡単に比較しやすくなり、競合他社との違いも明確になります。

そのため、自分で考えながら企業研究ノートを作ることで、情報を上手く整理できます。

企業研究ノートは、自分の知りたい項目ごとに書けるので、上手くまとめられると非常に役立ちます。

また、「企業研究ってなんの意味があるの?」と思っている就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

メリット②:志望動機が作りやすくなる

企業研究ノートを作るメリット2つ目は「志望動機が作りやすくなる」ことです。

企業のことを深く理解しておかないと、面接で突破できる志望動機は作れません。

志望動機は以下のようなことを考慮して作る必要があります。

  • 企業の事業内容や強みは何か?
  • 企業のどこに魅力を感じたのか?
  • 自分とマッチする点はどこか?
  • 将来したいことが実現できそうか?

など

これらのことを考えて志望動機を作る時、徹底的な企業研究が必須です。

そこで、企業研究ノートを作ることで、志望動機を作る要素を明確にできます。

したがって、企業研究ノートは志望動機を作成する時にかなり役立つと言えます。

面接では、就活生の志望度の高さを重視する企業が多いので、企業研究ノートを作って、納得できる志望動機を作りましょう。

正しい志望動機の作り方を知りたい就活生は、必ず以下の記事も読んでください。

「就活の教科書」編集部

 

メリット③:ESや面接での回答の質が良くなり選考突破率が上がる

企業研究ノートを作るメリット3つ目は「ESや面接での回答の質が良くなり選考突破率が上がる」ことです。

企業は、就活生が志望企業を研究しているかを重視しています。

ESや面接では、以下のような質問をされます。

  • 弊社に興味を持った理由は?
  • 弊社の事業で何をしてみたい?
  • 弊社の現状の課題は何?

など

人事さん

 

ただ企業研究をするのではなく、企業研究ノートを作って自分なりにまとめるだけで、質問の回答に深みを持たせられます。

したがって、企業研究ノートは企業研究をするだけでなく、志望動機やES・面接での選考突破率を高めてくれます。

企業研究ノートを作る時は、自分で考えながら書くことが重要です。

「就活の教科書」編集部

 

メリット④:入社後のミスマッチが減る

企業研究ノートを作るメリット4つ目は「入社後のミスマッチが減る」ことです。

企業を徹底的に研究することで、「本当に自分が行きたい企業なのか」を確かめられます。

  • 入社してから、入社3年以内の離職率が異常に高いことを知った
  • 入社してから、携わりたい事業が3年後に廃止予定だったことを知った

 

このようなことは、入社前に企業研究をしていれば避けられることです。

企業研究と言っても、ただ単に企業のホームページを見るのではなく、企業研究ノートに自分で考えながら書くと良いです。

「悪い意味での入社後のギャップ」をなくすためにも、企業研究ノートは役立ちます。

「就活の教科書」編集部

 

メリット⑤:持ち運びやすくなる

企業研究ノートを作るメリット5つ目は「持ち運びやすくなる」ことです。

企業研究ノートは、自分の知りたい情報が書かれているので、かなりコンパクトにまとめられます。

実際に企業研究ノートを作ると、通学中や、面接会場までの移動中でも簡単に復習できます。

そのため、企業研究ノートを作ると持ち運びがしやすく、復習も容易になります。

企業研究ノートを作るだけで、志望動機に深みを出せたり、かなり良いメリットがたくさんあります。
でも、企業研究ノートをいきなり作るのは難しいですよね。
そこで次は、企業研究ノートのテンプレートを紹介します。

「就活の教科書」編集部

 

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートのテンプレート例

就活生くん

企業研究ノートを作るメリットはよくわかりました。
実際に僕も企業研究ノートを作ってみたいので、テンプレートを教えて欲しいです。
わかりました。
では、企業研究ノートのテンプレートを紹介します。

企業研究ノートのテンプレートは以下のようになります。

「就活の教科書」編集部

 

 

企業研究ノートは、上記のように作成すれば問題ありません。

もちろん、書く順番や、内容のスペースは自由に変更しても大丈夫です。

自分が見やすい企業研究ノートを作ってみましょう。

「企業研究ノートを作ろう!」と思っても、そもそも企業研究のやり方がわからない就活生もいますよね。
なので、正しい企業研究のやり方を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

企業研究ノートのテンプレートがわかっても、実際にどうやって作っていけば良いのかわからないですよね。
そこで次は、企業研究ノートの作り方を9ステップで紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

 

                         

企業研究に役立つ記事一覧

「企業研究を進めているけど、どの企業も魅力的で選べない」という就活生には、 自分に合った会社の選び方 という記事がおすすめです。

以下の記事を読めば、あなたに合った企業の選び方を知れ、本当に行きたい企業を見つけられるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

                         

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【簡単】企業研究ノートの作り方9ステップ

就活生ちゃん

企業研究ノートのテンプレートはよくわかりました。
実際に、私も企業研究ノートを作ってみたいので、作り方を教えて欲しいです。
では、以下の9ステップで企業研究ノートを作っていきましょう。

「就活の教科書」編集部

企業研究ノートの作り方9ステップ
  • ステップ①:基本情報を書く
  • ステップ②:自分の就活の軸を書く
  • ステップ③:企業の事業内容と強みをまとめる
  • ステップ④:弱みや課題を書く
  • ステップ⑤:過去の業績をまとめる
  • ステップ⑥:競合他社との違いを書く
  • ステップ⑦:福利厚生をまとめる
  • ステップ⑧:選考フローを書く
  • ステップ⑨:メモや疑問欄を書く
それでは、企業研究ノートの作り方9ステップについて、それぞれ解説していきます。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ①:基本情報を書く

企業研究ノートの作り方ステップ1は「基本情報を書く」ことです。

基本情報では以下のようなことを書いておくと良いです。

基本情報で書くべきこと
  • 業界名
  • 本社の場所
  • 資本金
  • 売上高
  • 社員数
  • 平均年収
  • 平均年齢
  • 求める人材
  • 経営理念

 

他にも書きたいことがあればどんどん付け足して問題ありません。

平均年収や平均年齢は、上場企業の場合、企業の「有価証券報告書」を見れば書かれています。

基本情報を見た時点で「この企業に入社したくないな」と感じたら、次の企業の企業研究に進んでください。

企業研究ノートに書く「基本情報」は簡単にまとめるだけで十分です。

基本情報は、会社の規模感を簡単に把握できるレベルで大丈夫です。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ②:自分の就活の軸を書く

企業研究ノートの作り方ステップ2は「自分の就活の軸を書く」ことです。

就活の軸を書くことで、基本情報で書いた「求める人材」とマッチするかどうかがわかります。

就活の軸を書く時は、長々と文章で書くのではなく、端的に書くと良いです。

就活の軸は、毎回変わるものではないので、ノートの一番最初のページに書いておくのもアリです。

面接で就活の軸について聞かれることもあるので、就活の軸を決めていない就活生は、企業研究をする前に必ず決めておいてください。

また、就活の軸の決め方は以下の記事を参考にすると良いですよ。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ③:企業の事業内容と強みをまとめる

企業研究ノートの作り方ステップ3は「企業の事業内容と強みをまとめる」ことです。

どういう事業で、どういう強みがあるのかを知ることは、働く上で大切です。

事業内容や強みを書く時は、以下のようなことを意識してみましょう。

事業内容と強みを書く時のポイント
  • 事業内容を具体的に書く
  • 強みはできるだけ細分化して多く見つける
  • 簡単にビジネスモデルを把握する

 

事業内容や強みは具体的に書くと良いです。

また、BtoB企業なのか、BtoC企業なのかを判断して、どのように収益を出しているのかを把握しておくことも重要です。

どれだけ企業研究ノートを作っても、事業内容や強みを理解していないと、ESや面接で簡単に落とされます。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ④:弱みや課題を書く

企業研究ノートの作り方ステップ4は「弱みや課題を書く」ことです。

企業の弱みや課題を把握しておくことは非常に大切です。

弊社の弱みや課題は何だと思いますか?

人事さん

面接でこのように聞かれることもよくあり、具体的にかつ的確に答えられれば、「志望度が高い就活生」とアピールできます。

企業研究ノートに「弱みと課題」の欄を作っておき、企業研究を進める中で見つかれば付け足していく感じで問題ありません。

企業の弱みや課題を自分なりに考えて、面接で聞かれた時のために答えられるようにしておきましょう。

企業の弱みや課題は、IR情報を見たり、説明会などで実際に聞いてみると良いですね。

また、面接で「会社の弱み」を聞かれえた時の答え方を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ⑤:過去の業績をまとめる

企業研究ノートの作り方ステップ5は「過去の業績をまとめる」ことです。

過去の業績を見ることで、どの事業が上手くいっているのか、どの事業に課題があるのかなどを把握できます。

企業の過去の業績を確認するには「IR情報」を確認すると良いです。

IR情報の中で確認すべきこと
  • 有価証券報告書 / 財務ハイライト
  • 中長期経営計画

 

IR情報の中でも上記の2つを確認しておくと良いです。

また、有価証券報告書で注目すべきポイントは以下のようになります。

  • 売上高 ⇒ 企業が営業活動で得た金額の合計
  • 経常利益 ⇒ 本業以外で稼いだ利益(非常事態が起こらなければ儲けられる利益)
    ー 経常利益が伸びている企業=安定している企業と考えられる
  • 純資産 ⇒ 会社の正味の資産で、返済の必要がない資産
    ー 純資産が多い=会社が安定していると見なせる
  • 営業利益 ⇒ 営業活動によって得られた儲け
    ー 営業利益が伸びている=業績が上がっている
  • 純利益 ⇒ 企業にとっての最終的な利益
    ー 黒字だと良い
  • 自己資本比率 ⇒ 企業の資産のうち借金でないお金の割合
    ー 自己資本比率が40%以上あれば倒産の危機は少ない
  • 営業利益率 ⇒ 売上高に営業利益が占める割合
    ー 営業利益が高い=業績が良い可能性が高い(平均値:5%~6%)

 

「売上が高い=良い企業」と思わないことが重要です。

iR情報から過去の業績を分析することで、企業の弱みや課題だけでなく、成長性なども把握できます。

そのため、企業研究ノートには、IR情報から得た過去の業績も書いてみてください。

大半の就活生はIR情報を見ていません。
IR情報を分析するだけで他の就活生と差別化できるので、企業研究ノートには必須の項目です。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ⑥:競合他社との違いを書く

企業研究ノートの作り方ステップ6は「競合他社との違いを書く」ことです。

就活では、競合他社との違いを把握する必要があるからです。

〇〇業界の中でいろんな企業がありますが、その中でもなぜうちの企業を選んだのですか?

人事さん

 

就活の面接で必ずと言っていいほど、このような質問はされます。

この質問に答えるために、競合他社との違いを明確にしておきましょう。

競合他社は2,3社ほどで良いので、志望企業と何が違ってどんな強みがあるのかくらいは押さえておくと良いです。

面接で「競合他社との比較」について聞かれた時の答え方を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ⑦:福利厚生をまとめる

企業研究ノートの作り方ステップ7は「福利厚生をまとめる」ことです。

福利厚生はワークライフバランスを整える上でかなり重要な項目です。

就活生くん

完全週休2日で、社宅があると良いな~

 

このように考える就活生が、社宅なしで週休2日の企業を応募してもミスマッチが起こるだけです。

そのため、自分が将来どのように働きたいのかを考えて、企業研究ノートには福利厚生をまとめてみましょう。

インターンシップや説明会、座談会などで実際に社員の方に聞いてみるのもおすすめです。

また、志望動機で「福利厚生」を伝えたい就活生は、注意点があるので、必ず以下の記事を熟読してください。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ⑧:選考フローを書く

企業研究ノートの作り方ステップ8は「選考フローを書く」ことです。

行きたい企業の選考フローを書くことで、これから何をすべきなのかがわかります。

例えば、グループディスカッションがあれば、その対策を行う必要があります。

そのため、企業研究ノートには、企業の選考フローを簡単に書いておくと良いです。

就活では、早いうちから対策するほど有利になります。
どのような選考をするのかを把握しておきましょう。

就活での一般的な選考フローを把握したい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

ステップ⑨:メモや疑問欄を書く

企業研究ノートの作り方ステップ9は「メモや疑問欄を書く」ことです。

企業研究ノートに最後まで書いても、後から付け足したい情報も出てくることが多いです。

そんな時のために、メモや疑問に思ったことを書く欄を設けておくと、見やすい企業研究ノートになります。

そのため、企業研究ノートを作る時は、メモや疑問点を書く場所をあらかじめ作っておいてください。

企業研究ノートは人によって書き方が変わります。
企業研究ノートに書くべき情報がわからない就活生も多くいます。
そこで次は、企業研究ノートに書くべ情報を一覧で紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートに書くべき情報一覧

就活生くん

企業研究ノートの作り方や書き方はよくわかりました。
ですが、どういう情報を書いていけば良いのかがわかりません・・・
そうですよね。
では、企業研究ノートに書くべき情報を一覧で紹介します。

「就活の教科書」編集部

 

結論として言いますが、企業研究ノートに書く情報は、自分が必要だと思ったことだけで大丈夫です。

このことを踏まえた上で、企業研究ノートに書いた方が良い内容は以下のようになります。

  • 企業名
  • 創業年
  • 業界
  • 本社の位置
  • 従業員数
  • 平均年収
  • 平均年齢
  • 経営理念
  • 資本金
  • 求める人材
  • 自分の就活の軸
  • 過去の5年間の業績(売上高 / 経常利益 / 純利益 / 純資産 / 営業利益 / 自己資本比率 / 営業利益率)
  • 事業内容(主力事業とサブ事業)
  • 主力製品
  • ビジネスモデル
  • 強み
  • 弱み / 課題
  • 福利厚生
  • 労働環境
  • 競合他社
  • 競合他社との違い
  • 選考フロー
  • 社風
  • 将来の展望
  • 疑問点
  • 説明会 / インターンの経験談

 

企業研究ノートに何を書けば良いかわからない就活生は、とりあえず上記のことを書いておけば十分です。

自分だけの企業研究ノートを作れるように情報をまとめていきましょう。

企業の弱みや課題を見つける時は、IR情報などを参考にして、考えながら企業研究を行うのがコツです。

次は、企業研究ノートを作る時のポイントについて紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

 

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートを作るときのポイント3選

就活生ちゃん

企業研究ノートの作り方や書くべき情報がわかったので、私も実際に企業研究ノートを作りたいです。
企業研究ノートを作る時のポイントがあれば教えて欲しいです。
わかりました。
では、企業研究ノートを作る時のポイントを3つ紹介します。

「就活の教科書」編集部

企業研究ノートを作る時のポイント3選
  • ポイント①:図やイラストを入れる
  • ポイント②:過去の業績はIR情報を見る
  • ポイント③:会社説明会やインターンで感じたことも書く
それでは、企業研究ノートを作る時のポイント3つについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

ポイント①:図やイラストを入れる

企業研究ノートを作る時のポイント1つ目は「図やイラストを入れる」ことです。

企業研究ノートに図やイラストを入れることで、より記憶に残りやすくなります。

 

このように、売上高を数字+簡単な図を入れて書くことで、どのように増加・減少しているのかがすぐにわかります。

そのため、図やイラストを入れて、見やすい企業研究ノートを作ってみてください。

図やイラストを入れることで、文章で書いた時よりも簡単に書けることもよくあります。

「就活の教科書」編集部

 

ポイント②:過去の業績はIR情報を見る

企業研究ノートを作る時のポイント2つ目は「過去の業績はIR情報を見る」ことです。

IR情報を見ることで、企業の強みや弱みが明確になるからです。

売上高が伸びていても、純利益や営業利益が下がっている場合もあり、「売上高が良い=優良企業」とはなりません。

そのため、企業研究ノートに過去の業績を書く時は、必ずIR情報を確認してみてください。

企業研究をする時にIR情報まで読み込んでいる就活生は多くありません。
だからこそ、IR情報を確認することで、他の就活生と差別化でき、面接での発言に具体性が増します。

「就活の教科書」編集部

 

ポイント③:会社説明会やインターンで感じたことも書く

企業研究ノートを作る時のポイント3つ目は「会社説明会やインターンで感じたことも書く」ことです。

企業研究をする時は、企業のホームページ以外の情報もあった方が良いからです。

就活生くん

私は、御社の〇〇事業に興味を持っています。
その理由は、御社の説明会に参加させて頂いた時に、〇〇部の△△様が、「〇〇事業では、試行錯誤しながら日々挑戦していくことが重要だ」とおっしゃっていたからです。

 

このように、説明会やインターンシップでの内容を含めることで、面接での回答に具体性が表れます。

そのため、企業研究ノートを作る時には、説明会やインターンシップで得た情報も活用してみてください。

説明会やインターンシップでわからないことを積極的に質問することも重要です。

会社説明会やインターンシップで聞くべき質問について知りたい就活生は、以下の記事を必ず読んでください。

「就活の教科書」編集部

 

次は、企業研究ノートの活かし方について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

作った企業研究ノートの活かし方3選

就活生くん

ここで教えてもらったことを踏まえて、実際に企業研究ノートを作ってみました。
作った企業研究ノートはどのように活かしていけば良いのでしょうか?
では、企業研究ノートの活かし方を3つ紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

作った企業研究ノートの活かし方3選
  • 活かし方①:エントリーシートを作成してみる
  • 活かし方②:ノートをもとに志望動機を作ってみる
  • 活かし方③:説明会やインターンシップに参加してみる
それでは、作った企業研究ノートの活かし方3つについて、それぞれ解説してきます。

「就活の教科書」編集部

 

活かし方①:エントリーシートを作成してみる

作った企業研究ノートの活かし方1つ目は「エントリーシートを作成してみる」ことです。

エントリーシートを作ってみることで、もっと企業研究したほうが良いのかどうかがわかるからです。

就活生ちゃん

エントリーシートを作るって言ってもエントリーシートの内容がわかりません・・・
どうやってエントリーシートの内容を把握するのでしょうか?
実は、次の2つのサイトを併用することで、過去のエントリーシートの情報がわかります。

「就活の教科書」編集部

過去の選考情報が無料で見れるサイト2選

 

「unistyle」は、過去のエントリーシートや面接で何を聞かれ、どのように答えたのかが把握できます。

実際に、エントリーシートを作ってみて、上手く作れたら企業研究はしっかりとできていることになります。

そのため、企業研究ノートを作り終えたら、エントリーシートを実際に作ってみることをおすすめします。

また、「unistyle」は実際に僕も利用しており、たくさんの方が使っているので信頼度が高いです。
これら2つのサイトの評判を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

活かし方②:ノートをもとに志望動機を作ってみる

作った企業研究ノートの活かし方2つ目は「ノートをもとに志望動機を作ってみる」ことです。

企業研究ノートを作って一番役に立つことは、志望動機が作りやすくなることだからです。

企業研究ノートを作ることで、企業の深い情報自分とのマッチ度が把握できます。

そのため、企業研究ノートにまとめた内容を具体的に交えて、熱意のある志望動機を作ってみてください。

何のために企業研究ノートを書いたのかを考えながら、志望動機を作成してみてくださいね。

正しい志望動機の作り方は、以下の記事で徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部

 

活かし方③:説明会やインターンシップに参加してみる

作った企業研究ノートの活かし方3つ目は「説明会やインターンシップに参加してみる」ことです。

企業研究をしないで参加した説明会やインターンシップと、企業研究ノートを作って参加した説明会やインターンシップでは、理解度がかなり異なるからです。

あらかじめ企業研究ノートを作っておくと、説明会やインターンシップで、自分が思った疑問点追加の質問ができます。

一方で、何の準備もせずに説明会やインターンシップに参加してしまうと、情報が頭に残らず、時間の無駄になることが多いです。

そのため、企業研究ノートを作り終えたら、説明会やインターンシップに参加して、積極的に疑問点を解決してみてください。

説明会やインターンシップでは、前もって企業研究ノートを作るか・作らないかで理解度の差がかなりあります。

インターンシップを探せるおすすめのサイトや、企業説明会に行くメリットを知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

次は、企業研究ノートを作る時の調べ方について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートを作る時の調べ方5選

就活生ちゃん

企業研究ノートの作り方やテンプレートはわかりましたが、企業研究をする企業について、どのように調べたら良いのでしょうか?
確かにどのように企業について調べた良いのかわからないですよね。
では、企業研究ノートを作る時の調べ方を5つ紹介します。

「就活の教科書」編集部

企業研究ノートを作る時の調べ方5選
  • 調べ方①:企業のホームページをチェックする
  • 調べ方②:就職四季報で確認する
  • 調べ方③:就活サイトを確認する
  • 調べ方④:会社説明会やインターンシップに参加する
  • 調べ方⑤:OB・OG訪問を行う
それでは、企業研究ノートを作る時の調べ方5つについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

調べ方①:企業のホームページをチェックする

企業研究ノートを作る時の調べ方1つ目は「企業のホームページをチェックする」ことです。

企業研究ノートを作る上で、企業のホームページを見て作ることが一番手軽だからです。

  • 企業名
  • 創業年
  • 業界
  • 本社の位置
  • 従業員数
  • 平均年収
  • 平均年齢
  • 経営理念
  • 資本金
  • 求める人材
  • 自分の就活の軸
  • 過去の5年間の業績(売上高 / 経常利益 / 純利益 / 純資産 / 営業利益 / 自己資本比率 / 営業利益率)
  • 事業内容(主力事業とサブ事業)
  • 主力製品
  • ビジネスモデル
  • 強み
  • 弱み / 課題
  • 福利厚生
  • 労働環境
  • 競合他社
  • 競合他社との違い
  • 選考フロー
  • 社風
  • 将来の展望
  • 疑問点
  • 説明会 / インターンの経験談

 

企業のホームページで上記の内容を企業研究ノートにまとめると良いです。

そのため、企業研究ノートを書き始める時は、まず企業のホームページから自分の知りたい情報を探してみてください。

正直に言うと、企業研究ノートを完成させるだけであれば、企業のホームページからの情報をまとめるだけで十分です。

「就活の教科書」編集部

 

調べ方②:就活四季報で確認する

企業研究ノートを作る時の調べ方2つ目は「就職四季報で確認する」ことです。

就職四季報は、企業の基本情報や、IR情報などが見やすくまとめられているからです。

就職四季報は、以下のつの種類があります。

就職四季報の種類
  • 就職四季報 総合版
  • 就職四季報 優良・中堅企業版
  • 就職四季報 女子版
  • 就職四季報 インターンシップ版
  • 就職四季報 プラスワン

 

これらの就職四季報を使うことで、企業のホームページには書かれていない情報も把握できます。

企業のホームページから企業研究ノートを作り、志望度が高まったら、就活四季報を使って企業研究を進めてみてください。

就職四季報は、企業のホームページから一通り企業研究をした後で使うと良いです。

就職四季報の正しい使い方を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

調べ方③:就活サイトを確認する

企業研究ノートを作る時の調べ方3つ目は「就活サイトを確認する」ことです。

就活サイトは企業のホームページの内容がコンパクトにまとめられており、過去の採用大学や採用データがわかります。

そこで、おすすめしたい就活サイトは以下の4つです。

登録しておきたい就活サイト
  • マイナビ
    ー 就活生の2人に1人が利用している
    ー 企業掲載数は約26000社
  • リクナビ
    ー マイナビと同等数のインターンシップ掲載数がある
    ー 企業掲載数は約24500社
  • キャリタス
    ー 大手企業や優良企業を探しやすい
    ー 企業掲載数は約18500社
  • あさがくナビ
    ー 中小企業やベンチャー企業の掲載数が多い
    ー 企業掲載数は約2200社

「マイナビ」や「リクナビ」は知名度も高く、ほとんどの就活生が利用しています。

また、大手企業から中小企業まで幅広く網羅しています。

そのため、「過去にどのような大学から入社しているのか」「先輩の情報はあるのか」などを知りたい就活生は、ぜひ上記の就活サイトを利用してみてください。

「マイナビ」「リクナビ」「キャリタス」「あさがくナビ」の評判や体験談を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

調べ方④:会社説明会やインターンシップに参加する

企業研究ノートを作る時の調べ方4つ目は「会社説明会やインターンシップに参加する」ことです。

会社説明会やインターンシップに参加することで、企業のホームページには書かれていない情報が知れるからです。

就活生くん

ですが、会社説明会やインターンシップに参加する時は、企業研究ノートをあらかじめ作っておいた方が良いんですよね?
そうです!
企業研究として会社説明会やインターンシップに参加する時は、必ず前もって企業研究ノートを作っておきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

あらかじめ企業研究ノートを作っておくことで、自分の疑問を質問できるので、かなり深く企業のことが理解できます。

そのため、企業研究ノートを作った後に会社説明会やインターンシップに参加して、学んだことを企業研究ノートに付け足していくと良いです。

企業研究ノートに会社説明会やインターンシップのことを書く時には、「誰から何を教えてもらい、どう感じたのか」をまとめるのがコツです。

「就活の教科書」編集部

 

調べ方⑤:OB・OG訪問を行う

企業研究ノートを作る時の調べ方5つ目は「OB・OG訪問を行う」ことです。

OB・OG訪問を行うことで、実際に社員の方からリアルな情報を聞けるからです。

OB・OG訪問で得たことは、そのまま志望動機にもつながりますしOB・OG訪問をした就活生だけ知れる情報もあります。

しかし、OB・OG訪問を行う時は、必ず前もって徹底的に企業研究を行った後が良いです。

OBやOGに企業のホームページに書かれてあることを聞いても意味がないからです。

そのため、OB・OG訪問は企業研究をした後に行い、そこで得た情報を企業研究ノートに書いていきましょう。

OB・OG訪問で得た内容は、後から企業研究ノートに付け足していく感じで十分です。

また、「OB・OG訪問をやってみたいけど、やり方がわからない」就活生は、必ず以下の記事を読んでください。

「就活の教科書」編集部

 

これまでは、企業研究ノートについて詳しく解説してきました。

企業研究ノートの他にも、業界研究ノートや自己分析ノートなどがあります。

業界研究ノートや自己分析ノートの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートを作る時の注意点3選

就活生くん

企業研究ノートを作りたいと思っていますが、企業研究ノートを作る時の注意点はありますか?
では、企業研究ノートを作る時の注意点を3つ紹介します。

「就活の教科書」編集部

企業研究ノートを作る時の注意点3選
  • 注意点①:企業研究ノートを作ることを目的にしない
  • 注意点②:企業研究に時間をかけすぎない
  • 注意点③:比較しやすいように統一して書く
それでは、企業研究ノートを作る時の注意点3つについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

注意点①:企業研究ノートを作ることを目的にしない

企業研究ノートを作る時の注意点1つ目は「企業研究ノートを作ることを目的にしない」ことです。

企業研究ノートを作る目的は、志望動機を作りやすくしたり入社後のミスマッチを減らすためだからです。

企業研究ノートは、誰かに見せて評価してもらったり、企業研究ノートを作ったから就活成功というわけではありません。

そのため、企業研究ノートを作ることを目的化しないように十分に注意しましょう。

企業研究ノートを作ると、自己満足で終わる人が多いのも事実です。
自分で作った企業研究ノートをどのように活かして就活するのかが重要です。

「就活の教科書」編集部

 

注意点②:企業研究に時間をかけすぎない

企業研究ノートを作る時の注意点2つ目は「企業研究に時間をかけすぎない」ことです。

企業研究をする企業は複数あるからです。

1つの企業に何日も時間をかけていると、何社も企業研究ができません。

そのため、企業研究ノートを作る時は、第一志望の企業であれば1日~2日それ以外の企業は、数時間で終わらせるようにしてください。

企業研究に時間をかけるのは良いことですが、何日もかける必要は全くありません。

「企業研究にかける時間ってどれくらいが良いの?」と思っている就活生は、以下の記事を読めば解決できるので、ぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部

 

注意点③:比較しやすいように統一して書く

企業研究ノートを作る時の注意点3つ目は「比較しやすいように統一して書く」ことです。

面接では必ずと言っていいほど、「なぜ競合他社に応募しなかったのか」を聞いてきます。

競合他社との違いを理解していないと、面接で落とされる可能性が高くなります。

そのため、企業研究ノートを作る時は、どの企業も統一して書くことで同じ観点から比較しやすくなり、競合他社との違いが明確化できます。

競合他社と比較する時は、あらかじめどの観点から比較するのかを決めておくと良いですね。

次は、企業研究ノートに使えるおすすめのノートを紹介します。

「就活の教科書」編集部

 

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートに使えるおすすめノート3選

就活生ちゃん

企業研究ノートを作る時に、どのようなノートを使えば良いのでしょうか?
結論から言うと、どのノートを使っても問題ありません。
しかし、企業研究に使いやすいノートがあるので、そのノートを3つと、企業研究に使えるノートを選ぶ条件も合わせて紹介します。

「就活の教科書」編集部

企業研究に使えるおすすめのノート3選
  • ノート①:KOKUYOルーズリーフ
  • ノート②:Logicalノート
  • ノート③:Note book
企業研究ノートを選ぶ時の条件
  • ノートのサイズはA4またはB5
  • シンプルなデザイン
  • 横線または方眼があるもの
それでは、企業研究に使えるおすすめのノート3つについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

ノート①:KOKUYOルーズリーフ

企業研究に使えるおすすめのノート1つ目は「KOKUYOルーズリーフ」です。

ルーズリーフを使うことで、ページの整理や付け足しがかなり簡単にできるからです。

企業研究ノートは基本的に、見開きのページだけで十分ですが、説明会やインターンシップに参加すると付け足す内容も増えていきます。

そのため、企業研究ノートを作る場合は、特にこだわりがなければ、ルーズリーフで十分です。

第一志望企業の企業研究を行う時は、まとめる量が多くなるので、ルーズリーフを使うと書く量を気にせず、企業研究ノートを作っていけますね。

「就活の教科書」編集部

 

ノート②:Logicalノート

企業研究に使えるおすすめのノート2つ目は「Logicalノート」です。

Logicalノートは方眼のようになっており、図やイラストが描きやすいからです。

また、表も簡単に作れるので競合他社の比較もしやすくなっています。

そのため、Logicalノートも企業研究ノートにおすすめと言えます。

Logicalノートは、ルーズリーフに比べて付け足しはしにくいです。

「就活の教科書」編集部

 

ノート③:Campus note

企業研究に使えるおすすめのノート3つ目は「Campus note」です。

Campus noteは横線だけで、ある程度自由に書けるからです。

Logicalノートのように方眼が嫌いな方は、Campus noteさえあれば、自分だけの企業研究ノートが作れます。

横線だけである程度好きに書きたい就活生は、ぜひCampus noteを使ってみてください。

結論、企業研究ノートは人それぞれです。
次は、企業研究ノートを作る時によくある質問について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

企業研究ノートを作る時によくある質問3選

ここでは、企業研究ノートを作る時によくある質問について紹介します。
代表的な質問3つに回答していきます。
質問内容は次のようになります。

「就活の教科書」編集部

企業研究ノートを作る時によくある質問3選
  • 質問①:企業研究ノートを作ったことがある人の感想は?
  • 質問②:企業研究ノートはパソコンでも良いの?
  • 質問③:企業研究ノートを書いた後は何をすれば良いの?
それでは、企業研究ノートを作る時によくある質問3つについて、それぞれ回答していきます。

「就活の教科書」編集部

 

質問①:企業研究ノートを作ったことがある人の感想は?

結論から言うと、企業研究ノートを作ったことがある人の感想は、人それぞれです。

そこで、今回はツイッターをもとに感想を集めてみました。

 

このように、「企業研究ノートを作って良かった」と言っている方や、「企業研究ノートを作っておけばよかった」と後悔する方も多いです。

一方で、次のような意見もあります。


「就活ノートを作るのは良いことだけど、長い時間かけるのではなく、面接でアウトプットすることが重要」と言っています。

企業研究ノートを書いたからと言って、就活が上手くいくとは限らないことを頭に入れておきましょう。

ツイッターを見る限りは、企業研究ノートを作ることに比較的良いイメージがある意見が多いですね。

「就活の教科書」編集部

 

質問②:企業研究ノートはパソコンでも良いの?

企業研究ノートは、パソコンで作っても問題ありません。

タイピング速い方や、書くのが面倒くさい方はパソコンで作ると速く完成できます。

しかし、図やイラストなどを入れたい方は、手で書いた方が良いかもしれません。

そのため、企業研究ノートを作る時は、ノートが良いのか、パソコンが良いのかの判断が必要です。

企業研究ノートを持ち運びたい就活生は、ノートを使うことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部

 

質問③:企業研究ノートを書いた後は何をすれば良いの?

企業研究ノートを書いた後にすべきことは、以下のようになります。

  • ①:選考を受けるかどうかを判断する
  • ②:会社説明会やインターンシップに参加してみる
  • ③:エントリーシートの対策を行う
  • ④:志望動機を作ってみる
  • ⑤:志望度が高ければOB・OG訪問をしてみる
  • ⑥:次の企業の企業研究を行う

 

企業研究ノートを書いた後は、自分が企業研究をした企業の志望度を確認し、志望度が高ければ②番以降を順番に行うと良いです。

企業研究ノートを作ってからもすることはたくさんあるため、企業研究ノートを作ることに時間をかけないようにするのが重要です。

気になった企業は全て企業研究ノートに書き込んでいきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

まとめ:企業研究ノートを作ってESや面接の選考突破率を高めよう!

この記事では、企業研究ノートの作り方や、企業研究ノートを作るメリットについて解説しました。

合わせて、企業研究ノートのテンプレートや、企業研究ノートに書くべき情報を一覧も紹介していきました。

いかがだったでしょうか。

最後にこの記事のまとめを書いておきます。

企業研究ノートを作ってみたい就活生は、ぜひ復習してみてください。

「就活の教科書」編集部

この記事のまとめ

◆ 企業研究ノートとは、志望企業の情報をまとめたノートのこと

◆ 企業研究ノートを作るメリット5選

  • メリット①:情報が整理されて記憶に残りやすくなる
  • メリット②:志望動機が作りやすくなる
  • メリット③:ESや面接での回答の質が良くなり選考突破率が上がる
  • メリット④:入社後のミスマッチが減る
  • メリット⑤:持ち運びやすくなる

◆ 企業研究ノートのテンプレート例

◆ 【簡単】企業研究ノートの作り方9ステップ

  • ステップ①:基本情報を書く
  • ステップ②:自分の就活の軸を書く
  • ステップ③:企業の事業内容と強みをまとめる
  • ステップ④:弱みや課題を書く
  • ステップ⑤:過去の業績をまとめる
  • ステップ⑥:競合他社との違いを書く
  • ステップ⑦:福利厚生をまとめる
  • ステップ⑧:選考フローを書く
  • ステップ⑨:メモや疑問欄を書く

◆ 企業研究ノートに書くべき情報一覧

◆ 企業研究ノートを作るときのポイント3選

  • ポイント①:図やイラストを入れる
  • ポイント②:過去の業績はIR情報を見る
  • ポイント③:会社説明会やインターンで感じたことも書く

◆ 作った企業研究ノートの活かし方3選

  • 活かし方①:エントリーシートを作成してみる
  • 活かし方②:ノートをもとに志望動機を作ってみる
  • 活かし方③:説明会やインターンシップに参加してみる

◆ 企業研究ノートを作る時の調べ方5選

  • 調べ方①:企業のホームページをチェックする
  • 調べ方②:就活四季報で確認する
  • 調べ方③:就活サイトを確認する
  • 調べ方④:会社説明会やインターンシップに参加する
  • 調べ方⑤:OB・OG訪問を行う

◆ 企業研究ノートを作る時の注意点3選

  • 注意点①:企業研究ノートを作ることを目的にしない
  • 注意点②:企業研究に時間をかけすぎない
  • 注意点③:比較しやすいように統一して書く

◆ 企業研究ノートに使えるおすすめノート3選

  • ノート①:KOKUYOルーズリーフ
  • ノート②:Logicalノート
  • ノート③:Campus note

◆ 企業研究ノートを作る時によくある質問3選

  • 質問①:企業研究ノートを作ったことがある人の感想は?
  • 質問②:企業研究ノートはパソコンでも良いの?
  • 質問③:企業研究ノートを書いた後は何をすれば良いの?
企業研究ノートは、目的を見失わなければ就活でかなり役立ちます。
なぜなら、企業研究ノートは情報を整理でき、志望動機や他の質問内容に上手く回答しやすくなるからです。
そのため、自分なりの企業研究ノートを作って、ESや面接の選考突破率を高めていきましょう。

「就活の教科書」編集部