- 「自分が内定した本当の理由」って何ですか?
- 「自分が内定した本当の理由」「就活の教科書」の内定者にも聞いてみた
-
【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
適性診断AnalyzeU+
この記事は、「就活の教科書」編集部の淀川が、他では聞けないような就活のリアルに迫る企画です。
今回のテーマはこちら!
「就活の教科書」編集部 淀川
「自分が内定した本当の理由って何ですか?」
って就職先に聞いてみた
「就活の教科書」編集部 淀川
就活生くん
お祈りメールに“落ちた理由”も書いといてくれたら良いのに。
で、ここからが本題なんですけど、選考に落ちた時だけでなく自分が内定をもらった時も「どこが良かったんだろう」って気になるんです。
「就活の教科書」編集部 淀川
というわけで、この記事では「就活の教科書」編集部の淀川が、
「自分が内定した本当の理由って何ですか?」って就職先に聞いてみたので、それを紹介します。
この質問をしたのは、僕が内定をもらった後に、改めて人事の方と面談してもらった時です。
人事さん
と言ってもらったので、お言葉に甘えてかなり突っ込んだことを聞いてきました。
後半では、僕と同じ経験を持つ「就活の教科書」編集部にも聞いてみたのでそれもお楽しみに。
それでは、就活のリアルをご覧ください。
先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、就活生の2人に1人が利用しており、あなたの強みと適性職種が分かる徹底性格診断です。
「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに使うなら「キャリアチケットスカウト診断」との同時利用をおすすめします。
就活アドバイザー 京香
\ 就活に役立つおすすめサイト/
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問で長所や適職を診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
\ 優良企業探しに役立つサイト /
- キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式サイト】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、人気No.1の「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
「自分が内定した本当の理由」って何ですか?
人事の方の本音が見える部分もあるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
「就活の教科書」編集部 淀川
・・・
「就活の教科書」編集部 淀川
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
他の内定者にも会ってるんだけど、みんなそれ聞いてくるんだよね(笑)
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
正直、聞いても良いことなのかめっちゃ迷いました(笑)
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
なので、なぜ自分が受かったのか本当に分からなくて。
内定の理由か、、、やっぱり最後は「うちの会社に合っているかどうか」かな。
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
何と言うか、性格とか雰囲気からこの人はうちの会社でやっていけそうだなっていうのを感じたんだよね。
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
会社は新人の育成にすごいお金を投資しているし、人事には採用した責任があるし。
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
だから、すぐ辞めないでね(笑)
人事さん
「就活の教科書」編集部 淀川
自分が内定をいただけた理由が分かって少しスッキリしました!
・・・
いかがでしたか?
内定の理由をまとめると「会社との相性が良さそうだと判断したから(勘)」ということでした。
「就活の教科書」編集部 淀川
相性とか勘とか言われると、なんだかはぐらかされているような気もしますが、そこにはしっかり会社と人事の本音がありました。
面接ではどうしてもスキルや能力をアピールしなければと思ってしまいますよね。
しかし、意外とあなたの性格や考え方が大きく評価されているのかもしれません。
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
スカウトをもらうと「短期選考に参加できる・短期間で内定をもらう」ことも可能なので、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
「自分が内定した本当の理由」「就活の教科書」の内定者にも聞いてみた
「就活の教科書」の内定者にも、僕と同じように内定の理由を聞いたことがあるか聞いてみました。
すると、2人のメンバーから経験ありとの回答があり、なんと2人とも超大手企業に理由を聞いたそうです。
やっぱり他の内定者も内定の理由は気になるみたいですね。
では、早速2人に理由を聞いてみましょう。
「就活の教科書」編集部 淀川
菅野さんの場合
「就活の教科書」編集部 淀川
・氏名:菅野 敬也
・大学・学部:関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科
・内定先:外資系IT業界 Y社(ビジネス職)
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活の教科書」編集部 淀川
では、内定の理由は?
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活の教科書」編集部 淀川
どぅーさんの場合
「就活の教科書」編集部 淀川
・氏名:どぅー
・大学・学部:奈良女子大学 理学部
・内定先:大手IT企業
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 淀川
内定の決め手は「人柄」や「人間性」
偶然にも2人とも大手IT企業の内定者でしたが、内定の理由を聞いてみました。
もちろん企業によって内定の基準は様々ですが、大手企業であっても最後の内定の決め手は人柄や人間性だったようです。
「就活の教科書」編集部 淀川
「自分の人柄や性格をアピールしたい」という方は、以下の記事で、上手なアピール方法がわかるので合わせて読んでみてくださいね。
この記事を読んでいる就活生の中には、まだ内定を貰っていない人も多いのではないでしょうか。
この記事では結局、内定の決め手は「人柄」や「人間性」だと解説しましたが、裏返すと「人柄」をアピールできていないから内定が出ないとも言えます。
「人柄」をアピールして内定を獲得する為にも、対策方法を解説した記事があるのでぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 淀川
まとめ:すごいスキルや経験は無くても大丈夫
この記事では「就活の教科書」編集部の淀川が、「自分が内定した本当の理由って何ですか?」と就職先に聞いてみたので、その模様を紹介しました。
スキル、経験、頭の良さ、コミュニケーション能力など、人事が就活生に求める能力は様々です。
しかし最後の内定の決め手としては「会社との相性」「人柄」「人間性」などが重視されるようです。
だからと言って人事に気に入られようと、自分を偽ってはいけません。
「自分にぴったりな会社を見つけよう」
皆さんも、そういうポジティブな気持ちで就活をしてみてはどうでしょうか。
ぜひ合わせて参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 淀川