- クリ博ナビとはクリエイティブ業界に特化した求人サイト
- クリ博ナビの良い評判・悪い評判
- クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴
- クリ博ナビのメリットはクリエイティブ業界最大級サイトであること
- クリ博ナビのデメリットは求人のある地域が限られていること
- 就活に役立つその他の就活サイトについては、おすすめの就活サイト40選で解説
こんにちは。「就活の教科書」編集部のテラです。
今回は、「クリ博ナビの評判」「クリ博ナビのサービス」について解説します。
就活生の皆さんは、「クリ博ナビ」を聞いたことはありますか?
「就活の教科書」編集部 テラ
就活生くん
聞いたことありません。
「クリ博ナビ」ってどのようなサービスを展開しているのですか?
就活生ちゃん
デザイナー志望なので「クリ博ナビ」を使いたいと思っているのですが、評判はいいのでしょうか?
良い評判があるのなら使ってみたいなぁ、、
2人とも「クリ博ナビ」についてあまり知らないみたいですね。
就活って沢山のサービスがあるため、全部把握出来ないですよね。
「就活の教科書」編集部 テラ
そこでこの記事では、「クリ博ナビ」のサービス内容について紹介します。
合わせて、「クリ博ナビ」の評判・口コミや、利用するメリット・デメリットも解説します。
この記事を読めば、「クリ博ナビ」についてまとめて理解でき就活でも「クリ博ナビ」を上手く活用できます。
「クリ博ナビって気になってるけど、評判や口コミってどうなんだろう…」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「クリ博ナビ」:https://www.kurihaku.jp/
おすすめ就活サービスが見つかる | ||
就活サイト | 自己分析ツール | 就活エージェント |
就活支援サービス | 逆求人サイト | 業界診断ツール |
ES添削サービス | インターンサイト | エンジニア就活 |
目次
そもそも「クリ博ナビ」とは
初めに、そもそも「クリ博ナビ」とはどんなサービス内容なのかを簡単におさらいしますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
クリ博ナビとは、映像、アニメ、音楽、テレビ、広告などクリエイティブ業界に特化した求人・転職情報サイトです。
「クリ博ナビ」は、美大や芸大、各種専門学校などの間に独自のネットワークを持つなど、マスコミ・コンテンツ業界では、認知度の高いサービスとして知られています。
クリエイティブ業界を志望している就活生はぜひ登録しておきたいサービスです。
「クリ博ナビ」は、デジタルクリエイターとIT(情報技術)エンジニアに特化した「人材コンサルティング事業」や、スマホゲーム用の3DCG制作などの「クリエイティブ事業」に特化したサイトです。
今回は、新卒向けの「クリ博ナビ」について書かせていただきます!
では次に、「クリ博ナビ」のサービス内容を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
「クリ博ナビ」のサービス内容
就活生くん
「クリ博ナビ」って会員登録を行えばどのようなサービスを受けれるんですか?
「クリ博ナビ」のサービス内容について教えてください。
「クリ博ナビ」のサービス内容は主に3つです。
「就活の教科書」編集部 テラ
- サービス①:クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる
- サービス②:クリエイティブ業界に特化した多くのイベントに参加できる
- サービス③:充実した就活サポートが利用できる
それぞれ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 テラ
サービス内容①:クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる
「クリ博ナビ」のサービス内容1つ目は、「クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる」です。
「クリ博ナビ」は、クリエイティブ業界に特化した求人・転職サイトの中では最大級の規模を誇ります。
クリ博ナビは、クリエイティブ業界での就職・転職を目指す方のために、各種業界の良質な求人情報と企業とのパイプを構築し
ている専門特化型の求人サービスです。
クリエイティブ業界の誰もが知っている有力企業や大手企業の求人も多数あり、クリエイティブ関連職も常時2,000件以上の求
人が掲載されているんです!
「就活の教科書」編集部 テラ
サービス内容②:クリエイティブ業界に特化した多くのイベントに参加できる
「クリ博ナビ」のサービス内容2つ目は、「クリエイティブ業界に特化した多くのイベントに参加できる」です。
「クリ博ナビ」では、マスコミ・コンテンツ業界の合同説明会や各種セミナーなど、就職・転職に役立つイベントを積極的に開催しています。
「クリ博ナビ」は、クリエイティブ業界の企業で要職に就く方々(創業社長、役員、マネージャー職など)が直接プレゼンをするイベントやセミナーを積極的に企画しているので非常に有益な情報を得ることができると評判です!
「就活の教科書」編集部 テラ
サービス内容③:充実した就活サポートが利用できる
「クリ博ナビ」のサービス内容3つ目は、「充実した就活サポートが利用できる」です。
クリ博ナビでは、就職活動をサポートするため、「業界・企業研究」・「自己&他己分析」・「エントリーシート対策」・「面接対策」など各種対策を不定期に開催しています。
クリエイティブな業界に就職したい方は、「クリ博ナビ」の就職サポートを活用すれば、企業分析や企業比較で他の人と差をつ
けれそうですね!
では次に、本題の「クリ博ナビ」の良い評判・口コミを紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
「クリ博ナビ」の良い評判・口コミ
就活生くん
「クリ博ナビ」のサービス内容はわかりました。
でも実際に、「クリ博ナビ」を利用した就活生からの評判・口コミはどうなんですか?
では次に、「クリ博ナビ」の評判・口コミを紹介しますね。
良い評判・口コミと悪い評判・口コミに分けて紹介します。
まず、「クリ博ナビ」の良い評判・口コミを3つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 テラ
- 良い評判・口コミ①:志望業界なら圧倒的に使いやすい
- 良い評判・口コミ②:イベントで同じ志を持つ学生と関わりやすい
- 良い評判・口コミ③:クリエイターの生の声が聞けるイベントが多い
- 良い評判・口コミ④:参加企業が魅力的
- 良い評判・口コミ⑤:企業説明会でわくわくした
それぞれの評判を見て見ましょう。
「就活の教科書」編集部 テラ
良い評判・口コミ①:志望業界なら圧倒的に使いやすい
イラストレーターになりたいならクリ博ナビってサイトオススメだよ マイナビリクナビと比べて見つかりやすい
— つたぶどう (@tuta_budou) March 1, 2020
特化した業界の人たちからの評判は、圧倒的でしたね!
自身の目指す業界がクリエイティブな業界だとしたら、「クリ博ナビ」を使って損はないはずです。
「就活の教科書」編集部 テラ
良い評判・口コミ②:イベントで同じ志を持つ学生と関わりやすい
新宿で行われている、クリ博というイベントにやってきました。
アニメやゲームの業界志望の学生がえげつない数集まっていて、なんだか嬉しくなりました。
ここにいる人たちが好きなことに全力で立ち向かい続けられる社会であってほしいと改めて思いました。— かしわみ (@kashiwam1) February 20, 2020
自身と目指すべき業界が同じな就活生に沢山会えることは、良い刺激になるのでイベントは積極的に参加してみよう。
「就活の教科書」編集部 テラ
良い評判・口コミ③:クリエイターの生の声が聞けるイベントが多い
大学卒業後専門学校進学を考えてたんですが、今日のクリ博でコナミのデザイナーさんに相談兼イラスト見ていただいた時に”独学でここまで描けるならもう一つ武器を磨いて就活したらどう??”って言っていただいたのがでかい。
武器もう1個磨きます!!!!まずはパソコン(泣)!!!!!— あわね (@k610twins) February 20, 2020
「クリ博ナビ」のイベントのように、現場で活躍している方の意見をいただけるのって本当に大きいですよね!
「就活の教科書」編集部 テラ
良い評判・口コミ④:参加企業が魅力的
今日参加させていただいた企業のどれも魅力的でインターンシップに参加してもっと詳しく知りたいと思った。好きを仕事にできるっていいな、エンタメ業界で働きたいなって思いが強くなった。よし!動くぞ!
#クリ博ナビ— 夏未(23年卒) (@Na_tsu_mi_813) June 19, 2021
クリ博ナビは独自のイベントや合同説明会などいろいろなイベントを主催しています。
クリ博ナビ主催のイベントの参加企業は魅力的な企業が多いみたいですね。
「就活の教科書」編集部 テラ
良い評判・口コミ⑤:企業説明会でわくわくした
クリ博ナビの「マスコミ業界仕事サミット」1日目に参加したけれど、やはり、テレビ業界にすごく魅了を感じたし、中でもTBSさんはバラエティに富んだ番組制作をされてて、聴いているだけでもわくわくしました。#TBS#就活
— あむ (@2Ko__YumeKawa3) April 24, 2021
この方はテレビ業界を志望している就活生ですね。
やはり、映像業界やマスコミ業界などを志望している就活生にとってはクリ博ナビは有意義なものとなっているようです。
「クリ博ナビ」の良い評判・口コミがわかったところで、次に、「クリ博ナビ」の悪い評判・口コミを紹介します。
「就活の教科書」編集部 テラ
就活サイト選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「就活サイトは多すぎてどれを利用すれば良いか分からない」という人には、 「就活サイトランキング」 という記事がおすすめです。
それぞれの就活サイトの特徴や選び方が分かり、効率的に就活を進められるので、読んでみてください。
また、以下にエージェント/サイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
「クリ博ナビ」の悪い評判・口コミ
就活生くん
「クリ博ナビ」って良い評判多いんですね!
でも始める前に良くない評判も知っておきたいです。
悪い評判を知っておかないと不安ですよね。
では次に、悪い評判・口コミを3つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 テラ
- 悪い評判・口コミ①:登録したらメールがしつこい
- 悪い評判・口コミ②:地域によっては使いづらい
- 悪い評判・口コミ③:事前に準備が必要になる
- 悪い評判・口コミ④:アカウントが失効しても通知が届く
- 悪い評判・口コミ⑤:ログインできないことがある
それぞれの評判を見て見ましょう。
「就活の教科書」編集部 テラ
悪い評判・口コミ①:登録したらメールがしつこい
クリ博無限にメールくる
— くさみ (@kusawamidori) December 20, 2019
就活サイトってどれもメールがしつこいと評判ですよね、、、
登録してあまりに酷かったら、迷惑リストに入れて対処しましょう、、、
「就活の教科書」編集部 テラ
悪い評判・口コミ②:地域によって使いづらい
クリ博にある求人全部東京で草
— 夕端モナ (@yuuhasimona) March 16, 2020
地域に偏りがあるという評判は、非常に多かったですね、、、
ただこの業界構造上、都市部に仕事は集まってしまうみたいです、、、
「就活の教科書」編集部 テラ
悪い評判・口コミ③:事前に準備が必要になる
大阪のクリ博行こかなって思ったけど、ポートフォリオ必須って書いてあって、行く気うせた
— #naoto. (@yosshi_0812) March 5, 2019
イベントにもよると思うので、しっかり調べてからイベントに行く必要はありそうですね、、
「就活の教科書」編集部 テラ
悪い評判・口コミ④:アカウントが失効しても通知が届く
クリ博ナビ、ログインできずパスワード変更メールも届かないのでアカウント失効してると思うんだけど、新着メッセージ通知だけは5年ぐらい来続けてるのなんなんだろう
止める術がないのがムカつく 受信拒否じゃなくて意地でも止めたくなってきた
— ハヤサカ◎コピーでプロポーズ (@sacas_copy) April 26, 2021
この方はアカウントが失効しても通知が届いているみたいです。
通知を止めたい場合はクリ博ナビに直接電話するかブロックするのが早そうですね。
「就活の教科書」編集部 テラ
悪い評判・口コミ⑤:ログインできないことがある
クリ博ナビのサミット、それっぽい共通パスワード入れてるんだけど入れないし、でもそれしかパスワードないんだけどこれどういうこと???
— ぽん酢 (@mys_AruZ_mic) November 9, 2020
クリ博ナビ入れないんだけどなんで…
— あーちゃん@22卒 (@oo_satisfy) December 11, 2020
クリ博ナビにログインできない人も一定数いるみたいです。
どうしてもログインできない場合はクリ博ナビに問い合わせましょう。
これで「クリ博ナビ」の評判・口コミがわかりましたね。
しかし、「クリ博ナビ」を使えば具体的に何が出来るようになるのでしょうか。
次に、「クリ博ナビ」を使うメリットを説明しますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
「クリ博ナビ」を利用するメリット
就活生ちゃん
「クリ博ナビ」を使えば、どんな事ができるんですか?
「クリ博ナビ」を使うメリットを教えてください!
「クリ博ナビ」を利用するメリットは3つです。
「就活の教科書」編集部 テラ
- メリット①:クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる
- メリット②:誰でも誰でも気軽に利用できる
- メリット③:キャリアセミナーやイベントなどに参加できる
それぞれ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 テラ
メリット①:クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる
「クリ博ナビ」のメリット1つ目は、「クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる」です。
「クリ博ナビ」は、クリエイティブ業界に特化した求人・転職サイトの中では最大級の規模を誇ります。
その数は圧倒的でクリエイティブ関連職は常時2,000件以上の求人が掲載されているんです。
特にITエンジニア、プログラマー、CGデザイナーといった職種の求人に強いため、それらの職種を希望している場合には、登録しておくことをおすすめです!
「就活の教科書」編集部 テラ
メリット②:誰でも気軽に利用できる
「クリ博ナビ」のメリット2つ目は、「誰でも気軽に利用できる」です。
「クリ博ナビ」では、エージェントの利用の有無が選択できるため、登録しただけで電話が掛かってくることがありません。
そのため、気軽に登録できるサイトであると言えるでしょう。
人によってエージェントの有無を決めれるのは、気軽に使えて嬉しいですね!
「就活の教科書」編集部 テラ
メリット③:キャリアセミナーやイベントなどに参加できる
「クリ博ナビ」のメリット3つ目は、「キャリアセミナーやイベントなどに参加できる」です。
「クリ博ナビ」では、マスコミ・コンテンツ業界の合同説明会や各種セミナーなど、就職に役立つイベントを積極的に開催しています。
クリエイティブ業界の方は、このサイト一つで効率的に情報収集できそうですね!
就活セミナーのことがいまいち分からない方は、以下の記事で就活セミナーに関して分かりやすく解説しているので参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 テラ
メリット④:就活の知識が得られる
「クリ博ナビ」のメリット4つ目は、「就活の知識が得られる」です。
クリ博ナビには「特集」のページがあり、特にクリエイティブ業界周りの知識が身に付きます。
クリエイティブ業界以外にも、もちろん就活に必要な知識が身に付きます。
見た感じだと特にクリエイター向けのデザイン講座が多いイメージです。
「就活の教科書」編集部 テラ
メリット⑤:インターンシップ情報も知れる
「クリ博ナビ」のメリット5つ目は、「インターンシップ情報も知れる」です。
クリ博ナビでは特に映像・広告・メディア関連企業のインターンシップの情報を知ることができます。
リクナビなどに比べて、掲載企業は少ないですが、メディア関連の企業のインターン情報は確認しやすいです。
メディアや映像関連の企業に就職したいと考えている就活生はぜひ使ってみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 テラ
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
「クリ博ナビ」を利用するデメリット
就活生ちゃん
「クリ博ナビ」を利用するメリットはわかりました。
でも、メリットだけでなく、デメリットも知っておきたいです。
では、次にデメリットを3つ教えます!
「就活の教科書」編集部 テラ
- デメリット①:未経験の人には難しい
- デメリット②:求人のある地域が限られる
- デメリット③:派遣・アルバイトの求人は少ない
- デメリット④:メールが多い
- デメリット⑤:掲載情報が一部の業界に偏っている
それぞれ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 テラ
デメリット①:未経験の人には難しい
「クリ博ナビ」のデメリット1つ目は、「未経験の人には難しい」です。
「クリ博ナビ」はクリエイティブ業界に特化しているため、求人情報は専門的なスキルを求めるものが大半を占めています。
特に中途採用の場合は、企業側が即戦力を求めていることが多く、未経験でスキルが無い状態から働きたいといった人にはあまり向かないと言えそうです。
特化している人以外は、使いにくそうですね。
「就活の教科書」編集部 テラ
デメリット②:求人のある地域が限られる
「クリ博ナビ」のデメリット2つ目は、「求人のある地域が限られる」です。
「クリ博ナビ」の取り扱っている求人は、東京・大阪のものが半数以上を占めており、県によっては全く取り扱いがない場合があります。
そのため、東京、大阪以外での入職を希望する場合には、あまりおすすめできません。
ただし、これは「クリ博ナビ」特有の問題ではなく、クリエイティブ業界全体に見られる傾向と言えるかもしれません。
リモートで作業を行うようになってきているので、この点は変わっていくかもしれませんね!
「就活の教科書」編集部 テラ
デメリット③:派遣・アルバイトの求人は少ない
「クリ博ナビ」のデメリット3つ目は、「派遣・アルバイトの求人は少ない」です。
「クリ博ナビ」の取り扱う求人の雇用形態は、「正社員」、「契約社員」がほとんどで、「派遣社員」や「アルバイト」の求人はあまり取り扱いがありません。
「正社員」や「契約社員」を目指している人には良いですが、週に2、3日だけ働きたいという人や短時間だけ働きたいといった人にはあまり向かない転職サイトであると言えるでしょう
正社員を見据えている人のサイトなのでこの点を考慮して利用しましょう。
メリット・デメリットを踏まえた上で、「クリ博ナビ」を実際に利用してみましょう。
では次に、「クリ博ナビ」の登録方法を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
デメリット④:メールが多い
「クリ博ナビ」のデメリット4つ目は、「メールが多い」です。
就活サイトあるあるですが、とにかくサイトに登録するとたくさんメールが来ます。
メールが嫌だという人は、ブロックするか、捨てアカウントを使ってクリ博ナビに登録することをおすすめします。
僕は就活サイト用のメールアドレスを作って、そのメールアドレスで就活サイトに登録していました。
「就活の教科書」編集部 テラ
デメリット⑤:掲載情報が一部の業界に偏っている
「クリ博ナビ」のデメリット5つ目は、「掲載情報が一部の業界に偏っている」です。
クリ博ナビは、映像・マスコミ・広告に特化した就職情報サイトです。
なので、業界を幅広くみたいという就活生はリクナビ・マイナビなどの就活サイトを使った方がいいかもしれません。
以上5つがクリ博ナビのデメリットでした!
次にクリ博ナビの登録手順について解説しますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴5つ
就活生くん
これまででクリ博ナビのメリット・デメリットについて理解できました。
けど、結局クリ博ナビは僕に向いているサービスなのかな?
クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴について教えてください。
わかりました!
クリ博ナビを使った方がいい就活生は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 テラ
- 特徴①:クリエイティブ業界を志望している就活生
- 特徴②:ベンチャー企業を志望している
- 特徴③:会社説明会やインターンを探している
- 特徴④:クリエイティブ業界の仕事内容について知りたい
- 特徴⑤:就活ノウハウについて学びたい
それでは、クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴についてそれぞれ詳しく解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
特徴①:クリエイティブ業界の企業を探している
クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴1つ目は、「クリエイティブ業界の企業を探している」です。
クリ博ナビでは以下の業種から自分に合った企業を探すことができます。
- 放送・テレビ・ラジオ
- 映像
- 映画
- 広告
- 新聞
- 出版
- 音楽
- 芸能
- マスコミ全般
- ゲーム会社
- アニメ
- 遊技機
- CG制作
- レジャー
- インターネット・Web
- アプリ・モバイル
- ソフトウェア・情報処理
- 情報・通信
以上の業種を志望している就活生は登録しておいた方がいいです。
「就活の教科書」編集部 テラ
特徴②:ベンチャー企業を志望している
クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴2つ目は、「ベンチャー企業を志望している」です。
クリ博ナビでは、クリエイティブ業界の中でもベンチャー企業の求人が多いです。
リクナビやマイナビでは見つけにくいようなベンチャー企業もたくさん掲載されています。
ベンチャー企業を志望している就活生はぜひ登録してみてください。
「就活の教科書」編集部 テラ
特徴③:会社説明会やインターンを探している
クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴3つ目は、「会社説明会やインターンを探している」です。
クリ博ナビではクリエイティブ業界の会社説明会やインターンを探すことができます。
クリエイティブ業界の会社説明会やインターンを探している人はぜひ登録してみてください!
「就活の教科書」編集部 テラ
特徴④:クリエイティブ業界の仕事内容について知りたい
クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴4つ目は、「クリエイティブ業界の仕事内容について知りたい」です。
クリ博ナビでは、「特集」のコーナーでクリエイティブ業界の仕事内容について詳しく説明されています。
映像や音楽の仕事にはざっくりと興味あるけど、実際どんな仕事をするのかわからないという人はぜひクリ博ナビの特集で学んでみてください。
「就活の教科書」編集部 テラ
特徴⑤:就活ノウハウについて学びたい
クリ博ナビを使った方がいい就活生の特徴5つ目は、「クリエイティブ業界の仕事内容について知りたい」です。
クリ博ナビでは、「特集」のコーナーで就活ノウハウについても詳しく解説されています。
具体的には、就活スケジュール・自己分析・エントリーシート対策など様々です。
就活を始めたばかりで何をすればいいのかわからないという就活生はぜひクリ博ナビに登録して使ってみてください。
「就活の教科書」編集部 テラ
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
「クリ博ナビ」の登録手順
就活生ちゃん
「クリ博ナビ」の評判・口コミを聞いて興味を持ったので、実際に使ってみたいです。
「クリ博ナビ」の登録手順を教えてください。
「クリ博ナビ」には次の3つのステップで登録しましょう。
「就活の教科書」編集部 テラ
- ステップ①:会員登録ページから登録フォームを入力する
- ステップ②:届いたメールを確認する
- ステップ③:利用を開始する
ステップ①:会員登録ページから登録フォームを入力する
「クリ博ナビ」のステップ1つ目は、「会員登録ページから登録フォームを入力する」です。
ステップ②:完了しだいログインする
「クリ博ナビ」のステップ2つ目は、「完了しだいログインする」です。
ステップ③:利用を開始する
「クリ博ナビ」のステップ3つ目は、「利用を開始する」です。
基本情報登録は、比較的簡単でしたね。
就活を有利に進めるためにも、「クリ博ナビ」を利用するのも、一つの手段としてありだと思います。
「クリ博ナビ」以外の評判・口コミサイトも、以下の記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 テラ
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:「クリ博ナビ」はクリエイティブ業界に特化した求人サイト!
この記事の「【クリ博ナビ】就活生の評判・口コミをまとめました!|メリットやサービス内容も」はいかがだったでしょうか?
今回のページでは、「クリ博ナビ」の評判・口コミを解説しました。
合わせて、「クリ博ナビ」のサービス内容やメリット・デメリットも紹介しました。
この記事で学んだことを以下にまとめておきますね。
「就活の教科書」編集部 テラ
「クリ博ナビ」のサービス内容
- サービス内容①:クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる
- サービス内容②:クリエイティブ業界に特化した多くのイベントに参加できる
- サービス内容③:充実した就活サポートが利用できる
「クリ博ナビ」の良い評判・口コミ
- 良い評判・口コミ①:志望業界なら圧倒的に使いやすい
- 良い評判・口コミ②:イベントで同じ志を持つ学生と関わりやすい
- 良い評判・口コミ③:クリエイターの生の声が聞けるイベントが多い
「クリ博ナビ」の悪い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ①:登録したらメールがしつこい
- 悪い評判・口コミ②:地域によって使いづらい
- 悪い評判・口コミ③:事前に準備が必要になる
「クリ博ナビ」を利用するメリット
- メリット①:クリエイティブ業界最大級の求人サイトが利用できる
- メリット②:誰でも気軽に利用できる
- メリット③:キャリアセミナーやイベントなどに参加できる
「クリ博ナビ」を利用するデメリット
- デメリット①:未経験の人には難しい
- デメリット②:求人のある地域が限られる
- デメリット③:派遣・アルバイトの求人は少ない
「クリ博ナビ」の登録方法
- ステップ①:会員登録ページから登録フォームを入力する
- ステップ②:完了しだいログインする
- ステップ③:利用を開始する
「クリ博ナビ」を調べた感想として特化した業界の人は非常に便利な反面、普通に就活したい人は利用しなくて良いと感じました!是非気になった方は利用してみてください!
他にも「就活の教科書」ではたくさんの記事を掲載しています。
ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 テラ