- 24卒向け就活エージェント:就活のプロがあなたの就活を徹底的にサポートしてくれる
- ①:DiG UP CAREER(満足度90%、友人紹介率60%、自己分析、選考対策、あなたに合う企業紹介など)
- ②:キャリアチケット(最短2週間で内定、受ける企業を厳選)
- ③:ミーツカンパニー就活サポート(東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで幅広く紹介)
- スカウトアプリ:企業から直接オファーが届く
- ①:OfferBox(就活生の2人に1人が利用するアプリで大手,優良企業からオファー)
- ②:キャリアチケットスカウト(あなたらしく働ける企業からスカウト)
- ③:Lognavi(あなたの強みを活かして大手~ベンチャー企業とマッチング)
- ITエンジニア特化の就職支援サービス
- ①:レバテックルーキー(IT企業紹介+キャリア支援)
就職活動を効率よく進められる就活支援サービスは多くありますが、あなたはうまく使いこなせていますか?
「就活の教科書」編集部 淀川
就活生くん
おすすめがどれか教えてください!
就活生ちゃん
自分にあったサービスを選ぶにはどうすればいいですか?
「就活の教科書」編集部 淀川
そこでこの記事では「就活の教科書」編集部の淀川が、おすすめの就活支援サービス15選を紹介します。
就活支援サービスを7つのジャンルに分け、ジャンルごとにおすすめの就活支援サービスとその概要を解説しています。
今回は就活生が無料で利用できる就活支援サービスだけに絞りました。
この記事を読めば、自分にぴったりの就活支援サービスが見つかります。
就活支援サービスを使って就職活動を効率よく進めたい就活生は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さい。
先に結論として、それぞれの就活支援ジャンルで、一番おすすめのサービスをまとめておきます。
「就活の教科書」編集部 淀川
【24卒】おすすめ就活エージェント
- 満足度90%、納得内定までサポート+手厚い就活エージェント ⇒ DiG UP CAREER
- 最短2週間で内定獲得、スカウト機能あり+就活エージェント ⇒ キャリアチケット
- 東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで幅広く紹介の就活エージェント⇒ミーツカンパニー就活サポート
【24卒】おすすめ就活サービス
- 大手,優良企業オファー+性格診断 ⇒ OfferBox
- 逆求人+自己分析診断 ⇒ キャリアチケットスカウト
- 自己分析診断ツール ⇒ Lognavi
- 企業紹介動画サイト⇒ JOBTV
- インターンシップサイト⇒ インターンシップガイド
- エントリーシートサービス ⇒ unistyle
- SPI/Webテスト/玉手箱対策 ⇒ SPI頻出問題集
- 向いている仕事を診断 ⇒ 適職診断
- 性格を診断 ⇒ 性格適性診断
- 今すべき就活対策を診断 ⇒ 就活力診断
- 内定者のESを閲覧 ⇒ 内定者ES集
【特化型】おすすめ就活サービス
- エンジニア:レバテックルーキー(IT企業紹介+キャリア支援)
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
- 就活支援サービスにはいろいろな種類がある
- 【個別サポートあり】おすすめ就活支援サービス(24卒向け)
- 【個別サポートあり】おすすめ就活支援サービス(23卒向け)
- 【スカウトもらえる】おすすめ就活支援サービス
- 【合同イベントに参加できる】おすすめ就活支援サービス
- 【定期的に就活情報を知れる】おすすめ就活支援サービス
- 【インターンを探せる】おすすめ就活支援サービス
- 【ES対策ができる】おすすめ就活支援サービス
- 【OB訪問ができる】おすすめ就活支援サービス
- 【企業探しができる】おすすめ就活支援サービス
- 【企業の口コミを知れる】おすすめ就活支援サービス
- 【有料の就活塾】おすすめ就活支援サービス
- その他の就活支援サービス
- 【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
- まとめ:自分にぴったりな就活支援サービスを見つけよう
就活支援サービスにはいろいろな種類がある
就活生くん
具体的には、企業選び、選考対策、内定後のサポートまでマンツーマンで支援してくれます。
「就活の教科書」編集部 淀川
就活生くん
ただ、就活支援サービスには様々な種類があるため、目的に合わせたサービスを選ぶことが大切です。
就活支援サービスの種類は以下のとおりです。
「就活の教科書」編集部 淀川
- 個別サポートありの就活支援サービス
- スカウトをもらえる就活支援サービス
- イベントに参加できる就活支援サービス
- 就活情報について知れる就活支援サービス
- インターンを探せる就活支援サービス
- ES対策ができる就活支援サービス
- 企業探しができる就活支援サービス
- 企業の口コミを知れる就活支援サービス
- 有料の就職塾
気になったサービスをクリックすると、就活支援サービスを詳しく解説しているページにとぶことができます。
【個別サポートあり】おすすめ就活支援サービス(24卒向け)
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活エージェント」とは、就職活動のプロ(エージェント)が内定までサポートしてくれる就活支援サービスのことです。
就活エージェントでは以下のようなサービスを受けられます。
- 就職相談(カウンセリング)
- 厳選された求人の紹介
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接の対策
- 企業への推薦
- 内定後のフォロー
「就活エージェント」は、内定までの道のりを総合的にサポートしてくれることが大きな魅力です。
就活生くん
「効率的に就活をしたい」というあなたに、24卒向けの就活エージェントはおすすめです。
「就活の教科書」編集部 淀川
就活支援サービス | 特徴 | こんな人におすすめ |
DiG UP CAREER | ・利用満足度90%/寄り添い型の手厚いサポート | ・納得できるまで就活をしたい人 |
キャリアチケット | ・スカウト機能あり/量より質重視のサポート | ・ES添削、面接練習をしたい人 |
ミーツカンパニー就活サポート | ・東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで紹介 | ・手厚くサポートしてもらいたい人 |
スタキャリ | ・自己分析~内定まで完全無料でサポート | ・自分に合ったキャリアアドバイザーに相談したい人 |
irodasSALON | ・就活相談、充実した選考対策、企業紹介 | ・就活を一緒に頑張る仲間が欲しい人 |
ゼロキャンバス | ・成長/ベンチャー企業志望向けエージェント | ・ベンチャー企業に興味がある人 |
女子キャリ | ・女子学生の就活に特化 | ・女性が働きやすい企業に就職したい人 |
レバテックルーキー | ・ITエンジニア特化キャリア支援 | ・IT業界に興味がある人 |
キャリアチケット(スカウト機能あり/量より質重視のサポート)
「就活の教科書」編集部 淀川
「キャリアチケット」は、実際に取材し厳選された企業(170社以上)を紹介してくれるため、ブラック企業を限りなく避けられるのがメリットです。
他の就職エージェントと比べて、キャリアチケットは内定率が80.4%と非常に高く、内定獲得までの日数が最短3日と短いのも特徴ですね。
運営するレバレジーズ株式会社は、既卒や第二新卒向けの就職サービス「ハタラクティブ」や、エンジニア向けの転職サービス「レバテック」も手掛けています。運営会社の信頼度も抜群ですよ。
- あなたの就職活動をエージェントが内定までサポート
- ES添削や面接練習の指導
- 地方学生でも利用できる
「就活の教科書」編集部 淀川
「キャリアチケット」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
DiG UP CAREER(利用満足度90%/寄り添い型の手厚いサポート)
「就活の教科書」編集部 淀川
「DiG UP CAREER」では、サポートする就活生の人数を絞り、限られた人数だからこそできる手厚い支援で就活生をサポートしています。
その例として、面談を最低3回、多い人では7回以上してもらえる、キャリアアドバイザーが自己分析からサポートしてくれます。
また、ES添削や面接練習、他の就活性が知らない隠れ優良企業の紹介など内定までフルサポートしてくれ、これまでに6500人の就活生をサポートしています。
この結果が、「満足度90%」「友人紹介率60%」という数字に表れています。
- ポイント①:サポートが手厚く満足度90%、友人紹介率60%
- ポイント②:企業から選考フィードバックがもらえる
- ポイント③:他社ナビにはない非公開求人がある
- ポイント④:LINEでの相談に対応しているから、リクルーターに気軽に相談できる
- ポイント⑤:納得できるまで就職活動を続けられる
- 向いている人①:24卒でいち早く内定が欲しい人
- 向いている人②:納得できる内定が欲しい人
- 向いている人③:就職活動の進め方に悩んでいる人
DiG UP CAREERの評判
就活に嫌気が指した #22卒 へ🍀
1度ここで、誰かに相談してみませんか?
DiGでは、温かく就活生を迎え入れ、
内定まで フォローしてくれます。
ぞうこも複数のエージェントを使っていましたが、DiGは小さい会社なので1番温かい対応でした☺️
見守ってくれる人がいると、気持ちが楽になりますよ👍— ぞう子🐘🎀@22卒就活支援 (@zo_u_ko) April 23, 2021
このツイートにもある通り、DiG UP CAREERは就活生に寄り添ったサービスにより「満足度90%」「友人紹介率60%」と、就活生からの評価は高いです。
一人ひとりと向き合うことを重要視した面談や選考対策、連絡の早さも評価が高い理由です!
評価の高さからもわかるように、DiG UP CAREERを使えば、納得できる内定を獲得できます!
しかし今後、DiG UP CAREERの利用者が増えると予想されることやサポート人数を限定しているため、手厚いサポートが受けられるのは今のうちです。
就活スタートから入社後まで、手厚いサポートが受けられるので、今すぐDiG UP CAREERを利用しましょう!
「就活の教科書」編集部 淀川
「DiG UP CAREER」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
ミーツカンパニー就活サポート(東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで紹介)
「就活の教科書」編集部 淀川
他のエージェントと比較して、面談満足度が違うので就活生に大好評のサービスとなっています。
また、ミーツカンパニー就活サポートを使うと、あなたに合った優良企業を紹介してもらえます。
東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで幅広く取り扱っているので、あなたの強みを活かせる企業に出会いやすくなりますよ。
- サポートが手厚く、面談満足度が高いから就活生に大好評
- 東証プライム上場企業~ベンチャーのあなたに合う企業を紹介してもらえる
- 直接交渉するため、特別選考として企業と面接ができる
ミーツカンパニー就活サポートは、就活相談だけでなく、上場企業~ベンチャー企業の紹介までしっかりと行ってくれる就活エージェントです。
一人ひとりの就活生に寄り添ったサービスがあるので、就活生に大好評の結果が残せています。
また、メーカーや金融、商社、IT業界などさまざまな業界からあなたに合った企業を紹介してもらえます。
就活スタートから内定まで手厚いサポートが受けられるので、ミーツカンパニー就活サポートを利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「ミーツカンパニー就活サポート」を実際に使ったことのある就活生のリアルな口コミ、評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。
スタキャリ(自己分析、ES添削~面接対策付)
「就活の教科書」編集部 淀川
スタキャリは、就活プロが首都圏での就活を内定までフルサポートしてくれるサービスです。
初回面談時に、担当キャリアアドバイザーを自分で選べるので 自分にぴったりのアドバイスをもらえますよ。
個別サポートなので、自分にあった就活の進め方や 選考に通過しやすくなるポイントを教えてもらえます。
また、首都圏の成長・優良企業700社の中から自分の志向にあった企業紹介もしてくれます。 (特に成長企業・ベンチャー企業に興味がある方は相性が良いです)
企業とのマッチングイベントや、セミナーを開催していることもあるので 不安や悩みがあれば、気軽にLINEで相談してみるのがオススメです。
「スタキャリ」の特徴を簡単にまとめました。
- 就活状況 / 自分の性格に合わせて、キャリアアドバイザーを選べる
- 企業探し・選考対策~内定まで、完全無料でフルサポート
- 自分では見つけられない、隠れた首都圏の優良企業と出会える
- LINEで、就活のプロに気軽に相談できる
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「スタキャリ」のデメリットはこちらです。
- ①:優良企業の紹介は、関東圏の企業が多い
「就活の教科書」編集部は、「スタキャリ」をこのような学生にオススメしています。
- 自分に合ったキャリアアドバイザーに相談したい
- 面接で緊張してしまう方、思うように自己アピールができない方
- ES添削、面接対策などで、選考通過率アップを狙いたい方
- 大企業出身者・元人事担当者などの、就活のプロからアドバイスが欲しい方
- 首都圏の隠れた優良企業との出会いが欲しい方
- 就活を始めたばかりの方や、内定までフルサポートしてほしい方
スタキャリは、将来のキャリアを本気で考える24卒向けの就活支援サービスです。
首都圏での就職を目指す方なら、 地方在住の方も手厚くサポートを受けられるのでオススメです。
初回面談で自分に合うキャリアアドバイザーを選んでから、サービス利用がスタート。
その後は個別でサポートが進むので、自分のペースで就活を進められます。
「就活の進め方がわからない」「自分に合う企業がわからない」「選考対策を受けたい」という方は、 是非利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「スタキャリについてさらに詳しく知りたい」という就活生は以下の記事も参考にしてください。
irodasSALON(就活相談、充実した選考対策、企業紹介)
「就活の教科書」編集部 淀川
irodasSALONは、理想のキャリアを描くためのキャリアスクールです。
講座、教材、アドバイザーとの1on1面談の3種類のサービスがあるのが特徴です。
特に就活講座と面談は「質が高い」と好評です。
講座では、自分の価値観に気づける自己分析講座や、GD対策講座が人気です。
また、講座を通して就活を本気で頑張る仲間に出会える点が他サービスにはない特徴です
面談では、「キャリアアドバイザーが本当に親身になってくれる」という評判がとても多く見られました。
理想のキャリアを描くためにピッタリな企業の紹介もしてくれます。
- 就活講座がとても役立つという評判が多い
- 熱量のある就活仲間を作ることができる
- 面談を通して「自分の本当やりたいこと」に気づける
- 自己分析から内定まで徹底的にサポートしてもらえる
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「irodasSALON」のデメリットはこちらです。
- ①:全てのサービスを活用するには時間が必要
「就活の教科書」編集部は、「irodasSALON」をこのような学生にオススメしています。
- 就活を始めたばかりで何からすべきかわからない人
- 就活を一緒に頑張る仲間が欲しい人
- 「本当にやりたいこと」がわからない人
- 自己分析から内定まで、徹底的にサポートして欲しい人
- 自分のキャリアについてじっくり考えたい人
irodasSALONは、理想のキャリアを描くためのキャリアスクールです。
自分のキャリアについてしっかり考えたいならおすすめのサービスです。
また、就活は情報と共に、モチベーションを保つことがとても重要です。
irodasSALONでは、質の高い就活講座を受けられるだけでなく、就活仲間を作ることができるのが嬉しいですね。
「就活を本気で頑張りたいけど、何から始めたら良いか分からない」「1人で就活を頑張り切れるか不安」という方には特におすすめです。
「就活の教科書」編集部 淀川
「irodasSALONの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
ゼロキャンバス(成長/ベンチャー企業志望向けエージェント)
「就活の教科書」編集部 淀川
キャリア歴10年以上のカウンセラーからフィードバックがもらえるのが特徴です。
面談以外でも24時間連絡がとれる体制なので、LINEで気軽に相談できます。
適性診断ツール「ミツカリ」を使用して自己分析ができるのは「ゼロキャンバス」だけです。
就活生に寄り添った面談をしてもらえるので、面談の継続率は80%以上と就活生の評価も高いです。
「ゼロキャンバス」の特徴を簡単にまとめました。
- 利用後、内定獲得率86%
- 適性診断ツール「ミツカリ」など無料サービスが豊富
- 無料で登録可能、いつでも簡単に退会できる
実際に「就活の教科書」編集部が調べた、「ゼロキャンバス」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:本質や強みを掘り起こす面談がある
- ②:適性診断ツール「ミツカリ」で自己分析できる
- ③:ベンチャー企業の社長と話せるイベント・相談会がある
- ①:大手企業の紹介は多くない
- ②:紹介される求人があなたの希望に沿わないことがある
エンジニア職以外の専門職(デザイナー職・研究開発職など)の紹介をもらうのは難しいと思われます。
また、紹介される求人は、関東での勤務、もしくは全国主要都市への転勤の可能性があるものなので注意が必要です。
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部は、「ゼロキャンバス」をこのような学生にオススメしています。
- 自分の強みや長所を掘り起こして武器にしたい就活生
- 気軽に何でも相談できるエージェントがいい就活生
- ベンチャー企業の社長と話してみたい就活生
ゼロキャンバスでは、就活生と真剣に向き合ったエージェントと一緒に自分に合う企業選びができます。
「内定のため」だけではなく、入社後の将来も考えたマンツーマンフルサポートが特徴的です。
面談以外でも、LINEで気軽に就活の悩みや相談を聞いてもらえるのも安心です。
オンラインでも独自の就活イベントや相談会を実施しているので、ゼロキャンバスで就活を有利に進めましょう。
「就活の教科書」編集部 淀川
「ゼロキャンバスの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
女子キャリ(女子学生の就活に特化)
「就活の教科書」編集部 淀川
女子キャリは、仕事もプライベートも頑張りたい女子学生の就活に特化したサービスです。
女子キャリを使用することで、早期選考や人事と接触できるイベント、キャリアアドバイザーにES・面接対策をしてもらえます。
就活イベントには多くの有名企業が参加しているので、大手企業への内定にも近づけます。
女性が働きやすい環境の企業に就職したい方にはおすすめですよ。
実際に「就活の教科書」編集部が調べた、「女子キャリ」のメリット/デメリットはこちらです。
- 女性が働きやすい企業を知れる
- 利用者限定の特別選考や説明会に案内してもらえる
- 人事と話せる就活イベントに参加できる
- 就活相談やES・面接対策などをしてもらえるプロのキャリアアドバイザーに頼れる
- LINEで気軽に連絡が取れる
- 紹介企業は中小企業の方が多い
「就活の教科書」編集部は、「女子キャリ」をこのような学生にオススメしています。
- マンツーマンで就活サポートをしてもらいたい女子就活生
- 女性でも働きやすい企業に就職したい方
- ES添削や面接対策をしてもらいたい女子就活生
女子キャリは、女性の就活に特化した就活エージェントです。
スタッフが全員女性で、希望者にはマンツーマンで就活サポートをしてもらえます。
そのため、ES添削や面接対策だけでなく、就活相談も気軽にできます。
その他に利用者限定の就活イベントにも参加できるので、あなたの内定率もどんどん伸ばせます。
「仕事もしたいけど、プライベートも充実させたい!」「女性でも働きやすい企業に入社したい!」という方こそ、女子キャリを利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「女子キャリ」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。
レバテックルーキー(ITエンジニア特化キャリア支援)
「就活の教科書」編集部 淀川
「レバテックルーキー」では、ITエンジニア専門アドバイザーが、カウンセリングを行い内定までサポートしてくれます。
レバテックルーキーを使うと、大手~ベンチャーの優良IT企業を紹介してもらえるので、意外と知られていない隠れ優良企業に出会えるチャンスがあります。
また、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえるので、学歴に自信が無くても優良IT企業に就職できる力が身に付きます。
「レバテックルーキー」の特徴を簡単にまとめました。
- ITエンジニア就活のプロに相談できる
- 最短2週間で早期内定獲得を目指せる
- 全国オンラインで面談を対応している
- 大手~ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- 利用者の内定率は85%以上
- リアルな会社の口コミを知ることができる
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「レバテックルーキー」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:エンジニア未経験でも内定までサポートしてくれる
- ②:ITエンジニア専門アドバイザーが付くので内定率が高い
- ③:リアルな会社の口コミを知ることができる
- ①:IT業界以外には向かない
「就活の教科書」編集部は、「レバテックルーキー」をこのような学生にオススメしています。
- ITエンジニア専門のアドバイザーに相談したい就活生
- 早期内定を目指している就活生
- エンジニアの就活からキャリア形成について相談したい就活生
「レバテックルーキー」に登録している就活生は約15万人でエンジニアに特化した就活エージェントの中では、トップクラスに人気のサービスです。
そのため、エンジニア職について少しでも興味のある就活生はぜひ利用する事をおすすめします。
「就活の教科書」編集部 淀川
「レバテックルーキーの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事も見ていってくださいね。
ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【個別サポートあり】おすすめ就活支援サービス(23卒向け)
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 淀川
DiG UP CAREER(満足度90%!選考フィードバックがもらえる!)
- ポイント①:サポートが手厚く満足度90%、友人紹介率60%
- ポイント②:企業から選考フィードバックがもらえる
- ポイント③:他社ナビにはない非公開求人がある
- ポイント④:LINEでの相談に対応しているから、リクルーターに気軽に相談できる
- ポイント⑤:納得できるまで就職活動を続けられる
- 向いている人①:23卒でいち早く内定が欲しい人
- 向いている人②:納得できる内定が欲しい人
- 向いている人③:就職活動の進め方に悩んでいる人
「DiG UP CAREER」では、サポートする就活生の人数を絞り、限られた人数だからこそできる手厚い支援で就活生をサポートしています。
DiG UP CAREERの1番の特徴は、新卒就活生一人一人に対するサポートが手厚いことです。
その例として、面談を最低3回、多い人では7回以上してもらえる、キャリアアドバイザーが自己分析からサポートしてくれます。
具体的なサポート内容としては、ES添削や面接練習、他の就活性が知らない隠れ優良企業の紹介など内定までフルサポートしてくれます。
さらに、LINEで連絡を取り合うので、利用者からは気軽に連絡ができ、疑問に思ったことへの対応も早いとも評価されています!
この結果が、「満足度90%」「友人紹介率60%」という数字に表れています。
親身にサポートしてくれた結果、広告業界やIT業界の有名企業に就職できた方もいますよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
DiG UP CAREERの評判
就活に嫌気が指した #22卒 へ🍀
1度ここで、誰かに相談してみませんか?
DiGでは、温かく就活生を迎え入れ、
内定まで フォローしてくれます。
ぞうこも複数のエージェントを使っていましたが、DiGは小さい会社なので1番温かい対応でした☺️
見守ってくれる人がいると、気持ちが楽になりますよ👍— ぞう子🐘🎀@22卒就活支援 (@zo_u_ko) April 23, 2021
このツイートにもある通り、DiG UP CAREERは、就活生に寄り添ったサービスにより「満足度90%」「友人紹介率60%」と、就活生からの評価は高いです。
一人ひとりと向き合うことを重要視した面談や選考対策、連絡の早さ、企業からの選考フィードバックがあることも評価が高い理由です!
評価の高さからもわかるように、DiG UP CAREERを使えば、納得できる内定を獲得できます!
しかし今後、DiG UP CAREERの利用者が増えると予想されることやサポート人数を限定しているため、手厚いサポートが受けられるのは今のうちです。
就活スタートから入社後まで、手厚いサポートが受けられるので、今すぐDiG UP CAREERを利用しましょう!
「就活の教科書」編集部 淀川
「DiG UP CAREER」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
キャリアパーク就職エージェント(優良企業紹介!個人に合わせたサポート)
「就活の教科書」編集部 淀川
キャリアパーク就職エージェントを運営するのは、東京証券取引所に上場しているポート株式会社です。
キャリアパーク就職エージェントは、新卒紹介サービスで、年間10,000人以上の学生とキャリアアドバイザーが面談しています。
そのため、実績のある就活のプロが就活生一人一人をサポートするので、利用者から高い評価を受けています。
「キャリアパーク就職エージェント」の特徴を簡単にまとめました。
- 年間1,000名以上と面談しているアドバイザーが選考対策を伝授
- 全国417万社ある中小企業の中から上位0.007%を厳選し、300社の中からあなたに合う企業を紹介
- 平均5回以上の面談
実際に「就活の教科書」編集部が調べた、「キャリアパーク就職エージェント」のメリット/デメリットはこちらです。
- ポイント①:就活生の希望や適正に合わせて全国から優良企業を厳選
- ポイント②:最短1週間のスピード内定
- ポイント③:2018年に東京証券取引所で上場した企業が運営
- ポイント①:対面の面談は、東京新宿のみ
「就活の教科書」編集部は、「キャリアパーク就職エージェント」をこのような学生にオススメしています。
- 無料で就職活動をしっかりサポートしてほしい就活生
- 就活のプロと自分に合った会社を一緒に考えてほしい就活生
- 上場企業が運営しているサービスでサポートを受けてみたい就活生
キャリアパーク就職エージェントは就活相談や企業紹介など、就活に関するサポートを一貫して行ってくれる就活エージェントです。
就活生に寄り添ったサービスにより「最短1週間で内定獲得」「就活生の3人に2人が利用」と、就活生からの評価は高いです。
今後、キャリアパーク就職エージェントの利用者が増えると予想されるため、手厚いサポートが受けられるのは今のうちです。
就活スタートから入社後まで手厚いサポートが受けられるので、キャリアパーク就職エージェントを利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
スタキャリ(ES添削、隠れ優良企業紹介!)
「就活の教科書」編集部 淀川
スタキャリでは、就活のプロが首都圏での就活を内定までフルサポートしてもらえます。
初回面談時に、担当キャリアアドバイザーを自分で選べるので 自分にぴったりのアドバイスをもらえますよ。
ES添削・面接対策などで、選考に通過しやすくなるポイントを知れたり、 企業を探している方には、首都圏の隠れた優良成長企業の紹介もしてくれます。
そのため、自分の就活状況にあわせてサポートを受けられます。
大企業出身者・元人事担当者など 就活のプロからのアドバイスなので、安心してサポートを受けられますよ。
企業とのマッチングイベントや、セミナーを開催していることもあるので 不安や悩みがあれば、気軽にLINEで相談してみるのがオススメです。
- 就活状況 / 自分の性格に合わせて、キャリアアドバイザーを選べる
- 企業探し・選考対策~内定まで、完全無料でフルサポート
- 自分では見つけられない、隠れた首都圏の優良企業と出会える
- LINEで、就活のプロに気軽に相談できる
- ①:首都圏以外の企業に就職したい人には向いていない
「就活の教科書」編集部は、「スタキャリ」をこのような学生にオススメしています。
- 自分に合ったキャリアアドバイザーに相談したい
- 面接で緊張してしまう方、思うように自己アピールができない方
- ES添削、面接対策などで、選考通過率アップを狙いたい方
- 大企業出身者・元人事担当者などの、就活のプロからアドバイスが欲しい方
- 首都圏の隠れた優良企業との出会いが欲しい方
- 就活を始めたばかりの方や、内定までフルサポートしてほしい方
スタキャリは、今の自分に合った就活サポートが欲しい方にオススメのサービスです。
キャリアアドバイザーを選べるので、 今の自分にぴったりのアドバイスももらえるし、 自分に相性の良い、首都圏の優良成長企業に出会うこともできます。
スタキャリ経由でエントリーすると 企業ごとの選考対策も受けられるので、自分で受けるより選考通過率アップする企業もあるとか…。
「ESが通らない」「面接で落ちてしまう」「自分に合う企業がわからない…」 「とにかく就活相談したい!!」という方は、 LINEで簡単に連絡できるので、気軽に悩み相談してみてください!
「就活の教科書」編集部 淀川
「スタキャリについてさらに詳しく知りたい」という就活生は以下の記事も参考にしてください。
ミーツカンパニー就活サポート(選考直結イベント/特別選考あり!)
「就活の教科書」編集部 淀川
ミーツカンパニー就活サポートを運営するのは 株式会社DYMです。
年間1,000回以上の企業マッチングイベントを開催しているリクルーターからアドバイスを受けられます。
また、ミーツカンパニー就活サポートを使うと、厳選された優良企業からあなたに合った優良企業を紹介してもらえます。
「ミーツカンパニー就活サポート」の特徴を簡単にまとめました。
- 紹介企業は厳選された優良企業
- 最短1日で内定が取れる
- 内定獲得率がかなり高い
実際に「就活の教科書」編集部が調べた、「ミーツカンパニー就活サポート」のメリット/デメリットはこちらです。
- メリット①:サポートが手厚く、満足度90%
- メリット②:大手~ベンチャーの厳選された優良企業を紹介してもらえる
- メリット③:直接交渉するため、書類選考なしで面接ができる企業が多い
- デメリット①:電話やメールが多い
「就活の教科書」編集部は、「ミーツカンパニー就活サポート」をこのような学生にオススメしています。
- 自分に合った優良企業に就職したい就活生
- 面接対策やES対策をしっかりと受けたい就活生
- 就活の不安や相談を気軽にしたい就活生
- できるだけ早く内定が欲しい就活生
ミーツカンパニー就活サポートは、就活相談だけでなく、優良企業の紹介までしっかりと行ってくれる就活エージェントです。
一人ひとりの就活生に寄り添ったサービスがあるので「満足度90%」の結果が残せています。
また、メーカーや金融、商社、IT業界などさまざまな業界からあなたに合った優良企業を紹介してもらえます。
就活スタートから内定まで手厚いサポートが受けられるので、ミーツカンパニー就活サポートを利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「ミーツカンパニー就活サポート」を実際に使ったことのある就活生のリアルな口コミ、評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。
就職エージェントneo(一枚の履歴書で複数応募できる!)
- ポイント①:就活相談210,000件、内定支援40,000件の豊富な実績
- ポイント②:履歴書1枚で複数社に一気に応募できる
- ポイント③:約2,000社の求人から就活生に合った企業を紹介
- おすすめな人①:23卒で誰に何を相談していいかわからない就活生
- おすすめな人②:豊富な実績のあるエージェントに相談したい就活生
- おすすめな人③:大都市周辺に住んでいる就活生
- 評判①:内定までしっかりサポートしてくれる
- 評判②:就活の軸が明確に決まる
- 評判③:丁寧に話を聞いてくれる
「就活の教科書」編集部がおすすめする新卒就活エージェントは、「就職エージェントneo」です。
業界を絞って就活をしていて、他の企業も⼤⼿を中⼼にエントリーしていたんです。
どこかで内定が出るものだと勝⼿に思いこんでましたが、⾯接で落ち続けていました。
就職エージェントneoのアドバイザーの⽅は、企業ごとの特徴や、業界情報だけでなく、⾯接対策も選考ステップごとにアドバイスをくれたので、⾃信をもって⾯接に臨むことができました。
結果、当初想定していなかった⼈材系企業に内定をもらい、納得感をもって就活を終えることができました。(早稲田大学 A.Sさん 女性)
就職エージェントneoでは、就活のプロが内定まで面接対策や企業選びなど幅広くサポートしてくれます。
就職エージェントneoでは、豊富な就活支援実績を持つプロが丁寧にサポートしてくれます。
23卒や24卒の就活生であれば、面接対策、企業選び、ESアドバイスなどの幅広いサービスが受けられます。
「就活を始めたばかり」「どの会社が向いているかわからない」「内定が取れずにしんどい」
そんな就活生の方はぜひ就職エージェントneoを利用してみてくださいね。
もちろん就職エージェントneoの費用は無料です。
就活アドバイザー 京香
「就職エージェントneoの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。
ここまで、個別サポートをしてくれる就活エージェントを紹介してきました。
就活エージェントについてさらに詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてください。
【スカウトもらえる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
「スカウトサイト」とは、企業から学生に直接スカウトやオファーがくる就活支援サービスです。
スカウト型の就活支援サイトは「逆求人型」「逆オファー型」とも呼ばれています。
スカウトサービスの使い方は、プロフィールなどの情報を入力しておき、後は企業からの連絡を待つだけです。
しかも、忙しい就活生にもってこいのサービスです。
就活生くん
それでは、おすすめのスカウトサイトサービスを紹介します。
「就活の教科書」編集部 淀川
OfferBox(人気No.1、逆求人+自己分析診断)
「就活の教科書」編集部 淀川
OfferBoxは、優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえ、かなり詳しい性格診断もできる就活サイトです。
251問の質問に回答すると、28項目の診断結果であなたの性格や強みを表現してくれ、プロフィールから質の高いスカウトが届きます。
そのため、穴場のホワイト企業を見つけやすくなります。
その結果、自分らしく働ける企業と出会えるようになりますよ。
ちなみに、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけで、大手を含む隠れ優良企業からのスカウトが届きますよ。
- 大手~ベンチャーの幅広い優良企業からオファーが届く
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
- 251問の質問に回答すると100万人のデータからあなたの性格を診断
- 内々定GETで就活を終えた声が多数あり
- 登録企業数14,000社以上、就活生の2人に1人が利用
ちなみに適性診断は以下のようにあなたの強みと弱みをしっかりと教えてくれますよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
「優良企業に就職したいけど、そもそも見つからない…」「自分の強みを正確に知りたい!」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。
OfferBoxは、就活生426,000人以上が利用しており、評判もかなり良いです。
SPIや自己分析に使える性格診断や、質の高いスカウトが受けられます。
スカウトが届いた企業の選考を受けると、ES、Webテスト免除、一次面接免除などの特典も付く可能性があります。
就活をかなり有利に進められるので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
もうすでに自己PRを作ったことがある方は、その自己PRが企業からしっかりと評価されるのかを確認するためにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておきましょう。
評価されている場合は、隠れ優良企業からスカウトが届きますよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
「OfferBox」の就活生の評判・口コミや、逆求人サイト/アプリについては、これらの記事で詳しく解説しています。
キャリアチケットスカウト(逆求人、手軽な自己分析診断)
「就活の教科書」編集部 淀川
キャリアチケットスカウト(career ticket)は、レバレジーズ株式会社が運営するマッチングサイトです。
キャリアチケットスカウトは、自己分析の結果から企業のスカウトが来ます。
また「アプリ版キャリアチケット・スカウト」もあるので気軽に試してみて下さいね。
「キャリアチケットスカウト」の特徴を簡単にまとめました。
- 自己分析を通して企業と出会える
- 自己分析やガクチカを作成できるテンプレートがある
- 企業からのスカウト機能やオファー機能がある
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「キャリアチケットスカウト」のメリット/デメリットはこちらです。
- 価値観ベースのマッチングだから、本当に気の合う企業に効率よく出会える
- アプリでも利用できるため、いつでもどこでも利用できる
- 用意された質問に答えるだけで、簡単に自己分析ができる
- まだできたばかりのサービスで口コミが少ない
「就活の教科書」編集部は、「キャリアチケットスカウト」をこのような学生にオススメしています。
- 本当に自分に合った企業に就職したい就活生
- 自分の価値観が分からず困っている就活生
- 自分に合った企業からスカウトが欲しい就活生
キャリアチケットスカウトは、ガクチカや自己PRなどを自分の言葉で書かないといけないので、自分について深く知れます。
また自己分析結果から、自分の価値観に共感した企業からのオファーが来ます。
早めに「キャリアチケットスカウト」を活用して自分に合った企業のオファーを受け取り、優良企業の選考に進みましょう。
登録も1分でできるので、気軽に登録して下さいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
「就活の教科書」編集部 淀川
Lognaviとは、株式会社アスパークが運営する、5G時代に向けた動画就活アプリです。
「Lognavi」の特徴を簡単にまとめました。
- あなたの価値観に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
- 活躍している社員の性格がわかる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- 知的テストで自分の苦手を知ることができる
「就活の教科書」編集部は、「Lognavi」をこのような学生にオススメしています。
- 自分から企業にアプローチするのが面倒くさい就活生
- 効率よく就活を進めていきたい就活生
- 交通費や交通時間が気になる地方就活生
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
「Lognavi」の就活生の評判・口コミについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
スカウトアプリ自体の評判やおすすめサービスについては、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
TECH OFFER(理系学生の就活に特化)
「就活の教科書」編集部 淀川
TECH OFFERは、理系向けの新卒就活オファーサイトです。
あなた自身の研究内容や他のプロフィールを入力することで、有名企業からオファーが届くこともあります。
メーカーやIT、土木、インフラ、金融、商社などのさまざまな業界の企業がTECH OFFERを利用しています。
理系学生の3人に1人が利用している就活サイトなので、理系学生のあなたもぜひ利用してみてくださいね。
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「TECH OFFER」のメリット/デメリットはこちらです。
- 上場企業利用社数No.1なので多くの有名企業と出会えるチャンスがある
- 理系学生の3人に1人が利用しており、23卒就活生は約25,000人が登録している
- 利用者からの評判もかなり良い
- 理系学生に寄り添ったオファーを受け取れる
- 志望業界以外からもオファーが来る
「就活の教科書」編集部は、「TECH OFFER」をこのような学生にオススメしています。
- 研究で就活に割ける時間が少ない理系就活生
- 大手企業に就職したい理系就活生
- あなたの研究を活かせる企業に就職したい方
TECH OFFERは理系就活に特化した逆求人サイトです。
多くの理系就活生が利用しており、利用者の評判もかなり良いです。
あなたのプロフィールや研究内容を入力することで、あなたに合う企業からオファーが来ます。
「就活したいけど研究で忙しい!」「有名企業に楽に就職したい!」という方は、ぜひTECH OFFERを利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「TECH OFFER」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。
キミスカ(スカウト多数!早期選考あり!)
「就活の教科書」編集部 淀川
「キミスカ」はベンチャー企業を中心に、多種多様な企業からスカウトが届く就活支援サイトです。
自己分析ツール「キミスカ適性検査」で統計データから、自分の強みを分析できるのも特徴ですね。
「キミスカ」の特徴を簡単にまとめました。
- 300社から直接オファーが来て、選考をスキップできる
- 就活コンサルタントに無料で就活相談できる
- 5年間で20万人の就活生に利用されている
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「キミスカ」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:大企業を含む300社から、直接オファーが来る
- ②:今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
- ③:診断ツール「キミスカ適性検査」が利用できる
- ①:登録企業数が多くない
「就活の教科書」編集部は、「キミスカ」をこのような学生にオススメしています。
- 自分から企業にアプローチするのが面倒くさい就活生
- 過去の選考結果をアピールしたい就活生
- 早めに内定が欲しい就活生
また、「キミスカ」では企業からオファーが来る上に、就活コンサルタントに無料で就活相談することもできますね。
そのため「自分から企業にアプローチするのが面倒くさい!」という就活生におすすめです。
「キミスカ」を活用して、企業からオファーを受け取り、楽に就活を終わらせましょう。
登録後はいつでも退会できるので、早速「キミスカ」を試してみましょう!
「就活の教科書」編集部 淀川
スカウト以外のサービスも充実していることが、キミスカの特徴と言えます。
「就活の教科書」編集部 淀川
「キミスカ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
Future Finder(フューチャーファインダー、特別イベントあり!)
「就活の教科書」編集部 淀川
Future Finderは、株式会社ジェイックが運営するマッチング求人サイトです。
Future Finderの特徴を簡単にまとめました。
- 心理統計学に基づいた151の質問から、正確な自己分析できる
- 自己分析結果を見て、あなたの価値観に共感した企業からオファーがくる
- 「人材・教育、コンサル、広告、IT」など優良企業500社以上の中からあなたに合う企業を紹介してくれる
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「Future Finder」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:心理統計学に基づいた自己分析が無料でできる
- ②:500社以上の企業からオファーをもらえる
- ③:登録者限定の就活イベントに参加できる
- ①:志望業界以外からもオファーが届く
「就活の教科書」編集部は、「Future Finder」をこのような学生にオススメしています。
- あなたにあった企業からスカウトを受け取りたい就活生
- 500社以上とたくさんの企業の中から選びたい就活生
- オファーを多数もらってとにかく就活を早く終わらせたい就活生
Future Finderは、「自分に合った企業が分からない…」「自分に合った企業からオファーが欲しい」という就活生にオススメの逆求人サイトです。
Future Finderは、「人材・教育、コンサル、広告、IT」など優良企業500社以上の中からあなたに合う企業を紹介され、オファーももらえます。
「Future Finder」を活用して、企業からたくさんのオファーを受け取り、ライバルが少ないうちに優良企業の選考に進みましょう。
登録も1分でできるので、気軽に登録してみましょう。
「就活の教科書」編集部 淀川
「Future Finder」の評判・口コミについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
JOBTV(企業紹介動画見放題!)
「就活の教科書」編集部 淀川
JOBTV(Starbank)は、採用/就職活動の入口を動画で完結することにより、 スピーディなマッチングを実現する採用プラットフォームです。
「JOBTV」の特徴を簡単にまとめました。
- 会社説明会の動画が無料でたくさん見れる
- 説明会や資料を読まずに、さまざまな企業を動画で研究できる
- 自己PR動画機能によって、エントリーシートでは分かりづらい自分の魅力をアピールできる
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「JOBTV」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:企業説明会を全て動画で完結できる
- ②:業界ごとに企業研究が簡単にできる
- ③:ESでは伝わりづらい自分の魅力を動画でアピールできる
- ①:参加している企業が約200社と少ない
「就活の教科書」編集部は、「JOBTV」をこのような学生にオススメしています。
- あなたの特徴にあった企業からスカウトを受け取りたい就活生
- 企業の説明会を動画で受けたい就活生
- ES以外にも動画で自分の魅力をアピールしたい就活生
JOBTV(Starbank) では無料で見放題の企業動画を見た後、興味ある企業に自己PR動画を送り、エントリーすることができます。
さらに、自己PR動画を見た企業から、就活生に向けてのスカウトが来ることもあります。
実際に、Amazon、KIRIN、三井不動産、Yahoo、電通などの企業も参加しているので、是非一度試してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
JOBTVを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。
【合同イベントに参加できる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
合同選考会イベントのサービスは、登録することで就活イベントに参加できる就活支援サービスです。
マッチングイベントや内定直結イベントとも言い換えられますね。
具体的なイベント内容は、合同説明会を兼ねた選考イベントです。
厳選された企業と出会いその場で人事とやりとりできるので、特別ルートの選考に進めるなんてこともあります。
就活生くん
そこで、おすすめの就活イベントサービスを2つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 淀川
Meets Company(ミーツカンパニー)
「就活の教科書」編集部 淀川
「Meets Company」は、株式会社DYMが主催している合同説明会兼選考イベントです。
「Meets Company」の特徴を簡単にまとめました。
- 経歴を書いた履歴書1枚で2~8社の選考を受けられる
- 北海道/仙台/東京/名古屋/大阪/福岡など全国各地で開催される
- イベント後に個別でリクルーターがつく
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「Meets Company」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:履歴書1枚で2~8社の企業の選考に進めるから
- ②:企業の社長や役員クラスの方とカジュアルに話せるから
- ③:プロのリクルーターが専属でつくから
- ①:業界を絞っている就活生には向いていない
「就活の教科書」編集部は、「Meets Company」をこのような学生にオススメしています。
- カジュアルな雰囲気で人事と話したい就活生
- プロのリクルーターについてほしい就活生
- 早めに内定が欲しい就活生
また、ミーツカンパニーは合同説明会のイベントだけでなく、就活エージェントのサービスも行っています。
厳選した優良企業から就活生に合った企業を選べます。
「優良企業に就職したい…」「1日でも早く内定が欲しい…」そんな就活生は、ミーツカンパニーの就活エージェントを利用してみてくださいね。
ミーツカンパニーは全国各地で開催され、非常に多くの企業が参加する就活イベントでした。
ミーツカンパニーには就活生は無料で参加でき、早期内定も獲得できます。
履歴書1枚で2~8社の企業の選考に進めて私服でも参加可能。
そのため「人事と近い距離で話して、効率良く早期内定が欲しい!」就活生にオススメです。
ミーツカンパニーの就活イベントに参加するとリクルーターがつき、就活相談やES添削、面接対策や企業紹介もしてくれますよ!
「就活の教科書」編集部 淀川
Meets Companyのイベントに実際に参加した感想や、サービス内容はこちらの記事をご覧ください。
JobTryout(ジョブトライアウト)
「就活の教科書」編集部 淀川
ジョブトライアウトは、株式会社リアライブが運営する難解なグループワークに挑戦できる合同選考会イベントで、ビジネスゲームを通じて人事からのフィードバックが得られます。
成績上位者には、特別選考権、役員・人事部長面接権、ランチ招待権、1次選考スキップ権等を付与されます。
「ジョブトライアウト」の特徴を簡単にまとめました。
- ビジネスゲームを通じて人事からのフィードバックが得られる
- 学生の中で自分が何位の実力を持っているのかが分かる
- イベントの参加費は無料である
- 運が良ければ優良企業の特別選考に招待してもらえる
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「ジョブトライアウト」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:楽しみながら選考を受けられる
- ②:有名企業の人事・経営者の方と積極的に話ができる
- ③:自己分析ができる
- ①:企業を深く知るには時間が少ない
「就活の教科書」編集部は、「ジョブトライアウト」をこのような学生にオススメしています。
- 自分の実力が知りたい学生
- グループワークに取り組みたい学生
- 人事と近い距離で話したい学生
ジョブトライアウトのワークの評価次第では、最大6社同時に選考が受けられます。
またワーク後の座談会では、かなり近い距離で人事と話せるので、業界や仕事について深く知ることができます。
「優良企業に就職したい…」「今の自分を評価してもらいたい」そんな就活生は、ジョブトライアウトを利用してみてくださいね。
ジョブトライアウトは、年間で約350開催実施しており、約13,000名の就活生に参加しています。
開催地も東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島と、広範囲で開催しており、無料で参加できます。
「就活始めたけど、何をすべきかわからない…」「就活イベントに参加して今の自分を評価してもらいたい」「早期選考枠をゲットしたい」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「ジョブトライアウト」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
エンカレッジ
「就活の教科書」編集部 淀川
エンカレッジはキャリア支援NPO法人エンカレッジが運営しており、全国の就活を終えたトップ企業の内定者が、就活生の自己分析やES添削など就活を徹底サポートを行う非営利組織です。
ZoomやLINEで、地方/都市関係なくいつでも就活のサポートを誰でも気軽に受けられます。
またエンカレッジを利用すると、内定ESや選考体験記を2000ページ以上閲覧できるなど、オンラインコンテンツも充実しています。
- 難関企業内定者からの就活サポートが受けられる
- ES添削や自己分析まで、内定をもらう就活対策をマスターできる
- 2,000人以上のトップ内定者のES/選考体験記などが見れる
- 限定イベントでベンチャーから大手まで幅広い企業と接点を持てる
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「エンカレッジ」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:トップ企業内定者の選考対策を受けられるから
- ②:ES添削や面接対策、自己分析もサポートしてくれるから
- ③:内定ESや選考体験記が2000枚以上見れるようになるから
- ①:メンターの方と合わない場合がある
「就活の教科書」編集部は、「エンカレッジ」をこのような学生にオススメしています。
- 就活を始めたばかりで選考対策から業界・企業選びなど就活のいろはを学びたい23卒/24卒の方
- 自分に合う業界・企業探しがうまくいかない23卒/24卒の方
- そもそも業界・企業研究のやり方がわからず、就活もうまくいかない23卒/24卒の方
- 選考を受けているけどなかなか内定がもらえない23卒/24卒の方
- コロナで企業やOBの方との接点がなくなり、社会人/内定者から直接情報を集めたい23卒/24卒の方
また、エンカレッジは内定者からの就活サポートだけでなく、業界研究セミナーやグループディスカッション講座などの限定イベントも行っています。
「就活がうまくいかない…」「内定が取れるか不安…」「就活で悩んでいる… 」という23卒・24卒の方は、エンカレッジを利用してみてくださいね。
就活で上手くいっていないという23卒や24卒の方は、エンカレッジを利用すると、トップ企業内定者のアドバイスを受けられるので、第一志望企業に就職できる可能性が高まりますよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
「エンカレッジ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
ミキワメ就活(旧:レクミー)
「就活の教科書」編集部 淀川
「ミキワメ就活」は、上位校学生のための就活・採用プラットフォームです。
「ミキワメ就活」の特徴を簡単にまとめました。
- OB訪問もできる
- 職業別のセミナーが豊富
実際に「就活の教科書」編集部が参加して感じた、「レクミー」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:一流企業に絞った就活が可能
- ②:社員と直接話せる
- ③:就活資金をGETできる
- ①:ベンチャー企業のブース出展がない
- ②:就活支援金を受け取るのが大変
「就活の教科書」編集部は、「レクミー」をこのような学生にオススメしています。
- 大手企業の説明会を聞きたい就活生
- 一度の説明会でたくさんの企業の話を聞きたい就活生
ミキワメ就活は、30,000人以上が参加する就活イベントです。
企業も選りすぐりの一流企業692社が参加し、就活生と近い距離で話をすることができます。
「一流企業の社員と近くで話したい」という高学歴な就活生は、ぜひ参加してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
ミキワメ就活のイベントに実際に参加した感想や、サービス内容はこちらの記事をご覧ください。
就活イベント自体の評判やおすすめサービスについては、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
【定期的に就活情報を知れる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
就活の情報発信サービスは、登録することで内定に近づくための役立つ情報を受け取れる就活支援サービスです。
受け取れる情報は、自己分析から企業研究、ESの書き方、面接対策まで幅広いもので、実践的に学べるよう具体的なやり方も紹介されています。
就活生くん
就活の情報発信サービスって自分にとって必要ではない情報も届きそうで不安です。
就活の情報発信サービスは自分にとって必要でない膨大な情報が届きそうで不安ですよね。
そこで、就活生一人ひとりにあった情報を配信するおすすめの就活情報発信サービスを紹介します。
「就活の教科書」編集部 淀川
SPI頻出問題集
「就活の教科書」編集部 淀川
SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「SPI頻出問題集」です。
SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
就活アドバイザー 京香
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
適職診断
「就活の教科書」編集部 淀川
簡単な適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができ、目指すべき業界・企業が絞り込めます。
LINE適職診断は、すでに、80,000人以上の就活生・転職者が登録しており、就活の教科書公式LINEに登録すると無料で受けられますよ。
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
すでに80,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
性格適性診断
「就活の教科書」編集部 淀川
性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかります。
質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。
- 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
- 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
- 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
- すでに就活生61,079人以上が登録済み
すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。
就活力診断
「就活の教科書」編集部 淀川
就活力診断では、あなたの現状や足りていないところを見つけ、あなたにあったアドバイスを受け取ることができます。
アドバイスを実践することで内定に近づけるので、気軽に診断してみてください。
就活の教科書公式LINEでは、3年生向けに「後悔しない就活の方法」、4年生向けに「今から内定を取る方法」も配信しているので、ぜひこちらから登録してください。
就活の教科書公式LINEの参加者限定特典として、「就活完全マニュアル」「就活逆転マニュアル」もプレゼントしています。
就活の教科書公式LINEについて詳しく知りたい人は、以下の記事を読んでください。
就活アドバイザー 京香
内定者ES集
「就活の教科書」編集部 淀川
内定者ES集を使えば、人事の方に評価されやすいESを簡単に作れるようになります。
ESで落ちてしまう就活生や、ESを上手く書けずに悩んでいる就活生におすすめですよ。
- 難関企業内定者のESが丸わかり
- 志望動機やガクチカ、自己PRの書き方がわかる
- ESで落ちる確率を少なくできる
- すでに非常にたくさんの就活生が利用中
すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。
就活の教科書公式LINE
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書公式LINE」は、株式会社Synergy Careerが運営する就活情報発信サービスです。
「就活の教科書公式LINE」を簡単にまとめました。
- 就活生一人ひとりにあった内定に役立つ情報が自動的に届く
- 自己分析から企業研究、ESの書き方、面接対策まで幅広く実践的に学べる
- 特典として大手有名企業へ内定した就活生のインタビュー動画がある
「就活の教科書公式LINE」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:はじめの登録だけで、自動的に情報が届くのでラク
- ②:内定に役立つ情報を実践的に配信してくれるので役に立つ
- ③:表では公開できない内定者インタビュー動画がとても勉強になる
- ①:イベントに参加したい就活生には向いていない
「就活の教科書」編集部は、「就活の教科書公式LINE」をこのような学生にオススメしています。
- 内定に近づくための有益な情報で学びたい
- 自己分析から企業研究、ESの書き方、面接対策のどれかが不安
- 内定者のインタビュー動画を見てみたい
「就活の教科書公式LINE」では、毎月150万回就活生に見られている「就活の教科書」の経験から、就活生一人ひとりにあった内定に役立つ情報をもらえます。
実践的に学べ、内定者のインタビュー動画も「就活の役に立った」と就活生から好評です。
「就活の教科書」編集部 淀川
いま「就活の教科書公式LINE」に参加すると、特典として「就活完全マニュアル」をプレゼントしています。
「就活完全マニュアル」は、就活の全体像をまとめており、就活の流れや他の就活生と差別化するにはどうすべきか、内定を獲得するまでにすべきことなどを解説しています。
就活の教科書 編集部が200時間以上(20000文字超え)かけた超大作です。
あまりに情報をまとめすぎたので、もしかしたら今後非公開にするかもしれません。
早めに就活の教科書公式LINEに登録して、貰い損ねないようにしてくださいね。
【インターンを探せる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
インターンシップサイトは、自分のいきたいインターンを探してエントリーできる就活支援サービスです。
インターンシップは1,2日の短期インターンから、1ヶ月〜半年などの長期インターンまであります。
インターンシップで評価を得られると、選考をスキップできたり、場合によっては内定をもらえることもあります。
就活生くん
どうやってインターンを探せばいいのでしょうか。
そこで、自分のいきたいインターンが見つかるインターンシップサイトを紹介します。
「就活の教科書」編集部 淀川
インターンシップガイド
「就活の教科書」編集部 淀川
「インターンシップガイド」は、 株式会社futurelaboが運営しているインターンシップサイトです。
「インターンシップガイド」の特徴を簡単にまとめました。
- 全国47都道府県のインターンシップ情報がわかる
- 大手企業からベンチャー企業まで日本最大の掲載企業数
- インターン選考を通過するノウハウや、体験記も豊富
実際に「就活の教科書」編集部が使って感じた、「インターンシップガイド」のメリット/デメリットはこちらです。
- ①:長期・短期でインターンシップを探しやすい
- ②:仕事内容や身につくスキルが詳細に掲載されているので、わかりやすい
- ③:カレンダーで情報がわかるので、自分の予定を組みやすい
- ①:多数のインターンシップの中から自分で探さなければいけない
「就活の教科書」編集部は、「インターンシップガイド」をこのような学生にオススメしています。
- まだ1度もインターンに参加したことがない就活生
- インターンシップを活用して内定をもらいたい就活生
- 大手やベンチャーなど幅広いインターンシップ情報を見てみたい就活生
インターンシップガイドでは、全国のインターンシップ情報がわかり、自分のいきたいインターンシップが見つかります。
「インターンシップにまだいったことがない」という就活生でも、仕事内容が詳細にわかるため安心してエントリーできますね。
インターンシップに参加して、自分の強みを見つけたり、内定まで選考をスキップできる特別選考を獲得しちゃいましょう!
「就活の教科書」編集部 淀川
「インターンシップガイドについて興味がある」という就活生は以下の記事も参考にしてください。
インターンシップを探せるサイトについては、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
【ES対策ができる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
「エントリーシートサービス」とは、先輩たちのエントリーシート(ES)を見られるサービスです。
エントリーシートは選考の第一関門となっていることが多いので、誰もが気になりますよね。
エントリーシートサービスとは言いつつも、エントリーシートだけでなく実際の選考の流れや自己分析のやり方を見られるサービスもあります。
就活生ちゃん
今回はそんな就活生に役立つ情報満載のエントリーシートサービスを3つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 淀川
「そもそも、エントリーシート(ES)の書き方がわからない」という就活生は、こちらの記事が参考になります。
unistyle
「就活の教科書」編集部 淀川
「ユニスタイル(unistyle)」は、実際に企業選考に通過したエントリーシートや、就活に関する記事が掲載されている就活支援サイトです。
金融・メーカー・航空・マスコミなど業界も様々で、エントリーシートのサービスの中でも、特に大手企業の情報の多さが特徴です。
大手企業内定者のエントリーシートがなんと24,308枚見放題で、自己分析やESの書き方を解説する記事も投稿されています。
さらにユニスタイルでは、エントリーシート以外にも、実際の選考の流れや面接で聞かれた質問も書かれています。
- 新卒向け就活情報サイト
- 様々な大手企業の就活情報を紹介
- 50,420件のESが無料で見放題
大企業・中小企業・ベンチャー企業、どの規模の会社を目指す就活生にも、ユニスタイル(unistyle)の無料エントリーシートは役立ちます。
自己分析・企業研究・OB訪問・グループディスカッションについて解説した記事も豊富なので、ユニスタイルは登録して損は無いサービスですよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
ユニスタイルの学生の評判や使い方は、こちらの記事をご覧ください。
キャリアパーク
「就活の教科書」編集部 淀川
「キャリアパーク」は、ポート株式会社が運営している就職情報を発信する総合就活支援サイトです。
キャリアパークには、合同説明会・会社説明会・就活セミナー・インターンシップの情報に加えて、人気企業のエントリーシートが無料でみれます。
「就活の教科書」編集部 淀川
エントリーシートに関する就活サービスには、無料公開サイトの他に「添削サービス」もあります。
エントリーシートの無料公開サイトと添削サービスについては、以下の記事でそれぞれおすすめサイトを紹介していますので、合わせて参考にしてください。
【OB訪問ができる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
「OB訪問サービス」は、就活生とOB訪問できる社会人をつなぐ就活支援サービスです。
OB訪問をする学生の数は年々増加しており、企業や社会人の注目度も高いです。
大手企業の中には、OB訪問をしないと選考に進めないという企業まであります。
就活生ちゃん
おすすめのOB訪問サービスを2つ紹介するので、要チェックですよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
そもそものOB訪問のやり方はこちらの記事で網羅的にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
Matcher(マッチャー)
「就活の教科書」編集部 淀川
「Matcher(マッチャー)」は、無料で社会人にOB訪問の依頼ができる就活支援サービスです。
Matcherには数多くの社会人が登録しており、5000社を超える有名企業の社会人がいます。
また、企業に勤める社会人以外にも、経営者や個人事業主の方も登録されています。
キャリアについて就活の枠を超えて話を聞きたいあなたにも、Matcherはおすすめの就活支援サイトです。
繰り返しますが、Matcherの特徴はなんといっても登録している社会人の多さ。
登録者が多いということは、会いたい社会人が見つかる可能性が高いですよね。
Matcherは僕の周りの内定者の評判もかなり良いです。
「就活の教科書」編集部 淀川
Matcherの就活生の評判や使い方はこちらの記事をご覧ください。
社長メシ
「就活の教科書」編集部 淀川
「社長メシ」は、株式会社ユナイテッドウィルが運営している学生と社長を直接つなげる就活系のマッチングサービスです。
「社長、ゴチになります」をキャッチフレーズに、社長と複数の学生がランチやディナーを食べながら、就活だけでなく今後の人生やキャリアなどを相談できます。
主にベンチャー企業を取り扱っており「ベンチャー企業を探したり、インターンシップに参加したい!」という就活生におすすめです。
社長メシを使うと、これから伸びしろのあるベンチャー企業とマッチングできますよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
- 熱意ある社長に本気で相談できる(関西圏や関東圏に強い)
- 価値観の似た学生と出会える
- 内定やインターンシップが決まる可能性がある
- 無料で社長主催のご飯会に参加できる
23卒でベンチャー企業志望の就活生は「社長メシ」のアプリをインストールして、会員登録を済ませておくことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 淀川
「社長メシ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
「就活の教科書」編集部 淀川
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
【企業探しができる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
「企業探しサイト」とは、新卒募集している企業の情報を中心に、幅広い就活支援コンテンツを提供しているサービスです。
マイナビやリクナビなどの就職支援サイトもここに分類されます。
FacebookなどのSNSもメディアの一つと言えますが、今回は就活に特化した就活メディアを紹介しています。
就活メディアのサービスを利用する一番の目的は、企業を知り、企業と繋がることです。
企業探しサイトのサービスは内定に直結するようなサービスではありませんが、企業と繋がるきっかけを作るためにも積極的に活用していきましょう。
就活生ちゃん
それでは、おすすめの企業探しサイトを5つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 淀川
キャリアマイン
「就活の教科書」編集部 淀川
「CareerMine」は、Ann株式会社が運営するあなたにあった企業をおすすめしてくれるAI診断サイトです。
CareerMineは、いくつかの簡単な質問に答えるだけで、AIコンシェルジュがあなたの相性にマッチする企業を紹介してくれます。
10万件の口コミ情報から多面的な角度で企業の特徴を数値化しているため、自分でも気づかなかった就活の軸を発見することができます。
また、CareerMineでは以下の画像のように、「評価制度」「ライフワークバランス」「仕事内容」「企業規模」から自分に合った企業がわかりますよ。
今まで検討していなかった業界や企業もわかるため、可能性が広がります。
CareerMineは数ある診断サイトの中でも、圧倒的に簡単に診断ができるためおすすめです。
無料ですぐに利用できるので、ぜひCareerMineを利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
理系ナビ
「就活の教科書」編集部 淀川
「理系ナビ」は、株式会社ドリームキャリアが運営する理系学生のための就活サイトです。
理系が活躍できる企業を厳選して掲載しており、日立製作所、パナソニック、NTTデータなどの大企業や外資系企業も登録しています。
また、理系ナビでは理系の素養を高める各種セミナーや教育プログラムが充実しています。
セミナーで理系的素養を高めてから、厳選求人に応募するのがオススメです。
「進学か就職か悩む」
そんな理系学生は、ぜひ理系ナビに登録して気軽に相談してみてください。
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 淀川
Wantedly(ウォンテッドリー)
「就活の教科書」編集部 淀川
「Wantedly(ウォンテッドリー)」は、就活に活用できるビジネス版SNSです。
FacebookやInstagramなどのSNSは、いろんな人と簡単に繋がれますよね。
Wantedlyはビジネス版SNSの一つで、簡単に企業と繋がれる就活支援サイトです。
そしてなんと、登録企業数は34,000社を突破しています。(2020年1月時点)
マイナビ2020の掲載企業数が24,563社なので、実はWantedlyのほうが多いんです。
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 淀川
Goodfind(グッドファインド)
「就活の教科書」編集部 淀川
「Goodfind(グッドファインド)」は、優良企業や成長企業を厳選して紹介しているサービスです。
インターンシップの紹介や就活のセミナーも開催しており、幅広く就活支援をしています。
就活セミナーは参加者の満足度も高く、評判も良いです。
また、外資コンサルティングファームや海外投資銀行などの難関企業が掲載されているのも特徴です。
Goodfindには厳選された成長企業だけが掲載されているので、ベンチャー志望の就活生には特におすすめの就職支援サイトです。
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 淀川
【企業の口コミを知れる】おすすめ就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
「口コミサイト」とは、企業の口コミを見られるサービスです。
企業の口コミだけでなく、「社風」「待遇」「成長できる環境」などの点数を見られるものも。
就活の選考過程では、どうしても会社の「良い点」ばかりが頭に入ってきてしまいます。
そのため、「悪い点」が気になって口コミサイトを見る就活生の方も多いのではないでしょうか。
就活生くん
中でもおすすめのクチコミサイトサービスを2つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 淀川
OpenWork(旧:Vorkers)
「就活の教科書」編集部 淀川
口コミと評価スコア740万件、登録者数は260万人
「OpenWork(旧:Vorkers)」は、社員・元社員による企業の口コミを見られるサービスです。
口コミと評価スコアが合わせて740万件、登録者数は社会人も含めると260万人となっており、OpenWorkはかなり大規模なサービスです。
また口コミには8つの項目が設定されており、自分が重視する項目を選択して企業の掲載順を並べ換えることも可能です。
ちなみにOpenWorkでは、就活生に「就職サービス登録プログラム」というものが用意されています。
就活支援サービス登録プログラムとは、別の就職サービスに新規登録することで、全ての社員の口コミが見れるようになるというシステムです(月額1,000円で見ることも可能)
とにかく多くの口コミを見たいあなたに、vorkersはおすすめの就職支援サイトです。
「就活の教科書」編集部 淀川
OpenWorkが役立つ就活支援サービスかどうかは、こちらの記事で就活生の評判をまとめています。合わせて参考にしてください。
エンライトハウス(旧:カイシャの評判)
「就活の教科書」編集部 淀川
会員登録は不要!完全無料で見放題
「エンライトハウス」は、会社の口コミが無料で見られる就職支援サイトです。
エンライトハウスの特徴は、なんといっても会員登録せずに100万件以上の口コミを完全無料で見れること。
口コミは、良い点・気になる点の両方を記入するシステムになっているのもありがたいですね。
「比較機能」もあるので、2社の特徴を簡単に比較することも可能です。
「就活の教科書」編集部 淀川
エンライトハウスは気軽に口コミを見たいというあなたにおすすめです。
「エンライトハウス」の使い方や就活生の評判は、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
【有料の就活塾】おすすめ就活支援サービス
次に紹介する就活支援サービスは「就活塾」です。
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活塾」とは、トレーナーが模擬面接やES添削などのサポートを行う就活支援塾です。
専任のトレーナーが講義を行ったり、個別相談にのってくれるので二人三脚で就活を進めることができます。
就活生くん
就活のための講義や、個別相談にのってもらえるのはとてもありがたいですね。
「就活の教科書」編集部 淀川
Abuild就活
「就活の教科書」編集部 淀川
「Abuild就活」は短期間で就活力を上げて、内定を勝ち取る就活塾です。
専任のコーチがマンツーマンと毎日連絡をとり、徹底した指導をしてもらえます。
「Abuild就活」を利用すれば、学歴が無くても大手企業に就職できる支援が受けられます。
学習の進捗だけでなく、モチベーション等の精神面からのサポートがあるのも特徴です。
- 短期集中で一流企業への内定を目指せる
- 専用コーチによるマンツーマン徹底サポート
- 外銀出身のCEOによる独自メソッド
Abuild就活では3ヶ月の短期プログラムで就活力だけでなく、社会人としてのビジネススキルもつけることができます。
「一流企業へ就職したい」という就活生は、無料カウンセリングへ行ってみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
「アビルド就活に興味がある」という就活生は以下の記事も参考にしてください。
SPARK CAREER
「就活の教科書」編集部 淀川
SPARK CAREERは、寺尾和真さんが代表・講師を務める個人塾です。
一人ひとりのキャリアを徹底的にサポート・カウンセリングしてくれ、トップ層の就活生になることができます。
授業はすべて個別指導なので、細かな悩み解決やES添削、模擬面接まで幅広く対応してもらえますね。
- 企業の需要から逆算した自己PRができる
- 就活だけにとらわれず将来のキャリアも考えれる
- 全額返金保証がある
寺尾さんは外資系銀行の経歴を持っており、キャリアを見据えたカウンセリング・指導が特徴的です。
「漠然と就活に不安を持っている」という方は、まず無料相談を受けてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
その他の就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
今回の記事では、15個のおすすめ就活支援サービスを紹介してきました。
しかし、就活生一人一人違った悩みや困ったことがあるかもしれません。
そこで「その他の就活支援サービス」として、先ほど紹介しきれなかったサービスを紹介します。
- 上京支援サービス
- 就活カフェ
- 便利な就活支援サービス
- 第二新卒・既卒向けの就活支援サービス
おすすめ就活支援サービス①〜⑦と一緒に利用すると、より効率よく就活を進められます。
それでは、それぞれ順番に紹介していきますね。
上京支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
上京支援サービスとは、上京を目指す地方就活生に特化して就職支援をするサービスのことです。
上京支援サービスでは以下のようなサービスが受けられます。
- 無料シェアハウス
- 交通費支援
- 学生と企業の交流会
- 無料Wi-Fi・無料フード完備
- 就活の一部始終をフルサポート
サービスによって異なりますが、地方就活生にとってかなり便利なサービスが受けられます。
ジョーカツ
「ジョーカツ」とは、東京で就職したいと思っている地方の大学生をサポートする就活支援サービスです。
宿泊先の提供、情報提供、就活相談など様々なサポートを受けることができます。
「距離の遠さが、夢の遠さになってはいけない。」をコンセプトに、地方の就活生は本気で応援してもらえます。
地方の就活生が集まるので、就活のストレスを共感しあったり、モチベーションを高めあったりできる友達ができますよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
ジョーカツの評判については以下の記事で詳しく解説しています。
地方のミカタ
「地方のミカタ」は株式会社地方のミカタが運営する、東京での就職を目指す地方の就活生をサポートする就活サービスです。
地方のミカタでは、経済的な支援だけでなく、企業説明会や就活セミナーなども開催されています。
これらのイベントやセミナーに参加することにより、最先端の東京就活事情を把握できます。
でも、地方のミカタを利用すれば情報の格差も解消できそうですね。
「就活の教科書」編集部 淀川
地方のミカタの評判については以下の記事で詳しく解説しています。
就活カフェ
「就活の教科書」編集部 淀川
就活カフェは、就活生が無料で利用できる場所を提供してもらえるサービスです。
就活カフェでは以下のようなサービスを就活生は利用できます。
- 無料で使える
- コンセントが使える
- Wi-Fiが使える
- 就活生向けのサービスがある
- ドリンクが無料の場合がある
就職活動中は、エントリーシートを書いたり、Webテストの受験や日程調整を空き時間にする機会が多いです。
そのため、就活生にとって就活カフェは便利な場所です。
知るカフェ(SHIRUCAFE)
「知るカフェ(SHIRUCAFE)」とは、30歳以下の4年制大学に所属する大学生・大学院生なら学校名関係なく利用できるカフェです。
知るカフェでは飲み物が無料で飲め、Wi-Fiも利用できるのでかなり快適です。
大学の近くにあることが多いので、就活生はぜひ利用してみてください。
「就活の教科書」編集部 淀川
知るカフェの評判については以下の記事で詳しく解説しています。
Visions LOUNGE(ビジョンズラウンジ)
「Visions LOUNGE(ビジョンズラウンジ)」とは、大阪の梅田にある、大学生と25歳までの社会人が無料で利用できるスペースです。
Visions LOUNGEでは、ラウンジスペースや会議室を無料でレンタルできます。
そのため、ミーティングや面接対策を気軽にでき、就活を効率よく進められます。
Visions LOUNGEでも、就活のためのセミナーや、企業の社長の講演会などが開催されています。
また、阪急梅田駅から徒歩0分で、アクセスが非常に良いのも魅力的です。
「就活の教科書」編集部 淀川
Visions LOUNGEの評判については以下の記事で詳しく解説しています。
賢者屋
「賢者屋」とは、東京の新宿と大阪の梅田にある、大学生が無料で利用できるスペースです。
賢者屋では、学生はラウンジスペースを無料で借りることができます。
また、飲食物の持ち込みが自由なのでお金を最小限に抑えることができます。
就職活動では、カフェ代やランチ代が多くかかるので学生にはありがたいですね。
「就活の教科書」編集部 淀川
賢者屋の評判については以下の記事で詳しく解説しています。
セカンドキャンパス
「セカンドキャンパス」は、大学の就職活動課(キャリアセンター)が大学以外でも利用できるようになるサービスです。
プリンターやWi-Fi、コンセントを無料で利用できるのでかなり便利です。
また、荷物の預かりサービスを行っているので地方大学生の強い味方です。
就活をしていると、どうしても企業イベント間の隙間時間ができてしまいます。
微妙な隙間時間を有効活用したい時にセカンドキャンパスはおすすめです。
「就活の教科書」編集部 淀川
セカンドキャンパスの評判については以下の記事で詳しく解説しています。
また、就活で使えるフリースペースをこちらの記事でまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
便利な就活サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
EdrawMind(エドラマインド)
EdrawMindは、自分が好きなレイアウトやデザインを選んでマインドマップを作成できるツールです。
EdrawMindを使うと複雑になりがちな自己分析も簡単にまとめることができ、効率良く自己分析を進められます。
以下にEdrawMindの特徴をまとめました。
- ツリーマップや魚の骨図やサークル図など12種類のレイアウトがある
- 33種類のデザインがある
- スター形や円形など自由な形に変更できる
- ブレーンストーミングモードがある
- Office、PDF、Evernote、グラフィックファイルなどの形式にエクスポートできる
また、料金は以下のように無料体験と購入プランがあります。
- 無料体験
- 1年間プラン:5,900円(税込)
- 永久ライセンス・プレミアム:12,900円(税込)
- 可視化セット・永久ライセンス・プレミアム:29,920円(税込)
「自己分析を簡単にまとめたい!」という就活生に非常におすすめできます。
就活の自己分析で使うなら無料体験で十分満足できます。
「就活の教科書」編集部 淀川
他のマインドマップについて知りたい、自己分析をマインドマップで行いたいという方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
その他の便利な就活支援サービスは以下のようなサービスがあります。
興味のある方は以下の記事を参考にしてみてください。
第二新卒・既卒向けの就活支援サービス
「就活の教科書」編集部 淀川
ハタラクティブ
ハタラクティブは、20代の未経験者に特化した就職・転職支援サービスです。
ハタラクティブに登録すると、無料でアドバイザーによる求人紹介やキャリア相談、面接対策などのサポートを受けることができます。
また、ハタラクティブの特徴を以下にまとめました。
- ハタラクティブの特徴①:未経験可の求人が多い
- ハタラクティブの特徴②:就活経験がなくても丁寧にサポートしてくれる
- ハタラクティブの特徴③:短期間で内定が狙える
また、ハタラクティブをおすすめできる人の特徴を以下にまとめました。
- 特徴①:都市圏に住んでいる人
- 特徴②:20代でフリーターやニートの人
- 特徴③:未経験の業界や職種に就職・転職したい人
以上の特徴に当てはまった人はぜひ利用してみてください。
また、ハタラクティブについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 淀川
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、20代の第二新卒や既卒・フリーターの方を対象にしている転職エージェントサービスです。
また、第二新卒エージェントneoの利用者一人一人に専任のキャリアアドバイザーが付き、相談や就活の手助けをしてくれます。
履歴書や職務経歴書の添削、企業面接の対策までしてくれるので、就職・転職未経験の方でも安心して利用できます!
また、第二新卒エージェントneoの特徴を以下にまとめました。
- 特徴①:求人の数が10000社以上ある
- 特徴②:ブラック企業を排除している
- 特徴③:マンツーマンでサポートしてくれる
また、第二新卒エージェントneoをおすすめできる人の特徴を以下にまとめました。
- おすすめな人①:第二新卒の求人を探している人
- おすすめな人②:大学を中退した人やフリーター・ニートの人
- おすすめな人③:内定まで手厚いサポートを受けたい人
第二新卒の求人を募集している人や内定までのサポートがほしい既卒就活生はぜひ使ってみてください。
また、第二新卒エージェントneoについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 淀川
また、他にもたくさんの第二新卒・既卒向けの就活支援サービスがあります。
以下におすすめのおすすめの第二新卒・既卒向けの就活支援サービスをまとめましたので、興味のある記事を読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 淀川
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
まとめ:自分にぴったりな就活支援サービスを見つけよう
この記事では「就活の教科書」編集部の淀川が、おすすめの就活支援サービス15選を紹介しました。
世の中には本当に数多くの就活支援サービスがあります。
全てのサービスを使うことは現実的に不可能ですが、利用するサービスを増やすほど企業と出会うチャンスが増えることもまた事実です。
自分に必要な就活支援サービスはどんどん活用していきましょう。
各ジャンルの就活支援サービスを1つずつ登録するのがおすすめですよ。
「就活の教科書」編集部 淀川
◆ 24卒向け就活エージェント
- DiG UP CAREER(利用満足度90%/寄り添い型の手厚いサポート)
- キャリアチケット(スカウト機能あり/量より質重視のサポート)
- ミーツカンパニー就活サポート(東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで紹介)
- スタキャリ(自己分析、ES添削~面接対策付)
- ゼロキャンバス(成長/ベンチャー企業志望向けエージェント)
- 女子キャリ(女子学生の就活に特化)
- レバテックルーキー(ITエンジニア特化キャリア支援)
◆ 23卒向け就活エージェント
◆ スカウトサイト
◆ 就活塾
◆ 就活イベント
◆ 就活情報発信サービス
◆ インターンシップサイト
◆ エントリーシート
◆ OB訪問
◆ 就活メディア
◆ 就活 口コミサイト