- 二次面接での逆質問例17選
- 二次面接のNG逆質問例
- 二次面接で逆質問は絶対にすべき?
- 二次面接で見られるポイント
-
【優良版】内定者のES/面接回答が見れるおすすめツール
-
内定者ES(公式LINEで無料見放題)
(難関企業内定者のES見放題) -
unistyle
(選考通過したESが51,961枚見放題)
-
内定者ES(公式LINEで無料見放題)
今回は二次面接における逆質問についての記事です。
二次面接の逆質問にこんな疑問や悩みを持っているのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
逆質問って、面接の終わりに「最後に何か質問はありますか?」って聞かれるやつですよね。
逆質問って絶対にしないといけないの?どんな質問でもいいの?
就活生ちゃん
そこで今回は「就活の教科書」編集部が、二次面接での逆質問例17選、NG逆質問例、企業が逆質問をする意図を紹介します。
この記事を読めば、二次面接における逆質問のことを理解でき、具体的にどんな質問をしたらいいのかがわかるようになります。
「二次面接での逆質問について知りたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでください。
先に伝えておくと「志望企業の面接質問にどのように答えたら良いかわからない…」という方は「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめです。
内定者ESを使うと、面接官に評価される回答方法が丸わかりになるので、面接・ESの突破率も上がります。
「内定者の回答を参考にして就活を有利に進めたい!」という方は、内定者ES(公式LINEで無料見放題)からGETしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 面接突破に役立つおすすめサービス /
- 【全員】内定者ES(公式LINEで無料見放題)
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに130,000人以上が登録
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料)
- あなたのSPI力,苦手分野を診断
- 問題を網羅,SPI突破率UP
\ プロに面接対策してもらおう /
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- 面接対策/ES添削など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
二次面接での逆質問例17選
就活生くん
「就活の教科書」編集部
二次面接での逆質問17選
- 私の得意なことは〇〇です。仕事上ではどのように活かせますか。
- 入社前に何か取っておくべき資格はありますか。
- 入社前に読んでおくべき本があれば教えてください。
- 入社後に〇〇の事業に携わりたいのですが、今のうちからやっておくべきことを教えてください。
- 一刻も早く自律して御社に貢献したいと考えています。そのために必要なことは何ですか?
- 入社後にすぐ結果を出すような社員はどのような成果を挙げていますか?
- 入社後にすぐ結果を出すような社員はどのように成果を挙げていますか?
- ゆくゆくは御社で大きな責任を果たす役割になりたいです。どのような評価基準、昇進制度がありますか?
- 新入社員のうちにやっておくべきことはなんですか?
- 現在、御社で活躍されている方に何か共通点はありますか?
- ◯◯様から見て、御社の魅力や仕事のやりがいは何だとお考えでしょうか?
- 私は◯◯部署を志望しております。◯◯部署の仕事の内容を詳しく教えていただきたいです。
- 募集されている◯◯職では、特にどのような能力が求められるのでしょうか?
- 御社でリーダーとして昇進していくためには、どのような能力が求められますか?
- 仕事現場で大切にしている考えや社訓があれば教えていただきたいです。
- 今後の御社の事業展開について、差し支えなければ展望をお教え下さい。
- 女性の働き方について、どのような取り組みがありますでしょうか?
入社するまでの過ごし方、入社した後の働き方についての逆質問が多いですね。
どちらも入社することが前提での逆質問になっています。
入社することが前提での逆質問をすると、人事の方から入社意欲が高いと判断されやすくておすすめですよ。
「就活の教科書」編集部
ちなみに、一次面接(集団面接)で使える逆質問はこちらの記事にまとめています。合わせて参考にしてください。
また「面接のおすすめ逆質問」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【実は〇〇はNG!】面接の逆質問おすすめ10選 | 注意点やNG逆質問例,一次面接・二次面接・最終面接の段階別の答え方も【就活:転職】
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
二次面接のNG逆質問例
就活生くん
どんな逆質問がNGなんでしょうか。
「就活の教科書」編集部
- 調べればすぐにわかるような質問
- 待遇にこだわりすぎる質問
- ネガティブな質問
「就活の教科書」編集部
逆質問でNGな質問内容①:調べればすぐにわかるような質問
二次面接のNG逆質問例の1つ目は「調べればすぐにわかるような質問」です。
企業のホームページや有価証券報告書を見ればすぐにわかるようなことを聞いてしまうと、入社意欲が低いと判断されてしまう場合があります。
逆質問の内容を考えるときは、事前に自分で調べてから考えるようにしましょう。
「就活の教科書」編集部
逆質問でNGな質問内容②:待遇にこだわりすぎる質問
二次面接のNG逆質問例の2つ目は「待遇にこだわりすぎる質問」です。
給与や休日・休暇、福利厚生なども就活において重要なポイントです。
しかし、待遇だけにこだわっているように見えてしまうと、悪印象を与えてしまいます。
企業の社員からのリアルな口コミは「株式会社オープンワーク」が運営している「OpenWork」と言うサービスなどでも紹介されています。
「就活の教科書」編集部
逆質問でNGな質問内容③:ネガティブな質問
二次面接のNG逆質問例の3つ目は「ネガティブな質問」です。
企業の業績の悪さや離職率など、企業も聞かれたくないところはどこにでもあります。
面接官が聞かれて困るような質問をしてしまうと、面接の空気も悪くなってしまいます。
ネガティブな質問はできるだけ避けましょう。
「就活の教科書」編集部
逆質問に加えて、二次面接のよく聞かれる質問をこちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
面接を最速で対策する方法
面接を最速で対策したいのなら、プロに頼りつつ自分でも回答の準備をするのが一番おすすめです。
「自分で回答の準備をする方法」「プロと面接対策を行う方法」についてそれぞれ説明しますね。
就活アドバイザー 京香
面接で聞かれる質問を知って回答を考えておく
「面接で上手く回答できなくて落ちた…」なんてことになりたくない方は「面接回答100選(公式LINEで配布)」を利用して内定者の回答をまねるのが一番おすすめです。
面接での頻出質問の回答が無料で見れるので、本番で評価される回答ができるようになりますよ。
「志望企業の質問内容を知って対策したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 面接回答100選
- よく聞かれる質問と回答を紹介
- 圧倒的分量で万全な対策が可能
自己分析をして回答に一貫性を持たせる
「面接でなんで落ちるの?」という方は、自己分析をして、自分の回答に一貫性を持たせるのが一番おすすめです。
面接では、回答の一貫性を重視するため、一貫性がない回答をする就活生は余裕で落とされます。
自己分析をするなら「キャリアチケットスカウト診断」であなたの強みを見つけるのが良いですよ。
就活アドバイザー 京香
- 価値観ベースのマッチングだから、本当に気の合う企業に効率よく出会える
- アプリでも利用できるため、いつでもどこでも利用できる
- 用意された質問に答えるだけで、簡単に自己分析ができる
面接対策をプロに手伝ってもらう
「徹底的に面接練習がしたい!」という方には、面接対策が受けられる就活エージェントの利用がおすすめです。
その中でも、就活生の間でも評判の良い「キャリアチケット」でも面接対策を始めとした丁寧な選考サポートを受けられます。
就活アドバイザー 京香
- キャリアチケット
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
二次面接で逆質問は絶対にすべき?
就活生くん
なぜなら、逆質問を効果的に使うと、採用担当者に良い印象を与えられるからです。
効果的な逆質問を理解し、他の学生との差別化を図りましょう。
「就活の教科書」編集部
逆質問とは、就活生から企業の面接官への質問のことで、二次面接でも最後に設定されることが多いです。
面接で「最後に何か質問はありますか?」と面接官から聞かることがあります、これこそが逆質問です。
逆質問では、単に自分が聞きたいことを聞けるだけではなく、逆質問を通して自分のアピールをすることができます。
ちなみに、二次面接で逆質問の時間が設けられていない場合もありますが、特に深い意味はないので、安心してください。
二次面接で見られるポイント
就活生くん
見られるポイントによって、質問すべき内容も変わってきます。
「就活の教科書」編集部
就活での二次面接の主な目的は、「社風とのマッチ度、志望度を見ること」です。
そのため、社風にあっていないと判断されると、能力が高かったとしても落とされてしまうこともあります。
「就活の教科書」編集部
二次面接における企業の逆質問の意図
就活生くん
「就活の教科書」編集部
二次面接での逆質問の主な意図は、以下の2つです。
-
- 企業への関心・意欲をみる
- ミスマッチを減らす
「就活の教科書」編集部
企業の逆質問の意図①:企業への関心・意欲をみる
二次面接での企業の逆質問の意図の1つ目は「企業への関心・意欲を見る」です。
二次面接を合格させて、ちゃんと入社してくれるのかな。
人事さん
選考を進めて内定を出しても、入社してくれるかどうかは人事の方も不安です。
そのため、関心・意欲があり、志望度が高いことをアピールできる逆質問が効果的です。
逆質問で、「質問はありません。」と答えてしまうと、どれだけ企業のことを調べて聞くことがなかったとしても、志望度が高いことは人事の方に伝わりません。
「就活の教科書」編集部
企業の逆質問の意図②:ミスマッチを減らす
二次面接での企業の逆質問の意図の2つ目は「ミスマッチを減らす」です。
企業にとっても学生にとっても、入社後のミスマッチは避けたいです。
そのため、逆質問は企業にとって、学生が疑問に思っていることを答える機会でもあります。
ただし、疑問に思っているからといって、なんでも質問してもいいわけではありません。
「就活の教科書」編集部
まとめ:二次面接では適切な逆質問を心がけよう!
最後に今回の内容をまとめておきますね。
「就活の教科書」編集部
二次面接での逆質問17選
- 私の得意なことは〇〇です。仕事上ではどのように活かせますか。
- 入社前に何か取っておくべき資格はありますか。
- 入社前に読んでおくべき本があれば教えてください。
- 入社後に〇〇の事業に携わりたいのですが、今のうちからやっておくべきことを教えてください。
- 一刻も早く自律して御社に貢献したいと考えています。そのために必要なことは何ですか?
- 入社後にすぐ結果を出すような社員はどのような成果を挙げていますか?
- 入社後にすぐ結果を出すような社員はどのように成果を挙げていますか?
- ゆくゆくは御社で大きな責任を果たす役割になりたいです。どのような評価基準、昇進制度がありますか?
- 新入社員のうちにやっておくべきことはなんですか?
- 現在、御社で活躍されている方に何か共通点はありますか?
- ◯◯様から見て、御社の魅力や仕事のやりがいは何だとお考えでしょうか?
- 私は◯◯部署を志望しております。◯◯部署の仕事の内容を詳しく教えていただきたいです。
- 募集されている◯◯職では、特にどのような能力が求められるのでしょうか?
- 御社でリーダーとして昇進していくためには、どのような能力が求められますか?
- 仕事現場で大切にしている考えや社訓があれば教えていただきたいです。
- 今後の御社の事業展開について、差し支えなければ展望をお教え下さい。
- 女性の働き方について、どのような取り組みがありますでしょうか?
二次面接のNG逆質問例
- 調べればすぐにわかるような質問
- 待遇にこだわりすぎる質問
- ネガティブな質問
企業側の逆質問の意図
- 企業への関心・意欲をみる
- ミスマッチを減らす
二次面接での逆質問は、単に自分が聞きたいことを聞けるだけではなく、逆質問を通して自分のアピールをすることができます。
効果的な逆質問をして、他の就活生と差をつけましょう。
この記事を参考にしっかり準備をして、二次面接の逆質問に臨んで下さい。
就活の面接で役立つ逆質問については、こちらの記事にまとめています。
「就活の教科書」編集部