- DYM就職とは多くの求人から企業を紹介してくれる就職支援サービス
- DYM就職の良い評判・口コミ
- DYM就職の悪い評判・口コミ【危険?やばい?】
- DYM就職を利用する3つのデメリット
- DYM就職をおすすめできる人の特徴3選
- 就活で役立つその他のサービスは、おすすめ就活エージェントに記載
皆さんこんにちは!「就活の教科書」編集部の足立です。
この記事では「DYM就職のリアルな評判や口コミ」を紹介していきます!
皆さんの中で、DYM就職を利用したいけど、リアルな評判が分からずに、使う勇気が出ないなんて人はいませんか?
「就活の教科書」編集部 足立
就活生くん
僕はDYM就職を使ってみたいと思っているけど、リアルな評判や口コミが分からなくて、利用するかどうか迷っています。。
就活生ちゃん
私もDYM就職を利用してみようかなと思っているのですが、「DYM就職は危険だ」「DYM就職はやばい」という噂も耳にしたことがあって利用するのも躊躇っています。。
確かに今の時代、就職支援サービスが数多く存在するので、リアルな評判や口コミが分からないとそのサービスを使おうかどうかかなり迷ってしまいますよね。
「就活の教科書」編集部 足立
そこで、この記事では「DYM就職のリアルな評判や口コミ」を紹介していきます!
また、「DYM就職を利用する3つのデメリット」や「DYM就職をおすすめできる人の特徴3選」についても紹介しますね。
さらに、「DYM就職を利用する方法」や「DYM就職の評判に関するよくある質問」に関しても紹介しますよ!
DYM就職を利用するか迷っている人はこの記事を最後まで読めば、DYM就職のリアルな評判が分かって、実際に利用するかどうかを判断することができますよ!
目次
そもそも、DYM就職とは?
では、まずそもそも「DYM就職とはどのようなサービス」なのか簡単に解説しますね。
「就活の教科書」編集部 足立
- サービス内容①:多くの求人の中から自分に合ったものを紹介してくれる
- サービス内容②:就活や転職について親身にアドバイスをしてくれる
- サービス内容③:職歴や学歴を問わず選考に参加できる
サービス内容①:非常に多くの求人の中から自分に合ったものを紹介してくれる
まず、DYM就職のサービス内容1つ目は「非常に多くのの求人の中から自分に合ったものを紹介してくれる」ことです。
求人の中でも特にサービス・IT・不動産業界の求人紹介に長けています。
その他にもメーカーや百貨店と幅広い業界の求人が用意されているので、選択肢はかなり広いと言えますね。
これほど幅広い業界内から選べるので、DYM就職の求人紹介数には満足している人が多いようです。
「就活の教科書」編集部 足立
サービス内容②:就活や転職について親身にアドバイスをしてくれる
DYM就職のサービス内容2つ目は「就活や転職について親身にアドバイスをしてくれる」ことです。
DYM就職では求人紹介や企業への推薦だけではなく、面接対策や書類選考対策、服装指導などを手厚く行ってくれます。
そのため、就活や転職についてもかなりアドバイスをくれるようです。
就職活動未経験者や就活を不安に感じている就活生にも心強い味方ですね。
エージェントの方は一から丁寧に就職活動についてアドバイスをくれるそうなので、安心して就職活動に力を入れることができますよね。
「就活の教科書」編集部 足立
サービス内容③:職歴や学歴を問わず選考に参加できる
DYM就職のサービス内容3つ目は「職歴や学歴を問わず選考に参加できる」ことです。
DYM就職は職歴や学歴を問わない求人を紹介してくれるので、これまでの職歴や学歴に自信がないという人でも選考に参加することができます。
学歴や職歴が無くても選考を突破できる可能性が高くなるので、学歴・職歴に自信がない方にはおすすめですよ。
反対に「職歴や学歴を重視されるようなハイキャリアを目指したい!」という人には向かないかもしれませんね。
「就活の教科書」編集部 足立
DYM就職の良い評判・口コミ
就活生くん
僕は「DYM就職の評判や口コミが実際どうなのか」よく分からないのですが、良い評判や口コミも多いんですか?
もちろんです!
では、ここからは「DYM就職の良い評判・口コミ」を紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 足立
- 良い評判①:紹介してくれる企業の数は多い
- 良い評判②:連絡のレスポンスが早い
- 良い評判③:面接対策が役に立った
- 良い評判④:担当者と話しやすくて親切にサポートしてくれた
- 良い評判⑤:無事に内定が取れた
それでは1つずつ詳しく紹介していきますね!
「就活の教科書」編集部 足立
良い評判①:紹介してくれる企業の数は多い
まず、DYM就職の良い評判・口コミ1つ目は「紹介してくれる企業の数は多い」です。
「就活の教科書」編集部 足立
紹介してくれる企業の数はかなり多い。特に希望の職種がなかったので選択肢が広がったのは良かった。
参考:クチコミ
他と比べ紹介してくれる企業数が多いと感じました。
担当の方がフィルターをかけて希望に近い求人が送られてくるので選びやすかった。参考:クチコミ
以上2つの評判を見ると分かる通り、DYM就職はかなり紹介企業数が多いそうですね。
それだけではなく、希望に近い条件で求人が送られてくるので、自分に本当にあった企業を見定めることができます。
DYM就職は質の高い求人紹介を行ってくれるということがよく分かりますよね。
「就活の教科書」編集部 足立
良い評判②:連絡のレスポンスが速い
DYM就職の良い評判・口コミ2つ目は「連絡のレスポンスが速い」です。
「就活の教科書」編集部 足立
友人と一緒に就活サービスに登録しました。
感想としては割とすんなり内定が取れたので担当の方は優秀だったんだなと思います。
連絡のレスポンスが早いのが一番良かったですね。参考:クチコミ
とにかくレスポンスが早かったのが◎
何社か同様のサービスに登録していたが、こちらが一番スピーディーに対応してくれた参考:クチコミ
以上2つの評判を見ると分かる通り、DYM就職の担当者はかなりスピーディーに対応してくださるようですね。
就職支援サービスの担当者の中には連絡のレスポンスが遅い人も一定数います。
ですが、DYM就職の担当者はスピーディーな対応ができるので、ストレスなく就職活動に臨むことができるはずです。
連絡のレスポンスが遅い就活エージェントは意外と多いんですよね(笑)
そんな中で、連絡がスピーディーに取れるDYM就職はかなり優良エージェントだと分かりますね。
「就活の教科書」編集部 足立
良い評判③:面接対策が役に立った
DYM就職の良い評判・口コミ3つ目は「面接対策が役に立った」です。
「就活の教科書」編集部 足立
内定がとれず焦りが出始めたときに登録しました。
最初に面談を行い条件をまとめてから会社を紹介してもらったり、それに対しての対策を一緒に練ったりという感じでした。
とくに面接対策は本当に役に立ちました。もっと速く登録しておけばよかったと今では思います。参考:クチコミ
面接で話す自己アピールを一緒に考えてくれました。これといって取り柄がいないので面接で苦戦してましたが、一緒に対策を考えてくれたおかげでなんとか内定もらえました。ありがとうございました。
参考:クチコミ
以上2つの評判を見てみると、DYM就職は面接対策を手厚くサポートしてくれるそうですね。
なかなか就職支援サービスでも面接対策を入念にしてくれるところはありません。
面接は就職活動や転職活動において最も重要となると言っても過言ではないです。
そのため、面接対策を入念にしてくれるのはDYM就職を利用する大きなメリットですね。
繰り返しになりますが、面接は就職活動において最も重要です。
就活エージェントを探すときは面接対策を手厚く行ってくれるようなエージェントにしておくと後々良いですよ。
「就活の教科書」編集部 足立
良い評判④:担当者と話しやすくて親切にサポートしてくれた
DYM就職の良い評判・口コミ4つ目は「担当者と話しやすくて親切にサポートしてくれた」です。
「就活の教科書」編集部 足立
担当の方が話しやすくていい人で良かった。細かいアドバイスも頂き本番でも役に立ちました。 本当にありがとうございました。
参考:クチコミ
効率よく就活できました。担当してくれた方も親切でした。
参考:クチコミ
以上2つの評判を見てみると、DYM就職の担当者は非常に親切で話しやすい人が多いということが分かりますね。
やはり担当者に「言いたいこと、聞きたいこと」を素直に聞けないと後で後悔します。
担当者が話しやすく、接しやすい就活エージェントを見つけることで、自分の就職活動もきっとうまくいくはずです。
DYM就職の担当者の方は手厚いサポートが整っているそうですね。
「就活の教科書」編集部 足立
良い評判⑤:無事に内定が取れた
DYM就職の良い評判・口コミ5つ目は「無事に内定が取れた」です。
「就活の教科書」編集部 足立
就活で有利になる資格もなくバイト経験も少なかったのでどうなるか不安だったけど、紹介してくれた求人でなんとか内定取れました。早めに登録しておいてよかったです。
参考:クチコミ
DYMさんを通して内定を貰うことが出来ました! いろいろとサポートしていただき本当にありがとうございました!
参考:クチコミ
以上2つの評判を見ると、DYM就職は就活生、転職者に内定を勝ち取らせる就活エージェントだと分かりますね。
他の就活エージェントのクチコミや評判を見てみると、「思うような会社から内定が取れなかった」「内定が結局貰えずにエージェントを変更した」という反応もあります。
ですが、「無事に内定が取れた」という評判が目立つDYM就職はかなり優良エージェントですね。
結局のところ「内定を確実に取らせてくれる」就活エージェントじゃなければ意味がありませんよね。
「就活の教科書」編集部 足立
DYM就職の悪い評判・口コミ【危険?やばい?】
就活生ちゃん
ここまではDYM就職の良い評判や口コミを見てきましたが、その一方で悪い評判や口コミも知っておきたいです。
分かりました!
では、ここからは「DYM就職の悪い評判・口コミ」を紹介していきますね!
「就活の教科書」編集部 足立
- 悪い評判①:興味のない求人を紹介される
- 悪い評判②:勝手にエントリーさせられた
- 悪い評判③:担当者と合わない場合がある
- 悪い評判④:ブラック企業を紹介してくる
- 悪い評判⑤:メールや電話がしつこい
それでは1つずつ見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 足立
悪い評判①:興味のない求人を紹介される
DYM就職の悪い評判・クチコミ1つ目は「興味のない求人を紹介される」です。
「就活の教科書」編集部 足立
やりたいことが決まっていなければ、担当の人次第で全く興味のないものを紹介されます。ノーと言えず流されてしまうと、永遠に自分のやりたいこととは離れていってしまいます。
参考:みん評
転職活動イベントで給与は初任給なみの企業しか参加していなかった、面談では希望している職種を諦めさせ介護や建設等希望してないものを選ばせようとする
参考:クチコミ
以上2つの評判からDYM就職は本人の興味のない求人を紹介される場合があるそうですね。
ただ、このクチコミを見て私自身、「求職者本人たちが本当にやりたいことが明確に定まってなかったのでは?」と感じてしまう部分もあります。
確かにやりたいことが定まっていないから就活エージェント、転職エージェントに登録しているかもしれませんが、漠然とでも構わないので自分が「これからやりたい仕事や成し遂げたい夢」を持っておいた方が良いです。
そういった希望や夢をしっかり持てていて、それを担当者にしっかり伝えることができれば必ず自分に合った会社を紹介してくれるはずです。
意外と自分が興味のない仕事でも自分に合っている仕事かもしれません。
会社説明会や選考に参加するだけでも行く価値は必ずあります。
「就活の教科書」編集部 足立
悪い評判②:勝手にエントリーさせられた
DYM就職の悪い評判・クチコミ2つ目は「勝手にエントリーさせられた」です。
「就活の教科書」編集部 足立
希望を聞かれた後、希望してもいない職種の求人を持ってきて、勝手に話を進められて、勝手に面接を予約されました。
辞退したいと伝えても人が少ないから辞退しないでほしいと言われびっくりしました。
あと、転職のことではない自分(担当者)のことについての私語が多く予定時間を大幅に過ぎました。参考:みん評
上の評判を見ると、DYM就職は勝手に選考にエントリーしてしまうことがあったそうですね。
勝手にエントリーをしたとすれば、それは良くないことですし、「人が少ないから辞退しないでほしい」という発言が発言が真だとしたら大問題です(笑)
勝手にエントリーをするのはさすがに悪質すぎるので、おそらく強引にエントリーをお願いしたんでしょうね。
「就活の教科書」編集部 足立
悪い評判③:担当者と合わない場合がある
DYM就職の悪い評判・クチコミ3つ目は「担当者と合わない場合がある」です。
「就活の教科書」編集部 足立
担当と合う合わない個人差があります。 少しでも合わないと思ったらすぐに担当を変えたほうがいい
参考:クチコミ
まあまあ良かった。 けど担当による当たり外れはあります。
参考:クチコミ
以上2つの評判を見ると分かる通り、DYM就職の担当者には当たり外れがあるそうですね。
ですが、それは、どこの就活エージェントを利用することになっても起こり得ることです。
全員、人間ですので合う・合わないは当然あります。
もし合わないなと少しでも感じたなら担当者の変更を申し出ましょう。
担当者と合わない場合があるのは仕方がない部分も正直あります。
合わないと感じて、担当者の変更を申し出た時に、すぐに対応してくれるエージェントは本当におすすめできるエージェントですね。
「就活の教科書」編集部 足立
悪い評判④:ブラック企業を紹介してくる
DYM就職の悪い評判・クチコミ4つ目は「ブラック企業を紹介してくる」です。
「就活の教科書」編集部 足立
紹介する企業のレベルは低く、ほとんどがブラックなのでは?と思えるほどの待遇だった。中には調べればブラックだと出るような企業の名前も。 エージェントのレベルも低く、基本はごり押しと根性論。人材会社においてこちらの要望や希望が多少無視されることはままあるものの、まさか初日、30分後に全く関係ないブラック飲食を紹介してきたのには唖然苦笑してしまった。
参考:クチコミ
上のクチコミを見ると、DYM就職はブラック企業を紹介してくる場合があるようですね。
DYM就職は「学歴や職歴を重視しない企業」を基本的に紹介しています。
そのため、ブラック企業に近いような企業も学歴や職歴を重視しない企業であれば紹介する場合もあるそうですよ。
学歴や職歴を重視した優良企業で働きたいと考えている人にとってはDYM就職は物足りないエージェントかもしれませんね。
就職エージェントには「合う・合わない」が必ずあります。
もし合わないかも?と思ったらすぐにエージェントを変更しましょう!
「就活の教科書」編集部 足立
悪い評判⑤:メールや電話がしつこい
DYM就職の悪い評判・クチコミ5つ目は「メールや電話がしつこい」です。
「就活の教科書」編集部 足立
転職に関するスパムメールを送信しています。全く誠実ではなく、個人情報を簡単に外部に漏らしているようです。絶対に使わないほうがよいです。
参考:クチコミ
退会したのにメールがスパムのように来るし、メールの内容も怪しいし「〇〇企業で1000万」とかのような、本当のスパムのようなメールが来るし、担当からの電話も凄かった。
参考:クチコミ
以上2つの評判からも分かる通り、DYM就職はメールや電話がしつこいこともあるようですね。
確かに就職エージェントは必要以上にメールや電話がしつこく来るところも多いのは事実です。
正直、この評判に関してはDYM就職に限らず、どこの就職エージェントでも割と当てはまることだと思いますよ。
どうしても「しつこい電話やメールに耐えられない!」という人は着信拒否などをして連絡を断ち切る対策をしましょう。
DYM就職や他の就職エージェントでしつこい電話やメールに困っているという人は以下の記事で「就活エージェントの電話がしつこい時の対処法」について解説しているので、良ければこちらの記事も参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 足立
DYM就職を利用する3つのデメリット
就活生ちゃん
次にDYM就職を利用しようか迷っている人に足立さんが言っておきたい「DYM就職を利用するデメリット」とは何か知りたいです!
分かりました!
それでは、ここからは「DYM就職を利用する3つのデメリット」を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 足立
- デメリット①:30代以上の転職には向いていない
- デメリット②:アドバイザーが若いので頼りない印象がある
- デメリット③:たまにブラック企業の求人がある
デメリット①:30代以上の転職には向いていない
DYM就職を利用するデメリット1つ目は「30代以上の転職には向いていない」ことです。
DYM就職は主に20代中心の求人を取り扱っているので、30代以上の求人となるとかなり限られてきます。
30代後半以上にもなると、予め「取り扱っている求人が無い」と伝えられる場合もあります。
正直に事前に伝えてくれるのは良いことですが、求人の種類の少なさは少々問題かもしれませんね。
30代以上で転職をするためにエージェントを探している人にはDYM就職は向かないですね。
「就活の教科書」編集部 足立
デメリット②:アドバイザーが若いので頼りない印象がある
DYM就職を利用するデメリット2つ目は「アドバイザーが若いので頼りない印象がある」です。
DYM就職の母体であるDYMはかなり若い世代が主体の会社として有名です。
そのため、DYMの1つの事業であるDYM就職もかなり若い世代が中心となって事業を行っています。
そこから「若くて頼りないなあ」「経験浅そうだなあ」といった印象が生まれてきてしまうのですね。
さらに、若くて勢いがある余り、押し付けがましいなと感じる瞬間もあるようですよ。
同世代の方が話しやすくて良い!という人にはピッタリなんですが、ベテランで経験豊富な担当者に担当してもらいたいという人には向かないエージェントかもしれません。
「就活の教科書」編集部 足立
デメリット③:たまにブラック企業の求人がある
DYM就職を利用するデメリット3つ目は「たまにブラック企業の求人がある」です。
先ほども述べましたが、DYM就職は過去の学歴や職歴を重視しないような求人を多く取り扱っています。
そのため、場合によってはブラック企業の条件に当てはまる企業の求人を紹介されることもあります。
ブラック企業の求人紹介を事前に防ぐためにも自分の希望条件などは担当者にしっかりと伝えるようにしましょう。
それでも、ブラック企業の求人を紹介される場合はエージェントを変更する決断をするべきです!
就職エージェントはDYM就職にも多数あります。
他の就職エージェントについても知っておきたいという人は以下の記事で「DYM就職以外のおすすめ就職エージェント」について紹介しているので、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 足立
DYM就職をおすすめできる人の特徴3選
就活生くん
足立さんの中で、DYM就職が似合っているなと思う人の特徴は何かありますか?
もちろんです!
では、ここからは「DYM就職をおすすめできる人の特徴3選」を紹介します。
「就活の教科書」編集部 足立
- おすすめな人①:就業経験がない20代の既卒フリーターやニート
- おすすめな人②:未経験の業界に就きたい人
- おすすめな人③:経歴に自信がない人
おすすめな人①:就業経験がない20代の既卒フリーターやニート
DYM就職をおすすめできる人の特徴1つ目は「就業経験がない20代の既卒フリーターやニート」です。
DYM就職では、特に第二新卒や既卒フリーター、ニートの方におすすめの求人が豊富です。
他の就職エージェントでは、フリーター向けの求人をそれほど取り扱っていないので、DYM就職はかなり便利ですね。
第二新卒やフリーターの就職支援に強いエージェントは間違いなくDYM就職ですね。
「就活の教科書」編集部 足立
おすすめな人②:未経験の業界に就きたい人
DYM就職をおすすめできる人の特徴2つ目は「未経験の業界に就きたい人」です。
DYM就職はサービス・IT・不動産業界を始めとした様々な業界の求人を用意しています。
そこで、未経験の業界に転職したいと考えている人にはおすすめの就職エージェントですね。
DYM就職の求人にはかなり豊富なバリエーションがあるので、未経験の業界で新たに仕事を始めたいという人にはおすすめできるエージェントです。
「就活の教科書」編集部 足立
おすすめな人③:経歴に自信がない人
DYM就職をおすすめできる人の特徴3つ目は「経歴に自信がない人」です。
学歴や職歴など過去の経歴に自信がない人でも、その人の性格と会社とのマッチ度を見てくれるので、安心ですよ。
経歴がないだけで書類選考に落ちてしまい、面接を受けられないなんて馬鹿らしいですよね。
ですが、DYM就職ではそのような心配は無用です!
「就活の教科書」編集部 足立
DYM就職を利用する方法
次に、ここからは「DYM就職を利用する方法」を紹介します。
「就活の教科書」編集部 足立
- 利用方法①:会員登録を行う
- 利用方法②:担当者と面談して、求人を紹介してもらう
- 利用方法③:面接対策をして選考を受けに行く
利用方法①:会員登録を行う
まずはDYM就職のサイトから会員登録を行いましょう。
「名前、メールアドレス、電話番号、最終学歴、現在の状況、希望面談会場」の入力を行えば、会員登録は完了です。
たった60秒で出来てしまうので、大変便利ですよ。
会員登録後、DYM就職【03-5745-0200 / 0202】からおそらく電話が来ると思うので、このページをスクショするなどしておくと電話がかかってきた時に困りませんよ。
会員登録に必要な入力項目もそれほど多くないので、簡単に登録できちゃいますね。
「就活の教科書」編集部 足立
利用方法②:担当者と面談して、求人を紹介してもらう
次は担当者と実際にオンラインあるいはDYM就職の各都市に存在する事業所で面談を実施します。
あくまでも面談、カウンセリングですので、スーツのような格好ではなく私服で構いません。
そして、その面談では「自分の経歴や仕事をする上で求める条件」などについてヒアリングされるので、言っておきたい事は正直にはっきりと伝えるようにしましょう
その後、実際に担当者から求人の紹介を受けるといった流れになります。
現在、DYM就職はオンライン上でも面談が可能になっているので、全国どこの人でも対応が可能となっています。
「就活の教科書」編集部 足立
利用方法③:面接対策をして選考を受けに行く
そして、求人紹介を受けた後、実際に面接対策を行って選考を受けに行きます。
求人紹介後も、DYM就職の担当者の方は面接対策をしてくれるので、そこでポイントや注意点を確認してから企業の選考に臨むようにしたいですね。
DYM就職の担当者の方達は面接対策を入念に行ってくれるという良い評判もあったので、様々なことを学んで選考に臨めるはずですね!
「就活の教科書」編集部 足立
DYM就職の評判に関するよくある質問
それでは最後に「DYM就職に関するよくある質問」を4つほど紹介します。
「就活の教科書」編集部 足立
- 質問①:DYM就職はやばいの?危険なの?
- 質問②:DYM就職はどこで使えるの?
- 質問③:DYM就職は無料で使えるって本当?
- 質問④:DYM就職の退会方法は?
質問①:DYM就職はやばいの?危険なの?
まずDYM就職に関するよくある質問1つ目は「DYM就職はやばいの?危険なの?」です。
この質問に関しては決して「やばい」「危険」だということはありません。
なぜならDYM就職は就職率がかなり高く、他の就活エージェントと比較しても高い傾向にあるからです。
ただ、電話やメールがしつこいから危険だと思われる人もいるかもしれません。
ですが、DYM就職に限らず他のどのエージェントでもありがちなことなので、DYM就職だけがやばい就職エージェントと思わないようにしましょう。
DYM就職の実績からすると、むしろ優れた就職エージェントなので、勘違いしないようにしましょう!
「就活の教科書」編集部 足立
質問②:DYM就職はどこで使えるの?
DYM就職に関するよくある質問2つ目は「DYM就職はどこで使えるの?」です。
一応、面談会場は東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡に設置されています。
これら各拠点でDYM就職の担当者と面談を重ね、企業の選考に受けることができます。
また、現在ではオンライン上での面談も可能となっています。
そのため、日本全国でDYM就職を利用することができるということです!
オンラインの普及もあってDYM就職はどこでも使えるかなり便利な就職エージェントです。
「就活の教科書」編集部 足立
質問③:DYM就職は無料で使えるって本当?
DYM就職に関するよくある質問3つ目は「DYM就職は無料で使えるって本当?」です。
結論、DYM就職は「完全無料制」の就職支援サービスです。
決して「登録だけ無料」「面談一回につき◯円」のようなことはありませんので、安心してください。
DYM就職は完全無料サービスなので、活用しまくりましょう!
「就活の教科書」編集部 足立
質問④:DYM就職の退会方法は?
DYM就職に関するよくある質問4つ目は「DYM就職の退会方法は?」です。
DYM就職の退会方法は簡単です。
まず、DYM就職にログインをして、「退会手続きはこちら」をクリックします。
その後、「退会する」をクリックすればDYM就職の退会ができます。
非常に退会方法はシンプルなので分かりやすいですね。
「就活の教科書」編集部 足立
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:DYM就職の評判はやばい/危険というわけではない
皆さん!最後まで読んでいただきありがとうございました!
本記事「【DYM就職の評判は?】利用者の口コミまとめ | デメリット,おすすめできる人の特徴も」はいかがでしたか?
DYM就職を利用するかどうか迷っている人たちの力に少しでも慣れていたら嬉しいです。
「就活の教科書」編集部 足立
この記事では「DYM就職のリアルな評判や口コミ」を紹介しました!
また、「DYM就職を利用する3つのデメリット」や「DYM就職をおすすめできる人の特徴3選」についても紹介しましたね。
さらに、「DYM就職を利用する方法」や「DYM就職の評判に関するよくある質問」に関しても解説してきました!
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆そもそも、DYM就職とは?
- サービス内容①:非常に多くの求人の中から自分に合ったものを紹介してくれる
- サービス内容②:就活や転職について親身にアドバイスをしてくれる
- サービス内容③:職歴や学歴を問わず選考に参加できる
◆DYM就職の良い評判・口コミ
- 良い評判①:紹介してくれる企業の数は多い
- 良い評判②:連絡のレスポンスが速い
- 良い評判③:面接対策が役に立った
- 良い評判④:担当者と話しやすくて親切にサポートしてくれた
- 良い評判⑤:無事に内定が取れた
◆【危険?やばい?】DYM就職の悪い評判・口コミ
- 悪い評判①:興味のない求人を紹介される
- 悪い評判②:勝手にエントリーさせられた
- 悪い評判③:担当者と合わない場合がある
- 悪い評判④:ブラック企業を紹介してくる
- 悪い評判⑤:メールや電話がしつこい
◆DYM就職を利用する3つのデメリット
- デメリット①:30代以上の転職には向いていない
- デメリット②:アドバイザーが若いので頼りない印象がある
- デメリット③:たまにブラック企業の求人がある
◆DYM就職をおすすめできる人の特徴3選
- おすすめな人①:就業経験がない20代の既卒フリーターやニート
- おすすめな人②:未経験の業界に就きたい人
- おすすめな人③:経歴に自信がない人
◆DYM就職を利用する方法
- 利用方法①:会員登録を行う
- 利用方法②:担当者と面談して、求人を紹介してもらう
- 利用方法③:面接対策をして選考を受けに行く
◆DYM就職の評判に関するよくある質問
- 質問①:DYM就職はやばいの?危険なの?
- 質問②:DYM就職はどこで使えるの?
- 質問③:DYM就職は無料で使えるって本当?
- 質問④:DYM就職の退会方法は?
◆まとめ:DYM就職の評判はやばい/危険というわけではない