- 短所で心配性を伝える人は多い
- 心配性でも行動力がなければ危険
- 心配性を活かす場面を伝えることが大切
- 失敗をしないことにこだわっている心配性はNG
- 短所の心配性の言い換え一覧
- 「自分の正確な短所や長所を知りたい」という方は「適性診断AnalyzeU+」と「キミスカ適性検査」の同時利用がおすすめ
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の木村ヒロシです。
この記事では、面接やESの短所での心配性の伝え方を解説します。
あなたは、就活の短所を聞かれた時に心配性の伝え方に困ったことはありませんか?
「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ
就活生ちゃん
私は、とても慎重で臆病者なので、短所では心配性を伝えようと考えているのですが、上手く伝える方法がわかりません。
就活生くん
僕は心配性で行動する前に、考える時間が長くなってしまうのですが、心配性と面接で伝えることは、評価に悪影響は出ないでしょうか。
短所は、自己PRやガクチカと違ってネガティブな質問なので、伝え方が難しいですよね。
また、数ある短所の中から、面接官に悪影響を与えない短所を選ぶことも大変です。
「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ
そこでこの記事では、短所にて「心配性」を上手く伝える方法を解説します。
合わせて、「短所で心配性を伝える例文」や「短所の心配性を言い換える長所一覧」も解説しています。
この記事を読めば、「短所で心配性なんて伝えなければよかった・・・」なんて後悔を避けられます。
上手な短所の伝え方をマスターして、無事に就活を成功させたい就活生は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
先に伝えておくと「自分の短所や長所がわからない…」という方は「適性診断AnalyzeU+」と「キミスカ適性検査」を同時に使うんが一番おすすめです。 同時に使うことで、5分~10分で自分の強みや弱みが正確にわかり、ESや面接で聞かれても自信をもって回答できるようになりますよ。 「早くかつ正確な長所・短所を知りたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。就活アドバイザー 京香
目次
短所で心配性を伝えるときの例文
就活生ちゃん
私は短所を質問されたら「心配性」と答えることを決めています。
しかし、面接官に対する印象を悪くしない短所の伝え方が分からないので教えてほしいです。
心配性を短所として伝える時は、いくつか注意が必要です。
まずは、短所で心配性を伝えるときの例文を紹介するので、上手な短所の伝え方の全体像を理解していきましょう。
「就活の教科書」編集部 木村
私の短所は、「心配性」という点です。
計画を設計する際に、ミスはないかや、リスクについて深く考えすぎてしまうあまり、意思決定が遅くなってしまうことがあります。
大学の部活動で活動計画案を作る際、丁寧に確認作業を行い過ぎたことにより、部員に活動計画案を提示するのが遅くなり迷惑をかけたことがありました。
入社後は、丁寧に確認や準備をすることも大切ですが、素早い意思決定力と行動力も大切であると考えているため、心配性という短所を改善する工夫を行っております。
具体的には、長期インターンの企画立案の際に「1分以上考えて分からなければ質問する」や「1度確認を終えると、他社に壁打ちをする」といった形で、素早く行動をとるための仕組み作りをしています。
その結果、短所である心配性を、丁寧に確認や作業が求められる場面で活かしながら、強みとして捉えることが出来てきました。
今後も、短所である心配性と向き合いつつ、丁寧さと素早い意思決定を併せ持った人材になれるよう励んでいきます。
短所は伝え方次第で、長所や今後伸びしろとして伝えることができるので、しっかりと対策しておきましょう。
面接で短所を質問された時の、他の例文や面接官の質問意図が知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村
短所の心配性を言い換える長所一覧
就活生くん
僕は心配性という弱みを、何とか長所として捉えたいと考えています。
心配性を上手く長所に言い換える方法はありますか?
短所の心配性は言い換える長所と捉えることができますよ。
短所の心配性を言い換える長所一覧を紹介するので、面接の中で言い換えられるようにしておきましょう。
「就活の教科書」編集部 木村
- 計画性がある
- 几帳面に物事に取り組む
- 責任感が強い
- 先を読んで行動ができる
- 思慮深い
- 気配り上手
短所の心配性だけでなく、どんな短所も言い換えるだけで長所として捉えることができますよ。
短所から長所への言い換えや、短所の一覧が知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村
短所で心配性を伝えるときのコツ
就活生くん
短所で「心配性」と伝える時は、どのような風に伝えれば良いのかが少し理解できてきました。
特に心配性を伝える時に、意識しておいた方が良いコツがあれば教えてください。
短所の心配性は、会社に対する強みにも弱みにもなりうるので、いくつかのポイントは意識しておきましょう。
短所で心配性を伝えるときのコツは3つあります。
「就活の教科書」編集部 木村
- コツ①:心配性をどのような場面で活かすのかを伝える
- コツ②:行動力はあることを伝える
- コツ③:現在克服するために工夫していることを伝える
それでは心配性という短所を魅力的に伝えられるように1つずつ確認していきましょう。
「就活の教科書」編集部 木村
コツ①:心配性をどのような場面で活かすのかを伝える
短所で心配性を伝えるときのコツ1つ目は、心配性をどのような場面で活かすのかを伝えることです。
短所である心配性でも、仕事においては武器であることがあるからです。
例えば、重要資料の提出やお客様へのアポイントメント前などは、何度も丁寧な確認が必要です。
その時に、短所である心配性は長所へと変化します。
このようにあなたが受ける業界や企業において、心配性はどのような場面で活かすことができるかをイメージしておきましょう。
一般職や金融業界など、正確な数値を取り扱う仕事に就きたい人は、心配性は長所として捉えることができますよ。
人材業界や不動産業界は営業が多く、頭数勝負になることが多いので、心配性との相性はあまり良くないかもしれません。
「就活の教科書」編集部 木村
コツ②:行動力はあることを伝える
短所で心配性を伝えるときのコツ2つ目は、行動力はあることを伝えることです。
心配性で最も懸念される点は、心配性による行動・決断の遅さだからです。
心配性とは、計画性があり、何事も慎重に行動する傾向が多いですが、行動力や決断力が低いと捉えられることがあります。
営業前に丁寧に準備をしすぎて、営業訪問数が少なければ、会社としての評価は低いことが多いです。
なので、「心配性×行動力」を持ち合わせていることを伝えましょう。
逆に「心配性×行動力」のどちらも持ち合わせていることを伝えられると、どんな企業にも魅力的に感じてもらうことができますよ。
行動力の魅力的な伝え方が分からない人は、行動力を伝える例文が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村
コツ③:克服するために工夫していることを伝える
短所で心配性を伝えるときのコツ3つ目は、克服するために工夫していることを伝えることです。
心配性を短所として伝える以上は、改善しようとする姿勢が求められるからです。
企業が面接で短所を質問する意図は、自分の弱みとの向き合い方を確認するためです。
そのため、どのような短所を伝えたとしても、自分なりに改善するために工夫をしていることが求められるのです。
心配性を克服するために行動していることを、どんな小さなことでもよいので工夫して伝えてみましょう。
面接官は、どのような克服方法をしているかではなく、克服しようとしている姿勢を確認していますよ。
「就活の教科書」編集部 木村
ちなみに、内定者が実際に話していた「短所」を参考にしたい方はunistyleがおすすめです。
unistyleでは、50,000枚以上のESや面接内容を業界/企業別に見ることができます。
内定者のテクニックを参考にして、ESや面接などの選考を突破しましょう。
就活アドバイザー 京香
当サイトがおすすめする就活サイトは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
就活の教科書公式LINEで、学歴では測れない「就活戦闘力」を測ろう!
「就活頑張りたいけど何をすればいいか分からない」「漠然としているけど就活や将来が不安」と悩んでいませんか?
こちらの就活の教科書公式LINEでは、今、取り組むべき就活対策が分かる「就活力診断」を用意しています。もし、就活で取り組むべきことを明確にして他の就活生と差をつけ、自分の就職したい企業を見つけて就職したいなら、ぜひ就活力診断をしてみてください。
>> 就活力診断をしてみる
短所で心配性を伝えるときにやってはいけないこと
就活生ちゃん
短所で心配性を上手く伝えられる方法が分かりました。
これで短所を質問されても、安心して心配性を伝えられそうです。
安心するのはまだ早いですよ。
短所で心配性を伝える場合は、注意しなければ評価が下がってしまうことがあるので、こちらを確認してみてください。
「就活の教科書」編集部 木村
- NG①:「失敗をしない」ことにこだわっている
- NG②:心配性と向き合っていることを伝えない
心配性という短所は、伝え方を間違えてしまうと評価が大きく下がってしまうので、しっかりと最後まで確認しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 木村
NG①:「失敗をしない」ことにこだわっている
短所で心配性を伝えるときにやってはいけないこと1つ目は、「失敗をしない」ことにこだわっていることです。
なぜなら「失敗を恐れて行動ができない心配性」は、ポテンシャル採用が主流の新卒就活にとって、成長速度が遅いと判断されるからです。
具体的に2人の例を見てみましょう。
就活生くん
僕は心配性なので失敗しないように、何度も確認してから行動することによって作業の成功率を高めています!
就活生ちゃん
私は心配性ですが、経験しないと分からないことも多いので、最低限の準備をしたら、とにかくやってみることを意識しています。
こちらの例では、新卒は失敗することが前提で採用されるので、就活生ちゃんが評価されます。
2人とも心配性という短所があるのは共通していますが、行動スピードに差があるので、「行動できる心配性」になることを意識していきましょう。
短所の中でも、「心配性」と「行動ができないこと」は全く違うので、就活で不利になる短所も理解しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 木村
NG②:心配性と向き合っていることを伝えない
短所で心配性を伝えるときにやってはいけないこと2つ目は、心配性と向き合っていることを伝えないことです。
短所の質問意図は、「自分の弱みや改善点への向き合い方を知ること」だからです。
心配性を克服するために、「1分考えて分からなければ質問する」や「2度以上の確認作業は行わない」などの具体的な改善アクションを提示することが大切です。
短所の質問意図を理解し、心配性と向き合っていることを伝えましょう。
面接では、面接官の質問意図を理解し、求められている回答を答えることが大切なので、各質問の質問意図を把握しておくようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 木村
そもそも心配性は短所なのか
就活生ちゃん
心配性の伝え方や注意点を理解することができました!
ここまでの記事を読んで、そもそも心配性は短所なのかが分からなくなったのですが、実際どうですか?
確かに、短所は「捉え方」次第で伝える内容や伝え方が大きく変わりますよね。
そこで短所として心配性を伝える中での2つの事実について解説します。
「就活の教科書」編集部 木村
- 短所で心配性を伝える人は多い
- 短所の心配性は長所に言い換えが可能
短所で心配性を伝えることが心配になってきた人は、1つずつ確認してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村
短所で心配性を伝える人は多い
心配性を短所として捉えるかどうかは、人それぞれですが、短所として心配性を伝える人は多いです。
なぜなら、「失敗したくない」や「成功したい」という誰もが持っている感情の延長線上に心配性があるからです。
ある企業の人事部の方に聞いた話によると、就活生の5人に1人は短所で心配性を伝えるとのことでいた。
短所で心配性を伝える人は多いからこそ、伝え方や伝える内容には注意していきましょう。
そもそも就活の面接では、アピールしやすい短所や長所があります。
まだ自分の強いと弱みの伝え方に自信が持てない人は、面接でアピールしやすい強いと弱いランキングが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村
短所の心配性は長所に言い換えが可能
記事上部でもお伝えし心配性という短所は、長所に言い換えることが可能です。
なぜなら、短所は「捉え方」次第で変わるからです。
短所の心配性の言い換え一覧を知りたい人は、こちらをクリックしてみてくださいね。(記事上部にとびます)
自分にあった短所や長所が見つけられない人は、言い換えを意識してみましょう。
短所の心配性以外でも、長所と短所の言い換えを知りたい人は、言い換え一覧を紹介しているので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村
短所を見つけられる無料診断ツール
就活生くん
そもそも短所を見つけられないし、長所から言い換えようと思っても、長所も分かりません。
短所や長所の見つけ方を教えてほしいです。
短所や長所は自分1人で見つけるのは、大変ですよね。
そこで無料で使える長所/短所診断ツールを紹介するので、客観的に自己分析を進めたい人は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村
短所を知るには無料の診断ツールも便利
就活生ちゃん
自分の短所を見つけるのって、やっぱりちょっと難しい・・・。
簡単に自分の短所を把握する方法ってないのかな?
自分の短所を簡単に把握するなら、「自己分析の診断ツールを利用する」という方法もありますよ。
自己分析の診断ツールは、いくつかの質問に答えるだけで、あなたの性格や強みが分かるツールです。
かかる時間も10分ほどで、手軽に客観的な自己分析ができます。もちろん無料です。
就活アドバイザー 京香
代表的な自己分析ツールには、以下のようなものがあります(同時利用がおすすめ)
- 適性診断AnalyzeU+(OfferBox):22卒就活生が185,000人が利用していて、累計100万人の診断結果に基づいて分析できる
- キミスカ適性検査(キミスカ):診断時間5分で分析でき、41項目・9つの観点から自分の強みが詳しくわかる
自己分析ツールで自己分析すると、あなたの診断結果に魅力を感じた企業から直接スカウトが届きます。
自己分析を進めつつ、企業からのオファーも来るなんて一石二鳥ですよ。
おすすめの自己分析ツールの評判や使い方は、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ16選 | 簡単な適性診断サイト,アプリ (全て無料)」という記事で解説しているので、参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
まとめ:短所の心配性は「丁寧さ×行動力」で伝えよう!
「【例文あり】「心配性」短所の面接/ESでの正しい伝え方 | 言い換え一覧も」の記事はいかがでしたか。
この記事では、短所にて「心配性」を上手く伝える方法を解説しました。
合わせて、「短所で心配性を伝える例文」や「短所の心配性を言い換える長所一覧」も解説しました。
最後に、この記事のまとめをおさらいしましょう。
◆ 短所で心配性を伝えるときのコツ
- コツ①:心配性をどのような場面で活かすのかを伝える
- コツ②:行動力はあることを伝える
- コツ③:克服するために工夫していることを伝える
◆ 短所で心配性を伝えるときにやってはいけないこと
- NG①:「失敗をしない」ことにこだわっている
- NG②:心配性と向き合っていることを伝えない
◆ そもそも心配性は短所なのか
- 短所で心配性を伝える人は多い
- 短所の心配性は長所に言い換えが可能
短所である心配性は、伝える内容と伝え方が重要なので、しっかりと意識しましょうね。
この記事が良いなと思った人は、ぜひ友人や後輩にもシェアしてあげてくださいね!
「就活の教科書」には、就活に役立つ記事が他にもたくさんありますよ。
他の記事も読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 木村