今回は、就活サービスの「リクナビ就職エージェント」の評判について紹介します。
就活生の中には、こんな疑問や悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
就活生ちゃん
そこでこの記事では、「就活の教科書」編集部の南田が、「リクナビ就職エージェント」の評判・口コミについて紹介します。
「就活の教科書」の社会人ネットワークを使って、「リクナビ就職エージェント」を実際に利用した社会人の意見もまとめています。
また、「就職エージェント」についてや、「リクナビ就職エージェント」の特徴についてもおさらいします。
「リクナビ就職エージェントの評判を知りたい!」そんな就活生はぜひ読んでください。
就職エージェントについては、こちらのまとめ記事も参考になります。
目次
そもそも「就職エージェント」って?
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
「就職エージェント」は企業からお金をもらっているため、就活生は無料で利用することができます。
具体的には、以下のようなサポートを受けられることが多いです。
- 就職相談(カウンセリング)
- 厳選された求人の紹介
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接の対策
- 企業への推薦
- 内定後のフォロー など
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
就活生ちゃん
就職エージェントには例えば、レバレジーズ株式会社が運営する「キャリアチケット」などがあります。
「就活の教科書」編集部 南田
「就活の教科書」編集部 南田
「リクナビ就職エージェント」とは?
「リクナビ就職エージェント」とは、株式会社リクルートキャリアが運営する就職支援、新卒紹介サービスです。
「リクルートキャリアって信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社リクルートキャリアの企業情報を載せておきますね。
会社名 | 株式会社 リクルートキャリア(Recruit Career Co., Ltd.) |
---|---|
事業内容 | 社員募集領域における人材採用広告事業/斡旋事業 |
本社住所 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー ※登記上本社 東京都中央区銀座8-4-17 |
会社設立 | 1977年11月28日 (商号変更2012年10月1日) |
資本金 | 6億4,335万円 |
認定 | [厚生労働大臣許可番号 13-ユ-010258] |
コーポレートサイト | https://www.recruitcareer.co.jp/ |
リクルートキャリアは、就活ナビサイト「リクナビ」も手掛けている大手人材企業です。
そんなリクルートキャリアが運営する「リクナビ就職エージェント」は、新卒紹介サービスにおける企業利用数No.1、学生利用数もNo.1という圧巻の実績をもっています。
「就活の教科書」編集部 南田
「リクナビ就職エージェント」実際の評判・口コミ
就活生くん
また、口コミサイトなどでも「リクナビ就職エージェント」の評判・口コミについて調査しました。
それではさっそく、「リクナビ就職エージェント」の良い評判と悪い評判の両方を紹介していきたいと思います。
「就活の教科書」編集部 南田
実際に利用した感想・意見
まずは、実際に「リクナビ就職エージェント」を利用した人の感想・意見をまとめて紹介します。
これらの感想は「就活の教科書」の社会人ネットワークから集めています。
また、条件に合わせてたくさん求人情報を教えてくださいました。
面談方式に関しては電話面談なので、エージェントの方とは長くじっくり話すということがなかなかできません。
個人的にはちょっとした相談はしづらいと感じました。
また、担当エージェントさんの代理の方からご返信をいただくことが何度かあったのですが、少し事務的な印象を受けます。
多くの学生の対応をされているためお忙しいのだと思います。(西南学院大学 20卒)
社会人さん
・電話での面談では、丁寧な口調でどんな質問にも答えてもらえました。
・自己分析やエントリーシートの内容に関して、多くのアドバイスと助言をもらえた。
・説明会の日程などは自分の希望する日時に合わせてもらえた。
悪かったところ
・自分の希望する職種の伝え方が甘かったのか、少し自分の考えたイメージと違う企業の求人が多かった。
・勤務地希望を伝えていたが、希望する勤務地に事業所のない会社の求人が多く届いた。(宮崎大学 20卒)
社会人さん
悪かった点:メールや電話などの回数が頻繁過ぎると感じた。(三重大学 20卒)
社会人さん
社会人さん
社会人さん
良かったところは担当者自身の経験などから実践的な面接のアドバイスなどをたくさんもらえた点、また簡易な適性診断から職種を提案してくれた点です。
悪かったところはなかなかスケジュールが合わずに必要なときにあえなかったことが何度がある点です。(日本大学 16卒)
社会人さん
悪かったところは、大手ではなく中小企業ばかりだったことです。周囲と比較すると待遇の良くないところが多かったです。とはいえ、その中でも優良な企業を紹介してもらえた印象です。(京都大学大学院 15卒)
社会人さん
逆に悪かったところは「距離が縮まらない」ということで、最後まで「利用者と提供者」の距離で終わってしまいました。
私は明るめな性格なので「もっと距離を縮めてくれた方が、本音でぶつかりあえた」かなと思います。(日本大学 15卒)
社会人さん
実際にその企業のことを自分で調べただけでは知りえないような情報を聞けるのも良い点だと思います。
ただ、エージェントの方が複数の人を担当しているのか、レスポンスがそれほどよくなかった点のみ、残念だったと感じます。(明治大学 15卒)
社会人さん
Web上の良い評判
次は、「リクナビ就職エージェント」のWeb上の良い評判を紹介します。
にもかかわらず、3月下旬に立て続けに最終面接落ちしたとき、リクナビ就職エージェントの担当お姉さんに電話して40分くらい愚痴聞いて頂いたのはとても感謝している
— 朝森久弥 (@asamorihisaya) December 15, 2014
私も面接のお祈りメール(不採用メール)が続いたときは心が折れそうでした。
愚痴などを聞いてくれる人は本当にありがたい存在だと思います。
「就活の教科書」編集部 南田
リクナビ就職エージェント良かったぞ
最初に条件言えば絞って紹介してくれるし。求人票の精査って意外と時間かかるけん、その一部を任せると精神的に楽だった。研究やバイトで忙しい就活生は是非— 162 (@162cmJobseeker) September 28, 2018
「就活の教科書」編集部 南田
あ、そだ。僕が内定もらえたサービスがあって。
アドバイザーと話し合っていろいろ電話やメールでアドバイス受けれるやつ。リクルートキャリアの新卒リクナビ就職エージェントっての。
アドバイザーの人とまだ連絡とってるから紹介できるよ。
・・・なんて書いたらステマっぽいね。ははは— すーーーーーーーーっ (@canie_tapioka) March 17, 2014
一つひとつアドバイスをしてくれる就職エージェントは非常に心強いです。
「就活の教科書」編集部 南田
次に、口コミサイト「みん就」で見つけた評判を紹介していきます。
※「みん就」は匿名掲示板ですので、信憑性が低いことはご留意ください。
リクナビ、DoDaは良かった。
DoDaはエージェントも同じ大学出身だったこともあって、大分親身に就活相談に乗ってくれました。
結局のところ、エージェントとの相性で大きく変わると思いますが、合わなかったらエージェントのチェンジを願い出るのもいいかもしれません。2018年8月31日 21:17 ロロナさん (2019年卒)
「リクナビ就職エージェント」を利用するか悩んでいる就活生は、ためしに一度、エージェントに就活の相談をしてみるのもいいかもしれないですね。
「就活の教科書」編集部 南田
Web上の悪い評判
次に、「リクナビ就職エージェント」のWeb上の悪い評判を紹介していきます。
以下の口コミは、「みん就」で見つけました。
※「みん就」は匿名掲示板ですので、信憑性が低いことはご留意ください。
【リクナビ エージェント】
エージェントの方は親切かなと思いました。しかし、要望と違った求人がひたすら送られてきます。エージェント経由で選考に参加した企業もありましたが、選考の情報が全く違い、面接官の人数やポイントについて全く参考になりませんでした。挙げ句の果てにお礼状を書けと言って書かされましたがただただ時間を無駄にしただけでした。総評としてはリクナビエージェントは利用する価値はないかなと思います。皆さん言われているみたいに低評価の企業を紹介されます。2018年9月6日 10:58 かんたさん (2019年卒)
リクナビのエージェントについて
担当アドバイザーは可もなく不可もなくって感じ。自分が興味持ったの応募しても全然レスがないorより条件に合致する候補者が他におられたためとか学生をイラつかせるような文面でメールが来る。・退職金が出ない・基本給が15万あたりで+時給換算で千円分くらいの見なし残業がつくとか意味分かんない待遇の企業ばっか紹介される。あと口コミでボロクソ書かれてる企業とかも多い。個人的にですが、紹介された企業で「この企業いいな」って思ったことは一度もないです。
やっぱりマイナビ、リクナビ、ハローワークやら大学のキャリセンやらで自分で探したほうが断然いい企業に出会えると思う。少し面倒かもだけどそれが一番間違いないと思う2018年9月5日 22:15 こうこうさん (2019年卒)
リクナビエージェント、最初の電話はめちゃくちゃ感じ良くて面接のアドバイスとかもくれる。
けど、地方だと企業がないのか全然興味無いやつばっかり紹介してくるのであんまり意味無いかも。2018年7月11日 15:13 ぴよすけさん (2019年卒)
ただ、担当エージェントの力量や相性の問題は、どの就職エージェントでも起こりうることだと思います。
もし「要望と異なる企業を紹介されてしまった」場合には、一度担当エージェントを変更してもらうことをオススメします。
「就活の教科書」編集部 南田
まとめ:「リクナビ就職エージェント」の評判は、賛否両論アリ
今回は「就活の教科書」編集部の南田が、「リクナビ就職エージェント」の評判についての記事を書きました。
実際に口コミサイトなどで「リクナビ就職エージェント」の評判・口コミについて検索し、紹介しています。
また、就職エージェントについて、「リクナビ就職エージェント」の特徴などについてもまとめています。
口コミサイトやツイッターなどによると、「リクナビ就職エージェント」の評判は賛否両論あるようです。
この記事はあくまでも参考程度にとどめ、ご自身の判断で利用してください。
ぜひ合わせて参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 南田