【SPIなしの大手企業も!】適性検査/WEBテストを実施しない企業一覧 | 筆記試験なしで内定する方法も

本ページはプロモーションを含みます

spi-test-nai

この記事でわかること
  • 【最新】SPI/適性検査/筆記試験の実施がない企業一覧
  • SPIなしの大手企業は「サイバーエージェント」など
  • SPIなしで内定を貰う方法は①逆求人サイト②就活イベントなど
  • Webテストの対策には、以下のツールがおすすめ

どうも、元就活生のおぎつです。

3月から就活が解禁したら、説明会のラッシュやESの提出をすぐに求められて大変ですよね。

そんな中、ESと同時に提出しないといけないものがあります。

それがSPIのテスト系ですね。

 

ウェブテストやSPIテストセンターなど種類は色々ありますが、一番多いのはSPIテストセンターです。

なぜなら、SPIテストセンターでは不正ができずに自分の実力でSPIを受けないといけないからですね。

逆にウェブテストはどこでもできるので、不正が横行しています。

そうしてほとんどの企業がSPIテストセンターを実施していますが、勉強不足の就活生は多く見受けられます。

ここで足切りされてしまうと、自分の人柄や学生生活でやってきたことをアピールする前に終わってしまいます。

それはすごい悔しいですよね。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこで今回は「SPI/適性検査/WEBテストが必要ない企業一覧」を紹介します。

合わせて「SPIなしで優良企業に内定する方法」も解説します。

この記事を読めば、筆記試験なしで大手の優良企業に内定する方法が分かります。

SPIが苦手な就活生はぜひ最後まで読んでくださいね。

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

でに180,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

今から短期間でSPIテストセンターの猛勉強は厳しい?

勉強不足だからといって今から猛勉強というのも間違っています。

準備が早い就活生はSPIテストセンターの勉強を秋から2月までにやっているので、追いつくことは厳しいのが現状です。

同じ土俵で勝負はしてしまうと負けてしまいます。

そのため、次にSPIテストセンターは実施しないで様々な企業の選考に参加する方法を紹介したいと思います。

 

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【大手企業も!】SPI/適性検査/WEBテストが必要ない企業一覧

SPIがない大手企業も実際に存在します。

そこで、そもそもSPI/適性検査/WEBテスト自体を実施しない企業を紹介していきます。

【23・24卒向け】SPIがない企業
  • グーグル(IT)
  • マイクロソフト(IT)
  • サイバーエージェント(IT)
  • グリー(IT)
  • サイボウズ(IT)
  • サーキュレーション(コンサル)
  • リプライス(不動産)
  • マッキャンエリクソン(広告)
  • ボッシュ(自動車メーカー)
  • ニチコン(電子部品メーカー)

「自分が志望している企業が何のWebテストをするのかな…」と不安な方は、unistyle(ユニスタイル)を使って確認するのがおすすめです。

「unistyle」を使うと、内定者の選考フローが見れるので、どんな適性テストが出題されたのかがわかるようになりますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 選考情報が見放題! /
 志望企業のWebテストを確認
unistyle

*内定者のESや面接の質問と回答も無料で見れる

 

Webテストは他にもいろんな種類があるため、その違いをしっかりと確認しておくもの重要ですよ。

以下にWebテストの種類や見分け方に関する記事を紹介しておくので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

以上がSPIなどの試験を実施しない企業です。

23卒の情報を参考にしているため、24卒から変更になることもあります。

SPIがないかどうかの最新の情報は各企業の採用情報を参考にしてください。

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPIがない企業の特徴

SPIを実施しない企業の特徴は以下の3つです。

それぞれについて詳しく解説していきます。

SPIがない企業の特徴
  • 特徴①:中小企業
  • 特徴②:外資系の企業
  • 特徴③:学歴フィルターがある企業

 

特徴①:中小企業

SPIを実施しない企業の特徴1つ目は「中小企業」です。

そもそもなぜ企業がSPIなどの筆記試験を実施するのかというのは、就活生の能力を測るためだけでなく、応募者が多すぎて全員は面接できないからです。

ですので、応募の規模が小さい中小企業においては、応募者をふるいにかける必要がないため、SPIを実施しないことがあります。

 

特徴②:外資系の企業

SPIを実施しない企業の特徴2つ目は「外資系の企業」です。

海外では「採用で筆記試験を実施する」という文化がないため、外資系だと日本でも試験を実施しない企業が多いです。

また、外資系の企業は海外では有名だけど日本の就活生の間では有名ではないこともあり、その場合は応募者数が少ないためSPIを実施しません。

SPIではなく、企業オリジナルの試験を実施する企業もあります。

例えばマッキンゼー(戦略コンサル会社)の選考では「問題解決ゲーム」というオリジナル試験が実施されています。

まとめると、外資系の場合はSPIを実施する企業が少なく、代わりにオリジナル試験を実施する場合があります。

 

特徴③:学歴フィルターがある企業

SPIを実施しない企業の特徴3つ目は「学歴フィルターがある企業」です。

企業がWEBテストや筆記試験を実施する目的は、多すぎる応募者をふるいにかけるためです。

ですので、学歴フィルターで応募者を絞れば、そもそもSPIを実施する意味がありません。

したがって、大手企業でSPIなどの試験が無い場合、学歴フィルターがある可能性が高いです。

 

これまではWebテストがない企業について解説してきましたが、実際にはWebテストを設けている企業の方が多いです。

Webテストの企業に関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

 

 

【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法

就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。

SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされますし、性格検査で落ちる人も意外と多いため、ある程度対策することが大切です。

そこでSPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。

結論を伝えると、SPIやWebテストの頻出問題を無料で解けるSPI頻出問題集を使えば、短期間でSPIやWebテストの対策ができますよ。

就活アドバイザー 京香

SPI・Webテスト問題と性格テスト問題を練習できるおすすめサービス

\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /

\ 性格検査を事前に練習できるサイト /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で短時間でマスターする

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、SPI頻出問題集簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:就活生人気No.1の性格適性テストができる適性診断AnalyzeU+で本番前に練習する

「適性診断AnalyzeU+」ならSPI性格検査本番の模擬練習ができる
  • 質問数が251問でSPiやWebテストの性格テストの質問を網羅しているため練習には最適
  • 100万人のデータと診断結果からあなたの詳しい強みや、おすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / 性格診断テストの本番練習
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。

しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。

そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。

適性診断AnalyzeU+は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。

受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

方法:すでに50,000人以上が受けたLognavi適性テストで診断する

Lognavi適性診断」なら細かい性格タイプがわかり、SPIの模擬練習ができる
  • 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
  • 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
  • あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。

実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめ | デメリットもの記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する

「キャリアチケットスカウト診断」なら就活の軸がすぐに決まる
  • 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。

キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。

自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「キャリアチケットスカウト」については、「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとはの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

方法:SPIテスト後に選考合否判定ができるキミスカSPIアプリで対策する

「キミスカSPIアプリ」は言語・非言語・英語の問題を本番環境で練習できる
  • 本番と同じ制限時間付でSPIの練習ができる
  • テスト結果をもとに志望企業の選考に通過できるか判定が出る
  • 1日5分から始められるので簡単にSPI対策ができる
\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

「1日30分でさえ、SPI勉強のはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、1日5分から始められるキミスカSPIアプリを使えば、通学中や授業の休み時間にSPIの練習ができます。

問題も言語・非言語・英語とよく企業で出題されるSPIを網羅しており、テスト結果後は志望企業の選考に通過するかの判定も出ます。

「今の自分のSPIレベルを判定してもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

SPI/適性検査/WEBテストなしで優良企業に内定する方法

SPIのテストをやりたくない学生は、実施しない企業を地道に探すことが多いです。

でも、それだと大手や優良企業は絶対に見つかりません。

実施していない企業を探すと受けられる企業がすごい狭くなってしまいますし、おすすめしません。

実施しないでSPIテストセンター必要無しで受けられる方法は他にもあるんです。

それが以下の4つです。

SPIなしで企業に内定する方法
  • 方法①:逆求人サイトに登録する
  • 方法②:就活イベントに参加する
  • 方法③:OB/OG訪問をする
  • 方法④:インターンに参加する

 

方法①:逆求人サイトを利用する

SPI/適性検査/WEBテストなしで優良企業に内定する方法1つ目は「逆求人サイトを利用する」です。

逆求人とは、就活生が企業側にエントリーすることの逆で企業側が学生をスカウトする制度です。

有名なのがキミスカですね。

 

これらに無料登録したら、やることは2つあります。

  • ESと同じように自己PRやガクチカを入力する
  • 志望している業界を設定する

これらを入力すれば、後は企業からのスカウトを待つだけです。

ちなみに普通に学生側から、企業を探して受けたいというアピールもできます。

 

方法②:就活イベントに参加する

SPI/適性検査/WEBテストなしで優良企業に内定する方法2つ目は「就活イベントに参加する」です。

また、就活イベントに参加し、企業の紹介を受けるとSPIテストセンターを受けずに面接に進むことができます。

おすすめの就活イベントには以下のようなものがあります。

おすすめの逆求人サイトや就活イベントは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

 

方法③:OB/OG訪問をする

SPI/適性検査/WEBテストなしで優良企業に内定する方法3つ目は「OB/OG訪問をする」です。

企業に直接応募するのではなく、OB訪問をした社員の方に推薦をしてもらうと、SPIを免除してもらえることがあります。

OB訪問をした社員の方からの推薦を貰うためには、OB訪問で好印象を残すことが大切です。

OB訪問の正しいやり方については次の記事で詳しく説明しているので、SPIなしで選考を通過したい就活生はぜひ参考にしてください。

 

方法④:インターンに参加する

SPI/適性検査/WEBテストなしで優良企業に内定する方法4つ目は「インターンに参加する」です。

大学3年生の3月頃から本選考は始まりますが、それよりも前にインターンに参加しておけば、特別選考ルートで筆記試験やSPIが免除になることがあります。

インターン参加者限定の特別選考ルートは本選考よりも圧倒的に内定を貰いやすいです。

インターンは主に8~9月、12~1月に開催されることが多いので、SPIなしで選考を突破したい就活生は、志望企業のインターンに参加しておきましょう。

 

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

実際にSPIテストセンターなしで内定を貰った体験談

友達は、早くから逆求人サイトを専門に就活をしていました。

なぜならSPIテストセンターの勉強が嫌だったからです。

それでも、スカウトされてESと面接のスキルで大手企業(大〇商〇)に内定を貰っていました。

実際に僕も大手からや優良企業からスカウトのチャンスがありましたが、最終で落ちたりして後一歩のところでした。

それでも、振り返ると面接の場数を踏めた良い機会になったので助かりました。

普通に就活しながら、同時進行で逆求人サイトで就活するのはオススメです。

 

僕自身も就活中に逆求人サイトを活用していました。

最初は、こういうサイトには良い条件(知名度・高年収など)の企業は無いと思っていました。

だから面接などでの就活慣れのために登録しました。

しかし、実際にオファーが来た企業や企業一覧を見ると色んな企業がありました。

 

例えば、以下のような企業を見つけました。

  • 何の事業している分からないけど、誰でも名前は聞いたことがあるBtoBの日系大手企業
  • 調べると高年収な外資系企業
  • 福利厚生面が強い・結果重視・自由な勤務など色々な条件のベンチャー企業

スカウトされた企業に「なぜ逆求人サイトを使っているか?」を聞いてみると、事業が企業間取引だったりして就活生の認知度が低いからだそうです。

そのため、マイナビなどに載せてもお金の無駄になってしまうと聞きました。

 

また、能力検査や性格検査でつまづいてしまう人は、能力検査や性格検査の結果が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

まとめ:SPIや適性検査なしで内定を獲得することはできる!

いかがでしたか。

この記事では「SPI/適性検査/WEBテストが必要ない企業一覧」を紹介しました。

また、合わせて「SPIなしで優良企業に内定する方法」も2つ解説しました。

本記事で紹介したSPIなしの企業や、逆求人サイト・就活イベントを活用すれば、筆記試験を受けないで内定を獲得することはできます。

ぜひ自分に合った方法を見つけて、就活を乗り切ってください。

以下でこの記事のまとめをします。

この記事のまとめ

今から短期間でSPIテストセンターの猛勉強は厳しい?

【大手企業も!】SPI/適性検査/WEBテストが必要ない企業一覧

SPIがない企業の特徴

  • 特徴①:中小企業
  • 特徴②:外資系の企業
  • 特徴③:学歴フィルターがある企業

SPI/適性検査/WEBテストなしで優良企業に内定する方法

  • 方法①:逆求人サイトを利用する
  • 方法②:就活イベントに参加する
  • 方法③:OB/OG訪問をする
  • 方法④:インターンに参加する

実際にSPIテストセンターなしで内定を貰った体験談

まとめ:SPIや適性検査なしで内定を獲得することはできる!