【月間200万PV】就活の教科書のインターンで働きませんか

まずは話を聞いてみたい!

以下フォームに入力することで、インターンの詳しい業務内容や雰囲気について聞くことができます。


    28卒27卒26卒25卒(現在は募集停止しております)

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

     

    【なにをやっているのか】〜就活生の役に立つサービスを展開〜

    〜就活生に寄り添った情報を届ける〜

    みなさんは、どんな思いで、どんな風に就職活動を行ってきましたか?

     

    弊社代表の岡本は、「就活の本質」を理解しないまま、企業がどんな学生を求めているのかも深く考えず、自分なりの思い込みで就職活動を進めてしまい、見事に就活に失敗しました。(笑)

    自身の経験をもとに、

    「自分と同じように就活で悩む学生を減らしたい」

    という想いから立ち上げたのがSynergy Careerです。

    そのため、「就活生のためになるのか」「就活生の役に立つことであるのか」を常に考えながら働いています。

     

    事業内容

    続いて、事業内容について紹介して行きます!

    株式会社Synergy Careerでは4つの事業を展開しており、就活生の役に立てるよう運営しております。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    Webメディア事業

    月間100万人以上が訪れる新卒、大学生をターゲットとした、Webメディア「就活の教科書を運営

    「就活の教科書」は、現役の内定者が創っている就活情報メディアです。

     

    「就活の時期がきたけど、どうやって就活していいのかわからない…」

    「就活で自己分析が大事とは聞くけど、どうやってするのかわからない..」

    このような就活で困っている学生のために、自社メディア「就活の教科書」を運営しています。

     

    就活経験のある現役大学生が制作をしているので、リアルな情報と正確さが強みです。

    他社サイトのように『誰が書いているかわからない』記事や、「就活の本質を理解していない内容」とは違い、就活生の声を反映し体験に基づいた実用的な情報を届けています。

    「就活の教科書」は、累計2000万PV・月間100万人の就活生が利用する就活メディアへと成長しています。

    また、みんなのキャリアAWARD2023にて、「就活情報サイト 満足度部門 最優秀賞」を受賞など、多数の表彰をされている、就活生から支持の高いWebメディアを運営しています!

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    LINE事業

    LINE公式アカウント

    累計27万人が登録する公式LINEアカウント「就活の教科書」を運営。

    Webメディア「就活の教科書」では届けきれない、SPI頻出問題集適職診断などのコンテンツが充実しており、Webメディアと併用して活用することでより就職活動がスムーズに進められるようにサポートしています。

     

    PR/広報

    企業の広報として活用していただいています。

    具体的には、弊社が企業様へインタビューを行い、インタビュー内容を就活の教科書のメディア上で発信しています。

     

    人材紹介事業

    新卒学生を対象とした人材紹介事業を展開しています。

    Webメディア事業やLINE事業で就活生や転職者に役立つ情報がお届けできるとはいえ、

    「就活生や転職者のもとに本当に届いているのか」

    「他にも悩みや疑問はないのか」

    といった背景から、より近くでサポートしたいと考え、立ち上げました。

     

    そのため、就活生の悩みに本気で寄り添ったサポートができるのが強みです。

     

    【なぜやるのか】〜他者貢献(=お客様の成長)を行うため〜

    続いて、なぜやっているのかについて紹介していきます。

    就活の教科書が考える、「働く」についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

    就活は「未来を描く冒険の始まり」

    就活は単に「内定を取るための行動」ではなく、自分自身の価値観や強み、将来を見つめ直す貴重な機会です。

     

    しかし現実は、

    「何をすればいいかわからない」

    「自分にピッタリの企業ってどこ?」

    と悩む学生がたくさんいます。


    代表の岡本自身がそうだったように、就活の本質を理解しないまま進めてしまい、迷い続ける学生も少なくありません。

    だからこそ、私たちはそんな悩みを解消し、学生一人ひとりが自分らしく輝けるキャリアを描き、「ワクワクする未来の第一歩」になるように全力でサポートしています!

     

    アニメだけじゃない。「働く」を楽しめる国

    岡本が大学の国際交流サークルで海外の友人と話すと、よく「日本といえばアニメだよね!」と言われるそう。

    でも、日本ってそれだけじゃない!もっとたくさんの魅力が詰まった国だと思います!

     

    とはいえ、

    「労働生産性が低い」

    「価値観と合わない仕事をしている」

    「得意なことが活かせない」

    なんて課題を感じている人も多いのが現実。

     

    こんなに技術力が高く、環境としても恵まれた国なのに、「働く」を「楽しめていない」なんて、もったいないと思いませんか?

    だからこそ、「人生の大半を占める、働く時間をもっと楽しく!」をモットーに、一人ひとりが自分の強みや夢を活かしてキャリアを築ける未来を一緒に作っていきたいと考えています。

    また、私たちが掲げる「Synergy Career」という名前には、「相乗効果」という意味があり、過去のキャリア、現在のキャリア、次のキャリア、私生活も含めすべて繋いでほしいという願いを込めています。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    【どうやっているのか】〜社内制度や福利厚生を紹介〜

    続いて社内制度や福利厚生についてご紹介します!

    一般的なアルバイトとは異なり、ユニークな社内制度や福利厚生が整っているので、ぜひ見てみてくださいね。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

    社内制度

    【MVP制度】

    MVP

    月に1回のMTGにて、最も活躍した人が表彰されます。

    成果や仕事の姿勢、今後の期待からチームリーダーが1人選び、MVPに選ばれた人は5,000円がもらえます!

     

    【勉強会】

    ライティングやマーケティングについて学べる勉強会を定期的に実施しています!

    基礎から最新のトレンドまで内容は様々。

    社長直伝で学べる勉強会から、学生が主体となって実施している勉強会もあり、学びたいという想いさえあれば学べる環境が整っています。

    インターン生だけでなく、社員もほとんどが未経験から入社しているので、未経験の方でもしっかり学べるような制度作りに力を入れています!

    以下に実際のインターン生の声を集めたので参考にしてみてください!

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

    インターン生の声

    1年以上在籍していますが、毎回勉強会で学ぶことが多く、非常に実りのある勉強会になってます。

     

    【書籍購入制度】

    福利厚生①

    月に1冊、仕事に役立つ書籍を会社負担で購入できます。

    「文章力が身に付く本」「Webマーケティングに関する本」などを購入する方が多い印象です!

    その他にも、キャリアに関する本や就職活動に関する本を購入し、実際の就職活動や今後のキャリアにも活用している方が多いです。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    【オフィスグリコ】

    1日1つ無料でお菓子がもらえます!

    お菓子を食べながらコミュニケーションをとったり、休憩がてらお菓子を食べたりしています。

    なんとなく「喜んでくれるかな~」と思って導入しましたが、意外と社内人気の高い福利厚生です。

    値段が書かれていると思いますが、こちらは代表が払ってくれるのでお安心してくださいね!笑

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    働き方

    続いて、就活の教科書の働き方について紹介して行きます!

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    男女や年齢関係なく仲の良い雰囲気

    男女や上下も関係なく仲が良い雰囲気で活動しています。

    社長ともボケたことを言い合ったり、仕事終わりには月に1回みんなでご飯を食べにいったり、みんなでランチに行ったり会社にあるボードゲームをしたりしています!

     

    「人生の大半を占める働く時間を、もっと楽しくする」、

    そんな「会社」を、そんな「キャリア」を一緒に創って行きましょう!

     

    社内の働き方調査の結果

    先日、働き方の環境を知るためにアンケート調査を行ったので、その結果を皆さんにも共有します!

    匿名で行われたため、従業員のリアルな声を知れますよ。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

    各項目の解説

    労働環境:3.5/4.0

    休日取得や残業のハラスメントの有無についての指標。
    高ければ休日は取りやすく、残業やハラスメントはない。

    人事環境:3.6/4.0

    評価制度の透明性、給与額の妥当性についての指標。
    高ければ正当に評価されており、給料が業務に見合っている。

    働きがい:3.5/4.0

    相談相手や改善提案の受け入れなど、自身の意見を聞いてくれるかについての指標。
    高ければ従業員の声を反映させようとしている。

    会社の成長性と安定性:3.5/4.0

    他部署との関係性、会社の業績に関する指標。
    高ければ会社は安定しており、他部署との交流もある。

    企業統治:3.3/4.0

    コンプライアンスや情報の取り扱いに関する指標。
    高ければ従業員も十分に情報の管理を行なっている。

     

    【募集要項】〜気になる勤務地や給与、残業時間などを紹介〜

     

    応募条件

    週2回以上出社できる方
    月60時間以上勤務できる方
    週1回のチームミーティングに参加できる方(日程調整できますのでご安心ください)
    月1回の全体ミーティング(毎月第一木曜日18時〜19時)に参加できる方

    インターン生の90%以上が未経験から働いており、活躍しています!

    「成長したい!」「学びたい!」という意欲さえあれば活躍できるような環境になっているのでご安心ください。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    勤務地

    大阪心斎橋オフィス(心斎橋駅から徒歩5分/長堀橋駅から徒歩5分)
    ・週2日以外はリモートでの勤務可

    心斎橋のオフィスなので、勤務終わりに遊びに行ったり、近くの古着屋さんで買い物をしたりしている学生もいます!

    また、リモートワークでは、自宅以外に大学の図書館等で空きコマに勤務する学生もいます。

    空きコマにやることがなくて退屈という学生は時間を有効活用できるため、おすすめです。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    給与

    時給1,150円〜
    ・リーダー:時給1,500円

    最初は1,150円からのスタートですが、学生インターン生の3人に1人が時給1,400円以上で働いています!

    また、昇給スピードも早く、中には入社1ヶ月で昇給したメンバーもいますよ。

    昇給は50円ずつのアップする点も嬉しいポイントです!

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    勤務時間

    ・オフィス:9:00~21:00(土日祝働くことも可能!)
    リモートワークの場合は5:00~24:00までの好きな時間に働くことができます

    シフトは提出してもらいますが、一般的なアルバイトとは異なり、自分が申請した時間帯は全て勤務できるのも学生にとって嬉しいポイントです。

    そのため、「今月はいっぱい働きたい!」という場合もたくさんシフトを申請して働けますよ。

    また、直前で都合が悪くなってしまった場合は簡単にシフトを変更が可能ですし、反対に、急に予定がなくなった時に働けるのは嬉しいポイントです、

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    募集職種・業務内容

    続いて、募集している職種・具体的な業務内容について紹介していきますね。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

    ライター

     

    本Webメディア「就活の教科書」にて、就活に関する記事を書いていただきます。

    具体的な進め方はマニュアルがありますので、初心者でも1~2ヶ月程度ですぐに慣れられます。

    また記事作成後は先輩がマンツーマンでフィードバックをするので「文章がうまくなりたい」「正しい情報を届けたい」という思いがあれば大丈夫です。

    既存のインターン生もほぼ全員が初心者で、文理や男女も関係ありません。

    SEOや就活に関する知識を得られ、文章力もつくので、実際に就活する際のエントリーシートの通過率も非常に高いです。

    Webマーケティング系への就職はもちろん、大手メーカーやコンサル、金融など、就活を有利に進めて早期内定で就活を終えた学生が多く在籍していますよ!

     

    PR/広報

    プレスリリース

    プレスリリースの作成や、企業への営業活動を通して、就活の教科書のPR(実際のインタビュー記事を行ってもらいます。

    具体的な進め方については、社長や先輩からマンツーマンで教えてもらえるので、初心者の方でもすぐに始められます。

    また、企業の社長や大学教授など、普段関わらないような方と話ができる機会はなかなかないので、色々な人の話を聞いてさまざまな価値観を身につけたいという方はぜひ応募してみてくださいね!

    身に付くスキルは以下の通りです。

    • 仮説を立てて質問をする力
    • 人の言葉を言語化する力、文章力
    • 目上の方とのマナー

    過去にPR/広報業務に携わっていたインターン生は、読売新聞や日経新聞などの出版社や、LINEヤフーなどのWeb業界から内定をもらっているので、出版社やメディア業界への就職を考えている学生はガクチカでも使えますよ。

     

    LINE運用

    公式LINEアカウント「就活の教科書」の運用を行ってもらいます。

    「就活生や転職者に響くメッセージを送るにはどうすればいいのか」を考えて文章を配信し、改善を行う仕事です。

    身に付くスキルは以下の通りです。

    • セールスライティングのスキル(ものやサービスを売るための文章力)
    • マーケティングスキル

    将来的に広告業界やWebマーケティング業界への就職を考えている方にはおすすめの職種です。

     

    CA(キャリア支援)

    就活生のキャリア支援をお手伝いしてくださる学生を応募しています。

    就活生の悩みやなりたい姿をヒアリングしていただき、それにあった企業を紹介して、内定までサポートしていただきます。

    身に付くスキルは以下の通りです。

    • 仮説を立てて質問をする力
    • 人材業界の知識

    「人材業界へ就職したい」、「人のキャリアの分岐点に寄り添い、価値貢献したい」という学生にはおすすめですよ。

     

    その他:リライト/収益改善

    また、現在応募はしておりませんが、「リライト」「収益改善」といった仕事も経験することができます。

    スキルが必要な職種なので最初は他の職種を経験してもらった上で、希望をすればこちらの部署への移動もできるようになっていますが、以下で具体的な業務内容について解説していきます。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

    【リライト】

    すでに公開されている記事の改善を行います。

    Googleの分析ツールを用いて現状を分析し、競合に勝つための施策を立てて実行していくため、分析力が身につきます

    また、分析→施策立て→実行を繰り返していくため、早い速度でPDCAを回せ、成長度合いが大きい職種と人気があります!

    【収益改善】

    就活の教科書内に掲載している広告の設置場所や設置方法の改善をしていただきます。

    設置場所を少し変えたり、設置文章、設置ボタンを変更するだけで広告のクリック率が変わってくるため、数値目標を立てて、目標達成に向けてコツコツ取り組める方におすすめの職種です。

    過去のインターン生では、Webマーケティング業界や広告業界へ就職した方がいるので、そういった業界への就職を目指している学生はおすすめです。

     

    【社内インタビュー】〜弊社で活躍するインターン生に調査!〜

    続いて、実際に就活の教科書で活躍しているインターン生の声を集めてみました!

    未経験からインターンに参加した学生理系学生で研究と両立している学生など幅広いメンバーから話を聞いたのでぜひ参考にしてみてください。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

    ①:未経験からインターンに参加した学生

    Aさん

    全くの未経験からこのインターンに参加したため、最初はSEO(Googleの検索結果画面で上位表示されるための施策)において何が評価されているのか、逆に何が評価を下げているのか分からなかったことが大変でした。

    でも、社長から直接教えてもらえる勉強会や研修動画が充実しているため、SEOの知識を少しずつ身につけることができ、未経験からでも続けられています!

    また、読者のニーズを想像し、施策を立てることを繰り返したことで、仮説を立てて行動する力を身につけられるようになりました。

    未経験から参加する学生が9割を占めているので安心してください!

    以上のように、未経験からでもしっかりと活躍されていますよ。

    「就活の教科書」採用担当 まゆこ

     

    ②:大学2年生からインターンに参加した学生

    Bさん

    私は大学2年生の夏からこのインターンに参加しています。

    当時は同期の学生がおらず、常に先輩を追いかける立場だったのですが、気軽に話しかけてもらえたり、わからないところは教えてくれたりするなど、優しく尊敬できる先輩が多く、頑張ることができています!

    先輩の立場になった今は、これまでしてもらってきたことを後輩にしてあげようと意識していて、そういった雰囲気が今後も引き継がれていけばいいなと思っています。

    また、就職活動の時にはESや面接対策なども手伝ってくださり、第一志望の企業から内定をもらえることができました!

    学年関係なく頑張れる雰囲気があるのは素敵ですね!

    「就活の教科書」編集部 まゆこ

     

    ③:理系学生で研究と両立しながら頑張っているインターン生

    やっぱり理系学生で研究と両立しながらインターンに参加するのは大変なことなのでしょうか?

    「就活の教科書」編集部 まゆこ

    Cくん

    そうですね。

    自分自身の研究だけでなく、後輩の研究の指導も行わなければならないので、大変だと感じる時もあります。

    ただ、このインターンは熱量高く取り組んでいる人が多く、自分も頑張ろうと思えたり、社長と話す機会が多いため自分が求めている目標に常に挑戦し続けたりできるので、頑張れます。

    研究室にいるだけでは味わえない刺激をもらえるのは貴重な経験です!

    また、社長自身も理系の大学院を卒業しており、研究に対して理解してもらえることも多いので安心して働けています。

     

    ④:リーダー経験をしている学生

    Dさん

    リーダーに挑戦しようと思ったきっかけは、学生のうちにリーダーをやれる機会は滅多になく、良い経験になると考えたからです。
    実際にやってみると、メンバーの時とは異なり、より高い視座から業務を行えるようになり、日々成長を実感しながら業務に取り組めています!

    また、メンバーへのアドバイスや指示の仕方などに苦労することもあるのですが、その分チーム全体で目標達成できればすごく達成感を味わえます。

    サークルや部活動で会長や主務を経験することはあると思いますが、お金を稼ぎながらリーダー経験をできるのはここでしかできない経験ですね!

    また、リーダー経験をしていく中で社長からのFBももらえるので、より成長実感を味わえそうですね。

    「就活の教科書」編集部 まゆこ

     

    ⑤:就職活動に有利になったインターン生の声

    Eさん

    私はマスコミ志望だったため、ライターチームからPRチームへの異動を希望しました!

    就職活動で取材をしたことがあるという経験や、文章を書いた経験が有利になり、志望企業から内定をいただくことができました。

    働きながら経験値を増やせ、就活も有利になるのはすごく魅力的ですね!

    「就活の教科書」編集部 まゆこ

     

    採用担当からのメッセージ

    有給インターン聞くと「なんか難しそう…」と感じるかもしれませんが、安心してください。

    ほとんどのインターン生が未経験から始めて、2~3ヶ月ほどで活躍しています。

    「もしかしたら自分にもできそうかも…!」くらいの気軽な気持ちでエントリーしてみてください。

    みなさんの応募をお待ちしております!

    「就活の教科書」編集部 まゆこ

     

    企業概要

    企業名 株式会社Synergy Career
    業種・業界 IT / 人材
    従業員数 21名(パート・アルバイト含む)
    所在地 〒530-0001
    大阪府大阪市北区梅田2丁目5-13 桜橋第一ビル304号
    コーポレートサイト https://synergy-career.co.jp/