みなさんは、就職活動で就活カフェ(フリースペース)を使ったことはありますか?
「就活の教科書」編集部
就活生ちゃん
実際に就活カフェに行く勇気が出ないよ。
就活生くん
就職活動で使えるおすすめの就活カフェを知りたい!
そこでこの記事では、「就活の教科書」編集部が、就職活動で就活カフェを使うメリットと、おすすめ就活カフェ16選を、全国/東京/大阪の地域別に紹介します。
この記事を読めば、就活カフェ(フリースペース)を上手く活用して就活を有利に進められますよ。
「就活カフェのことが気になる!」そんな就活生は最後まで読んでください。
目次
就職活動で就活カフェ(フリースペース)を使うメリット5つ
就活生くん
就職活動で就活カフェ(フリースペース)を使うメリットを教えてください。
就職活動で就活カフェを使うメリットには、以下の5つがあります。
- 無料で使える
- コンセントが使える
- Wi-Fiが使える
- 就活生向けのサービスがある
- ドリンクが無料の場合がある
「就活の教科書」編集部
メリット①:無料で使える
就職活動で就活カフェを使うメリットの1つ目は「無料で使える」です。
就活カフェは企業から協賛金を得て運営しています。
そのため、就活カフェを就活生は無料で使える場合が多いです。
しかし、カフェを利用すると1回につき300円ほどの飲み物代がかかってしまいます。
無料で利用できる就活カフェは、就活生にはありがたいですね。
「就活の教科書」編集部
メリット②:コンセントが使える
就職活動で就活カフェを使うメリットの2つ目は「コンセントが使える」です。
就活カフェではコンセントも無料で使えます。
そのため、パソコンを使う作業や、スマホの充電のために利用できます。
「就活の教科書」編集部
メリット③:Wi-Fiが使える
就職活動で就活カフェを使うメリットの3つ目は「Wi-Fiが使える」です。
就活カフェでは、無料でWi-Fiが使えます。
そのため、パソコンでもWi-Fiに接続して作業できます。
「就活の教科書」編集部
メリット④:就活生向けのサービスがある
就職活動で就活カフェを使うメリットの4つ目は「就活生向けのサービスがある」です。
就活カフェは企業からの協賛金を得て運営しています。
そのため、協賛企業が主催する就活イベントも頻繁に開催されています。
「就活の教科書」編集部
メリット⑤:ドリンクが無料の場合がある
就職活動で就活カフェを使うメリットの5つ目は「ドリンクが無料の場合がある」です。
ドリンクが無料の就活カフェもあります。
就活カフェでドリンクまで無料で飲めるなら、もはや就職活動でカフェを使う理由はないですね。
「就活の教科書」編集部
就活カフェおすすめ5選(全国編)
就活生くん
就活のためにカフェに通っていたのがバカらしくなってきました。
就職活動でおすすめの就活カフェってありますか?
そこで、就職活動でのおすすめ就活カフェを全国/東京/大阪の地域別にまとめました。
まずは、就活カフェおすすめ5選(全国編)です。
どの就活カフェも、学生は無料で使えるフリースペースです。
「就活の教科書」編集部
- 知るカフェ
- 賢者屋
- キャリぷら
- 勉強カフェ
- セカンドキャンパス
「就活の教科書」編集部
全国おすすめ①:知るカフェ
就活カフェおすすめ5選(全国編)の1つ目は「知るカフェ」です。
名前 | 知るカフェ |
住所 | 関東/関西/名古屋/福岡/インドに26店舗 |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/プリンター/フリードリンク |
営業時間 | 月〜金 11:00~21:00 土日・祝休 |
公式サイトURL | https://shirucafe.com |
運営会社 | 株式会社エンリッション(ENRISSION Inc.) |
「知るカフェ」は日本中に展開している学生限定の就活カフェです。
学生が運営しており、店長も学生です。
また、「知るカフェ」では企業と気軽に交流できる「知るカフェ交流会」を定期開催しています。
「就活の教科書」編集部
知るカフェを実際に使ってみた感想は、こちらの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。
全国おすすめ②:賢者屋
就活カフェおすすめ5選(全国編)の2つ目は「賢者屋」です。
名前 | 賢者屋 |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル5F
大阪府大阪市北区豊崎3−20−9 |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/プリンター |
営業時間 | 月〜金 15:00~22:00 土日・祝 9:00~21:00 |
公式サイトURL | https://kenjaya.com |
運営会社 | 株式会社賢者屋 |
「賢者屋」は、小中学校のような椅子と机が特徴的な、学生が運営している就活カフェです。
座席数が160席ほどあり、ホワイトボード、プロジェクター、スクリーンも完備しています。
また、イベント開催での貸切もでき、学生団体やサークル、学園祭実行委員会、ゼミなどでも利用できます。
「賢者屋」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部
全国おすすめ③:キャリぷら
就活カフェおすすめ5選(全国編)の3つ目は「キャリぷら」です。
名前 | キャリぷら |
住所 | 東京都港区新橋5丁目25-2 TYビル7階
大阪市中央区本町4-4-10本町セントラルオフィス8階 北海道札幌市中央区南1条東3丁目10-13アイパスビル3F |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/パソコン/プリンター/フリードリンク |
営業時間 | 月〜金 10:00~21:00 土 10:00~17:00 日・祝・年末年始 休 |
公式サイトURL | http://career-platform.com |
運営会社 | 株式会社日本キャリアセンター |
「キャリぷら」では、スタッフの方にエントリーシートの添削や模擬面接をしてもらえます。
また、他大学の就活生と一緒にご飯を作って食べられたり、アットホームな雰囲気なようです。
就活イベントの開催もしているため、企業との出会いもあります。
「就活の教科書」編集部
全国おすすめ④:勉強カフェ
就活カフェおすすめ5選(全国編)の4つ目は「勉強カフェ」です。
名前 | 勉強カフェ |
住所 | 東京/神奈川/愛知/大阪など27店舗 |
利用料 | 500円/1h |
設備 | コンセント/Wi-Fi/フリードリンク |
営業時間 | 月〜金 9:00~23:00 土日・祝 9:00~21:00 年末年始 休 |
公式サイトURL | https://www.benkyo-cafe.net |
運営会社 | 株式会社ブックマークス |
「勉強カフェ」は、全国に展開する会員制の勉強スペースです。
会員制なため、会費は必要ですが、「勉強カフェ」には、公認コミュニティが存在します。
公認コミュニティに参加すると、同じ勉強をしている人と繋がれ、アウトプットする機会が得られます。
「就活の教科書」編集部
全国おすすめ⑤:セカンドキャンパス
就活カフェおすすめ5選(全国編)の5つ目は「セカンドキャンパス」です。
名前 | セカンドキャンパス |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル1階 大阪府大阪市中央区本町4-4-10 本町セントラルオフィス9階 広島県広島市中区立町2-23 野村不動産広島ビル4階 福岡県福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館7階 |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/プリンター/更衣室 |
営業時間 | 3月~6月 7:00~21:00(※土曜日のみ9:00~21:00) 7月~2月 9:00~21:00 |
公式サイトURL | https://second-campus.net |
運営会社 | 株式会社ユニバースクリエイト |
「セカンドキャンパス」では、就活の中心地である東京・大阪・広島・福岡で、学内就職課と同じ就活支援を受けられます。
就活生向けに、就活セミナーや対策講座も開講しています。
また、地方からの就活生のために、荷物の預かりサービスも実施しています。
「就活の教科書」編集部
23卒で「なかなか内定がもらえない…」と悩んでいる就活生は、就活エージェント「DiG UP CAREER」「キャリアチケット」「キャリアパーク就活エージェント」を同時に活用するのがおすすめです。
これらの就活エージェントを使うと、自己分析、企業選び、面接対策など、親身に寄り添ってくれるので、最短3日~2週間で内定がもらえます。もちろん費用は無料です。
就活エージェントの使い方や口コミなどは、「就活エージェントおすすめ15選」という記事にまとめましたので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
⇒ キャリアパーク就活エージェントを使ってみる(23卒のみ)
就活カフェおすすめ5選(東京編)
どの就活カフェも、学生は無料で使えるフリースペースです。
「就活の教科書」編集部
- BEYOND CAFE
- 就プラ
- CAMPUS PLUS
- GARAGE
- 地方のミカタ
「就活の教科書」編集部
東京おすすめ①:BEYOND CAFE
就活カフェおすすめ5選(東京編)の1つ目は「BEYOND CAFE」です。
名前 | BEYOND CAFE |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町21-4 渋谷桜丘町ビル3F |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/フリードリンク/キャリアアドバイザー常駐 |
営業時間 | 火〜金 10:00-18:00 |
公式サイトURL | https://beyond-cafe.com |
運営会社 | 株式会社Beyond Cafe |
「BEYOND CAFE」には、進路相談に乗ってくれるプロのキャリアアドバイザーが常駐しています。
そのため、キャリアアドバイザーが就活の悩み、本番の面接練習など、内定を取るまで無料でサポートしてくれます。
また、大学1・2年生でもインターンシップの紹介や、学生生活で何を頑張るべきかなど、一人一人の学生に寄り添ったアドバイスを受けられます。
「就活の教科書」編集部
東京おすすめ②:就プラ
就活カフェおすすめ5選(東京編)の2つ目は「就プラ」です。
名前 | 就プラ |
住所 | 東京都新宿区高田馬場3-12-2 高田馬場OCビル地下1階 |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/キャリアアドバイザー常駐 |
営業時間 | 月〜金 10:00~20:00 土日・祝休 |
公式サイトURL | http://www.shuupura.com/ |
運営会社 | 株式会社キャリアメイト |
「就プラ」では、キャリア支援に精通したキャリアアドバイザーが常駐しています。
そのため、キャリアアドバイザーが就活全般の相談やエントリーシートの添削、模擬面接をサポートしてくれます。
また、就活セミナーや就活イベントも開催しており、他の就活生との情報交換や、企業の人事担当者との交流もできます。
「就活の教科書」編集部
東京おすすめ③:CAMPUS PLUS
就活カフェおすすめ5選(東京編)の3つ目は「CAMPUS PLUS」です。
名前 | CAMPUS PLUS |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目10ー7 新大宗ビル1号館 |
利用料 | 500円 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/プリンター/フリードリンク |
営業時間 | 月〜金 13:00~22:00 土日 10:00~22:00 |
公式サイトURL | http://campusplus.jp/ |
運営会社 | 株式会社キャンパスプラス |
「CAMPUS PLUS」は学生のためのワンコインラウンジです。
運営スタッフも学生で、学生団体や他学生と交流する機会も多いです。
また、机や椅子の配置を変えたり、好きな音楽を流したりできるので、大人数でのミーティングやイベントにも使えます。
「就活の教科書」編集部
東京おすすめ④:GARAGE
就活カフェおすすめ5選(東京編)の4つ目は「GARAGE」です。
名前 | GARAGE |
住所 | 東京都千代田区岩本町3-6-5 木所ビル 3階
東京都新宿区早稲田鶴巻町518 早稲田玉井ビル 3階 福岡県福岡市中央区天神3-15-1にちりんビル3F 島根県出雲市平田町1708-1 兵庫県丹波市春日町中山192-1 |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/プリンター |
営業時間 | 月〜金 10:00~19:00 土日・祝休 |
公式サイトURL | http://garage-working.com |
運営会社 | 株式会社イノセンティブ |
「GARAGE」には、料理とドリンクを出してもらえ、社会人と話ができる「就活BAR」というサービスがあります。
1000円のチャージ料金は必要ですが、若手から経営者まで、様々な業界の社会人と選考に関係なく本音で話ができます。
他にも、「GARAGE Working College」や「G-AGENT」などのサービスがあります。
「就活の教科書」編集部
東京おすすめ⑤:地方のミカタ
就活カフェおすすめ5選(東京編)の5つ目は「地方のミカタ」です。
名前 | 地方のミカタ |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル30F N-3 |
利用料 | 100円 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/プリンター/更衣室/パソコン/フリードリンク/フリーライス |
営業時間 | 月〜金 9:00-22:00 土 9:00-21:00 日 休 |
公式サイトURL | https://cafe.chihounomikata.com/ |
運営会社 | 株式会社地方のミカタ |
「地方のミカタ」では、地方就活生の格差をなくすために、地方就活生のためのイベントも開催しています。
新聞や雑誌、テレビ番組など、50個近くのメディアでも取り上げられています。
また、就活カフェの他にも、地方学生のために、格安で住める就活シェアハウスも展開しています。
「就活の教科書」編集部
「地方のミカタ」の就活生の評判や使い方はこちらの記事で解説していますので、合わせて参考にしてください。
就活カフェおすすめ5選(大阪編)
どの就活カフェも、学生は無料で使えるフリースペースです。
「就活の教科書」編集部
- Visions LOUNGE
- UPPER
- 就活CAFE
- 自習室 就活支援 つながり
- 就活カフェ・類
「就活の教科書」編集部
大阪おすすめ①:Visions LOUNGE

Visions LOUNGE様から提供いただいた写真です
就活カフェおすすめ6選(大阪編)の1つ目は「Visions LOUNGE(ビジョンズラウンジ)」です。
名前 | Visions LOUNGE |
住所 | 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル7F |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi |
営業時間 | 平日:15:00〜21:00 土日祝:14:00〜20:00 |
公式サイトURL | http://www.visions-lounge.com |
運営会社 | 株式会社パラドックス |
「Visions LOUNGE」では、社会人との交流イベントや、就活セミナーも開催されています。
イベントには大学1・2年生でも参加でき、ほぼ毎日開催されています。
イベントのスケジュールは、公式サイトから確認できます。
また、Visions LOUNGEは就活カフェに加えて、就職活動に関するメディア「Visions Lab(ビジョンズラボ)」も運営されています。
「世の中の志と出会い、自分らしい仕事と生き方を考える」というコンセプトで、しっかりビジョンを持って社会に価値を提供している企業を学生に紹介するメディアとなっています。
「就活の教科書」編集部
Visions LOUNGEを実際に使ってみた感想は、こちらの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。
大阪おすすめ②:UPPER
就活カフェおすすめ6選(大阪編)の2つ目は「UPPER」です。
名前 | UPPER |
住所 | 大阪府大阪市中央区島之内1-7-21 UK長堀ビル 6F |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/フリードリンク |
営業時間 | 8:00-22:00 |
公式サイトURL | https://upperzone.jp/upper/ |
運営会社 | UKホールディングス株式会社 |
「UPPER」では「目の前の壁を壊し、高みを目指していく」をコンセプトに、スキルアップ、交流会イベントを開催しています。
就職支援とともに起業支援も実施しており、月に1回ほどイベントを開催しています。
こちらのフォームを入力すればUPPERのSlackコミュニティ「UPPER.Students.Community」に招待されます。
「就活の教科書」編集部
大阪おすすめ③:就活CAFE
就活カフェおすすめ6選(大阪編)の3つ目は「就活CAFE」です。
名前 | 就活CAFE |
住所 | 大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル東館606B |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/キャリアアドバイザー常駐 |
営業時間 | 月〜金 9:30〜19:00 土日 休 |
公式サイトURL | https://shukatsucafe.com |
運営会社 |
「就活CAFE」では、元リクナビ責任者などのキャリアアドバイザーが常駐しています。
そのため、自己分析や面接対策などのサポートを無料でしてもらえます。
また、グループディスカッションなど就活イベントも開催しています。
「就活の教科書」編集部
大阪おすすめ④:自習室 就活支援 つながり
就活カフェおすすめ6選(大阪編)の4つ目は「自習室 就活支援 つながり」です。
名前 | 自習室 就活支援 つながり |
住所 | 大阪市天王寺区玉造元町2-31 ヤマオカビル2階 |
利用料 | 4,000円〜 |
設備 | コンセント/Wi-Fi |
営業時間 | 10:00~20:00 |
公式サイトURL | https://www.study-work-tsunagari.com/ |
「自習室 就活支援 つながり」では、主に就職支援のサービスを受けられます。
就活生は自己分析や企業研究、面接練習や模擬面接など豊富なのサポートを受けられます。
会社紹介ではなく「就職した後も少しでも楽しいと思えるような職場の探し方」など、就活の本質について教えてもらえますよ。
また、綺麗な自習室もあるのでWebテスト対策やESの執筆に集中して取り組めます。
「就活の教科書」編集部
大阪おすすめ⑤:就活カフェ・類
就活カフェおすすめ6選(大阪編)の5つ目は「就活カフェ・類」です。
名前 | 就活カフェ・類 |
住所 | 大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル2F |
利用料 | 無料 |
設備 | コンセント/Wi-Fi/パソコン |
営業時間 | 月~土 10:00-22:00 日・祝 10:00-18:00 |
公式サイトURL | https://www.rui.ne.jp/freespace/ |
運営会社 | 株式会社 類設計室 |
「就活カフェ・類」は、「地域の方々の社会活動の溜まり場」を目指した類グループの就活カフェです。
カウンター席、グループ席、和室が2部屋あり、合計で200㎡の広さがあります。
就活生以外も利用できるため、主婦や高齢者など、利用者の年齢層はバラバラです。
「就活の教科書」編集部
キャリアアドバイザー(就活エージェント)については、こちらの記事におすすめサービスをまとめましたので、合わせて参考にしてください。
就職活動での就活カフェの使い方
就活生くん
もっと早く知りたかったです。
実際に就活カフェを利用するにはどうすればいいですか?
「就活の教科書」編集部
- 就活カフェのHPから会員登録をする
- 学生証を持って就活カフェに行く
「就活の教科書」編集部
STEP①:就活カフェのHPから会員登録をする
就職活動での就活カフェの使い方のSTEP①は「就活カフェのHPから会員登録をする」です。
会員登録の場所が見つからなければ、そのまま登録せずに就活カフェに行っても問題ありません。
就活カフェに行ってから会員登録をしても、当日から利用できます。
「就活の教科書」編集部
STEP②:学生証を持って就活カフェに行く
就職活動での就活カフェの使い方のSTEP②は「学生証を持って就活カフェに行く」です。
就活カフェの中には、「学生だけが無料で使える就活カフェ」や「そもそも学生以外使えない就活カフェ」があります。
そのため、自分が学生であることを証明する必要があります。
「就活の教科書」編集部
就活カフェ以外にも就活の相談ができる方法は多くあります。
自分の就活相談をしたい人は、以下の記事を読んでみてください。
就活で困った時に相談できる相手などが詳しく分かりますよ。
就活カフェと合わせて使うべきおすすめ就活サービス3選
最後に、就活カフェ以外にも無料で利用できる、合わせて使うべき就活サービスが3つあるので紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 就活サービス②:キャリアパーク
- 就活サービス③:unistyle(ユニスタイル)
「就活の教科書」編集部
就活サービス②:キャリアパーク
就活カフェと合わせて使うべきおすすめの就活サービス2つ目は「キャリアパーク」です。
「キャリアパーク」は、上場企業であるポート株式会社が運営している就活力診断サービスです。
キャリアパークに登録すると、就活力診断を受けることができます。
20の設問に答えるだけで、あなたの就活力の点数がはっきりと出るため、5分ほどで自分の弱点を把握できます。
「就活の教科書」編集部
- あなたの就活力を点数化! 就活力診断
- 自己分析診断ツール
- 面接力診断
- SPIパーフェクト問題集&模試
- 自己PR作成ツール
- 志望動機作成ツール
- 人気企業100社の内定者が実際に提出したES回答集
- 就活の個別サポート
「就活の教科書」編集部
「キャリアパーク」の個別サポートの特徴
- 専属アドバイザーがサポートしてくれ、最短3日で内定を貰うことが可能
- キャリアアドバイザーが無料で個別サポートしてくれる
- キャリアアドバイザーから就活相談やES添削、面接対策、企業紹介をしてもらえる
「就活の教科書」編集部
「キャリアパーク」については以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。
就活サービス③:unistyle(ユニスタイル)
就活カフェと合わせて使うべきおすすめの就活サービス3つ目は「unistyle(ユニスタイル)」です。
「unistyle(ユニスタイル)」は、実際に企業選考に通過したエントリーシートや、就活に関する記事が掲載されている就活支援サイトです。
unistyle(ユニスタイル)は、大手企業内定者のエントリーシートが2万枚以上見放題で、自己分析やESの書き方を解説する記事も投稿されているので、一人でも質の高いES対策をおこなえます。
unistyle(ユニスタイル)は、自己分析・企業研究・OB訪問・グループディスカッションについて解説した記事も豊富なので、就活を有利に進めたいならぜひ登録しておきましょう。
「就活の教科書」編集部
「unistyle」については以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:就職活動でお得な就活カフェを有効活用しよう
この記事「【内定者が選んだ】就活カフェおすすめ15選 | 全フリースペース無料!(全国/東京/大阪別)」は、いかがだったでしょうか。
「就活の教科書」編集部が、就職活動で就活カフェを使うメリットと、おすすめ就活カフェ16選を、全国/東京/大阪の地域別に紹介しました。
さらに、就職活動での就活カフェの使い方も2STEPで解説しました。
「就活の教科書」編集部
- 無料で使える
- コンセントが使える
- Wi-Fiが使える
- 就活生向けのサービスがある
- ドリンクが無料の場合がある
「就活の教科書」編集部
就活カフェおすすめ5選(全国編)
- 知るカフェ
- 賢者屋
- キャリぷら
- 勉強カフェ
- セカンドキャンパス
就活カフェおすすめ5選(東京編)
- BEYOND CAFE
- 就プラ
- CAMPUS PLUS
- GARAGE
- 地方のミカタ
就活カフェおすすめ5選(大阪編)
- Visions LOUNGE
- UPPER
- 就活CAFE
- 自習室 就活支援 つながり
- 就活カフェ・類
「就活の教科書」編集部
- 就活カフェのHPから会員登録をする
- 学生証を持って就活カフェに行く
就活生は就活カフェの存在を知らずに、有料のカフェを使いがちです。
初めて行くときは、実際に就活カフェに踏み込む勇気も必要ですよね。
僕も実際そうでした。
この記事を読んだら、ぜひ気になる就活カフェに実際に行ってみてください。
就活カフェを利用して上手に就活を進めてくださいね!
「就活の教科書」では他にもたくさんの記事を掲載しています。
ぜひ、他の記事も確認してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部