- ガクチカのエピソードが「ダイエット」でもESを通過できる
- ガクチカ「ダイエット」を魅力的に伝える例文
- ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝えるには「動機→目標→過程→成果→学び」の5書き方
- ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点3つ
-
【優良版】内定者のESが見れるおすすめツール
-
内定者ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題)
-
内定者ES(無料公式LINE)
-
【24卒向け】ESの添削が受けられるサービス
-
キャリアチケット
(プロのES添削/企業紹介から内定までサポート)
-
キャリアチケット
就活生のみなさん、こんにちは!
「就活の教科書」編集部の浅井です。
この記事では、「ガクチカでダイエットを魅力的に伝える方法」について解説します。
就活生のみなさんは、「ダイエット」をガクチカ(学生時代に力を入れたこと)のエピソードにしようと思ったことはありますか?
「就活の教科書」編集部 浅井
就活生ちゃん
私は学生時代に、マイナス10kgもダイエットできました。
でも、ガクチカでダイエットを上手くアピールできなくて悩んでいます…
就活生くん
色々な経験をしましたが、僕が学生時代に一番頑張ったことはダイエットです。
なのでガクチカでダイエットをアピールしたいのですが、そもそもダイエットのガクチカって採用担当者に評価されるでしょうか…
ガクチカのエピソードをダイエットにすることが不安な就活生は多いですね。
でも、採用担当者はガクチカのエピソードだけで合否を判断しないので、「ダイエット」のガクチカでも伝え方次第で採用担当者の心に刺さりますよ!
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「内定者ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 浅井
そこでこの記事では、エントリーシート通過率90%の「就活の教科書」編集部の浅井が、ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える方法を解説します。
あわせて、ダイエットをエピソードにしたガクチカの例文やダイエットならではの注意点も紹介します。
この記事を読めば、ダイエットという珍しいエピソードでも上手にガクチカを伝えられるようになります。
「エントリーシートの通過率を上げたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめです。
同時に使うと、難関企業~ベンチャー企業内定者のESや、面接での質問と回答が無料で見放題になるので、評価してもらえる回答が簡単に作れるようになります。
「ESなんかで落とされたくない!」という方は、ぜひ「内定者ES」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に利用して内定者のESを参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 選考通過するガクチカを作ろう! /
- 内定者ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに180,000人以上が登録
- unistyle(ユニスタイル)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 選考通過したESが71,733枚見放題
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- みん就(みんなの就職活動日記)
【公式サイト】https://www.nikki.ne.jp/
- 31万件の内定者の志望動機でES対策
- 企業の選考状況/口コミが1438万件
\ ガクチカ作りに役立つサイト /
- 適性診断AnalyzeU+(全251問、人気No.1の性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策を直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
「ダイエット」のガクチカでもESを通過できる
就活生くん
ガクチカのエピソードを「ダイエット」にしようと思っているのですが、そもそもガクチカでダイエットをアピールして採用担当者に評価されるでしょうか。
ガクチカのエピソードが「ダイエット」でも、伝え方次第でエントリーシートは通過します!
なぜなら、採用担当者はガクチカのエピソードだけで合否を判断しないからです。
「就活の教科書」編集部 浅井
採用担当者が見ているのはガクチカのエピソードではなく、むしろ、成果に至るまでのプロセスや社会に出た時の再現性です。
たとえサッカー部で全国制覇をしても、成果を出すためにどんな工夫をしたのか言葉にできなければエントリーシートは落ちてしまいます。
逆に言うと、ダイエットという珍しいエピソードでも、「社会に出ても活躍できそう」と採用担当者に思わせることができればエントリーシートは通過します。
ただ、採用担当者の中にはガクチカのエピソードが「ダイエット」であることを認めない人もいます。
そのため、ゼミや部活動など他のエピソードがあるなら、ダイエットは避けましょう。
「就活の教科書」編集部 浅井
就活アドバイザー 京香

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
ガクチカ「ダイエット」を魅力的に伝える例文
就活生ちゃん
「学生時代に頑張ったこと」でダイエットをどうアピールして良いか分かりません…
ガクチカでダイエットをアピールするのは難しいですよね。
でも、ダイエットのガクチカでも、伝え方次第で採用担当者に好印象を与えられます。
そこで、ダイエットのガクチカの例文を紹介します!
「就活の教科書」編集部 浅井
大学入学までに交際歴がなかったため、大学では交際相手を見つけたいと考えました。自身の体型に問題があると捉えた私は、ジムで働く知人の意見を求め「3ヶ月で体重80→63kg・体脂肪率25→12%(身長170㎝)」にすることを決意しました。
一日の食事量とカロリーを分析した結果、標準エネルギー摂取量より1000kcal多いことが原因だと分かりました。そこで、①高タンパク質低脂質の食事に変え、間食をなくし②その日の食事量・カロリー・体重・体脂肪率を毎日記録をして最適な食事を追求しました。また、これらを続けるために同じ悩みを持つ友人を募り、3ヶ月間実行しました。その結果、3ヶ月で体重60kg・体脂肪率11%を達成し、現在も体型を維持しています。
この経験より、最適解を見つけるためには細かくPDCAを回すことが大切だと学びました。
(400字)
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。
就活アドバイザー 京香
太字の部分が重要なポイントです。
次の章では、5つのポイントをそれぞれ説明していきます!
「就活の教科書」編集部 浅井
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
内定者ES
ダイエット経験をガクチカで簡単に作成するステップ
自己PRやガクチカで面接官に評価してもらうには、正しい作り方をしないといけません。
しかし、自己PRやガクチカを間違った作り方で作成し、結果落とされる就活生は非常に多いです。
そこでここでは、自己PRやガクチカを誰でも簡単に作れる方法を紹介します。
就活アドバイザー 京香
自己PR・ガクチカのテンプレ機能を知りたい方や、あなたのキャリアに対する価値観と性格を知りたい方は「キャリアチケットスカウト診断」、アピールできる自分の強みをを簡単に診断したい方は「LINE性格適性診断」、内定者の回答を知りたい方は「unistyle」を使うのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
ステップ:自己PRやガクチカを書くためのテンプレートを知る
自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「自己PRやガクチカを書くためのテンプレートを知る」です。
ESや面接で評価される自己PRやガクチカには、評価されるテンプレートが存在します。
テンプレートを把握することで、自己PRやガクチカの書き方で悩むことはなくなり、選考突破率もかなり上がります。
簡単に紹介すると、自己PRやガクチカでは以下のようなテンプレに沿って書くのがおすすめですよ。
- ①:結論
- ②:根拠
- ③:まとめ
上記のテンプレートを知らない就活生が意外と多いため、テンプレートをマスターしてみてくださいね。
自己PRやガクチカの詳しいテンプレート機能を使いたい方は「キャリアチケットスカウト(career ticket)」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットスカウトを使うことで、テンプレート機能をもとに自己PRやガクチカを作成できるため、ESをスムーズに書き進められます。
自己PRやガクチカを上手く書ければ、あなたに合う優良企業からスカウトが来るので、ESの完成度がどれくらいなのかもわかるようになりますよ。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:企業に評価されやすいテンプレート機能を使って、自己PRやガクチカを作成できる
- ポイント②:作成したESをもとに企業からスカウトが来るため、ESの完成度がわかる
- ポイント③:価値観ベースのマッチングだから、本当に気の合う企業に効率よく出会える
- ポイント④:アプリでも利用できるため、いつでもどこでも利用できる
「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ステップ:アピールできるあなたの強みを探す
自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「アピールできるあなたの強みを探す」です。
ESや面接の自己PR、ガクチカで使える強みを探すには性格診断が必須です。
性格診断をすることで、客観的な視点であなたの強みや弱みがわかるので、就活や転職活動で活かしやすくなります。
あなただけの強みを知りたい方は、性格診断が一番おすすめですよ。
数ある性格診断のうち、特におすすめなのが「LINE性格適性診断」です。
LINE性格適性診断は、就活の教科書公式LINEに登録すると無料で受けることができます。
性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかります。
質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。
すでに、80,000人以上の就活生が登録しているため、ぜひ登録して、LINE性格適性診断やその他の診断を受けてみてくださいね。
また、キャリアチケットスカウト診断も同時に使うと、正確性が増しますよ。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:「LINE性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
- ポイント②:面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
- ポイント③:意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
ステップ:内定者の回答とテンプレートをまねて作成する
自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「内定者の回答とテンプレートをまねて作成する」です。
内定者の回答は企業側に評価された回答なので、回答の構成をまねることが選考突破への近道になります。
内定者の回答を見る時には、どのようなテーマで、どのような構成になっているのかを確認するのがおすすめですよ。
内定者の回答を見るには「unistyle」を使うのがおすすめです。
unistyleを使うと、難関企業内定者のESが見放題になるので、あなたの志望企業にどのようなESを書けば合格するのかがわかります。
すでに多くの就活生が利用しているため、自己PRやガクチカだけでなく、ESで落とされたくない就活生は利用してみてくださいね。
unistyleのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:選考通過したESが51,961枚見放題
- ポイント②:人気企業のES締め切り日が見れる
- ポイント③:あなたの志望企業の選考対策がわかる
【ここだけの話】書類選考を簡単に突破できるESを書く方法
「ESをしっかりと書いているのに全部落ちてしまう…」などの悩みを持つ就活生はかなり多いです。
どれだけ頑張って書いても、書き方が間違っていれば普通に落とされますが、ESは正しい書き方を学べば、余裕で通過できるようになっています。
そこで、ESを簡単にかつ短時間で突破できるようになる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、難関企業内定者のESが見れる「内定者ES」を使えばES突破率が上がりますよ。
就活アドバイザー 京香
\ ES通過に役立つおすすめサービス /
- 内定者ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに180,000人以上が登録
- unistyle(ユニスタイル)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 選考通過したESが71,733枚見放題
- 人気企業のES締め切り日が見れる
\ 就活のプロにESを添削してもらえるサイト /
- 【就活生】キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
方法:内定者のESが無料で見れる「内定者ES」で書き方をまねる

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
「自分のESが全く書けない」「ESで書けるエピソードがない」と悩んでしまいますよね。
そんな方こそ内定者ESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。
ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。
unistyleも同じく難関企業内定者のESを参考にできますよ。
就活アドバイザー 京香
また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。
「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
方法:難関企業内定者の70,000枚以上のESが無料で見れる「unistyle」を参考にして落ちないようにする

- 全業界・難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- ESや面接で聞かれる質問内容などの選考情報も無料でGETできる
「ESで書けるエピソードがない」「自己PRなんて…志望動機なんて…」と悩んでしまいますよね。
そんな方こそ有名企業内定者のESをGETし、実際に内定者のESを参考にするところから始めるのがおすすめです。
ESの作成で困っている方は、ぜひ内定者ESを利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、選考に通過するESを書きたい人はESを添削してもらうのをおすすめします。
「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」の記事ではおすすめのES添削サービスを紹介しているので読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
方法:【24卒限定】就活のプロに無料で質の高いES添削をしてもらえるキャリアチケットでES突破率を上げる

- 24卒なら誰でも無料でES添削/面接対策をしてもらえる
- 厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
- 内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富
「今24卒で就活ヤバイ…ESで何回も落ちてしまう!」「ES添削で選考を突破したい!」という方は、「キャリアチケット」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットは、就活のプロがあなたのES添削や面接対策などをしてくれる就活エージェントです。
質の高いES添削を受けられるので、あなたのES突破率も徐々に上がってきます。
キャリアチケットを使えば、成長・優良企業の中からあなたが活躍できる企業紹介もしてくれるため、面接対策やES添削などの選考サポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
キャリアチケットの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方
就活生ちゃん
前の章の例文を詳しく説明して欲しいです!
前の章の例文は、簡単な5書き方に分かれていました。
「就活の教科書」編集部 浅井
- 書き方①:【動機】ダイエットをしようと思ったきっかけ
- 書き方②:【目標】〇ヶ月後までに〇〇kg痩せる
- 書き方③:【過程】痩せるための自分なりの工夫
- 書き方④:【成果】〇ヶ月後に〇〇kgの減量に成功
- 書き方⑤:【学び】学びをどう仕事に活かすか
それでは、ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方5書き方についてひとつずつ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 浅井
書き方①:【動機】ダイエットをしようと思ったきっかけ
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方5書き方の1つ目は「動機」です。
人が何かをしようと思った動機(モチベーション)は、その人の性格を最もよく表します。
あなたがダイエットをしようと思ったきっかけを伝えることで、あなたが力を発揮する状況を採用担当者は理解しやすくなります。
以下に、ダイエットをしようと思ったきっかけの具体例をまとめました。
- お気に入りの服が着られなくなった
- 好きな人ができた
- 夏に海に行く予定ができた
- 人に指摘された
- 失恋した
どんなきっかけでも構いません!
ただ、動機は面接でよく深掘りされるので、「なぜ〇〇がきっかけでダイエットをしようと決意できたのか」を事前に何回も深掘りしておきましょう。
「就活の教科書」編集部 浅井
書き方②:【目標】〇ヶ月後までに〇〇kg痩せる
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方5書き方の2つ目は「目標」です。
あなたが立てたダイエットの目標を伝えることで、「目的意識を持っている就活生だ」という印象を採用担当者に与えやすくなります。
なんとなく痩せようと思っている人よりも、「3ヶ月で15kg痩せる」という目標がある方が、あなたが本気でダイエットに力を入れていたことが採用担当者に伝わります。
ダイエットの目標に具体的な数字を使うことで、採用担当者は頭の中で想像しやすくなります。
「就活の教科書」編集部 浅井
書き方③:【過程】痩せるための自分なりの工夫
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方5書き方の3つ目は「過程」です。
あなたが行ったダイエットの工夫を伝えることで、あなたの仕事への取り組み方を採用担当者は想像しやすくなります。
過程の流れは「本質的な原因を探る→最も有効な解決策を探る→解決策を実行する」です。
以下に、ダイエットをする過程の具体例をまとめました。
【原因】
- 一日に必要なエネルギー摂取量を調べる
- 一日の「食事の量・カロリー、運動した時間」などをノートに書き出す
- 専門家が公表している「太る原因チェックシート」を使う
【解決策】
- 一日に必要なエネルギー量より2000kcal多いので、食事量を抑える
- 食事量は正常に近いので、運動時間を増やす
- 以前ダイエットをした時に失敗したので、ダイエットを続けられる仕組みを作る
【実行】
- 間食をなくし、野菜中心の食事にする
- 口にしたものの名前とカロリーを全てノートに書き出す
- 毎日1時間ランニング、その後腹筋を中心に筋トレをする
- ダイエットを続けられるように友人と競う
- ダイエットをやめないようにするため家族に「ダイエット宣言」をし、毎日その日の食事や運動を報告する
あなたがどのように目標に取り組むかを、ガクチカの中で採用担当者は一番知りたいです。
そのため、ガクチカの中で書き方③の分量を一番多くしましょう。
「就活の教科書」編集部 浅井
書き方④:【成果】〇ヶ月後に〇〇kgの減量に成功
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方5書き方の4つ目は「成果」です。
目標を立てたからには、どんな結果になったのかを伝える必要があります。
書き方②の「目標」と同じく、採用担当者に想像しやすくさせるため具体的な数字を使いましょう。
「170㎝の標準体重が63㎏のところ、3ヶ月で75kgから60kgにまで減量することができました」のように、どれくらいすごいかを伝えるとより良くなりますよ。
「就活の教科書」編集部 浅井
書き方⑤:【学び】学びをどう仕事に活かすか
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方5書き方の5つ目は「学び」です。
なぜなら、社会人は日々成長し企業に貢献することを求められるからです。
そのため、ダイエットの経験から学んだことをガクチカの最後に書きましょう。
以下に、学びと学びをどう活かすかの具体例をまとめました。
【学び】
- 数字は嘘をつかない
- 成長には停滞期がある
- モチベーションを維持するには一人ではなく競争が必要
【学びを仕事に活かす】
- 数字にもとづいた企画を立てる
- 自分が停滞期にいることを自覚し、努力を続ける
- マネジメントをする時は、競争を誘発する
書き方①〜④の方が重要な項目なので、文字数が少ないガクチカでは省いても構わないです。
「就活の教科書」編集部 浅井
就活アドバイザー 京香

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点
就活生ちゃん
「ダイエット」のガクチカは、5つの書き方に分けて考えると書きやすいですね!
もうこれで、「ダイエット」のガクチカは完ぺきでしょうか。
いえ、まだ完ぺきではないです。
ガクチカで「ダイエット」をアピールする時に、注意してほしいことが3つあります。
「就活の教科書」編集部 浅井
- 注意点①:短期間のダイエットをガクチカにしない
- 注意点②:仕事につながる結末になっていない
- 注意点③:求める人物像がチームプレイ関連の企業にはアピールできない
それでは、ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点についてひとつずつ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 浅井
注意点①:短期間のダイエットをガクチカにしない
ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点1つ目は「短期間のダイエットをガクチカにしない」です。
学生時代に最も頑張ったことが短期間のものだと、採用担当者は「他の時期は何もしていなかったのか」と感じてしまいます。
また、仕事という長期的な活動であなたが活躍できるか、採用担当者は判断できません。
もしガクチカで「ダイエット」をアピールするなら、短期間の経験はやめましょう。
ガクチカでダイエットをアピールするなら、単に痩せたことを伝えるのではなく、「痩せた体重を維持し続けている」のように長期的な経験にしましょう。
「就活の教科書」編集部 浅井
もし短期間の努力をアピールしたい方は、以下の記事で短期間の努力でも魅力的に伝える方法を解説しています。
合わせて読んでみてくださいね。
注意点②:仕事につながる結末になっていない
ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点2つ目は「仕事につながる結末になっていない」です。
「ダイエット」というエピソードの特性上、あなたが仕事でどんな働き方をするのかを、採用担当者は想像しにくいです。
ただ単に〇〇kg痩せたことを伝えただけでは、仕事で活躍できるかは分かりません。
そのため、目標や課題に対してどう行動するのか、ダイエットで学んだことをどう仕事に活かすのかをガクチカの結末に書きましょう。
ダイエットで学んだことを、他の学生時代の経験で活かしたエピソードがあればもっと良くなります!
「就活の教科書」編集部 浅井
注意点③:「チームで活躍する就活生」を求める企業にはアピールできない
ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点3つ目は「チームで活躍する就活生を求める企業にはアピールできない」です。
企業の中には、「周囲を巻き込む力」「コミュニケーション」といった能力を持つ就活生を求める企業もあります。
しかし、ダイエットは基本的には一人で行うものです。
ダイエットのガクチカでは、チームで活躍するあなたの姿が想像できないので、「チームで活躍する就活生」を求める企業に注意しましょう。
ダイエットのガクチカは、「忍耐力」「継続力」を求める企業と相性が良いです。
「忍耐力」「継続力」を合わせてアピールしたい方は、以下の記事で魅力的に伝える方法がわかります。
合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 浅井
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
内定者ES
まとめ:ダイエットのガクチカは今からでも作れる
この記事の「【内定者が教える】ガクチカ「ダイエット」の魅力的な伝え方 | 例文も」はいかがでしたか。
この記事では、ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える方法について解説しました。
あわせて、ダイエットをエピソードにしたガクチカの例文やダイエットのガクチカならではの注意点も紹介しました。
この記事で学んだ内容をまとめると、以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 浅井
◆「ダイエット」のガクチカでもESを通過できる
◆ガクチカ「ダイエット」を魅力的に伝える例文
◆ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える5書き方
- 書き方①:【動機】ダイエットをしようと思ったきっかけ
- 書き方②:【目標】〇ヶ月後までに〇〇kg痩せる
- 書き方③:【過程】痩せるための自分なりの工夫
- 書き方④:【成果】〇ヶ月後に〇〇kgの減量に成功
- 書き方⑤:【学び】学びをどう仕事に活かすか
◆ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点
- 注意点①:短期間のダイエットをガクチカにしない
- 注意点②:仕事につながる結末になっていない
- 注意点③:「チームで活躍する就活生」を求める企業にはアピールできない
「ダイエット」をエピソードにしたガクチカは、単に痩せたことを伝えても、採用担当者の印象には残りません。
ただ、ガクチカは自己PRと違って今からでも作ることができます。
今のガクチカが不安であれば、痩せたくて悩んでいる人のためにあなたのダイエットのノウハウをブログに公開して、新しくガクチカを作ることもできます。
ガクチカのエピソードについて悩むのではなく、どうやってガクチカをより良くするのかを考えてみましょう。
「就活の教科書」では他にも、ガクチカに関する記事をたくさん掲載しています。
あわせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 浅井