【うるさい!】よくある就活マウント8種類 | 内定報告をしてくる友達の対処法も

【就活はマウントの取り合い?】よくある就活マウント8種類 | うざい内定友達の対処法も

この記事でわかること
  • 煩わしい!就職活動で出会ううるさいマウント8種類
  • 就活で最も現れる内定報告マウントの1つは、内定獲得時期マウント(他2つ)
  • 就活でマウントを取ってくる人の理由は、自己肯定感を高めたい(他2つ)
  • 就活でマウントをとってくる友達の対処法2つ
  • 【優良版】就活がうまくいかない時に使えるおすすめツール

 

こんにちは。「就活の教科書」編集部のテラです。
今回は、よくあるうるさい就活マウントと出会った時の対処法を解説します。
就活生の皆さんは、就職活動でマウントを取られた経験はありますか?

「就活の教科書」編集部 テラ

就活生くん

僕はよく就活でマウントを取られてしまいます。マウントを取られた経験の豊富さなら僕の右に出る人はいないでしょう、、

ただマウントを取られた時、どのように対処すれば良いのかは分かりません。

就活生ちゃん

就活でマウントに出会うかもしれない私に、どんな就活マウントがあるのか教えてくれます?

就活にどのようなマウントを取る人(就活マウントくん)が居るのか分かりませんよね。

だからこそ就活で出会うマウントの種類を知っておく必要があります。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

そこでこの記事では、「就活の教科書」編集部のテラが、就活で出会うマウントの種類と、その対処法を紹介します。

さらに、マウントを取る人の心理も紹介します。

「すごくうるさい就活マウントくんに出会ったけど対処法がわかりません!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

先に結論からお伝えすると、「就活がうまくいかない…」と悩んでいる就活生には、キャリアチケットの利用がおすすめです。

キャリアチケットを利用することで、就活のプロと就活を進めることができ、最短2週間ほどで内定をもらうこともできます。

就活生の5人に1人が利用しており、あなたの強みを生かせる隠れ優良企業も紹介してもらえるのでおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 優良企業を紹介してくれる /

\ 優良企業からスカウトが来る /

「量より質」の就活をしよう

キャリアチケットの口コミ
キャリアチケットおすすめポイント
  • ポイント①:就活のプロのサポートによって短期で内定がもらえる
  • ポイント②:個別の面接対策を何度も行ってくれる
  • ポイント③:ES添削・厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
  • ポイント④:Web/オンライン面談も可能なので地方からでも利用できる
  • ポイント⑤:内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富

「結局、どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はキャリアチケットを使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

就活で出会う”うるさい”マウント8種類

就活をしていると、マウントを取られていると感じたことがある人もいるでしょう。

ここではよくある就活マウント8種類を紹介します。

言っている側としては、マウントを取っていないつもりかもしれませんが、受け取り手によってはマウントだと感じられてしまうこともあります。

就活生や内定者の方は、以下のリストを参考に、マウントを取っていないか気を付けてみて下さい。

  • ①:学歴マウント
  • ②:留学マウント
  • ③:グルディスマウント
  • ④:インターン参加経験マウント
  • ⑤:就活してないマウント
  • ⑥:ベンチャーマウント/大手マウント
  • ⑦:コネがあるマウント
  • ⑧:内定マウント

 

①:学歴マウント

就活で出会う”うるさい”マウント1つ目は「学歴マウント」です。

学歴マウントとは、自分より学歴の低い人に対し優位に立とうとすること。

「僕は一応、慶應大学に通っております。君たちはどこの大学ですか?」

就活マウントくん

学歴に自信が無い場合、有名大学の名前を聞くと怯んでしまうこともあるかもしれません。

確かに学歴はあるに越したことありませんが、学歴が全てではありません。

学歴にとらわれずに同じ土俵で戦っていることに自信を持っていきましょう。

就活生くん

僕も、学歴を言った瞬間、露骨に上からものを言ってくる様になった”就活マウントくん”に出会ったことがあります。

こんな人ほんとにいるんだって、引きましたね(汗)

 

②:留学マウント

就活で出会う”うるさい”マウント2つ目は「留学マウント」です。

留学マウントとは、海外経験の多さで他者より優位に立とうとすること。

「最近まで留学に行ってたから、あんまり日本企業のこと知らないんだよね(汗)」

就活マウントくん

この様に大手のインターンのグループには、大体留学帰りの人がいます。

海外帰りの人の中には時々、自身の海外経験の豊富さから、日本の枠組みに捉われている人よりも自分は上だとマウントを取ってくる人がいます。

ただ自分がその場で戦っているということは、留学マウントとは違う他の強みがあるからと自信を持っていきましょう。

就活生くん

僕は、他にも会社の説明を英語とフランス語でメモって見せびらかしている人に遭遇したことがあります、、、せめてどっちかの言語に統一しろよな・・・笑

 

③:グルディスマウント

就活で出会う”うるさい”マウント3つ目は「グルディスマウント」です。

グルディスマウントとは、グルディスで他者よりも優位に立とうとすること。

「僕の今までの経験とSWOT分析コンクルージョンから私は絶対に正しいですよ。就活生くんの意見はロジックに欠けてます。」

就活マウントくん

このように経験と学歴から自分が最も正しい発言をしていると思い込み、他の人の意見を否定しまくる人がいます。

グループディスカッションは協調性が大事です。グルディスマウントに気を取られず自分の役割や協調性を全うしよう。

就活生くん

この様にやたらと横文字を使ってくる人もいますよね(汗)

僕は「最近覚えただろ」って心の中で突っ込んでました。

 

④:インターン参加経験マウント

就活で出会う”うるさい”マウント4つ目は「インターン参加経験マウント」です。

インターン参加経験マウントとは、参加したインターンで優位に立とうとすること。

「俺さ、もう30社もインターンに参加したんだよね。」

リクルートとDNAの有給インターンに参加したんだけどやっぱみんな優秀だわ。」

就活マウントくん

僕も参加の数や質でたくさんのマウントを取られました。

ただ他人のインターン実績は、自分の就活に関係ありません

ましてやインターン自体、本選考に全く関係ないことも多いので、興味がなければ聞き流しとけば良いと思います

 

 

⑤:就活していないマウント

就活で出会う”うるさい”マウント5つ目は「就活していないマウント」です。

就活してないマウントとは、逆に就活をしてないことに対して優位に立とうとすること。

「俺まだインターン1個も参加してないんだよな〜。」

就活マウントくん

この様に「昨日の夜寝てない」みたいなマウントを取ってくる人たちもいます。

ただこの「就活していない」マウントは本当に意味がありません。

就活生ちゃん

こういう「全然就活してないんだよ」タイプのマウントをしてくる友達が多いです。
ヤバイと思うなら、早く就活始めればいいのにな・・・
めんどくさいと思います。

 

⑥:ベンチャーマウント/大手マウント

就活で出会う”うるさい”マウント6つ目は「ベンチャーマウント/大手マウント」です。

ベンチャーマウント/大手マウントとは、自分の価値観で企業を判断し優位に立とうすること。

「本当に優秀な人はベンチャーに行く人」「大手志望だから、君の志望してる○○ってベンチャー知らないや。」

就活マウントくん

ベンチャーと大手企業どちらに行こうと本人の自由です。

自分の価値観を他人に押し付けるのはやめよう。

就活生くん

「なんで”就活マウントくん”の価値基準で自分の目指している企業を判断されなきゃいけないんだよ」と思いますね・・・

就活生ちゃん

就活を早く始めた友達が「絶対大手がいいよー」って自分の考えばかり押し付けてくるので、めんどくさいですね・・・

 

⑦:コネがあるマウント

就活で出会う”うるさい”マウント7つ目は「コネがあるマウント」です。

コネがあるマウントとは、コネを使い他者よりも優位だとアピールすること。

「俺さ○○企業の人事の連絡先知ってるし、俺って結構コネあるタイプなんだよね〜」

就活マウントくん

僕も多くのコネでマウントをとられました。

人間は「組織やグループの大きい存在の人と仲良が良い」と見せつけ自分を大きく見せたいという欲求があります。

自分を大きく見せたいだけの行為なので相手にしなくて大丈夫です。

ただし人脈を広げることはとても大事です。
しかし、他人の気分を害するようなマウントを取らないようにしましょう。

就活生ちゃん

え?だから何なの。ってなりますよね、、

これは「私さ、地元の悪い先輩と繋がってるんだよね」というよく分からなくて女の強がりマウントと似ている気がします。

 

⑧:内定報告マウント

就活で出会う”うるさい”マウント8つ目は「内定報告マウント」です。

内定マウントとは、内定を取ったことで優位に立ってくること。

2月の時点で大手3社から内定もらったんだあ〜」

就活マウントくん

内定マウントは最も深刻なマウントですね。

他人の人生と自分の人生は関係ないので、難しいですけど気にしないことが一番大事です。

内定マウントは、数も多く最も顕著に現れるので次に詳しく説明して行きます。

就活生くん

内定マウント取る人は、無い内定の僕の気持ちを考えてくれよ。

”就活マウントくん”優秀ですけど、ムカつきますよね。

以上のような「就活マウント」をとってくる就活生はたいてい「意識高い系就活生」です。

自分が不安で安心したいからこそ「意識高い系」になるのですが、気づくと周りから見た自分も「意識高い系」になっているかもしれません。

自分が気付かないうちに「意識高い系」にならないように、意識高い系にならない為のポイントを開設した記事を紹介するので、読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

「内定がもらえない…」「1人で就活を続けるのが辛い」という方は、内定者が選んだ就活エージェントのおすすめを参考にしてみてください。

数々の就活エージェントを比較した結果、就活の教科書では内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活支援を行うなど実績のある「キャリアチケットを特におすすめしています。

キャリアチケットでは、厳選された優良企業170社の紹介をもらえ、企業への推薦制度から自己分析から面接対策まで手厚く丁寧なサポートに定評があり、就活生から高く評価されています。

プロの客観的なアドバイスを受け、内定をとりたいという方は、ぜひ内定者が選んだ就活エージェントのおすすめを読んであなたに合う就活エージェントを選んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


就活で最も現れるうるさい内定マウント3種類

内定マウントとは、就活で1番顕著に出てくるマウントで、3種類に分けれますので詳しく説明していきますね。

「就活の教科書」編集部 テラ

就活で最も現れるうるさい内定マウント3種類
  • 種類①:内定の獲得時期マウント
  • 種類②:大手企業からの内定マウント
  • 種類③:内定数マウント

 

種類①:内定の獲得時期マウント

就活で最も現れるうるさい内定マウントの1つ目は、「内定の獲得時期マウント」です。

内定の獲得時期マウントとは、内定時期の早さで優位に立ってくること。

3年の2月でやっと内定1社目だよ~」

就活マウントくん

先に内定もらって余裕アピールしてくる人は、煩わしく感じる時もありますよね。

ただ早く内定を取っても納得できなければ就活は続きますし、内定獲得時期なんて業界や企業によって違います

また将来の働く期間を考えれば、内定獲得時期なんて微々たる差です。

そんなことで自分の価値観を惑わされずに頑張りましょう。

就活生くん

内定貰ったって?別に、聞いてないです(汗)

 

種類②:大手企業からの内定マウント

就活で最も現れるうるさい内定マウントの2つ目は、「大手企業からの内定マウント」です。

大手企業からの内定マウントとは、企業の大きさで内定先の順列をつけ優位に立ってくること。

「俺は三菱商事から内定もらったんだけど君はどこ行くの?」

就活マウントくん

「大手・就職偏差値の高い企業=人生の勝ち組・優秀な学生」と信じこみ内定先で人の価値を判断してくる人がいます。

たとえ友達でも肩書きで相手を見下してくる人とは、距離をおいた方がいいでしょう。

就活生くん

企業は、大きいかもしれませんがその人の器は小さいんだなと考えましょう。

 

種類③:内定数マウント

就活で最も現れるうるさい内定マウントの3つ目は、「内定数マウント」です。

内定数マウントとは、内定の数の多さで優位に立ってくること。

5社から内定もらったけど本当に迷っちゃう~」

就活マウントくん

内定数を自慢されると、あまり良い気持ちはしませんよね。

ただ最終的に沢山の内定を取っても入社する企業はみんな1つです。

数に惑わされずに本当に行きたい企業からの内定獲得を目指しましょう。

就活生くん

勝手に迷っとけよな!

でも、正直5社から内定もらったとか言ってみたい、、、

 

①内定獲得時期・②大手企業からの内定・③内定獲得数は、就活のゴールとは全く関係ありません。さらに言えば、「内定」そのものも就活のゴールではありません。

就活のゴールは、「あなたに最も適した企業を見つけて、あなたらしく生き生きと働ける企業に入社すること」です。

以上が就職活動におけるマウントでした。ただこれらは少し大げさで、大半の人は悪意がありません。

内定もらっている方がいましたら、相手の気持ちを考慮して接してあげてください。

次になぜ彼らがマウントを取るのか、マウントを取ってくる人の3つの心理を説明して行きますね。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

「就活なかなかうまくいかない…どうすれば…」という方はキャリアチケットを使うのが一番おすすめです。

キャリアチケットは、あなたらしく働け、あなたの強みを生かせる優良企業を紹介してくれます。

利用すれば、就活に対する悩みや不安が解消され、選考対策もしてくれるので就活の自信がついてきますよ。

就活生の5人に1人が利用しているなど実績もあるので、納得できる就職をしたい方はぜひ見てみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

当サイトがおすすめする就活エージェントは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

就活でマウントを取ってくる人の3つの理由

マウントを取る人の心理としては、周りより優れているという優越感と自分の価値は高いと知らせる自己防衛から来ます。
詳しく3つの理由を説明しますね。

「就活の教科書」編集部 テラ

マウントを取る3つの理由
  • 理由①:自己肯定感を高めるため
  • 理由②:承認欲求を満たすため
  • 理由③:不安を解消するため

 

理由①:自己肯定感を高めるため

マウントを取ってくる人の1つ目の心理は、自己肯定感を高めるためです。

自己肯定感とは、「そのままの自分を認め受け入れる感覚」のことです。

また自己肯定感は、人生の幸福度に最も深く関わる感覚でもあります。

自己肯定感が低いと、人に認められないことや負けている事に敏感になってしまい、他人と比べ自分の価値を見出そうとします。

人と比べ自分の価値を見出す行為が、マウントという形で現れます。

マウントを取る人ほど、自己肯定感が低いんですよ。

ちなみに自己肯定感が低い人は、人口の90%らしいです。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

理由②:承認欲求を満たすため

マウントを取ってくる人の2つ目の心理は、承認欲求を満たすためです。

承認欲求とは、「他人に自分を認めてもらいたい」と感じる欲求のことです。

承認欲求が満たされると、自分の存在価値に自信を持つことができます。

自分が他者に認められないのではという不安感が強いと自分のランクを必死に上に置こうとマウントをとってしまいます。

人間というのは、とにかく自分のことを理解してもらいたいし、認められたい欲求が強い生き物なんですよね、、、

承認欲求が強い人も自己肯定感の低さが原因なんです。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

理由③:不安を解消するため

マウントを取る人の3つ目の心理は、不安を解消するためです。

不安を解消するとは、他人と比べて自分の立ち位置の優位性から不安を解消しようとすることです。

「自分は最下位ではない」「自分より格下の人間がいる」ということを確認したいんです。

だからマウントを取ることで他者に勝っている所を探して安心感を得てるんですよ。

就活は誰しも不安を抱えてしまいますよね、、

だからこそ周りの就活生のことを気遣いましょう‼︎

最後にマウントを取られた時の対処法を教えていきますね。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

【24卒】就活マウントを気にせず就活が進められるおすすめ就活エージェント

就活生くん

ESや面接で落ちてしまい、就活がなかなか上手くいきません…どうやって対策すれば良いのでしょうか?

まだ無い内定状態です。

就活がうまくいかず、どうすれば良いかわからない就活生は、就活のプロに頼るのが一番おすすめです。

例えば、あなたに合うアドバイザーを自分で選び、面接対策などの選考対策をしっかりとしたい方向けのサービスや、ベンチャー志望・IT企業志望の方向けのサービスがありますよ。

あなたの将来を考えられるサービスを紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

内定をサポートしてくれる就活エージェントについては、【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ15選 | 実際の評判,サポート内容もという記事で解説していますので、あわせて読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケット(最短2週間で内定獲得、ES添削/面接対策も)

キャリアチケット

「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、キャリアチケットです。
キャリアチケットのおすすめポイント
  • ポイント①:就活のプロのサポートによって短期で内定がもらえる
  • ポイント②:個別の面接対策を何度も行ってくれる
  • ポイント③:ES添削・厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
  • ポイント④:Web/オンライン面談も可能なので地方からでも利用できる
  • ポイント⑤:内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富
キャリアチケットがおすすめな人
  • おすすめな人①:自分に合った企業の内定がすぐに欲しい人
  • おすすめな人②:もう大量にエントリーしたくない人
  • おすすめな人③的確なフィードバックをもらって有利に就活したい人

>> キャリアチケットを見てみる

キャリアチケットの評判/口コミ
  • 評判①:就活軸に合わせた企業を紹介してくれた
  • 評判②:親身に相談に乗ってくれた
  • 評判③:対応が丁寧だった
  • 評判④:オンライン面談ができるため地方でも利用できた
  • 評判⑤:約1ヶ月で内定を獲得できた

この評判のように、キャリアチケットは、面談やLINEでの連絡を通して、親身に悩みを聞いてくれるエージェントです。

内定までは、「登録→相談(企業の紹介含む)→面接対策→面接→内定獲得」という流れで、面接対策は何度も受けられますよ。

もうやみくもにエントリーする就活はやめたい。」という方は、量より質を重視するキャリアチケットを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットのリアルな口コミや評判を知りたい方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

  

DiG UP CAREER(満足度90%、選考フィードバックがもらえる

「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、DiG UP CAREERです。
「DiG UP CAREER」のおすすめポイント
  • ポイント①:サポートが手厚く満足度90%、友人紹介率60%
  • ポイント②:企業から選考フィードバックがもらえる
  • ポイント③:他社ナビにはない非公開求人がある
  • ポイント④:LINEでの相談に対応しているから、リクルーターに気軽に相談できる
  • ポイント⑤:納得できるまで就職活動を続けられる
DiG UP CAREERでは、「親身になって対応してくれた」などの口コミがある手厚い支援を受けられます。 「就活に不安がある…」「どこから始めたら良いかわからない」という人は相談からでもしてみましょう。

就活アドバイザー 京香

>> DiG UP CAREERを利用してみる  

レバテックルーキー(ITエンジニア特化キャリア支援)

レバテックルーキー

「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、レバテックルーキーです。

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロがあなたの強みを分析してくれる
  • ポイント②:IT就活のプロからのIT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント③:大手〜ベンチャーまで優良IT企業5,000社以上からあなたに合ったIT企業を紹介

レバテックルーキーを利用することで、IT業界を熟知したIT就活のプロからの手厚い選考サポートを受けられます。

「自分の強みをIT企業で活かしたい」「IT企業に興味がある」という方は、レバテックルーキーを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる

「レバテックルーキーの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

   

キャリアセレクト(ITエンジニア特化キャリア支援)

「就活の教科書」編集部がおすすめする就活エージェントは、キャリアセレクトです。

キャリアセレクトのおすすめポイント
  • ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
  • ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
  • ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる

キャリアセレクトを利用すると、自己分析・企業研究から手助けしてもらえ、手厚い選考対策も受けることができます。

もちろん全て無料ですので、「エンジニアとして就職したい…」と少しでも興味のある方は、相談してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアセレクトを見てみる

「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

【23卒】就活マウントを気にせずに内定獲得できるおすすめ就活エージェント

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

マウントをとってくるうるさい友達の対処法

就活を通して友達が就活マウントくんになってしまった人もいるでしょう。

その様な就活マウントくんに対処する方法を2つ説明します。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

対処法①:マウントを取る人の5つの心情を理解し愛を持って接する

マウントを取る人には5つの心情があります
  • ①認めて欲しい:相手に自分の方が優れていると認めさせたい。
  • ②優越感を得たい:同じ土俵の誰かと比べ、手っ取り早く優越感を得て安心したい。
  • ③自信がない:自信がないため、自分は他の誰よりも優れてると安心感を得たい。
  • ④現状に不満がある:現状の不満を自分の価値を高めることで解消したい。
  • ⑤孤独感が強い:孤独感の強く現状に不満があるため自分を大きく見せたい。

この様に、心情を理解すると、就活マウントくんとは悲しい生き物なのです。

常に認められる事を欲している孤独な生き物就活マウントくんには、愛を持って接しましょう。

自分のポジションを低めて広い心で包み込み、承認欲求で満たしてあげる。それは愛しかないんです。

就活マウントくんの心情を理解し「ああこの人カッコつけてるけど認めて欲しいんだ・・・
可愛いとこあるじゃん」という視点で見ると、気持ちが楽になりますよ。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

対処法②:極度な人は、張り合わず受け流す

愛を持って接する?そんなの腹が立つからできない!」という人が大半だと思います。

そのような人は、話を受け流し相手にしないでおきましょう。

大変な時期に気を遣える人こそ、本当の友達だと思います。

マウントをすることによって得るものはありませんね。
逆に失うもののほうが大きいということに気づきましょう。

また、周りの人が気になる場合は「ぼっち就活」をするという手段もあります。

ぼっち就活について詳しく知りたい人は、ぼっち就活でも大丈夫な理由が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 テラ

 

マウント以外でも就活のあるあるを知りたい方は、以下の記事で、就活あるあるを紹介しているので合わせて読んでみてくださいね。

 

誰がマウントをとってきても、自分が後悔しない就活ができたなら、就活は成功です。

「就活で後悔したくない」「早く内定が欲しい」という就活生は「今から内定を取る方法」を毎日配信している”就活の教科書公式LINE”がオススメです。

「就活の教科書」編集部 テラ

【就活の教科書LINE】内定者が"本当の就活情報" をLINEにお届け

就活の教科書公式LINE」はこのサイトが、配信しているLINEメルマガです。

「内定がもらえていない」「内定はもらえたけど本当に入社すべきなのか迷っている」という学生は、今すぐ就活の教科書公式LINEに登録してください。

さらに今だけ、”就活逆転マニュアル”を特典としてプレゼントしています。

就活の教科書公式LINEの配信内容や特典内容については、下記の記事にまとめています。

 

 

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

まとめ:自分の人生だから他人のマウントを気にせずに

今回は、就活で出会ううるさいマウントについてお話しました。

話した内容を以下にまとめました。

「就活の教科書」編集部 テラ

この記事のまとめ

◆就職活動で出会う”うるさい”マウント8種類

  • ①:学歴マウント
  • ②:留学マウント
  • ③:グルディスマウント
  • ④:インターン参加経験マウント
  • ⑤:就活していないマウント
  • ⑥:ベンチャーマウント/大手マウント
  • ⑦:コネがあるマウント
  • ⑧:内定マウント

就活で最も現れるうるさい内定マウント3種類

  • 種類①:内定の獲得時期マウント
  • 種類②:大手企業からの内定マウント
  • 種類③:内定数マウント

◆就活で出会うマウントを取ってくる人の3つの理由

  • 理由①:自己肯定感を高めるため
  • 理由②:承認欲求を満たすため
  • 理由③:不安を解消するため

◆マウントをとってくる友達の対処法

  • 対処法①:マウントを取る人の5つの心情を理解し愛を持って接する
  • 対処法②:極度な人は、張り合わず受け流しましょう

 

就職活動でマウントを取る人は、少なからずいますよね。

正直、学歴とか競争社会で生きてきたから仕方がないと思います。

自分の人生なのだからマウントを気にせず、自分の価値観で物事を測っていきましょう。

他人事ではなく自分自身も友人や就活仲間に対して気を害する発言やマウントを取っていないか、気を付けていきましょう。

「就活の教科書」編集部 テラ