- 「就活用語」必ず知っておきたい用語・略語はガクチカ
- 「就活用語」基本的な用語10選
- 「就活用語」就活生の間で使われる用語
- 「就活用語」業界別で使われている用語
- 「就活用語」あまり知られていない略語
-
【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断) -
【就活生】Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
【就活生】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習)
-
【就活生】適性診断AnalyzeU+
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
今回は、就活でよく使われる用語・略語を紹介します。
就活生のみなさんは、就活用語・略語をどれくらい知っていますか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
僕は就活を始めたばかりで、就活用語は全然知りません。
就活用語を教えてください!
就活生ちゃん
私は「ガクチカ」「ES」などの基本的な就活用語・略語は知っていますが、もっと知りたいです。
よく使われる就活用語・略語のランキングなどがあれば、教えてください!
就活用語・略語をあまり知らない就活生も多いですよね。
しかし就活用語・略語を知っておくと、面接で質問にうまく答えられるなどのメリットがありますよ。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、必ず知っておきたい就活用語・略語63選を紹介します。
合わせて、基本的な就活用語や、よく使われる就活用語・略語、金融業界・メーカー・商社業界の就活で使われる用語についても紹介します。
この記事を読めば、「面接で聞かれた就活用語を知らなくて、うまく答えられなかった…」なんて失敗を避けられます。
「就活用語ってたくさんあるけど、どれが大切なの…?」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、「適性診断AnalyzeU+」で、自分の強みと適性職種を診断するのがおすすめです。
ちなみに「適性診断AnalyzeU+」以外にも、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断」、Webテストで頻出の問題がわかる「SPI頻出問題集」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi適性診断(性格テスト90問で長所や適職を診断)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用中
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
就活で使う用語はたくさんある
就活生くん
覚えるべきでしょうか?
結論から言うと、就活用語は覚えなくても良いです。
わからない単語があれば1つひとつ調べるだけで十分です。
この記事では、以下のような用語について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部
- ガクチカ:学生時代に力を入れたこと
- お祈り:企業の選考を落ちること
- サイレント:選考結果の連絡がこないこと
- ES:エントリーシート
- NNT:無い内定
- オワハラ:企業が就活生に就活を終わらせることを要求する略語
- グルディス:グループディスカッション
- 御社:選考中の企業
- 終活:就職活動を終えること
- リクラブ:就活で出会った学生同士の恋愛
など
このような就活特有の用語について徹底的に解説していきます。
また、略語や業界用語も紹介します。
「就活の教科書」編集部
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
必ず知っておきたい就活用語10選
就活生くん
就活用語・略語ってたくさんあって、どれを知っておけば良いのかわかりません。
必ず知っておいた方が良い就活用語・略語があれば、教えてください!
就活用語・略語はどれが大切なのか、よくわかりませんよね。
就活用語・略語の中でも、以下の10個は最低限知っておいた方が良いですよ。
「就活の教科書」編集部
- 自己分析
- ガクチカ
- 就活の軸
- 業界研究
- 企業研究
- インターンシップ
- OB訪問
- ES
- WEBテスト
- GD
それでは、必ず知っておきたい就活用語・略語10選をそれぞれ紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
自己分析:自分の長所や短所、性格などを把握するために行う分析
必ず知っておきたい就活用語1つ目は、「自己分析」です。
自己分析とは、自分の長所や短所、性格などを把握するために行う分析のことです。
自己分析をすることで、自分が興味のある業界・職種などを把握できます。
自己分析をしないと、自分の性格や向いている企業などを把握できないため、内定をもらうことは難しいです。
正しい自己分析の方法もっと知りたい就活生は、以下の記事も合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
ガクチカ:学生時代に力を入れたこと
必ず知っておきたい就活用語2つ目は、「ガクチカ」です。
ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」の略語です。
ガクチカはES(エントリーシート)で課されるだけでなく、面接でも必ず聞かれる項目です。
ガクチカはいくつか聞かれることが多いので、少なくとも2つは用意しておきましょう。
ガクチカの書き方について知りたい方は、以下の記事でガクチカ の例文と合わせて解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
就活の軸:企業を選ぶ際の基準となる軸
必ず知っておきたい就活用語3つ目は、「就活の軸」です。
就活の軸とは、企業を選ぶ際の判断軸のことです。
就活の軸は、「会社で働く際に、絶対に譲れない価値観」を踏まえて考えましょう。
就活の軸があれば、選考を受ける企業は必然と絞れます。
面接では「あなたが企業の選考を受ける際に大切にしている軸は何ですか?」のように質問をされるので、就活の軸はしっかり考えておく必要があります。
就活の軸については、以下の記事に就活の軸の決め方などを解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
業界研究:業界の種類や特徴を知り、興味のある業界を探すこと
必ず知っておきたい就活用語4つ目は、「業界研究」です。
業界研究とは、業界の種類や特徴を知り、興味のある業界を探すことです。
業界研究では、「どんな業界があるのか」「この業界はどんな仕事をしているのか」などを把握しておきましょう。
業界研究のやり方が知りたい人は、簡単にできる裏技や業界の軸の決め方が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
企業研究:志望する企業の特徴や、自分の性格と合うかを理解すること
必ず知っておきたい就活用語5つ目は、「企業研究」です。
企業研究とは、志望する企業の特徴や、自分の性格と合うかを理解することです。
業界研究・企業研究については、合わせて以下の記事で詳しく解説しています。
正しい業界研究・企業研究の方法が詳しく載っているので、読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
インターンシップ:企業で就労体験をできる機会のこと
必ず知っておきたい就活用語6つ目は、「インターンシップ」です。
インターンシップとは、企業で就労体験をできる機会のことです。
インターンシップには、短期(1日〜1週間程度)と、長期(1ヶ月以上)の2種類があります。
働くイメージが膨らむインターンシップは、参加して損はありません。
以下の記事では、インターンシップを募集している会社が載っているので、インターンシップに悩んでいたら、参考にしてみてください。
就活生がよく言うインターンシップは、1日〜1週間程度の短期を指す場合が多いです。
さらに、長期インターンシップでの経験は、エントリシートのガクチカにも書けます。
インターンシップ経験をガクチカに書く方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
OB訪問:社会人に会って、仕事の内容や社風について話を聞くこと
必ず知っておきたい就活用語7つ目は、「OB訪問」です。
OB訪問とは、社会人に会って、仕事の内容や社風について話を聞くことです。
説明会で話を聞いただけでは、企業の実際の雰囲気がわからないこともありますよね。
そんな時には、気になる企業で働いている社会人にOB訪問をして、実際の雰囲気を聞いてみましょう。
OB訪問について知りたい人は、以下の記事でOB訪問のやり方や流れが分かります。
「就活の教科書」編集部
ES:エントリーシートの略語
必ず知っておきたい就活用語8つ目は、「ES」です。
ESとは、企業の選考にエントリーする際に提出する「エントリーシート(Entry Sheet)」の略語です。
ES(エントリーシート)の書き方が知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。
実際に選考に通過したESの例も分かるので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
WEBテスト:企業の選考を受ける際に受験する筆記テスト
必ず知っておきたい就活用語9つ目は、「WEBテスト」です。
WEBテストとは、企業の選考を受ける際に受験する筆記テストのことです。
WEBテストについては、以下の記事が分かりやすいです。
WEBテストのコツなどが知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
GD:グループディスカッションの略語
必ず知っておきたい就活用語10個目は、「GD」です。
GDとは、グループディスカッションの略語で、1つのグループでテーマに対する答えを導き出すことです。
GDは「グルディス」と略されることもあります。
GDの対策方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
練習方法やGDに落ちてしまう理由も分かるので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
基本的な就活用語
就活生くん
必ず知っておきたい就活用語・略語はわかりました。
でも、就活用語・略語って本当にこれだけなんですか?
就活用語・略語と言っても、他にも大切な用語・略語はたくさんあります。
そこで次に、基本的な就活用語を紹介しますね。
基本的な就活用語は、以下の10個です。
「就活の教科書」編集部
- 就活サイト
- エントリー
- 合同説明会
- 学歴フィルター
- 自己PR
- 集団面接
- リクルーター
- 内定
- 二次募集
- 就活エージェント
それでは、基本的な就活用語をそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
就活サイト:企業の情報が載っているサイト
基本的な用語1つ目は、「就活サイト」です。
就活サイトとは、企業の情報が載っているサイトのことです。
有名な就活サイトには、「マイナビ」「リクナビ」などがあります。
「マイナビ」「リクナビ」の評判や感想を知りたい就活生は、以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
エントリー:企業の選考に応募すること
基本的な用語2つ目は、「エントリー」です。
エントリーをすることで、企業の選考を受けられるようになります。
エントリーしても、選考を受けるか受けないかは自由です。
しかし気になる企業はエントリーしておかないと、後で選考を受けられなくなるので気をつけましょう。
「就活の教科書」編集部
合同説明会:企業が複数社集まって開催される説明会
基本的な用語3つ目は、「合同説明会」です。
合同説明会とは、企業が複数社集まって合同で説明会をすることです。
合同説明会は、1日で多くの企業について理解できるのがメリットです。
合同説明会は、合説(ごうせつ)として略語として呼ばれる場合が多いです。
「合同説明会ってなに?」「参加するメリット・デメリットはなに?」という人は、以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
学歴フィルター:企業が採用時に就活生の出身大学よって採用基準を設けること
基本的な用語4つ目は、「学歴フィルター」です。
学歴フィルターとは、一定レベル以下の大学に所属している就活生を、選考から落としてしまうフィルターのことです。
学歴フィルターは他にも、「説明会を予約しようとしても、満席と表示されて予約できない」などの場合もあります。
最近では学歴フィルターを採用している企業は少なくなってきました。
しかし、それでもまだ学歴フィルターが存在しているのは事実です。
学歴フィルターの基準や、フィルターを超える方法を知りたい就活生は、以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
自己PR:自分の強みを面接官にアピールすること
基本的な用語5つ目は、「自己PR」です。
自己PRとは、自分の強みを面接官にアピールすることです。
自己PRに自信がない就活生は、以下の記事で自己PRが通らない理由などが分かるので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
集団面接:他の学生と一緒に集団で面接を受けること
基本的な用語6つ目は、「集団面接」です。
集団面接とは、他の学生と一緒に集団で面接を受けることです。
集団面接では、就活生3〜5人程度が1グループとされます。
集団面接が実施されるのは、基本的には一次面接であることが多いです。
また集団面接は、「グループ面接」と表現されることもあります。
集団面接の対策や克服する方法については知りたい就活生は、以下の記事を必ず読んでください。
「就活の教科書」編集部
リクルーター:就活生を採用に繋げようとする社員
基本的な用語7つ目は、「リクルーター」です。
リクルーターとは、就活生を採用に繋げようとする社員のことです。
企業によって、リクルーター制度を採用している場合とそうでない場合があります。
したがって、リクルーターが付かなかったからといって、一概に落ち込まないようにしましょう。
リクルーターについては、以下の記事で詳しく解説しています。
「就活の教科書」編集部
内定:企業が学生を採用すること
基本的な用語8つ目は、「内定」です。
内定とは、企業が学生を採用することを指します。
「内定」と「内々定」は、厳密に定義すると異なりますが、基本的には同じ意味合いで使われています。
「就活の教科書」編集部
二次募集:一次募集で応募していなかった企業に、再び応募できる機会のこと
基本的な用語9つ目は、「二次募集」です。
二次募集とは、一次募集で応募していなかった企業に、再び応募できる機会のことです。
企業によっては、三次募集、四次募集などもあります。
一次募集で選考を落ちてしまった場合は、二次募集には応募できないことが多いので、気をつけましょう。
以下の記事で、二次募集の選考時期や探し方が分かるので合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
就活エージェント:就職活動のプロが内定までサポートしてくれる無料のサービス
基本的な用語10個目は、「就活エージェント」です。
就活エージェントとは、就職活動のプロが内定までサポートしてくれる無料のサービスです。
就活エージェントは優良企業を紹介してくれるので、就活に行き詰まった学生におすすめです。
オススメの就活エージェントが知りたい就活生は、以下の記事で網羅的に紹介してあるので、ぜひ読んで利用してみてください。
「就活の教科書」編集部
就活のやり方に関する記事一覧
「最近就活を始めたけど、何から手を付ければいいか分からない」という就活生には、 就職活動の流れ という記事がおすすめです。
以下の記事を読むだけで、就活の流れを完全に理解できるので、就活生なら必ず読んでほしいです。
就活アドバイザー 京香
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
就活生の間で使われる就活用語
就活生ちゃん
この前、友達と話していたら「御社からお祈りもらった〜」と言っていました。
これも就活用語なんですか?
就活用語の中には、就活生の間でよく使われるものもあります。
就活生の間でよく使われる就活用語・略語は、次の10個です。
「就活の教科書」編集部
- よく使われる用語①:御社
- よく使われる用語②:持ち駒
- よく使われる用語③:お祈り
- よく使われる用語④:サイレント
- よく使われる用語⑤:Fラン
- よく使われる用語⑥:NNT(無い内定)
- よく使われる用語⑦:大手病
- よく使われる用語⑧:キチョハナカンシャ
- よく使われる用語⑨:リクラブ
- よく使われる用語⑩:終活
それでは、就活生の間でよく使われる就活用語・略語を紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部
御社:入社を志望する企業のこと
就活生の間でよく使われる就活用語1つ目は、「御社」です。
就活生の間で使われる場合の「御社」は、入社を志望する企業のことを指します。
例えば、第一志望の企業は「第一御社」、第二志望の企業は「第二御社」のように話します。
「就活の教科書」編集部
持ち駒:エントリーして選考を受けている企業の数
就活生の間でよく使われる就活用語2つ目は、「持ち駒」です。
持ち駒とは、エントリーして選考を受けている企業の数を指します。
選考をすべて落ちてしまった就活生は、「持ち駒がなくなった」と表現します。
「就活の教科書」編集部
お祈り:企業の選考を落ちること
就活生の間でよく使われる就活用語3つ目は、「お祈り」です。
お祈りとは、企業の選考を落ちることを指します。
不採用通知に「◯◯さんの今後のご活躍と、益々の発展をお祈り申し上げます。」と書かれていることから、お祈りと呼ばれています。
お祈りメールをもっと知りたい人は、以下の記事にお祈りメールでのよくあることなどが紹介されているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
サイレント:選考結果の連絡がこないこと
就活生の間でよく使われる就活用語4つ目は、「サイレント」です。
サイレントとは、選考結果の連絡がこないことを指します。
企業からお祈りメールすら届かないことを、「サイレントお祈り」と言うこともあります。
サイレントお祈りについては、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
Fラン:偏差値を測れない大学(フリーランク)の略語
就活生の間でよく使われる就活用語5つ目は、「Fラン」です。
Fランとは、名前を書けば誰でも入学できるような、偏差値を測れない大学(フリーランク)の略語です。
就活では、高学歴の学生とも一緒に選考を受けるため、そこまで学歴の高くない自分を「Fラン」と自虐することもあります。
「就活の教科書」編集部
NNT:「無い内定」の略語
就活生の間でよく使われる就活用語6つ目は、「NNT」です。
NNTとは、「無い内定」の略語で、内定を持っていない状態を指します。
NNTの対義語として、ANT(有る内定)という略語もあります。
NNTについては、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
大手病:大手企業の選考しか受けないこと
就活生の間でよく使われる就活用語7つ目は、「大手病」です。
大手病とは、大手企業の選考しか受けないことを指します。
大手病になりやすい人の特徴などは、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
キチョハナカンシャ:「貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました」の略語
就活生の間でよく使われる就活用語8つ目は、「キチョハナカンシャ」です。
キチョハナカンシャとは、「貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました。」の略語です。
「キチョハナカンシャ」は説明会などの場面で、就活生が質問をする際によく使われるフレーズです。
「就活の教科書」編集部
リクラブ:リクルートラブの略語
就活生の間でよく使われる就活用語9つ目は、「リクラブ」です。
リクラブとは、リクルートラブの略語で、「就活を通して異性と出会い、恋愛に発展すること」を指します。
就活は、多くの同年代と出会うきっかけにもなるので、良い出会いを期待する就活生もいますよね。
以下の記事でリクラブの実情を詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
終活:内定をもらって就職活動を終えること
就活生の間でよく使われる就活用語10個目は、「終活」です。
終活とは、内定をもらって就職活動を終えることを指します。
「就活」と同じ発音なので、「終活」という言葉が作られたのだと考えられます。
「就活の教科書」編集部
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
【業界別】就活でよく使われる用語一覧
就活生くん
また他の業界についても知りたいです。
もちろん、就活で使われる業界用語はあります。
ここでは、以下の3つの業界の用語を一覧で紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 業界①:金融業界用語
- 業界②:メーカー用語
- 業界③:商社業界用語
それでは、就活でよく使われる3つの業界の用語について、それぞれ紹介していきます。
「就活の教科書」編集部
業界①:金融業界用語
①:預貸率 | 預かったお金のうち、どれくらい貸出に回しているかを表す |
②:長期プライムレート | 1年以上の融資において、みずほ銀行が提供する最優遇金利のこと |
③:与信 | 相手にいくらの取引まで信用できるのかを表す |
④:投資信託 | 投資家が期間にお金を出資して、代わりに投資をしてもらうサービス |
⑤:ノンバンク | クレジットカード会社や、消費者金融会社などの貯金取扱金融機関でない金融会社 |
⑥:ファンド | 運用を目的とした一定規模以上の資金 |
⑦:ホールセール | 大手法人に対する事業分野 |
⑧:リテール | 個人に対する事業分野 |
⑨:ソルジャー | 昇進んコースに乗れずに地方支店や子会社などに異動、出向させられる社員 |
金融業界はカタカナ用語も多く、なかなか見慣れない用語もあります。
覚えなくてもいいので、ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部
業界②:メーカー用語
①:B to B | Business to Businessの略で、企業間同士の取引のこと |
②:B to C | Business to Consumerの略で、消費者を相手にしたビジネス |
③:D to C | Direct to Consumerの略、メーカーが代理店を経由せずに直接消費者に販売すること |
④:IoT | モノとモノのインターネット |
⑤:生産性 | どれだけ付加価値を生み出しているかを表す |
⑥:付加価値 | 材料費に対して売値を加えた金額 |
⑦:限界利益 | 売上高から材料費を引いたお金 |
⑧:コモディティ | いろんな会社が同じものを作れる商品 |
⑨:CSR | 「企業の社会的責任」という意味 |
⑩:歩留まり | 作ったモノの中で不良品を除いた良品の比率 |
⑪:一括外注 | 企業が必要な業務を一括して外部の企業に発注すること |
⑫:ファブライト | 開発と製造だけを行い、他の大部分の製造を他社に委託すること |
上記の就活用語を知っておくだけで、業界研究・企業研究をスムーズに行えます。
「就活の教科書」編集部
業界③:商社業界用語
①:巣ごもり消費 | ネットショッピングやデリバリーなど家にいながら行うこと |
②:ネットスーパー | インターネットで注文し、商品を指定された住所に届けるサービス |
③:リスケ | スケジュールを改めて組みなおすこと |
④:アジェンダ | 計画や予定表のこと |
⑤:アタッチ | 添付すること |
⑥:コーポレート・ガバナンス | 企業の不正を監視する仕組み |
⑦:ペンディング | 企画を保留にすること |
⑧:あいみつ | 仕事の発注や製品の購入時に、複数の業者に見積書の提出を求めること |
⑨:鏡 | 宛先・標題・日付などを記して添える文書のこと |
商社業界の就活用語もカタカナが多いので、最低限上記の内容は把握しておくと良いでしょう。
「就活の教科書」編集部
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。
自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える「適性診断AnalyzeU+」で診断してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
就活生の間であまり知られていない就活用語
就活生くん
就活生の間でよく使われる就活用語・略語ってたくさんあるんですね。
あまり知られていない就活用語・略語についてもいくつか知っておきたいです。
では、いくつか就活生の間であまり知られていない就活用語・略語を紹介してきますね。
「就活の教科書」編集部
- あまり知られていない用語①:オヤカク
- あまり知られていない用語②:エレオク
- あまり知られていない用語③:オワハラ
それでは、就活生の間であまり知られていない就活用語・略語を解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
オヤカク:企業が就活生の親に入社の確認をすること
就活生の間であまり知られていない就活用語1つ目は、「オヤカク」です。
オヤカクとは、企業が就活生の親に入社の確認をすることの略語です。
最近では、就活生の親が就活に関与する場合が多くなっています。
「就活の教科書」編集部
エレオク:面接終わりに面接官がエレベーターまで送ってくれること
就活生の間であまり知られていない就活用語2つ目は、「エレオク」です。
エレオクとは、就活生が面接終わりに面接官がエレベーターまで送ってくれることの略語です。
就活生ちゃん
面接官にエレオクされたら落ちるって本当ですか。
エレオクされたら落ちるって噂もありますよね。
あくまで噂なので気にする必要はありませんよ。
「就活の教科書」編集部
オワハラ:企業が就活生に就活を終わらせることを要求する略語
就活生の間であまり知られていない就活用語3つ目は、「オワハラ」です。
オワハラとは、企業が就活生に対して就活を終わらせることを要求する略語です。
確実に企業に入社するなら内定を出すといった感じで、就活生に対して「オワハラ」が行われています。
「就活の教科書」編集部
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
まとめ:就活用語は主要なものだけ覚えておけば大丈夫
今回は、必ず知っておきたい就活用語・略語10選を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
合わせて、基本的な就活用語や、よく使われる就活用語・略語も紹介しました。
この記事で学んだ就活用語・略語をまとめると、以下の通りです。
「就活の教科書」編集部
◆必ず知っておきたい就活用語
- 知っておきたい用語①:自己分析
- 知っておきたい用語②:ガクチカ
- 知っておきたい用語③:就活の軸
- 知っておきたい用語④:業界研究
- 知っておきたい用語⑤:企業研究
- 知っておきたい用語⑥:インターンシップ
- 知っておきたい用語⑦:OB訪問
- 知っておきたい用語⑧:ES
- 知っておきたい用語⑨:WEBテスト
- 知っておきたい用語⑩:GD
◆基本的な就活用語
- 基本的な用語①:就活サイト
- 基本的な用語②:エントリー
- 基本的な用語③:合同説明会
- 基本的な用語④:学歴フィルター
- 基本的な用語⑤:自己PR
- 基本的な用語⑥:集団面接
- 基本的な用語⑦:リクルーター
- 基本的な用語⑧:内定
- 基本的な用語⑨:二次募集
- 基本的な用語⑩:就活エージェント
◆就活生の間で使われる就活用語
- よく使われる用語①:御社
- よく使われる用語②:持ち駒
- よく使われる用語③:お祈り
- よく使われる用語④:サイレント
- よく使われる用語⑤:Fラン
- よく使われる用語⑥:NNT
- よく使われる用語⑦:大手病
- よく使われる用語⑧:キチョハナカンシャ
- よく使われる用語⑨:リクラブ
- よく使われる用語⑩:終活
◆就活生に間であまり知られていない就活用語
- あまり知られていない用語①:オヤカク
- あまり知られていない用語②:エレオク
- あまり知られていない用語③:オワハラ
就活用語は、毎年のように新しい言葉が生まれています。
したがって、すべての就活用語・略語を覚える必要はありません。
しかし年によっては、「ガクチカ」のような流行語が生まれることもあるので、いくつか知っておくと面白いですよ。
「就活の教科書」編集部