- 企業は新卒社員に素直さを求める
- 自己PRで素直さをアピールした例文/エピソード3選
- 自己PRで使える素直の言いかえ表現一覧
- 自己PRで素直さを伝える際のポイント:具体的な行動と結び付ける
- 自己PRで素直さを伝える際の注意点:主体性が無いと思われないようにする
-
【優良版】自己PRで使える長所を診断できるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
キャリアチケットスカウト診断
初めまして、「就活の教科書」編集部のセグです。
今回の記事では「自己PRで素直さを魅力的に伝える方法」について紹介します。
皆さんはESや面接の自己PRで素直さをアピールするのが良いか悩んでいませんか。
また自己PRで素直さをアピールする際、どうやって伝えればいいのか分からないことはないですか。
「就活の教科書」編集部 セグ
就活生ちゃん
私は自己PRで素直さをアピールしたいけど、素直さが企業に良い印象を与えれるか不安です。
そもそも自己PRで素直さをアピールするのって良いのですか?
就活生くん
僕は先日面接で「自己PRしてください」と言われて素直さをアピールしましたが、面接官に「その素直さが自社でどう活かせるのかわからない」と指摘されました。
自己PRで素直さを魅力的に伝える方法ってありますか?
確かに自己PRで素直さってアピールして良いのかわからないですよね。
しかし素直さは企業が求めている資質であり、伝え方次第で非常に良い自己PRになります!
「就活の教科書」編集部 セグ
そこでこの記事では、自己PRで「素直さ」を魅力的に伝える例文について詳しく解説します。
合わせて、自己PRで使える素直さの言いかえ表現一覧についても解説していきます。
また、自己PR素直さを魅力的に伝えるポイントと注意点についても解説していきます。
この記事を読めば、自己PRで素直さを魅力的に伝えれるようになり、企業に良い印象を与えることができます。
自己PRで素直さをどうアピールしたらいいのかわからない就活生はぜひ最後まで読んでください。
先に伝えておくと「自分の強みを知って上手く自己PRを書きたい!」という方は、「キャリアチケットスカウト診断」「適性診断AnalyzeU+」「Lognavi適性診断」「性格適性診断」「内定者ES」の同時利用がおすすめです。
「キャリアチケットスカウト診断」を使うことで、5つの質問に答えるだけで、あなたの強みや価値観を言語化。
「適性診断AnalyzeU+」では、251問の質問と100万人のデータをもとに就活で使えるあなたの性格を正確に診断。
「Lognavi適性診断」を使うことで、118問の知的テストと90問の性格診断を受けられ、SPIやWebテストの模擬練習も可能。
「性格適性診断」を使うことで、あなたの長所や性格が見える化。
「内定者ES」を使うことで、難関企業内定者のESの書き方や考え方が丸わかりになります。
「自己PRなんかで落とされたくない…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 無料診断で自分の強みを知ろう /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
- 大手,優良企業から質の高いオファー
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問で長所や適職を診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- 【全員】内定者ES(公式LINEで無料見放題)
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに117,000人以上が登録
- 【全員】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「キャリアチケットスカウト診断」で価値観を診断したり、就活の軸を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそも自己PRで使える「素直さ」とは?
就活生ちゃん
自己PRで素直さをアピールしたいのですが、良い印象を与えれるか不安です。
そもそも素直さを自己PRで使うのって大丈夫ですか?
大丈夫です。
自己PRで「素直さ」を伝えるための前提として、そもそも素直さとは何なのかを説明しますね。
「就活の教科書」編集部 セグ
「素直さ」とは?
「素直さ」とは「正直であること」や「周囲からの助言を受け入れることができる能力」のことです。
素直な人は、皮肉な考え方をしたり、あえて人に逆らおうとしません。
また、他者だけでなく、環境に合わせて行動や考え方を変えていくこともできます。
ですので、素直な人は適応能力が高いと言えます。
「自己PRで使える自分の強みがわからない…」「自分の長所・短所って何?」という就活生には、「キャリアチケットスカウト診断」「Lognavi適性検査」の同時利用がおすすめです。
これらを同時に利用することで、あなたの長所・短所や価値観を明確にできるので、自己PRやES作成の際に役立ちます。
また、スカウト機能もあるため、あなたのプロフィールを見た企業からスカウトをもらうこともできます。
「強み・短所がわからない…」と不安な就活生は、「キャリアチケットスカウト診断」「Lognavi適性検査」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
「素直さ」の自己PR例文/エピソード3選
就活生ちゃん
素直さを自己PRでアピールしたいです!
参考にしたいので、自己PRで素直さをアピールした例文を教えてください。
分かりました、自己PRで素直さを魅力的に伝えた3つの例文紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 セグ
- 例文①:部活編
- 例文②:留学編
- 例文③:アルバイト編
「自己分析をしたいけど、何をすべきかわからない…」という方は「キャリアチケットスカウト診断」「Lognavi適性診断」「性格適性診断」「LINE適職診断」を同時に利用するのが一番おすすめです。
4つの診断を行うことで、短時間であなたの強みや弱み、あなたに合う仕事が分かるので、自己分析を効率よく終わらせられます。
すでに多くの方が利用しているので、自己分析をしてみたい方はぜひ診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
>> キャリアチケットスカウト診断で自己分析してみる(無料)
例文①:部活編
私の強みは立場関係なく、一度は他人の意見を受け入れる素直さです。
大学時代に3回生で野球部の主将を経験しました。
当初チームのまとまりや成績が悪く、主将として何をするべきか悩んでいました。
私はまず先輩から後輩まですべての部員に直接相談し、チーム状況や自身の考えについて話を聞きました。
すると先輩と後輩のコミュニケーションが少なく、考えや意識の差があると分かりました。
そこで私は先輩と後輩が密にコミュニケーションをとれるミーティングの機会を週に一度設けました。
するとチームの一体感が高まり、最後の大会は2位という成績を出せ事ができました。
貴社に入社後も、立場関係なく多くの意見を聞き入れて、良い関係作りそして良い成績を求めていきたいです。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEで無料公開しています。
就活アドバイザー 京香
コミュニケーション能力についてアピールしたい方は、下記の記事を読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 セグ
例文②:留学編
私の強みはどんな環境にも対応できる適応力です。
大学1年生の時、アメリカのワシントン州に1年間語学留学しました。
当初言語や文化・生活様式が違う海外で1年間暮らすことに不安がありました。
しかし実際に生活してみると、持ち前の明るい性格もあり、すぐにホストファミリーや現地の大学生と仲良くできました。
また文化や生活様式が違いましたが、すぐに適応し、変化を楽しむことができました。
このように私は環境が大きく変化しても、コミュニケーションをとり適応することで、変化を楽しむことができます。
貴社はグローバルに多くの取引先やベンダーをもつ企業です。
自身の適応力を活かし、様々な企業の業務に関わり、部門の調整役として活躍したいです。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEで無料公開しています。
就活アドバイザー 京香
「就活の教科書」編集部 セグ
例文③:アルバイト編
私は言われたことを直ぐに吸収できる素直さがあります。
新しい仕事でもすぐに馴染み、成長スピードが早いです。
私は大学時代、短期間のアルバイトを何件も行いました。
期間はさまざまで、1ヶ月程度のものもあれば1日で終わるものもありました。
仕事内容は様々でしたが、直ぐに順応しました。
様々な仕事を経験したため、臨機応変に対応する力も養いました。
私は御社でも新しい仕事や環境にも素早く慣れ、即戦力として活躍したいと考えています。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEで無料公開しています。
就活アドバイザー 京香
「アルバイトに関するガクチカの書き方」を知りたい人は次の記事もおすすめです。
「就活の教科書」編集部 セグ
【今すぐできる!】自己PRで使える長所を簡単に見つける方法
「就活で話せる自分の強みを見つけられない…」という方は多いのではないでしょうか。
そこで、あなたの強みを簡単に見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - Lognavi適性診断
- 50,000人の就活生が利用している適性テスト
- あなたの価値観に合ったおすすめ企業とマッチング
方法:あなただけの就活の軸を診断する
自己分析を簡単に終わらせて、あなただけの強みを見つけるなら「キャリアチケットスカウト診断(career ticket)」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたのキャリアに対する価値観を診断できるため、あなたの強みを活かせる企業はどんな企業がなのかがわかります。
そのため、後悔しない企業選びができるようになります。
アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。
試しに診断したので、診断結果を紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- 5つの質問に回答するだけであなたのキャリアに対する価値観が分かる
- あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
- アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる
「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
方法:大手企業も導入している適性テストで診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるなら「Lognavi(ログナビ)」を使うのがおすすめです。
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。
実際に私もやってみましたが、かなり的中していたので信頼できる性格診断ですよ。
大手企業からベンチャー企業までのさまざまな企業も導入しており、すでに50,000人以上の就活生が利用しているので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- 知的テストで自分の苦手を知ることができる
- 50,000人以上がこれまで適性テストを受けている
- 大手企業や一流企業も導入している
- あなたの性格や価値観に合った企業を探せる
「Lognavi」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
「素直さ」の言いかえ表現一覧
就活生ちゃん
自己PRで素直さを伝えるのは企業に良いアピールになるのですね。
素直を具体的に伝えたいのですが、どんな言いかえ表現がありますか?
素直さはアピールになりますが、自己PRで「自分の長所は素直です」といっても、企業に魅力的に伝えることができません。
素直だから~できるというように、長所をより具体的に伝えましょう。
自己PRで使える素直さの言いかえ表現をいくつか紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 セグ
- 真面目である(例:目の前の問題にひたむきに取り組める)
- 順応力がある(例:どんな環境でも自分の実力を発揮できる)
- 協調性がある(例:立場の異なる人と良好な関係作りができる)
- 柔軟性が高い(例:他の意見を参考にしながら目標達成できる)
- 適応力がある(例:状況に応じて臨機応変に対処できる)
素直な性格だからこそ「他の意見を聞きながら目標達成ができる」長所があります。
このように素直な性格を前提に、具体的に自己PRを伝えるようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 セグ
「自分の強みを言い換えたり、キーワードを使って他の就活生と差別化したい!」という方は「キャリアチケットスカウト診断」「性格適性診断」「LINE適職診断」の同時利用がおすすめです。
「キャリアチケットスカウト診断」を使うことで、5つの質問に答えるだけで、あなたの強みや価値観を言語化。
「性格適性診断」「LINE適職診断」を使うことで、あなたの長所や性格が見える化でき、あなたの適職を16タイプで診断します。
利用すると、あなたの長所が文章でわかるので、面接官に評価される言い換え表現が簡単に見つかりますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 無料性格診断であなたの強みを知ろう /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問であなたのキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - 【全員】性格適性診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの性格,強み/弱みを診断
- すでに75,000人以上が登録 - 【全員】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
「素直さ」が自己PRで強み/長所となる理由
「素直さ」が就活で強み/長所となる理由は以下の4つです。
- 他人の意見を率直に受け入れやすい
- 環境の変化に順応しやすい
- 短所や欠点と向き合える
- チームワークや人間関係をうまく作れる
素直さは仕事をするうえで成長にもつながります。
新卒社員は他の社会人に比べて知識や経験がありません。
素直な気持ちでいることで、上司や取引相手と良好な関係を作り、知識や考えを吸収できるからです。
特に総合職のような異動が多い職種にとっては、「素直さ」が強く求められます。
ですので、新卒就活では「素直さ」は評価される強みとなります。
素直さは就活でアピールできる強み/長所です。
次に説明するコツや注意点を踏まえて、効果的なアピールをしましょう!
「就活の教科書」編集部 セグ
「素直さ」のエピソードを自己PRで上手に伝えるポイント
就活生ちゃん
自己PRで素直さをアピールした例文は非常に参考になりました。
素直さを魅力的に伝える際のポイントってありますか?
「就活の教科書」編集部 セグ
- ポイント①:素直さと具体的行動を結び付ける
- ポイント②:素直な性格を根拠づけるエピソードを話す
- ポイント③:素直さが仕事でどう活かせるか伝える
「就活の教科書」編集部 セグ
ポイント①:素直さと具体的行動を結び付ける
自己PRで素直さを魅力的に伝えるポイント1つ目は「素直さと具体的行動を結び付ける」です。
なぜなら自己PRで端的に素直であることだけを伝えても企業に伝わりにくいからです。
例えば他の意見を受け入れて目標達成できる・上司の意見や考えをいち早く吸収し行動に移すなどです。
素直な性格を前提により具体的な行動を伝えて、魅力的な自己PRにしましょう。
「就活の教科書」編集部 セグ
ポイント②:素直な性格を根拠づけるエピソードを話す
自己PRで素直さを魅力的に伝えるポイント2つ目は「素直な性格を根拠づけるエピソードを話す」です。
理由は具体的なエピソードが企業にとって素直な性格かイメージしやすいからです。
例えばゼミで意見が分かれた時、他人の意見を尊重し皆が納得できる結論を出したエピソードを話すとよいです。
自己PRでより具体的なエピソードを伝えて、素直なイメージを持ってもらうようにしましょう。
素直さを表す具体的なエピソードが思い浮かばない方は、自己分析をして深掘りましょう。
「就活の教科書」編集部 セグ
ポイント③:素直さが仕事でどう活かせるか伝える
自己PRで素直さを魅力的に伝えるポイント3つ目は「素直さが仕事でどう活かせるか伝える」です。
自己PRで素直さが仕事でどう活かせるかを伝えると働くイメージを持ってもらいやすいからです。
入社後に吸収力を活かし営業マンとしていち早く成長したい・先輩後輩の意見を受け入れて実行できる長となり企業に貢献したいなどがあります。
自己PRでは企業に入社して活躍できそうというイメージを持ってもらいましょう。
自己PRでより志望する企業に合わせた仕事内容を伝えると、企業の評価も高いです。
入社後にしたいことが明確に決まっている方は。下記の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 セグ
「素直さ」を自己PRする際にやってはいけないこと
就活生ちゃん
自己PRで素直さをアピールする際はより具体的なエピソードと結びつけて話すことが大事なんですね。
自己PRで素直さを伝える際の注意点ってありますか。
自己PRで素直さを伝える際には注意点があります。
しっかり把握して、自己PRでマイナスにとられないように心がけましょう!
「就活の教科書」編集部 セグ
- 注意点①:面接で素直な性格か判断されてしまう
- 注意点②:素直が短所の印象を与えてしまう
- 注意点③:主体性がないと思われてしまう
「就活の教科書」編集部 セグ
「素直さ」のNG例文
私の強みは、他者に対して素直なところです。
自分の意見があったとしても、違う意見を持つ他者には逆らわないようにしています。
このようにすることで、グループワークを円滑に進められます。
以上が自己PRで「素直さ」を伝える時のNG例文です。
この例文では「素直さ」が短所になってしまったり、主体性が無い印象を与えてしまったりしています。
このようなNG例文にならないようにするためにも、以下の3つの注意点に気を付けましょう。
注意点①:面接で素直な性格か判断されてしまう
自己PRで素直さを伝える際の注意点1つ目は「面接で素直な性格か判断されてしまう」です。
理由は企業は面接の受け答えで素直な性格か判断されやすいからです。
エントリーシートでどんなに魅力的な自己PRを書いても、面接で反論したり、納得しない表情を出してしまうと素直な性格でないと判断されます。
エントリーシートと面接で印象に矛盾がないように、面接では素直な性格をアピールできるような態度をとりましょう。
面接では逆にチャンスだと思って、素直な性格をアピールしましょう。
「就活の教科書」編集部 セグ
注意点②:素直は短所の印象を与えてしまう
自己PRで素直さを伝える際の注意点2つ目は「素直は短所の印象を与えてしまう」です。
素直さは端的に伝えると自分を持っていないという短所になってしまうからです。
例えば「他人の意見を受け入れる」という長所は、裏を返すと「他人の意見をすぐ鵜呑みにする」という短所にもなります。
自己PRで素直さを伝える際は短所になることも受け入れて、短所への考えや改善方法を伝えましょう。
「就活の教科書」編集部 セグ
注意点③:主体性がないと思われてしまう
自己PRで素直さを伝える際の注意点3つ目は「主体性がないと思われてしまう」です。
理由は素直な性格は端的に伝えると受け身な印象を与えやすいからです。
例えば自己PRで「相手に指摘を受けるとすぐ改める」と伝えると、自分の考えや行動に主体性がないと判断されます。
相手の指摘を受け入れて、自分の現状を受け止めてから、考えて行動を改めるというように詳細に伝えるようにしましょう。
他人の意見を受け入れるが自分の考えも主張するなど、素直な性格であると同時に主体性があることを伝えると、プラスな印象を与えることができます。
自己PRで主体性をアピールしたい方は、下記の記事を参考にして、素直さと主体性をアピールしてください!
「就活の教科書」編集部 セグ
「素直さ」以外におすすめの強み/ 長所一覧
就活生ちゃん
自己PRで素直さをアピールする方法についてはよく分かりました。
その他、私におすすめの長所はありませんか?
素直さが高い人には、以下に挙げる長所もおすすめです。
以下の記事では、自己PR例文も紹介しているので、ぜひ読んでください。
「就活の教科書」編集部 セグ
まとめ : 自己PRでは素直さを具体的なエピソードで魅力的に伝えよう
この記事の「【例文あり】自己PRで素直さを魅力的に伝える方法 | 言いかえ一覧も」はいかがだったでしょうか。
この記事では、自己PRで素直を魅力的に伝える方法について詳しく解説しました。
加えて自己PRで使える素直の言いかえ表現一覧や自己PRで素直を魅力的に伝えた例文ついても解説しました。
「就活の教科書」編集部 セグ
◆そもそも自己PRで使える「素直さ」とは?
- 「素直さ」とは?
- 「素直さ」が就活で強み/長所となる理由
◆自己PRで素直さを魅力的に伝えた例文
- 例文①:部活編
- 例文②:留学編
- 例文③:アルバイト編
◆自己PRで使える素直さの言いかえ表現一覧
◆「素直さ」が就活で強み/長所となる理由
◆自己PRで素直さを魅力的に伝えるポイント3つ
- ポイント①:素直さと具体的行動を結び付ける
- ポイント②:素直な性格を根拠づけるエピソードを話す
- ポイント③:素直さが仕事でどう活かせるか伝える
◆自己PRで素直さを伝える際の注意点
- 注意点①:面接で素直な性格か判断されてしまう
- 注意点②:素直は短所の印象を与えてしまう
- 注意点③:主体性がないと思われてしまう
◆自己PRで「素直さ」以外におすすめの強み/ 長所一覧
自己PRで素直をアピールすることは企業に非常に良い印象を与えることができます。
しかし端的に伝えるだけでは短所に捉えられる場合もあります。
具体的なエピソードや行動を伝えることで、長所として素直をアピールしましょう。
ぜひ素直さの言いかえ表現や例文を参考に自己PRを作ってみてください。
皆さんが企業に良い印象を与える自己PRができることを祈っています。
「就活の教科書」編集部 セグ