- IT求人ナビはIT業界に特化した就職サービス
- IT求人ナビは13年の実績がある
- IT求人ナビはIT未経験でも利用できる
- IT求人ナビはキャリアコーディネーターの質が高い
- 就活エージェントを使うなら、「【24/23卒】DiG UP CAREER」「【24/23卒】スタキャリ」がおすすめ
皆さん、こんにちは。
「就活の教科書」編集部の平井です。
この記事では「IT求人ナビのサービス内容と評判」について紹介していきます。
就活生の皆さんの中には、「IT求人ナビってどんなサービスなんだろう?」や「IT求人ナビの評判ってどうなの?」など、様々な疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 平井
就活生くん
僕は最近IT求人ナビを知りました!
IT求人ナビはどんなサービスなんですか?
就活生ちゃん
良いサービスだったら使ってみたいです。
特に、評判が気になります。
確かに、IT求人ナビのサービスや評判は気になりますよね。
「就活の教科書」編集部 平井
そこでこの記事では、「IT求人ナビのサービスや利用方法」を紹介していきます!
合わせて、「IT求人ナビの評判や口コミ」、「IT求人ナビをおすすめできる人の特徴」も紹介します!
- IT求人ナビの利用を検討している方
- IT求人ナビの評判が気になる方
以上のような方は、ぜひこの記事を最後まで読んで、自分の就職・転職活動に活かしてください!
この記事を最後まで読めば、IT求人ナビについて理解が深まります。
⇒就職サービス:IT求人ナビ
24卒/23卒で「なかなか内定がもらえない…」と悩んでいる就活生は、就活エージェント「DiG UP CAREER」を活用するのがおすすめです。
就活エージェントを使うと、自己分析、企業選び、面接対策など、親身に寄り添ってくれるので、最短3日~2週間で内定がもらえます。もちろん費用は無料です。
就活アドバイザー 京香
\ 24卒向けおすすめ就活サービス /
- DiG UP CAREER
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
\ 23卒向けおすすめ就活サービス /
- 【23卒に強い】キャリアチケット
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
\ ITエンジニア向け就活サービス /
- レバテックルーキー(ITエンジニア)
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる就活生は、就活エージェント「DiG UP CAREER」を活用して、就活のプロに頼るのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【特徴も解説】そもそもIT求人ナビとは?
就活生くん
そもそもIT求人ナビとはどんなサービスですか?
平井さん、教えてください!
分かりました!
それでは、「IT求人ナビとはどんなサービスなのか」について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 平井
まず、サービスの内容について紹介します。
IT求人ナビはIT業界に特化した就職サービスです。
以下の4つのサービスに分かれており、ユーザーと内容が異なります。
フリーランス向け:案件紹介サービス
ITエンジニア向け:転職支援サービス
エンジニア未経験者向け:就職支援サービス
新卒学生向け:学生就活支援サービス
続いて、IT求人ナビの特徴を紹介していきます!
IT求人ナビの特徴は以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 平井
- 特徴①:IT業界に特化したエージェント
- 特徴②:2007年設立で、実績がかなりある
- 特徴③:対応地域が全国である
特徴①:IT業界に特化したエージェント
IT求人ナビの特徴1つ目は、「IT業界に特化したエージェント」であることです。
IT求人ナビは特化型のエージェントであり、IT業界に特化しています。
総合型エージェントより求人数は劣りますが、IT業界の求人には強みがあります。
特に、IT業界の中でもITエンジニアや、WEBデザイナーの求人を多く取り扱っているのも特徴です。
そのため、ITエンジニアやWEBデザイナーを目指している方には有益なサービスです。
また、未経験者からでもITエンジニアになれるのも特徴的です。
特徴②:2007年設立で、実績がかなりある
IT求人ナビの特徴2つ目は、「2007年設立で、実績がかなりある」です。
IT求人ナビは2007年から13年間もIT業界に特化したキャリア支援実績があります。
そのため、IT業界に精通したアドバイザーからサポートを受けることが出来ます。
アドバイザーの評判も良く、親身になって相談に乗ってくれるようです。
特徴③:対応地域が全国である
IT求人ナビの特徴3つ目は、「対応地域が全国である」です。
IT求人ナビは、札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡の7地域に支店があります。
そのため、ほぼ全国で対応してもらえます。
特に、地方の学生や社会人にとって、支店が各地にあるのはうれしいですね。
また、対面だけでなく、オンライン対応もできるので、直接足を運ぶ必要もありません。
ここまで特徴を紹介しました!
- IT業界に特化していること
- IT未経験でも利用できる
以上の2つは覚えておいてください。
「就活の教科書」編集部 平井
IT求人ナビの良い評判・口コミ
就活生ちゃん
IT求人ナビは、実際のところ良いんですか?
評判や口コミが気になります。
そうですよね!
では、IT求人ナビの評判を紹介していきます。
まずは、良い評判から見ていきましょう!
「就活の教科書」編集部 平井
評判①:地域密着の企業の求人もあった
IT求人ナビの良い評判1つ目は、「地域密着の企業の求人もあった」です。
以下が口コミです。
IT業界で長年の支援をしているだけあって、地元密着のような企業の求人も豊富でした。相談に行ってよかったです。
引用:就プラ
IT求人ナビは13年の実績があるサービスで、他のサービスと比べても歴史があります。
そのため、地域密着の企業の求人もあるようです。
評判②:研修が整っている企業に採用された
IT求人ナビの良い評判2つ目は、「研修が整っている企業に採用された」です。
以下が口コミです。
プログラミング未経験の段階で、研修の充実した会社からの内定をいただくことができた。
引用:HR Techガイド
IT求人ナビの特徴として、研修がしっかりしている企業を紹介してくれます。
そのため、未経験からでも安心して始められるようです。
評判③:キャリアコーディネーターが親切だった
IT求人ナビの良い評判3つ目は、「キャリアコーディネーターが親切だった」です。
以下が口コミです。
パクリパクリと言われているIT求人ナビの面談行ってきました。担当してくれたキャリアコーディネーターの人は、とってもいい人で丁寧に対応してくれました!
引用:就活攻略ガイド
IT求人ナビのキャリアコーディネーターはとても丁寧に対応してくれるようです。
いろいろな口コミを見ても、キャリアコーディネーターの質は全体的に高いようです。
評判④:自分に合った企業を紹介してもらえた
IT求人ナビの良い評判4つ目は、「自分に合った企業を紹介してもらえた」です。
以下が口コミです。
都内勤務や、客先常駐(SES)はNGで相談を依頼したが、何とか求人を捜してきてくれた。インハウスで務めることが出来て感謝しています。
引用:就プラ
IT求人ナビでは、しっかりと希望条件に沿った求人紹介をしてくれるようです。
まったく希望と違った求人を紹介されるサービスもあるので、この点は安心ですね。
評判⑤:無理強いをされることがなかった
IT求人ナビの良い評判5つ目は、「無理強いをされることがなかった」です。
以下が口コミです。
アドバイザーの方が親身になって相談にのってくれました。求人数自体はそんなに多くないような印象もありましたが、すべてITエンジニアの求人を紹介してくれ、他のエージェントのように営業などを無理強いしてこなかったことが良かった。
引用:就プラ
IT求人サービスでは他のサービスと違って求人を無理強いされることがないようです。
ノルマのために求人を無理強いするサービスもあります。
しかし、IT求人ナビではその心配をしなくて良いのはうれしいですね。
全体的にサービスの内容に対しての満足度は高いようです。
とくにキャリアコーディネーターの質が高いという声は多くありました。
「就活の教科書」編集部 平井
IT求人ナビの微妙な評判・口コミ
次に、微妙な評判・口コミです!
「就活の教科書」編集部 平井
- 評判①:信頼できるサービスかどうか不安
- 評判②:会員登録しないと求人を見ることが出来ない
- 評判③:求人数がそこまで多くない
評判①:信頼できるサービスかどうか不安
IT求人ナビの悪い評判1つ目は、「信頼できるサービスかどうか不安」です。
以下が口コミです。
他の会社のハウツー記事をコピペして使っていると聞いて心配になった。
引用:就プラ
かつて問題を起こしたことが理由で、不安という口コミがありました。
現在は改善もされているようですが、やはり不安に思う声もあります。
サービスの信頼に対して心配という口コミが一番多くありました。
「就活の教科書」編集部 平井
評判②:会員登録しないと求人を見ることが出来ない
IT求人ナビの悪い評判2つ目は、「会員登録しないと求人を見ることが出来ない」です。
以下が口コミです。
会員登録をする前だと、どんな求人情報を掲載しているか確認できない
引用:HR Techガイド
IT求人ナビでは、会員登録をしないと求人が確認できません。
会員登録は無料ですが、求人も確認できないのは不便ですよね。
評判③:求人数がそこまで多くない
IT求人ナビの悪い評判3つ目は、「求人数がそこまで多くない」です。
以下が口コミです。
求人自体はそんなに多くないような印象。
引用:お仕事応援ドットコム
IT求人ナビの求人数は、大手求人サイトなどに比べると少ないようです。
そのため、求人数がそこまで多くないという口コミがありました。
IT求人ナビを利用するメリット
就活生くん
IT求人ナビを利用するメリットってあるんですか?
教えてください!
わかりました!
IT求人ナビを利用するメリットは以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 平井
- メリット①:質の高いキャリアカウンセリングが受けられる
- メリット②:未経験者でもIT業界に就職できる
- メリット③:研修を受けられる企業を紹介してくれる
メリット①:質の高いキャリアカウンセリングが受けられる
IT求人ナビを利用するメリット1つ目は、「質の高いキャリアカウンセリングが受けられる」です。
IT求人ナビでは、13年のキャリア支援の実績があります。
そのため、キャリア支援に関するノウハウも十分にあり、カウンセラーの質も高いようです。
評判を見ても、キャリアカウンセリングに対する評価は高いようです。
他のサービスと比べても質の高いキャリアカウンセリングが受けられるのはうれしいですね。
メリット②:未経験者でもIT業界に就職できる
IT求人ナビを利用するメリット2つ目は、「未経験者でもIT業界に就職できる」です。
IT求人ナビのサービスには、新卒向けやエンジニア未経験者向けのサービスを展開しています。
そのため、未経験からでもIT業界に就職できるというメリットがあります。
また、IT求人ナビは13年の実績があり、IT業界への就職支援の経験豊富なプロが相談に乗ってくれます。
そのため、未経験者でも安心してIT業界に就職できるように、手厚いサポートが受けられます。
メリット③:研修を受けられる企業を紹介してくれる
IT求人ナビを利用するメリット3つ目は、「研修を受けられる企業を紹介してくれる」です。
IT求人ナビ(未経験)では、IT業界についたことがない方やプログラミング知識がない方でも利用できるサービスです。
その上、IT求人ナビではお給料をもらいながら最大3か月のIT研修ができる企業を案内してくれます。
実際に働く場合には、IT研修などの教育を受けられる企業を紹介してもらい、研修が終わってから現場に配属になります。
最近ではプログラミングスクールで学習する方法もありますが、仕事をしながらスクールに通うのは難しい人もいるでしょう。
お給料をもらいながらITの勉強ができるのは大きなメリットと言えます。
IT求人ナビを利用するデメリット
就活生くん
IT求人ナビのメリットはわかりました!
IT求人ナビを利用するデメリットってあるんですか?
わかりました!
IT求人ナビを利用するデメリットは以下の2つです。
「就活の教科書」編集部 平井
- デメリット①:会員登録をしないと求人情報が見れない
- デメリット②:過去に炎上したことがある
デメリット①:会員登録をしないと求人情報が見れない
IT求人ナビを利用するデメリット1つ目は、「会員登録をしないと求人情報が見れない」です。
良い求人があったら登録したいと考えている人にとっては不便かもしれません。
デメリット②:過去に炎上したことがある
IT求人ナビを利用するデメリット2つ目は、「過去に炎上したことがある」です。
it求人ナビは過去に他のサイトの記事を完全コピペして掲載していたことで炎上したことがあります。
現在は改善されていますが、過去に炎上したことは信頼性の観点からして不安になりますね。
IT求人ナビの利用をおすすめする人の特徴
就活生くん
IT求人ナビについては分かりました。
では、IT求人ナビはどんな人におすすめですか?
IT求人ナビの利用がおすすめな人は、主に次の3つの特徴がある人です。
「就活の教科書」編集部 平井
- 特徴①:IT業界に就職したい人
- 特徴②:転職・独立を視野に入れている人
- 特徴③:未経験からエンジニアになりたい人
特徴①:IT業界に就職したい人
IT求人ナビの利用をおすすめする人の特徴1つ目は「IT業界に就職したい人」です。
IT求人ナビは、IT業界に特化したサービスです。
そのため、求人数では大手のサービスには劣りますが、IT業界の求人に関しては幅広い求人がそろっています。
なので、まずはIT業界に就職したい人におすすめです。
未経験可の求人も数多くあるので、気軽に登録してみてください。
特徴②:転職・独立を視野に入れている人
IT求人ナビの利用をおすすめする人の特徴2つ目は「転職・独立を視野に入れている人」です。
IT求人ナビでは13年の実績があるサービスで、キャリアコンサルタントの質も高いです。
また、IT求人ナビには転職者向けのサービスやフリーランス向けのサービスがあるため、それらのノウハウも蓄積されています。
そのため、転職・独立を視野に入れている人にとっても納得できるキャリアコンサルタンティングを受けることが出来るでしょう。
したがって、IT求人ナビは転職・独立を視野に入れている人にもおすすめできます。
特徴③:未経験からエンジニアになりたい人
IT求人ナビの利用をおすすめする人の特徴3つ目は「未経験からエンジニアになりたい人」です。
IT求人ナビでは、IT未経験可の求人を数多く取り揃えています。
さらに、入社後にしっかりとIT研修を受けられる企業を紹介してもらえます。
そのため、特に「プログラミングなどはしたことがないけど、エンジニアになりたい!」という人におすすめのサービスです。
IT未経験者が使えるサービスはそこまで多くないので、未経験からエンジニアになりたい人にはおすすめです。
IT求人ナビの利用方法とサポート内容
就活生ちゃん
IT求人ナビの特徴については分かりました。
次に、実際の利用方法とサービス内容を教えてください!
わかりました!
では、IT求人ナビの利用方法やサポート内容について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 平井
IT求人ナビの利用方法
IT求人ナビの利用方法は以下のようになります。
- 公式サイトから無料会員登録
- キャリアコンサルタントとの面談
- 求人紹介
- 企業面接
- 内定
利用方法は一般的な就職支援サービスと同じです。
まずは、無料の会員登録をしましょう。
登録が完了すると、担当者から連絡が来ます。
そこで面談の日程調整をすれば、実際にキャリアコンサルタントとの面談になります。
その後は求人を紹介してもらい、実際に選考スタートという流れです。
キャリアコンサルタントとの面談では、これまでの経歴やこれからどのようなキャリアを歩んでいきたいのかが聞かれます。
面談までに自分のキャリアについてしっかりと言語化しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 平井
IT求人ナビのサービス内容
IT求人ナビには、4つ種類があります。
フリーランス向け、転職者向け、IT未経験者向け、新卒向けに分かれているので、それぞれのサービス内容を以下でまとめました。
対象者 | フリーランス | 転職者 | IT未経験者 | 新卒 |
サービス内容 |
|
|
|
|
上記の通り、サービス内容はキャリアコンサルティングと求人紹介となっています。
また、フリーランスに対しては案件の紹介があります。
IT求人ナビに関するよくある質問
ここでは、IT求人ナビに関するよくある質問に回答していきます!
よくある質問は以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 平井
- 質問①:IT求人ナビはやばいの?
- 質問②:IT求人ナビは、どんな企業と提携を結んでいるの?
質問①:IT求人ナビはやばいの?
IT求人ナビに関するよくある質問1つ目は「IT求人ナビはやばいの?」です。
結論から言うと、現在はIT求人ナビはやばいサービスではないです。
中には悪い意見もありますが、サポートが手厚く、良い評判も多いです。
質問②:IT求人ナビは、どんな企業と提携を結んでいるの?
IT求人ナビに関するよくある質問3つ目は「IT求人ナビはどんな企業と提携を結んでいるの?」です。
IT求人ナビが提携を結んでいる企業には
- サイバーエージェント
- バンダイナムコ
- リクルートテクノロジーズ
などの有名企業もあるようです。
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:まずは無料相談から受けてみよう
いかがだったでしょうか。
この記事では「IT求人ナビのサービスや利用方法」について徹底解説しました。
併せて、「IT求人ナビの評判や口コミ」や「IT求人ナビをおすすめできる人の特徴」についても紹介しました。
IT求人ナビに興味を持った方は、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆【特徴も解説】そもそもIT求人ナビとは?
- 特徴①:IT業界に特化したエージェント
- 特徴②:2007年設立で、実績がかなりある
- 特徴③:対応地域が全国である
◆IT求人ナビの良い評判・口コミ
- 評判①:地域密着の企業の求人もあった
- 評判②:大手企業に採用された
- 評判③:キャリアカウンセラーが親切だった
- 評判④:自分に合った企業を紹介してもらえた
- 評判⑤:無理強いをされることがなかった
◆IT求人ナビの微妙な評判・口コミ
- 評判①:信頼できるサービスがどうか不安
- 評判②:会員登録しないと求人を見ることが出来ない
- 評判③:求人数がそこまで多くない
◆IT求人ナビを利用するメリット
- メリット①:大手企業からも内定を貰える
- メリット②:未経験者でもIT業界に就職できる
- メリット③:研修を受けられる企業を紹介してくれる
◆IT求人ナビの利用をおすすめする人の特徴
- 特徴①:IT業界に就職したい人
- 特徴②:転職・独立を視野に入れている人
- 特徴③:未経験からエンジニアになりたい人
◆IT求人ナビの利用方法とサポート内容
- IT求人ナビの利用方法
- IT求人ナビのサービス内容
◆IT求人ナビに関するよくある質問
- 質問①:IT求人ナビはやばいの?
- 質問②:IT求人ナビは、どんな企業と提携を結んでいるの?
◆まとめ:まずは無料相談から受けてみよう